2024年09月17日

新宿ゴールデン街の文壇バー『花の木』のママ 広田和子さんを偲びながら

2100976_s.jpg

ゴールデン街にある花の木の広田和子ママに
何だかとっても会いたくなって…

それにしても もう30年以上も経つから
場所を確認してみようと検索していたら

「享年、78――。
 中上健次、野坂昭如らが愛し、足しげく通った新宿ゴールデン街の文壇バー「花の木」の名物ママ、広田和子さんが2018年1月11日、亡くなった」
と書かれた週刊誌の記事が目にとまり愕然としました。

自分も年をとり、周りも年老いていくことを いまだにちゃんと自覚できていない私は、いつまでもドアを開けばママがそこにずっといてくれて、いつか落ち着いて余裕ができたら会いにいこうと思っているうちに… 6年前にママはお亡くなりになっていたのです。

東京のサブカルチャーやアングラ芸術の発信地の一つと言われている「ゴールデン街」
ママは、作家の故・佐木隆三さんと離婚された2年後の1973年に
新宿ゴールデン街にお店「花の木」をオープンされました。

私がママにお世話になったのは1990年代で
エスニックメディアで外国人向け雑誌の編集長をしていた当時
戦後の面影が残る新宿のゴールデン街にとても興味を惹かれ
昼間の「花の木」をお借りして、週末に読者を集めてインターナショナル・トーク・パーティーを開催しながら日本に滞在する世界の人々の本音を取材していました。

電車の1車両の半分より小さな「花の木」のお店に
留学生や日本でビジネスをする様々な国の世界の人々が集まり
カウンターの中も外も全員立ったまま
まるで満員電車のようでした。

今では、訪日外国人が訪れる観光地ともなっているそうですが
当時は今とは全く違って ゴールデン街に外国人が集まるのはとても珍しいことでした。

ママは阿波踊りが大好きで
お店の常連さんたちと一緒に「花の木連」をつくって
高円寺の阿波踊りに毎年出場していました。
是非世界の人々に阿波踊りの魅力を知ってほしいと
ママと一緒に「花の木連」の中に 多国籍連をつくって踊ったことも忘れられない思い出です。

一生懸命に仕事をしてもどうにもならない時
出来ない理由を先に考えてしまいがちな若い頃
何かのせいにしたり 形から入ろうとしていた20代に
「そうじゃないでしょ」
と、後ろ姿で私に思いっきり見せつけてくれたのが広田和子ママでした。

何の飾り気も色気もない店のカウンター
いくつかの席が並ぶだけの小さな空間
すごっく美味しいものが出るわけでもなく、お酒の種類もない。
あるのはカウンターに立つママの存在感と人間力
なのに、人が集い文化が育まれつくられていく匂いが ぷんぷんしていました。

会えないままとなってしまいましたが
若かりし頃にママと出会えたことは
私の人生にとってとても大きなことでした。
心から感謝しています。
ママ、本当にありがとうございました。

広田和子ママ
会いたかった。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:46| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジョージアをゆくアオギリ缶バッチ♪

Unknown-9.jpg

ジョージアを旅する原雅敏さんから
素敵なお写真が届きました。

Unknown-11.jpg

ジョージアから国境を越えアルメニア共和国を訪ねて
ジョージアのムツヘタに入り旅を続けておられます。

Unknown-14.jpg

ライブや映画をいつも応援してくださっている原さん♪

アオギリ缶バッチと折り鶴を
旅で出会う皆様にプレゼントされながら
平和の種まきをしてくださっています。

Unknown-10.jpg
Unknown-13.jpg

トビリシで出会ったフランスから旅する親子は
広島の被爆アオギリのことをご存知の方もおられたそうで
とっても喜んでくださったそうです。

Unknown-12.jpg

嬉しいなぁ〜♬

Seeds of Peace!
平和の種を世界へ🌱
posted by ぷらっとハッピー日記 at 08:52| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

島根のなおこ姉から梨が届きました。ありがとうございます〜!

島根で映画『アオギリにたくして』や『かけはし』を上映してくださり
ご自宅のお庭でも被爆アオギリ3世を育てておられる
雲南アオギリ会のにしこおりなおこ会長からミューズの里に
とっても美味しそうな梨が届きました。

459280440_1047079814084724_6588256692613409350_n.jpg

なおこ姉、いつも応援いただきありがとうございます
心より感謝申しあげます。

また会える日を楽しみにしています〜♪
posted by ぷらっとハッピー日記 at 05:11| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

めざせ1000回ライブ!「いのちの音色」

里しげライブJPGです.jpg

歌と語りで伝える「いのちの音色」ライブ履歴が更新しました♪

ギタリストのしげ兄と共に
1000回ライブを目指す
「いのちの音色」ライブ♪

歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
⏬中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ履歴

https://satochan-peacelive.seesaa.net

平和への祈りを込めて
千羽鶴を一羽一羽
心を込めて折るように
一つ一つのライブに祈りを込めてスタートした目指せ1000回ライブ活動♪

映画製作で大きな借金を背負ったこともあって、ここ10年以上は上映活動を続けながら、その他の仕事もこなすことで精一杯の日々で、気が休まることのない毎日の中で、なかなか音楽に集中できずにいます。

まだまだ1000回におよばず、次回のライブで275回目

今のしげ兄さんにとって
一番やりたいことは
やっぱりこの1000回ライブで
「生きて、達成するぞ!」
本人は燃えています♬

回数なんて関係ないけれど
一番最初に決めた目標だから
「達成したいよね〜!」
「よし!がんばろう〜!」
と意気込んでいます。

大変な時は、がんばりたくてもがんばれない…。そんな日々を超えて「がんばりたい!」って心から思える喜び。応援してくださる皆様に感謝しながら、めざせ1000回ライブ♪

気持ちを入れ替えて、達成に向けてチャレンジし続けていきます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:30| 東京 ☀| 公演・LIVE「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9.11から23年…

9.11米国同時多発テロから23年…

一昨日の9月11日、部屋を片付けながら過去の新聞を整理していると、毎日新聞の中学生新聞に連載していた当時の記事が出てきました。(もうすでに発売されていませんが)アクアエンターテイメントの故吉田明子社長がつくってくださったLOVE&PEACEというシングルCDのことを思い出しながら、当時を振り返っていました。

2.jpg

2001年9月11日、テロリストに乗っ取られた2機の旅客機が、ニューヨークの世界貿易センタービルに突入し、2つのビルが倒壊していく映像がテレビニュースに流れた時の、あの時の衝撃は今も忘れることができません。別の1機がワシントンの国防総省に衝突し、さらにもう1機は乗客がハイジャックを阻止しようとしてペンシルベニア州郊外で墜落。

日本人24人を含む計2977人が犠牲になりました。亡くなった方々のご冥福を心より祈りながら、ご遺族や繋がりのある方々のお気持ちを考える時、辛く悲しくいたたまれない気持ちがこみ上げてきます。

そして同様に忘れることが出来ないのは、その翌月にアメリカ・イギリスなどによる軍事連合がアフガニスタンへの報復攻撃が始まり、愛と平和と正義の名の下に 罪のない多くの人々が傷つき亡くなっていくことを想像しただけで胸が張り裂けそうになりました。

憎しみの連鎖の渦に地球が飲み込まれ、暗闇に吸い込まれていくかのような衝撃を受けました。

あれから、23年…

あの日の衝撃と悲しみを伝える時、アメリカでは必ずと言っていいほど
「日本の真珠湾攻撃と同じぐらいの衝撃を我々は受けた」
という言葉が繰り返されます。

しかし、日本人が9.11を思う時
未来永劫言われ続けるであろうこの言葉への認識はほとんど感じられません。

アフガンへの報復攻撃が始まった時、ニュース映像を見ながら
「早くやってしまえ…」とつぶやいた家族の言葉を聞いて、心が凍りつく思いがしました。

日本各地への空襲、沖縄、広島や長崎のことを思いながら、いたたまれない気持ちになりました。

もがきながら突き動かされながら、小さな一個人であっても「平和のために出来ることって何だろう?」と考えながら… これまで私自身が闘い続けてきたものは、あの時に心の奥底に抱えてしまった 自分も含めた人間という存在への深い絶望感であり、絶対にくい止めたいとあの時に思った憎しみの連鎖への抵抗でもあったのであろうと思います。

何度となくギブアップしそうになりながら 今日までの日々を改めて振り返る時、少し微笑ましく ちょっと不思議な気持ちにもなります。

カラオケにさえ恥ずかしくて絶対に行けない私が 急に歌をつくり始めて、下手くそでも気にせず人前で歌い始めたり。引っ込み思案で人と話すことが苦手なのに、がんばって喋ってみたり。社長になんてなりたくないのに会社をつくったり。映画のことなんて全く知らないのに、ある日突然、大きな借金を背負ってでも製作しようと決意したり…。

被爆者の沼田鈴子さんが被爆アオギリに託した想いに、自らの平和への想いを重ねながら初めてつくった映画『アオギリにたくして』

痛みを伴う違いを認め合うことは時に難しく、話し合いで解決できないことが多々あろうとも、相互理解志向の対話を続けることの大切さと、誰もが人と人の心を繋ぐかけはしになれる存在であることを思いながらつくった第二作目のドキュメンタリー映画『かけはし』

特に初めての映画製作と上映活動では、個人にできる限界を超え 精神的にも肉体的にもギリギリの日々となりましたが、作品づくりを通してご縁をいただき出会った皆様との繋がりの中で 心の奥底にあった絶望感を乗り越え、生きるとはどういうことなのかを知ったように思います。

9.11追悼式の前日、アメリカでは米大統領選 候補者のハリス氏とトランプ氏による討論会が開催され(CNN世論調査ではハリス氏が63%、トランプ氏が37%)初のアフリカ系・アジア系、そして初の女性大統領を目指すカマラ・ハリス氏に軍配が上がりました。

人々の不安や不満 皮肉な考え方に付け入って分断や怒りやヘイトを煽るのではなく、
共感と思いやりによるしなやかな強さで新しい道を切り開こうとするカマラ・ハリス氏。

この討論会の結果が、必ずしも大統領選挙の勝敗となるものではありませんが、民主主義の根底に流れる価値観を大切にしながら、人類が目指すべき高みへと希望の力を広げ 戦争のない世界をつくっていってほしいと切に願います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:58| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

朝寝坊な命くんと宝ちゃん♪


318153394_586999910092719_6847097352510630274_n.jpg


命くん(猫)と宝ちゃん(犬)、朝だよぉ〜🎶
Wake Up! ファイト!!

新しい朝がやって来ました。
今日もよろしく〜♪

今日はアメリカ大統領選の行方に大きな影響を与えるであろう副大統領のハリス氏と前大統領のトランプ氏による討論会がこれから始まります。

めずらしくこれは見ておきたいと思い
現地メディアABCニュースのライブを
英語が苦手なので
同時通訳付きのCNNで拝見したいと思います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:48| 東京 ☀| 命と宝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春日部教会にて映画『アオギリにたくして』が上映されました♪


9月8日、春日部教会にて、映画『アオギリにたくして』が上映されました。

大変お世話になっている木村巴画伯が理事をされている創展で
ご一緒に活動されている出口仍康様が
この度の上映会を開催してくださいました。

本日、木村画伯が出口様が送ってくださった
感想文をオフィスに届けてくださいました。
その一部をご紹介させていただきます。

Unknown-2.jpg


「87才、その時代にいました。心の痛さと感動を受けました」

「原爆被爆者の苦悩がわかり、世界に広めてピカの恐ろしさを分かってもらいたい!」

「平和が一番です。戦争に反対します!」

「この様な映画を積極的に見ようと集まるような人達以外の多くの人に見てほしい!」

「原爆の恐ろしさ、多くの命を奪い、後遺症に苦しむ人々のことを心に刻みました」

「昭和ひとけたの人々の思いを深く深く、感動しました」

「涙が出るほど感激しました!」「平和の大切さが良く伝わりました」

「戦争は絶対ダメです!」「Peace Forever」

「家族のありようも含めて考えさせられました。生きる(生きている)だけで百点!それを伝えたいですね」


春日部教会の皆様、大変お世話になり本当にありがとうございました。
被爆アオギリに託された想いを伝えてくださった木村巴画伯と出口様に心より深く感謝申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:31| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

「NHK視点・論点」大久保賢一弁護士「現代に生きる原爆裁判」

大久保賢一.jpg

9/10早朝、「NHK視点・論点」にて
映画「アオギリにたくして」の映画づくりでも
大変お世話になった大久保賢一弁護士が
「現代に生きる原爆裁判」というテーマで
「原爆裁判」の意義と私たちへの宿題についてお話しされます。

今日の夜中の12時からかと思っていたら
お昼の12時からだった様で・・・(><)
でも!再放送が、10日の早朝4時5分から14分の総合であるようです!!
明日は早起きしなくちゃ。

⏬「NHK視点・論点」の見逃し配信からも視聴できます。
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/plus/


そして、「ミューズの里TV」でも以前
大久保賢一弁護士にご出演いただきました。

アメリカと日本のかけはしとして活躍された
ジャーナリストの故北岡和義さんと
コロナ禍ににZoom対談してくださった時の映像も
下記にご紹介させていただきます。



しげ兄さんと共に大久保賢一事務所に
お話を伺いに行ったときの映像も
下記にご紹介させていただきました。




Seeds of Peace!
平和の種を世界へ〜♪

posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:56| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

映画「アオギリにたくして」自主上映企画募集中〜♪

355272575_743536314447175_7982652873165683157_n.jpg

広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で
修学旅行生や世界の人々に被爆体験を伝え続け
アオギリの語り部と呼ばれた故沼田鈴子さんの
前半生をモデルに企画・製作した映画『アオギリにたくして』

アオギリにたくして公式サイト
https://aogiri-movie.net

2013年に劇場公開し
その後も地道な自主上映活動を続けて参りました。

公開から11年と言う月日が流れましたが
今こそより一層この映画を一人でも多くの方に
観てていただきたいと感じています。

一つ一つの上映会が平和の種まきとなっていくようにと願いながら
心を込めて上映会のサポートをさせていただきます。
お気軽にご相談ください

お問い合わせ先♪ミューズの里
E-mail: info@musevoice.com

また、現在制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」では
沼田鈴子さんが亡くなる4ヶ月前の映像メッセージと共に、日本全国に広がる被爆アオギリ2世・3世の植樹と平和の種をまく人々を描いています。
コロナやスタッフの病気などでスケジュールが遅れておりますが完成に向けて全力を尽くします。

引き続き皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:32| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

「がんと向き合って」(著者:上野創 出版社: 晶文社)を読み終えて…

Unknown-3.jpg

ある日突然、がんの告知を受け
入院、手術、そして手術後の辛く苦しい治療…
その後の再発、そして2度目の再発。

様々な薬による副作用に耐え
治療中の幾度もの感染症を乗り越え
何度も死を突きつけられながら
睡眠導入剤を飲んでも眠れない日々
鬱の嵐…

著者の「這いつくばるようにして乗り越えた現実、揺れ動いた心のうち」が描かれた言葉の一つ一つに頷きながら拝読いたしました。

シチュエーションは違っていても
がんと生きる弊社のしげ兄さんにとって
そして微力ながら しげ兄さんの闘病生活を見守る私にとっても
これまでの7年間の心の旅を追体験するかのようでした。

誰にもわからないだろう
絶対にわかるはずがない
ずっとそう思っていた頑なな気持ちが
ほぐれて涙があふれました。

著者で朝日新聞記者の上野創さんは
しげ兄の主治医の勝俣範之先生のメディカルライブで
サポートギターのしげ兄と共にバイオリンを奏でる
ミュージシャン仲間でもあります。

先日の東京・町田の華厳院での映画「アオギリにたくして」の記事をご執筆くださり、その際に、アオギリ祭りやミューズの里のオフィスに取材に来てくださいました。

心の目で見ながら取材を重ねる上野さんの誠実で一生懸命な姿に感動しながら、やりとりの中で交わされる言葉の一つ一つに溢れる優しさを感じました。

それまで、上野さんが2度の癌の再発を乗り越えておられることを全く知らなかったのですが、記事を見た方がFacebookのコメント欄に、以前に上野さんが朝日新聞の神奈川版でがん闘病について連載されていたことを書き残してくださり、その後に晶文社から出版されたご著書「がんと向き合って」を読ませていただきました。

しげ兄さんと共に
上野さんに出会えて この本に出会えて
本当によかったね、と話しています。

言葉にならないであろうたくさんの想いも一緒に伝わってくる素晴らしい本でした。

この本を書いてくださって
本当にありがとうございました。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:04| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

華厳院にてアオギリ上映&製作者ライブ♪ご感想・YouTube

457262447_8212098282206732_3801236921545176229_n-1.jpg


東京・町田の 華厳院本堂にて、広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語りづつけアオギリの語り部と呼ばれた被爆者の故沼田鈴子さんの前半生をモデルに製作した映画『アオギリにたくして』が上映されました。上映後には、製作者ミニライブに出演させていただき皆さまに大変お世話になりました。ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。

そして、なんとも嬉しいお知らせが〜!
副ご住職の矢田様が、これから行われる境内の改修工事が終わった後、被爆アオギリ2世を植樹してくださることになりことになりました。本当にありがとうございます。

457691462_8253641698052390_4670471565252875618_n.jpg

華厳院の矢田弘雅副ご住職様、主催してくださった「平和を望む会」代表の木村巴画伯・番井幸子様はじめ、スタッフ・関係者の皆様に大変お世話になり、本当にありがとうございました。

🍀映画『アオギリにたくして』公式サイト
https://aogiri-movie.net

当日の様子の一部が下記YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」にアップされました♪




〜感想文の一部をご紹介〜

・戦争の悲惨さを表面的にとらえるものとは違い、人の心の奥深くに突きささるものでした。世界の人全員が、特に世界のリーダーに見てもらいたい。

・被爆者の方々が語り部になるまでに多くの出来事があり、悩み、苦しい思いをされていたのがよく伝わってきました。「アオギリ」の木のことは、初めて聞いた気がします。心に残りました。ライブもあり贅沢な時間となりました。

・「えっ!華厳院で?」と案内をいただいた時はびっくりしました。しかし、み仏様の前で観るのにぴったりの映画でした。命について、人間について…。すばらしい映画でした。この映画に出会えたことは、これからの私の生き方、考え方にも重要な出来事でした。私も心の底から平和を望みます。

・戦争のむごさ、平和の大切さを改めて感じています。夏の暑さを忘れるひとときでした。

・戦後生まれの私は、戦争は二度とあってはならないとなんとなく思っておりましたがl、今日「アオギリにたくして」を見る機会により、一層強く戦争はあってはならないと感じました。生歌とギター演奏、とても素晴らしかったです。

・考えさせられました。とても良かったです。

・私の学生時代のことを、広島県の山奥にいた頃のことを思い出し、考えました。戦争のない世界になったなら…と、子どもの頃に思った事を改めて考えました。戦うよりも話し合いでと思いますが、今もなかなかそうはいきません。せめて関心だけは失わないようにと思います。平和な世の中を、世界を、望むことだけは失わないようにしたいと思います。

・この映画を作って上映してくださりありがとうございます。アオギリのことを知る事ができてよかったです。沼田鈴子さんへ、そして辛くても生きぬいた人々へ、敬意の気持ちでいっぱいです。

・重みのある 説得のある 想像以上でした。

・以前拝見した時とはまた違った感動を覚えました。物語というのは、それを受けとった者の日常や思いの中で 又育ち 立ち上がってくるのかもしれませんね。特にこれは史実にもとづいているので、なおさらです。

・原爆の被爆の細部について、あまりにも知らないことを思い知らされました。こういう人はたくさんいると思います。各所で上映することは大変意味があることと思いました。

・世界のどこであっても戦争はいけません。8月6日の原爆がもたらした負の遺産は、全く癒されていない。到底計り知れないほどの辛さ、身体的にも精神的にも苦労を背負って生きていらしたんだと思います。広島や長崎や沖縄の方々の苦しみを、こういう映画を通してもっと多くの人が知らなくてはならないと強く思いました。いつも何もできないもどかしさを感じながら、せめて皆様の平和の願いのもとに作られた映画を見せていただき考えたいと思います。ありがとうございました。

・広島で学生時代を過ごし、原爆について考えさせられましたが、また今日、戦後80年近くが過ぎ、今の子どもたちはそのような戦争や広島も知らないと言います。このことを伝えていくことは大切なことだと思います。

・戦後79年の夏に、平和を改めて考える映画に出合わせてくれてありがとうございました。広島に綴られた無数の物語は、本当にたくさんあったでしょう。そのことをすっかり忘れていた私に気づいた一日でした。実は私の勤めている中学校にも被爆アオギリがあります。私が勤める前に広島への修学旅行に行っていた経緯があり、そのとき植えられたものだと思いますが、もう雨風でそのメッセージを書いてあった看板もなくなってしまいました。来年、戦後80年の前に看板を復活させ、勤務している中学校の生徒にも伝えていかなくてはと思います。

・2024の今も戦争があることが悲しい限りです。1日も早く戦争が終わることを望んでいます。

・平和は大事ですが、地球の誕生から人々は戦い続けています。なぜなくならないのでしょうか。今も世界のあちこちで戦争で苦しんでいる人が多くいます。このような活動を続けていき、多くの人々が戦争を無くす努力をしなければなりません。

・戦争のない世界を願いたいと、新たな気持ちになりました。

・東日本大震災の後に、広島からおくられた植物の映像(ニュースで)見たことがあります。そのいわれはまったく知らず、今回はじめて知りました。あの原爆の下で生き残った人々も、一人一人が形は違っても、体験、おもいをなさっていたのだなと思います。「あおぎりのように生きる」という言葉が、節子さんの決意が未来へ続いていると思います。

・日本が世界の平和のために大きな役割を果たしていってほしいと思います。

・戦争の愚かさ、原子爆弾の恐ろしさを改めて知らされました。アオギリの芽に生きることの大切さを気づかされた主人公の強さに心から感動を受けました。平和を心より祈ります。

・是非、全国のひとりでも多くの方に見てもらいたい。

・知人に誘われて先入観なしで伺いました。声だかに反戦をうたうのではなく、静かに戦争の悲しさを伝えてくれるとてもいい映画でした。ライブもとても美しい声で癒されました。手話を一緒にすることで仲間の意識が出て楽しかったです。

・本当に 世界の平和を願いたいと思います。

・素晴らしい企画を催していただき、ありがとうございました。止むことのない戦争の報道を見るたび、心がふさぎ、何もできずに ただ日常を過ごす自分に無力感を覚える日々ですが、今回見せていただいた映画をさらに広めていくような取り組みが、きっと大切な種を、大きな平和の木を育ててくれることになるのだろうと強く思いました。私自身も微力ながら、平和の大切さを伝える取り組みをしていきたいと思います。

・私も出来るかぎり、平和の種をまいていきます。


皆様に大変お世話になり本当にありがとうございました。
ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:56| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

10/18 世田谷「がやがや館」にて『かけはし』上映!

457219016_8247727765310450_2355462757362770616_n.jpg

世田谷の「がやがや館」にて2作目のドキュメンタリー映画『かけはし』第一章&第二章が10月18日に上映されます。

上映後には、ご出演者で韓国から来日予定の辛潤賛さんとスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長がご挨拶くださいます。

皆様のご来場をお待ちしています。

主催「平和を望む会」の木村巴代表に心より感謝申し上げます
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:15| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

大木さんの畑の新鮮野菜♪

455867117_1029134912545881_603858667616339667_n.jpg


ダーチャづくりにも取り組まれているご近所の大木さんが

畑でとれた新鮮野菜を届けてくださいました🌱

心より感謝申し上げます🎶
posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:44| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キッズ・ゲルニカ in こだいら「アオギリ」に感動!


ご自宅の庭に育つ
被爆アオギリ3世の種を採取し
4世を育てているみさ姉さんが
小平での映画「アオギリにたくして」上映会を訪れ
当日のお写真を送ってくださいました。
心より感謝いたします。

第6回「平和と未来のひろば・小平」(後援:小平市・小平市教育委員会)では、平和を考える様々な催しが連日行われ、その中で映画「アオギリにたくして」も上映されました。

こどもたちが
キッズ・ゲルニカに挑戦♪
テーマは「アオギリ」

素敵な絵が完成していました。
感動です〜!!

8E04FA93-9972-4AA1-B173-7E0714EEB902.jpg

非核平和都市宣言をしている
小平市には被爆アオギリ2世が
植樹され大きく育っています。

4D82D8E6-4490-4B80-A76D-381C3D7563E6.jpg

F5AB54E8-7783-4633-B8C4-D5C1D8531908.jpg

144F62EE-E44C-4095-9324-EEBCA1950B0E.jpg

なんと!アオギリ応援Tシャツを着てくださっているお写真が!!
すごっく嬉しい〜😀🎶

ご来場くださった皆様、主催の「平和と未来のひろば・小平実行委員会」の皆様はじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 08:00| 東京 🌁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

新しい戦前をつくらないために


今日は、79回目の終戦の日
2024年8月15日

戦争の記憶の風化と共に
新しい戦前をつくらないために
微力であっても自分にできる
平和の種まきを続けていこうと心に誓います。

いつまでも戦後でありますように
そして、世界に平和をつくっていくことができますように
オフィスの被爆アオギリ2世の下で祈りました。

56639.jpg

今日は、コロナ禍にミューズの里にやって来た
元保護猫の命くんのお誕生日でもあります♪

皆様にお世話になりながら
お陰様で4歳になりました。
心より感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。

56638.jpg

平和を〜!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:04| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

アオギリに想いを託して

454582142_8103104913106070_9179367362723917736_n-1.jpg
▲写真は、現在制作中のドキュメンタリー映画
いのちの音色」のワンシーンより。

アオギリの語り部と呼ばれた
被爆者の故・沼田鈴子さんにいただいた
被爆アオギリの種から育った小さな苗と一緒に
日本全国ライブをしていた頃のしげ兄さん。

今ではその苗が、ミューズの里の庭で大きく育ち、
今年は初めて花が咲き、昨日の朝種を拾いました。

沼田さんとの出会いをいただいてから今年で38年。
アオギリの苗を託されてから15年…

これまでを振り返り
これからに向けて出発していきます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:36| 東京 ☀| 映画『いのちの音色』制作中! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎を最後の戦争被爆地に!

今日は8月9日。
原爆投下から79年となる長崎。

世界が現実的な核の脅威に直面している今、被爆者の方々が伝え続けてきた「長崎を最後の戦争被爆地に!」という言葉が頭の中から離れない。

38年前に渡米の際被爆者の方々から託されたこの言葉にこめられた想いを、ここ数年これほどまでの危機感と共に感じた日々はなかった。

アメリカの学校や教会で上映した記録映画「にんげんをかえせ」の中で、お世話になった被爆者の故 山口仙二さんが
「もしあの時、大人たちが戦争に反対してくれたなら、私たちはこうして焼けずにすんだ…」次世代に戦争や原爆があってはならない。
その思いで仙二さんは、平和活動をされているのだと滲み出るような優しさで話しておられました。

長崎の被爆者・故谷口稜曄さんは、16歳の時に郵便配達の仕事中に原爆の熱線を背中一面にあび、火傷は骨にまで達していました。1年9ヶ月間もの間うつ伏せのまま苦痛に耐えてながら治療を受け、奇跡的に助かった後も痛みと苦しみと戦う日々でした。被爆体験を聞きに伺うと、目の前で上半身の服を脱ぎ捨て、完治することのない傷を晒しながら、核兵器がこの世から消え去るまで安心して死ねないとおっしゃっていました。

自らの生き様を通して伝え続けた被爆者の方々の姿を少しでも伝えていきたい。
そのためには、どうすれば伝わるのだろう?
これまでも、そしてこれからも
模索し続けていきます。

No more Hiroshima!
No more Nagasaki!
No more War!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 08:07| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

広島への原爆投下から79年…

今日は、8月6日。
広島への原爆投下から79年…

8時15分に黙祷し
これまでお世話になった被爆者の方々のことを思いながら過ごしました。

先日、ミューズの里に取材に来てくださった朝日新聞の上野創記者が執筆してくださった映画「アオギリにたくして」の記事が、4日に掲載されました。丁寧な取材を重ねながら、限られた文字の一つ一つに思いを込める上野記者の姿に、大切なことを学ばせていただきました。

朝日新聞デジタル
被爆アオギリと語り部の女性めぐる映画 東京・町田の寺で上映会

https://www.asahi.com/articles/ASS8405R3S84UTIL02NM.html

東京・町田の華厳院本堂にて、映画『アオギリにたくして』上映会 &ライブが 8/25(日) 14:00より開催されます(開場13:30)。お世話になっている矢田弘雅副ご住職様、主催の「平和を望む会」代表で画家の木村巴様はじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

452236240_3632711870373655_8309612636837861104_n.png

今日 8月6日は、ミューズの里の設立記念日でもあります。被爆者の方々の平和を望む深く強い想いを伝えていきたくて、16年前の2008年にミューズの里を設立しました。

原点を忘れないために、8月6日を選んで会社を登記し、その日の夜からピースライブ「私のヒロシマ・ナガサキ」をスタート!後に「いのちの音色」と名付けられたこのライブ活動の中で、アオギリの語り部と呼ばれた被爆者の沼田鈴子さんと再会しました。その後に映画『アオギリにたくして』を企画・製作し、2013年に劇場公開しました。ライブをスタートしてから16年、上映をスタートして11年、平和の種を蒔いていきたいと願いながら活動を続けています。

戦争も核兵器も人間の心がつくり出してきたものであることを思う時、それに勝る平和をつくるためには、より一層自分の心を見つめ、心に平和を描きながら生きていこうと誓ってチャレンジした作品でもありました。

現実を生きていく中では、話し合っても分かり合えないこともあります。火のないところに煙を立てる人もいれば、思いやりと忍耐を持って接しても、仇となって返ってくることもあるでしょう。人の心の中にある欲や怒り、恐れ、恨み、妬みが渦巻くこの世を生きるのは、誰にとっても大変なことです。最も悲しく耐え難く絶望的になるのは、愛や平和や正義の名の下に、傷つけ殺し合うことが正当化されていく時です。

38年前の22歳の時、初めて被爆者の方と出会った時、
核兵器廃絶は理想論ではなく、実際に生き地獄を体験した被爆者の方々が、絶望の果てにたどり着いた現実的な平和への道なのだと感じました。

どうしようもない怒りや憎しみを昇華させ、長い間語れずにいた被爆体験を「自分と同じ苦しい思いを誰にもさせたくない」と語り始めた被爆者の心を伝えていきたいと強く思いました。

「私にとっては毎日が、8月6日なんです」という被爆者の言葉を忘れることができません。365日、日本のどこかで、世界のどこかで、被爆者のメッセージに耳を傾ける場をつくっていきたいという思いから始めたライブや映画上映を、これからも出来るところまで続けていきたいと思います。

コロナ禍やスタッフの病で何度にも渡るスケジュール変更となりましたが、第3作目のドキュメンタリー映画『いのちの音色』は、今年の完成を目指しています。映画『アオギリにたくして』のモデルとなった沼田鈴子さんが亡くなる4ヶ月前のメッセージ映像と共に、被爆アオギリに託された思いが日本全国・世界に広がる様子を描き、来年公開を目指して制作中です。

Unknown-2.jpeg

56324.jpg

広島平和記念公園の8月6日の被爆アオギリのお写真と共に
ミューズの里16周年記念に素敵な花束を送ってくださった柏原省治様に心より感謝いたします。

いつも応援してくださっている皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。私たちにできる平和づくりの一歩一歩を歩んでまいります。今後ともご支援・ご協力を何卒よろしくお願い致します。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:15| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

平和を! Seeds of Peace

56062.jpg


年と共に目が悪くなると
誤字脱字も多くなり
もともと苦手なSNSは
ますます使いこなせなくなっていく。
そろそろ辞めようと何度も思いながらも
せめて自分たちの活動情報だけでも
なんとかアップしなくちゃ
と思い直してみるものの…
何をやるにも時間がかかり遅くなった。

バーコードを上手く読み込めず
キャッシュレスの会計にストレスを感じながら
オリンピックがパリであることも直前に知り
相変わらず世間の流れに全くついていけてない。

でもそれって、今に始まったことではないんだし
めげずに自分のペースで自分のリズムでいくしかない。
そもそも私に同世代感が欠落しているのも
時代の流行や情報と無縁に生きてきたからなのだろう。

そういえば、言ってることもやってることも
20代からほとんど変わってない。
これって成長がないという事でもあるし、
それだけが本当にやりたい事なんだという事でもある。

年を重ねる度に
これまで出来たことが
だんだん出来なくなるけれど
でも一方で、
これまで見えなかったことが
心の目でより見えるようになったりもする。

自分の心が平和じゃないのに
平和を語れなくて
自分が絶望してるのに
希望を抱けなくて
だから、いつも葛藤しながら生きてきた。

戦う相手は自分自身。
これからもそれは続いていくのだろう。

いつも以上に暑い夏が、今年もやって来た。

たとえどんな状況にある時も
ただ漠然と世を憂うことなく
自分はどう思い、どう生きていきたいのか
そして、たとえ微力であっても
自分に出来ることはなんだろう?
そう自らに問い続けながら
命を全うしていけたなら幸せだなぁ〜と思う。

平和を!✨

Seeds of Peace

posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:59| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/4 小平市中央公民館にて映画「アオギリにたくして」上映(主催:「平和と未来のひろば・小平」(後援:小平市・小平市教育委員会)

GTtcAoFasAAzBVP.jpeg


2013年に劇場公開した
初製作の映画『アオギリにたくして』が
小平市中央公民館で開催されている
「平和と未来のひろば・小平」(後援:小平市・小平市教育委員)にて
8月4日に上映されます。

アオギリにたくして公式サイト▶︎ http://aogiri-movie.net

お近くの方は是非〜🎶
posted by ぷらっとハッピー日記 at 07:05| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

人生のテーマ曲「ひな鳥へ」


初めてつくった映画『アオギリにたくして』の主題歌・挿入歌や劇中の音楽は、2008年からスタートした歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝えるライブ活動の中で歌い奏でてきた楽曲により構成され、劇中の登場人物の一人一人にそれぞれのテーマ曲を選んで構成されています。

挿入歌「ひな鳥へ」は
私自身にとっての人生のテーマ曲でもあります。

とても小さな活動に光を当てていただき
第一回JASRAC音楽文化賞を受賞させていただいたことは大変励みになりました。
改めて心より深く感謝申し上げます。

JASRAC(日本音楽著作権協会)公式サイト
⏬中村里美・伊藤茂利インタビューURL

https://www.jasrac.or.jp/magazine/interview/22/220704.html

JASRACE99FB3E6A5BDE69687E58C96E8B39E28E9878CE38197E38192E58699E79C9FEFBC89.jpg

JASRAC音楽文化賞受賞
JASRAC=日本音楽著作権協会の創立75周年を機に、音楽文化の発展に貢献した人や団体を表彰する「JASRAC音楽文化賞」が新たに設けられました。

〜受賞理由〜 本映画では、主題歌や挿入歌など、音楽が被爆者の方の想いを効果的に伝える役割を果たしている。平和の尊さや命の大切さを訴えかけていく取り組みとして、原爆投下から70年になろうとしている今、顕彰する。


⏬YouTubeチャンネル【ミューズの里TV】
映画『アオギリにたくして』挿入歌:「ひな鳥へ」




「ひな鳥へ」

宇宙のゆりかごの中で
目覚めたひな鳥が
巡りゆく季節の中で
時が満ちて巣立ちゆく

自然のリズムに合わせて
翼を広げ
太陽の光を浴びて
自由に大きく羽ばたけ

生きている
ただそれだけで100点満点の
いのちを受け継いで
今を生きて
明日へと伝える

自然が届けるメッセージ
受け取りながら生きてゆく
森の木々が夜風に揺られ
子守唄を歌う

生きている
ただそれだけで100点満点の
いのちを受け継いで
今を生きて
明日へと伝える

☆作詞・作曲・歌:中村里美
☆編曲・ギター:伊藤茂利
☆ピアノ:坂井千浪 ☆ベース:花輪春比古 ☆ドラム:岩瀬立衛
☆製作・著作:cミューズの里


皆様への感謝と共に
歌に込めた想いを胸に
これからもライブ・上映活動を続けてまいります🎶
今後とも、皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:36| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

華厳院(本堂)にて、映画「アオギリにたくして」上映+中村里美&伊藤茂利ミニライブ(主催:平和を望む会)

447586082_1177069876766340_1136116503509368590_n.jpg

東京・町田の華厳院(本堂)にて
「平和を望む会」主催による
映画「アオギリにたくして」上映会と
中村里美&伊藤茂利ミニライブが
8月25日(日)に開催されます。

この夏、木村巴画伯がいくつもの
上映会を企画してくださり
改めて心より深く感謝申し上げます。

アオギリにたくして上映 + 中村里美&伊藤茂利ライブ
日 程:2024年8月25日(日)
時間:開場13:30/14:00~17:00
会 場:華厳院(本堂)
    町田市野津田町608
交 通:JR小田急線「町田駅」または小田急線「鶴川駅」より神奈川中央交通バス乗車、バス停「野津田車庫」下車徒歩3分。
駐車場:華厳院境内15台 華厳院墓地30台
参加費:一般当日 1000円/予約800円/学生当日800円/小学生無料
主催・問合せ:平和を望む会(木村)090-7238-6035

皆様のご来場をお待ちしています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:05| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倉シェフのししとうの木?!


撮影の仕事を終えて
映画制作でいつもお世話になっている
撮影技師の倉本和人さん宅へ!
プロ級のシェフでもある倉本さん。

倉シェフのつくるお蕎麦と
おかわかめとミョウガともずくと大葉の酢の物と天ぷら🎶
恵子夫人と一緒にみんなで楽しいお話をしながらいただきました。

美味しかったぁ〜🎶
大変ありがとうございました。

そして、倉シェフのお庭で育つ
ししとうの木?! にやっと会えました!

image.jpeg

なんと6歳になるししとうです。

幹が木になってるししとうを見たのは初めて!

image.jpeg

6年間、毎年たくさん収穫できてるそうです。

冬は家の中に入れてあげるそうですが
それにしても、ただただびっくり!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:05| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

アオギリコーヒーはいかがですか〜?

55891.jpg

戦時中は、アオギリの実を炒ってコーヒー豆の代用としていたとお聞きし、一度飲んでみたいなぁ〜とずっと思っていました。

先日開催された「アオギリ祭り」に埼玉から駆けつけてくださった堀みさ&よしご夫妻が、アオギリの種をたくさん持ってきてくださり、木村ご夫妻がとっても良い香りのアオギリコーヒーを作ってくださいました。

一体どんなお味なのでしょう〜?

みさ姉「コーヒーっていうのはちょっと違うかな?」
原さん「すごい〜!エキゾチック」
よし兄「薄いココア?」
誰かの声「漢方薬みたい?」
しげ兄「元気になりそう〜な感じ」
などなど、いろんな感想でした。

⏬ミューズの里TV【YouTubeショートより】
アオギリコーヒーに初挑戦!


なにはともあれ
アオギリのパワーをいただきました!!

55893.jpg

木村画伯の手作りカレーの後に飲んだアオギリコーヒーは最高でした。
皆様、ありがとうございました!!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:19| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第三回アオギリ祭り 皆様に心より感謝致します♪

image.jpeg

7月21日、22日の2日間に渡り、薬師ヶ丘自治会館にて「アオギリ祭り」が開催されました。今回で3回目となる「アオギリ祭り」。今年は、新たに昨年木村巴画伯が立ち上げられた「平和を望む会」主催によって開催されました。

「アオギリ祭り」に参加させていただく度に、人と人が繋がり合うことの素晴らしさを感じながら、思いやりの心を大切に力強く生きる人々の姿に感動します。

image.jpeg

館内では、地域の方々の素敵なアート作品の展覧会とドキュメンタリー映画「かけはし」(製作:ミューズの里)上映会が開催されました。オフィスの地域の皆様がご鑑賞くださり、映画監督を目指して日本に学びに来ている韓国の方がご来場くださいました。

55894.jpg

55889.jpg
image.jpeg

アート展示会場に飾られていたお花は、ご近所の皆様のお庭に咲いているいろんな花々を集めて生けられています🌱

image.jpeg

会場の外では、地域のお母様方による手作りのアクセサリー、陶芸家の長田佳子さんによる植木鉢や湯呑み茶碗、堀ご夫妻による和雑貨や佃煮、笠原さんの採り立て新鮮野菜、主催の「平和を希望する会」の皆様からのエコタワシやリース、そしてミューズの里からは応援グッズの出店をさせていただきました。皆様本当にありがとうございました。

image.jpeg

image.jpeg
▲陶芸家の長田佳子さんが、昨年のアオギリ祭りで配られていた被爆アオギリ4世の種を発芽させて飾ってくださいました。

また、今年の「アオギリ祭り」には、大分県日田市からも作品が寄せられました。諫元正枝さんによる和紙人形を梶原宜子さんが送ってくださいました。日田市在住で中学・高校で家庭科の教師として勤めた後、日田市議会議員をされていた諫元さんは、89才となる現在も毎週街頭演説を行い、平和と子どもの教育の大切さを訴えておられるそうです。和紙人形の教室を主宰し、本を出版。今年10月に最後の個展を開催予定されています。おばあちゃんと子どもの和紙人形は、語り継ぐをテーマに、映画「アオギリにたくして」のモデルとなった広島の被爆者の沼田鈴子さんをイメージして制作されたそうです。

image.jpeg
image.jpeg

スタッフのお昼ご飯にと、木村画伯がカレーをつくってくださり、ご近所の木下さんが朝からカツを揚げてくださり、とっても美味しいカツカレー!ご馳走様でした🙏

美味しいカレーの後には、アオギリコーヒー!堀ご夫妻がアオギリの種をたくさん持って来てくださり、木村ご夫妻がアオギリコーヒーを作ってくださいました。その他にも皆様からたくさんの差し入れをいただき心より深く感謝申し上げます。

YouTubeショート「ミューズの里TV」
アオギリコーヒーに初挑戦!

image.jpeg
▲会場の入り口には、鉢植えの被爆アオギリ2世と長野県高森町からの被爆アオギリ3世が飾られました。


「アオギリ祭り」の様子を少しでもお伝えできればと、下記の「ミューズの里TV」YouTubeショートURLに動画が掲載されています。是非ご視聴ください。
※YouTubeショート(1分間の短い動画)

YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」

🌱アオギリ祭り2024@

🌱アオギリ祭り2024A

🌱アオギリ祭り2024B

🌱アオギリ祭り2024C

🌱アオギリ祭りにて「かけはし」上映!

この日のためにボランティアスタッフとして駆けつけてくれたjijiさん、かっちゃん、少しでも祭りのにぎやかしになればと埼玉から泊まりがけで来てくださり炎天下2日間にわたりお店を出店してくださった堀ご夫妻、ミューズスタッフの佐和ちゃん、ありがとうございました!!

YouTubeショート【ミューズの里TV】
おまけの映像 <アオギリサポーター>

ご来場くださった皆様、主催してくださった「平和を守る会」木村巴代表はじめ皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

アオギリに託された「いのちの大切さ」「平和の尊さ」への想いが、世界に広がっていきますように。
Seeds of Peace🌱
posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:01| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

川崎市・宮前市民館にて「アオギリにたくして上映!」

nw_240614_genbaku_20240614_224143_0000.jpg

川崎市・宮前市民館で開催される
「原爆と平和展」にて
映画「アオギリにたくして」
7月27日に上映していただけることになりました。

関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

お近くの方は是非〜!!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 06:53| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

今日と明日は「第三回アオギリ祭り」

image.jpeg

Think Globally, Act Locally!
今日と明日は、「第三回アオギリ祭り」

今年で3回目となる「アオギリ祭り」
東京・町田の野津田町にある薬師ヶ丘自治会館にて開催されます。
地域の皆様のアート作品の展示とともに
ドキュメンタリー映画「かけはし」が上映されます。

主催「平和を望む会」代表の
木村巴画伯からのメッセージ

昨年のアオギリ祭りにミューズの里提供の「アオギリにたくして」の上映会を開催いたしました。今年は「かけはし」を多くの方にご覧いただきたくご案内申し上げます。
2001年1月26日にJR新大久保駅において線路に転落した日本人を助けようとカメラマンの関根史郎さんと韓国人の日本語学校生のイスヒョンさんがホームから飛び降り救助にあたりましたが、帰らぬ人となってしまいました。このニュースは多くの人たちの記憶にあると思います。イスヒョンさんは日本と韓国のかけはしになりたいとの思いで日本語を学んでいらっしゃいました。事故以後、ご両親はきっと日本がお嫌いになったことと思い私の中では遠い記憶となっておりました。ミューズの里さんはこの事故後、ご両親の活動の追跡取材をし映画製作をしました。分断、争いが続く今、国を超えて人は心と心を繋ぐことができる。平和はこのようなことから得られるのではないかと強く思わせてくれる映画でした。この映画は1章、2章からなります。今回は1章をご覧いただき、平和について考えていただけましたら幸いに存じます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 07:40| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

被爆者の故沼田鈴子さんからの被爆アオギリ3世に花が咲く!

今年初めて!ミューズの里の庭で育つ被爆アオギリ2世に花が咲きました。
なんと嬉しいことでしょう。

アオギリの語り部と呼ばれ、広島を訪れる修学旅行生や世界の人々に 被爆体験を伝え続けた故沼田鈴子さんから2009年にいただいたアオギリの苗が育ち、15年経って花を咲かせました。

沼田鈴子さんと初めて出会ったのは、38年前の1986年、22歳の時でした。
アメリカの学校や教会で被爆体験を伝える1年間のボランティアに参加した時、渡米前にお話を伺わせていただきました。戦後50年には、アメリカ・フランス・スペイン・中国・韓国・マレーシア・バングラディシュ・日本など世界の若者たちと共に被爆体験を伝える朗読劇の企画プロデュースをした際に出演者を連れて広島を訪れ、沼田さんの被爆体験を直接聞いていただきました。歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブを応援してくださり、初めて製作した映画「アオギリにたくして」では、沼田さんの前半生の人生をモデルとして描かせていただきました。

ライブ活動や上映の際には、いつも被爆アオギリのお話を伝えていますが、その際に沼田さんからいただいた鉢植えのアオギリを持って回っていました。

2017年にギタリストのしげ兄さんが癌で倒れたあと、しばらくミューズガーデンの庭にアオギリの鉢をそのまま置いておいたら、鉢の下から根を張って少しずつ大きくなっていたので、そのままにして見守っていました。

アオギリは地面に植えると大木になってしまいます。お借りしているオフィスのお庭でもあるので、あまり大きく育てることができないこともあり、芯を止めて剪定しながら上に伸びすぎないようにしていました。

なのできっと、このアオギリには花が咲かないかもしれないとずっと思っていたのです。

ところが先日、初めて花が!
ミューズガーデンのアオギリの木の枝が折り重なっている中に、花が咲いているのを発見しました。

55611.jpg


以前、広島平和記念公園で見たお母さんにあたる被爆アオギリの花に比べると 少しか弱く見えるけれど、しっかりと花を咲かせ、今朝久しぶりに見上げて見るとすでに種をつけていました。

今年の秋には採取して、種まきをしたいと思います。芽が出たら、ライブ会場などで欲しい方にプレゼントさせていただきます。

これまでにもアオギリのご縁で、ホントに素敵に生きるたくさんの皆様との出会いをいただいてきました。辛く苦しい時、沼田さんが見守ってくれていると感じる瞬間がどれほどあったことでしょう。心より感謝の想いでいっぱいです。

明日と明後日は、オフィスのある地域で開催される「アオギリ祭り」
地域の方のアート作品の展示と共に、ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章が上映されます。

今回で第3回目となる「アオギリ祭り」
Think Globally, Act Locally!

一番短かな足元から開催が続いていることが、何よりも嬉しく皆様に心より感謝いたします。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:47| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

文京区「アオギリにたくして」上映会(主催:文京区/会場:文京シビックホール小ホール)

b3.jpg

この夏、文京区主催による文の京「区民平和のつどい」にて
映画『アオギリにたくして』上映会を開催していただけることになりました。
心より感謝申し上げます。

映画会『アオギリにたくして
日時:令和6年7月31日(水曜日)
会場:文京シビックホール小ホール(文京シビックセンター2階)
定員:各回300名(先着順)
昼の部:14時から16時まで(開場:13時30分)
夜の部:18時から20時まで(開場:17時30分)
※事前申込不要で、入場は無料です。
※先着順のご案内となります。

戦災・原爆資料展も開催されています。
日時:7月23日(火曜日)〜7月25日(木曜日)10時〜17時
会場:アートサロン(文京シビックセンター1階)
戦災・原爆に関するパネル、資料の展示及び証言映像等の上映を行います。
※入場無料で、どなたでもご覧いただけます。
※無料です。先着順のご案内となります。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:15| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

故沼田鈴子さんの命日に毎年続く 柏原省治さんのアオギリウォーク!

451059494_2765938500225952_6504656481885030209_n.jpg

アオギリの語り部と呼ばれた広島の被爆者
故沼田鈴子さんの命日の7月12日に
柏原省治さんが続けておられるアオギリウォーク!

毎年この日にお写真を届けてくださり
心より感謝申し上げます。

今年も沼田さんのゆかりの地
平和公園→元逓信病院資料館→牛田墓地
を周られ、平和への想いを発信されています。

これまでにも、何度も訪れる試練の時、
柏原さんがいつも沼田さんのお墓参りに行ってくださり
見守ってくださるようお祈りしてくださいました。
どれほど心が救われてきたことでしょう。

いつかご一緒に
アオギリウォークできる日を楽しみに
日々を乗り越えていきたいと思います。

451029434_2765953663557769_3655143396474754415_n.jpg

柏原さんが送ってくださった
命日の被爆アオギリの写真を見ながら
日本全国、海外でも育つ被爆アオギリ2世・3世・4世に想いを馳せ、希望を胸に前に進んでいきます!

本当にありがとうございます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:40| 東京 🌁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする