2023年03月28日

「たから散歩」リーダーは宝ちゃん!🐾


忙しくなる程に
健康管理が何より重要!

でも〜
仕事が始まると、
なかなか切り替えられず
たった5分の散歩さえ
継続できずにいます。

そして気がつくと、
全く歩かないまま
次の季節へと移り変わっていきます(><)

特にコロナになってからは
座りっぱなしの仕事が多く
足腰も痛くなり
体調を崩し気味。

この春からは
仕事前に早朝の1時間
みんなで歩こう!
と計画していた
「たから散歩」🐾

39797.jpg

リーダーは、
弊社スタッフの宝ちゃんです🐾

残念ながら本日は
朝雨が降っていたため
中止となりましたが、
また次回!

スタッフも関係者も
みんなが元気で過ごせるように祈りながら
不定期開催ではありますが
続けていきたと思います♬
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:02| 東京 ☁| ぷらっと日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

ドキュメンタリー映画『いのちの音色』ご支援のお願い


映画『アオギリにたくして』『かけはし』に続く、
ミューズの里の第3作目となる
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』

闘病生活やコロナ禍で制作が何度も延期されましたが、
大変な状況を乗り越え、この夏の完成に向けて全力を尽くします。

皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年夏の完成に向けて全力を尽くします。
皆様のご支援のお願い申し上げます。

🍀公式サイト:ご支援のお願い
https://musevoice.com/inochi/goods-2/


※MUSE VOICE創刊号の巻頭特集
『いのちの音色」の記事より♪
※画像をクリックしていくと大きくなります。

muse_inochi_6_7-2048x1454.jpeg

muse_inochi_8_9-2048x1452.jpg

muse_inochi_10_11-2048x1450.jpg
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:43| 東京 ☁| 映画『いのちの音色』制作中! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

あの事件が問いかけるものを見つめながら…

マイムービー 27.jpg

本日は、神奈川県相模原市の
「津久井やまゆり園」へ
取材に伺わせていただきました。

39724.jpg

二度と同じ悲しみが
繰り返されることのないようにと
祈りながら活動されている
舞踏家の加藤道行さんの
活動を撮影させていただきました。

39721.jpg

2016年7月26日に
入所者19人が殺害され、
職員2人を含む26人が重軽傷を負った事件から
この夏で7年目を迎えます。

あの事件が問いかけるものを
これからも見つめ続けながら…
私たちに出来ることは何かを
考えていきたいと思います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:16| 東京 ☁| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

中村里美&伊藤茂利 / 桜の花びら



東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」に採用された映像音楽作品「桜の花びら」。第一回JASRAC音楽文化賞を受賞した映画『アオギリにたくして』の製作を共につとめた音楽監督でギタリストの伊藤茂利と映画の中で心に染みる素敵なピアノの音色を奏てくださっているピアニストの坂井千浪、撮影監督・編集の倉本和人による「チームアオギリ」で制作した動画です。

「桜の花びら」
 中村里美 作詞・作曲・歌
 伊藤茂利 ギター・編曲
 坂井千浪 ピアノ
 倉本和人 撮影・編集

コロナ禍に文化の灯を消さないために東京都が行った文化事業でしたが、先日お知らせをいただき、今月末で専用チャンネルからの動画の配信が終わるので、HPやSNS、YouTubeチャンネル等で再公開いただいても良いとのお知らせをいただき、ミューズの里TVにアップにアップさせていただきました。

夢半ばにして
癌の病に倒れ、
満開の桜が咲く中、
大好きな桜を見ることもなく
息をひきとった
ジャズシンガーの友人に捧げたオリジナル曲です。

友人が亡くなって
17年という歳月が過ぎました。

どんなに不安で辛かったろう
と、今なら彼女の気持ちを
もっとわかってあげられたような気がします。

置かれた状況によって
個人差はあるかもしれませんが
癌という病は、
様々な影響を与えます。

病気そのものと闘うだけでも大変なのに…
癌という病気になってしまったが故に起きる様々なことや
不安や孤独に加え、
心ない言葉に傷つきながら
心を閉ざしっていった彼女が
治療を拒否し続けながら
亡くなる前に話してくれた
本当の気持ちを思う時、
がんと告知されたその時から
もっと心に寄り添ってあげれる体制があったなら…
と思わずにはいられません。

39690.jpg
▲ミューズの里からの散歩道にある大きな桜の木。


桜を見るたび
友人の歌声が
聴こえてきます。

桜の花びらが舞い落ちる中、
私自身、あと何回
こうして桜を
見ることができるのだろう
ふとそう感じる年齢になりました。

自らの命と共に
自分につながる
全ての命に想いを馳せ
若かりし頃とは違う
いのちへの向き合い方の中で
新たな映画や音楽の制作に
取り組んで参りたいと思います。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:39| 東京 ☁| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

「核兵器も戦争もない世界を!」大久保賢一さん(日本反核法律家協会会長・弁護士)

39653.jpg

「核兵器も戦争もない世界」の実現に向けて、日本反核法律家協会の会長で弁護士の大久保賢一さんに、お話しとメッセージをいただきました。


YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」
「核兵器も戦争もない世界を!」大久保賢一さん(日本反核法律家協会会長・弁護士)



お忙しい中、取材・撮影にご協力いただき、大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。


戦争は人間のしわざであり、
核兵器は人間が作り出したものです。
であるならば必ず
人間の力でなくすことのできるものでもあります。

多くの生命を壊し
環境破壊を起こす
戦争や核兵器をなくすために、
どうすべきなのか?
一人一人にできることは何か?

心に希望と平和を抱きながら、絶望することなく、あきらめることなく、今自分たちに出来ることをしながら精一杯生きていこう!と、お話を聞きながら強く感じました。

ミューズの里TV(Muse Voice TV)は、
平和で希望ある世界をつくろうとする人々の声を伝え続けていきます。

皆さまのご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


Seeds of Hope & Peace🌱
🍀ミューズの里TV
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm/
Updated almost daily ほぼ毎日更新中!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:13| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

大久保賢一先生に心より感謝申し上げます。

VideoCapture_20230319-160246.jpg

ミューズの里TVの新たな番組
「Seeds of Peace!」では、
様々な国々の様々な分野で
希望と平和の種を世界に蒔いておられる方々の
声を届けていきたいと思っています。

先週は、映画「アオギリにたくして」でも大変お世話になった
日本反核法律家協会の会長で弁護士の
大久保賢一先生のお話とメッセージを
撮影させていただきました。

「核兵器も戦争もない世界」の実現に向けて
とても大切なメッセージをわかりやすく伝えていただき
心より感謝申し上げます。

核兵器や戦争で犠牲になるのは
人間だけではありません。

最大の環境破壊を引き起こす
戦争や核兵器の使用を
くい止め、無くしていく責任が
私たち人間にはあります。
大久保先生のお話を聞きながら
そう強く感じました。

336538341_847541283664901_6212125436988993544_n.jpg

現在、編集中ですが、近く「ミューズの里TV」で
放送させていただきます。


Seeds of Hope & Peace🌱
🍀ミューズの里TV
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm/
Updated almost daily ほぼ毎日更新中!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:40| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

丸谷博男さん「東京の環境を守り生かしながら、ステキな暮らしをつくる!」

41380.jpg

東京・町田の里山MUSEUM・ART&IDEA CENTER「浮輪寮」をつくりプロデュースする建築家の丸谷博男さん。

「世界で輝く東京を!」

夜の浮輪寮から、今の気持ちを語っていただきました。





Seeds of Hope & Peace🌱
🍀ミューズの里TV
映像製作:MUSE VOICE
制作:Satomi Nakamura / Shigetoshi Ito / Satwako Ishizuka
撮影:Shigetoshi Ito / Satomi Nakamura
編集:Satomi Nakamura
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm/
Updated almost daily ほぼ毎日更新中!

posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:15| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「いのちの響き・森のうた」by 加藤道行(浮輪寮プレゼンツ「和の饗宴」)

41400.jpg


野津田の里山「浮輪寮」にて開催された舞踏家・加藤道行さんによるワークショップの後、加藤さんと共に参加者の方々が出演された「いのちの響き・森のうた」の舞踏公演が開催されました(2022.9.24)。

マイムービー 216.jpg

雨が降り始め
雷が響き渡る中…
里山の森と舞踏の一体感の中に
引き込まれていくかのようでした。

加藤道行さんのお言葉
「美と醜の間の真理を求め、ひと振りでもいのちのかたちを伝えることができればと願い踊り続けている」
その思いを体感しながら‥‥

生きとし生ける
すべてのものへ
愛とリスペクトを感じながら

いのちへの感謝と共に
祈りを捧げたくなる
とてもステキな舞踏公演でした。

41399.jpg

その時の記録映像を「ミューズの里TV」にアップさせていただきました。

浮輪寮プレゼンツ「和の饗宴」2022.9.24
「いのちの響き・森のうた」by 加藤道行
〜日本の風土と感性〜in 野津田里山野外ステージ
ワークショップの参加者が、加藤道行さんと共に舞踏公演に出演!




加藤道行(舞踏家)プロフィール
大学卒業後、知的しょうがい者施設で働く中、しょうがい者の表現活動に興味を持ち1995年頃より様々なワークショップに参加する。
1996年頃より、横浜市内の知的しょうがい者施設でダンスワークショップを実践する中、自身も表現する楽しさに目覚めていく。2000年より偶然手にした公演案内に導かれ、大野一雄舞踏研究所で舞踏修行を始める。2001年からは、師大野一雄の日常の介護を数名の研究生と共に行いながら、師の身近で舞踏を学ばせていただく。師が昇天(2011年)された後、2012年より高齢者向けダンスセラピーにも関心を持ち貴船恵子のもとで研鑽と実践を重ねる。
舞台では、コンテンポラリーダンサーや能、日本舞踊といった伝統芸能の方々との共演やオペラへの出演をしている。また、舞台以外でもミュージシャンや画家との即興コラボレーションを積極的に行っている。
日々、美と醜の間の真理を求め、ひと振りでもいのちのかたちを伝えることができればと願い躍り続けている。


舞踏家の加藤道行さん、浮輪寮をつくりプロデュースされている丸谷博男さんはじめご出演者の皆様に改めて心より感謝申し上げます🙏


Seeds of Hope & Peace🌱
🍀ミューズの里TV
映像製作:MUSE VOICE
制作:Satomi Nakamura / Shigetoshi Ito / Satwako Ishizuka
撮影:Shuichi Orikawa
編集:Satomi Nakamura
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm/
Updated almost daily ほぼ毎日更新中!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:13| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

春の芽吹きが楽しみな浮輪寮の被爆アオギリ2世

20230312091851326.jpg

昨年、東京・町田の里山MUSEUM・ART&IDEA CENTER 「浮輪寮」の寮主で建築家の丸谷博男さんが植樹してくださった被爆アオギリ2世🌱寒い冬を乗り越えて、まだ一本の棒状のままですが、これからの春の芽吹きが楽しみです😀🍀

posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:20| 東京 ☁| 被爆アオギリ2世・3世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

3.11から12年…


3.11から12年…。
震災によって犠牲になられた方々のご冥福と共に、1日も早く復興が実現するよう心よりお祈りいたします。


あの日…
私は、東京のオフィスにいました。ものすごい揺れを感じた瞬間、部屋の電気が切れ、
急いで外に飛び出すと、大地が左右に大きく揺れていました。大変な規模の地震が起きたことを知りました。

最寄りの駅へと向かうと、道路の信号が全て消えている中で、車が慎重に走っていました。駅の周りは人だかりができていて、銀行以外の店の電気が全て消えているように見えました。周りのコンビニの商品は、すでにほとんどなくなっていました。


3.11の何日か後、以前から予定されていた被爆者の沼田鈴子さんの撮影のため、広島へと向かいました。前年の2010年秋に米国ワシントンの(財)カーネギー地球物理学研究所で行った被爆アオギリ2世の植樹とライブのご報告をするためでした。

沼田さんはベットの上に横たわりながら、いつものように満面の笑みで迎えてくださいました。アメリカに植樹された被爆アオギリについて熱心にお話を聞いてくださった後、リクエストをいただき、沼田さんの87才のお誕生日に捧げた歌「アオギリにたくして」を口ずさむと涙されながら聞いてくださり、演奏が終わると被災地の方々のことを案じながら語り始めました。

151046ab0c6e8eb87cdf59c7602aad54.jpg

これまでずっと心配していたことが、とうとう起きてしまったことへの憤りと共に被災地の子どもたちのことをとても案じながら、いてもたってもいられない思いが、ひしひしと伝わってきました…。

今制作しているドキュメンタリー映画『いのちの音色』は、この時に同行取材されていた石塚淳子さんが撮影した映像からスタートしていきます。


3.11の4ヶ月後、沼田さんはご逝去されました。

沼田さんが亡くなられた日、ライブで広島入りしていた私とギタリストのしげ兄(伊藤)は、お世話になっている広島の立花ご夫妻のご配慮で、葬儀の前に、最後のお別れの時間をいただきました。

涙が止まらず放心状態の私に、「里ちゃん「アオギリにたくして」を歌ってあげたら…」と奥様のみっちゃんが優しく声をかけてくださいましたが、いろんな思いが体の奥から込み上げてきて、歌うこともできませんでした…

その時のどうしようもない深い悲しみは、その後に初プロデュースし2013年夏に劇場公開した映画『アオギリにたくして』をつくり出す原動力となりました。

映画の冒頭には、福島の子どもたちを心配して病院から抜け出し、街中の野外大型ディスプレイで被災地の人々を案じる沼田さん役の主人公(田中節子)の姿が描かれています。女性記者が福島を訪れるシーンでは、東日本大震災から2年後の3.11に福島でロケを行わせていただき、地震発生時の14時46分に出演者とスタッフ全員で祈りを捧げ、撮影後には、ロケ現場に被爆アオギリ2世の植樹をさせていただきました。

securedownload.jpeg


東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から12年…

そして「アオギリの語り部」と呼ばれた広島の被爆者・沼田鈴子さんが亡くなってから12年という月日が流れました。

これまでの12年を振り返りながら…そして自分にとっての原点となる被爆者の方々との出会いをいただいた若き日を思い返しながら…

今日からより一層集中して、
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』に向き合っていこうと思います。

残された人生をどう生きるべきか、自問自答しながら、この度の第3作目に取り組んでまいります。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:25| 東京 ☀| 映画『いのちの音色』制作中! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

4/23 アオギリ祭り in 埼玉(入間)「映画上映&手話」

アオギリとかけはしのチラシ.jpg

埼玉県・飯能の堀ご夫妻(よし&みさ)が、「いのち」をテーマに埼玉県で初の『アオギリ祭り in 埼玉』を企画してくださいました。映画『アオギリにたくして』『かけはし』が上映され、上映後には製作者挨拶に続き、みささんによる各主題歌の手話のレクチャーが行われます。日本語字幕付きによる上映です🎶

326111219_545886940834618_6943418609091062003_n.jpg
▲堀ご夫妻は、広島平和記念公園の被爆アオギリの種から育った2世の種を蒔き、被爆アオギリ3世を庭で育てています。当日ご来場された皆様に、ご夫妻の自宅で育つ3世の種をプレゼント🌱


とき:2023年4月23日(日)

・11:00〜映画『アオギリにたくして』(100分)https://aogiri-movie.net
広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語り続け、アオギリの語り部と呼ばれた被爆者の沼田鈴子さんの前半生をモデルに描いた作品

・14:00〜ドキュメンタリー映画『かけはし』(95分)https://kakehashi-movie.net
 2001年の新大久保駅転落事故で、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人留学生の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー

会場:文化創造アトリエ「アミーゴ 」スタジオ
〒358-0053 埼玉県入間市仏子766−1
アクセス:西武池袋線仏子(ぶし)駅北口より徒歩5分。
※車での来場はご遠慮ください
定員:30名 チケット:各1000円
予約・問い合わせ TEL:070-5568-8204 E-mail: info@musevoice.com
主催:埼玉「アオギリ祭り」実行委員会 (代表:堀みさ)



posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:16| 東京 ☀| アオギリ祭り・映画『アオギリにたくして』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

ドキュメンタリー映画『いのちの音色』新たなご支援のお願い

いのち映画ロゴ紹介.jpg

ドキュメンタリー映画 『いのちの音色』
2023年夏の完成・公開を目指します!
皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。


ドキュメンタリー映画『いのちの音色』は、広島平和記念公園のアオギリの木の下で被爆体験を語り続け「アオギリの語り部」と呼ばれた沼田鈴子さんが亡くなる4カ月前の映像メッセージに込められた思いと共に、日本全国・世界に広がる被爆アオギリ2世・3世の植樹を追いながら、アオギリに託された思いを伝えていきます。希望と平和の種を蒔く人々の姿を通して、過去と未来をつなぐ 今を生きる私たちに出来ることを模索しながら、次世代に語り継ぐヒロシマ・ナガサキを描いていきます。

映画『アオギリにたくして』『かけはし』 に続く第3作目となるこの度の映画製作は、コロナ禍にスケジュール変更が相次ぐ中、プロデューサーで共に映画づくりをしている伊藤茂利の癌が再発・転移してステージ4となり、余命についてお伺いした上で、厳しい闘病生活を続けながらの制作活動となりました。

何としても映画を完成させたいという本人の強い意志に支えられる中、お陰様で画像上から癌が消える奇跡的な状況となりましたが、主治医の先生とご相談しつつ、その後も抗がん剤治療を続けながらの日々が続いています。体調が良くなったり悪くなったりを繰り返しながらではありますが、本人の集大成ともなるこの度のドキュメンタリー映画『いのちの音色』の夏の完成に向けて全力を尽くしてまいりたいと思います。

また、今回の映画制作では、初のクラウドファンディング「A-port」にもチャレンジさせていただきましたが、我々の力不足で、残念ながら40%の達成率となりました。当初、クラウドファンディングで達成できなかった分を、弊社ミューズの里の営業努力でカバーしていく予定でおりましたが、この間の長引くコロナ禍や闘病生活で、さらなる営業活動を行うことが出来ない状況が続き、この夏の映画の完成・公開に向けて、今月より新たにご支援のお願いをスタートさせていくことになりました。

映画をみてくださる皆様の心に、希望と平和の種がまかれていく映画となるよう全力を尽くして参ります。ドキュメンタリー映画 『いのちの音色』 完成・公開に向けて、ご支援の呼びかけへのご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

   
■任意の額によるご寄付のご協力
ご支援いただいた皆様のお名前を 公式H Pと本編のエンドロールに掲載させていただきます。
※領収書が必要な方には、製作会社ミューズの里より 「いのちの音色」制作支援として発行させていただきます。

お申し込み方法
下記の申込書、または申込書に書かれている必要事項(連絡先など)を明記して、メールかFAXにてお送りいただき、下記の指定口座へお振り込みください。

▼下記の画像をクリックすると大きくなります
「いのちの音色」制作支援ネット用申込書.jpg

〜ご寄付のお振込先〜
●郵便振替の場合
【口座名】いのちの音色
【口座番号】 00150-7-731656
※上記の郵便振替口座を、他行等からの振込の受取口座として利用される場合は、下記内容をご指定ください 店名(店番):〇一九(ゼロイチキユウ)店(019) 預金種目:当座/口座番号:0731656

●銀行振込の場合
【銀行名】 三菱UFJ銀行(鶴川支店)
【口座名】 株式会社ミューズの里
【口座番号】(普)0043442 
※銀行からのお振込の際は、ご連絡先がわかりませんので、必ずミューズの里までご連絡先をお知らせください。

🎬映画『いのちの音色』公式HP
「新たなご支援のお願い」▼

https://musevoice.com/inochi/goods-2/
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:41| 東京 ☀| 映画『いのちの音色』制作中! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

3/21ドキュメンタリー映画「かけはし」Zoom上映会

かけはし アイコン.jpg

ドキュメンタリー映画「かけはし」
第1章にご出演いただいた
スヒョンさんのお父様の命日(3月21日)に
Zoomオンライン上映会を開催いたします。

▼詳細&お申し込み
https://kakehashi-2023-3-21.peatix.com/


上映後には、ご出演者の赤門会日本語学校の新井理事長と
韓国からスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんがご挨拶くださいます。

何卒よろしくお願い申し上げます

posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:23| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

Zoom上映会「AOGIRI」(英語字幕版) – A Hiroshima woman saw Phoenix in an aogiri tree-

Seeds of Hopo & Peace🌱
2023.4.28(Fri.) 19:00~
Zoomオンライン上映会「AOGIRI」英語字幕版
– A Hiroshima woman saw Phoenix in an aogiri tree-


広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語り続け、アオギリの語り部と呼ばれたた故・沼田鈴子さんの前半生をモデルに描いた映画『アオギリにたくして』の英語字幕版による上映です(音声は日本語となります)。海外からもご参加可能ですので、是非お声がけください🎥

You can participate from overseas!
Zoom online screening with English subtitles 🎬
4/28 19: 00-♬(Japan time)


4/28タイムスケジュール(日本時間)
・18:45〜 オンライン受付開始
・19:00〜製作者の挨拶・スタート
・20:45〜21:00 交流タイム(映画の感想などをシェア)
※トークのみご参加の方は、20:45頃よりZoomにご入室ください。

司会進行
伊藤茂利( AOGIRI 音楽監督・製作・プロデューサー
中村里美( AOGIRI 企画・製作・統括プロデューサー・主題歌&挿入歌)

AOGIRI:企画・製作・著作:ミューズの里
https://aogiri-movie.net/english/ (英語)
https://aogiri-movie.net(日本語)

会場:オンライン(Zoomアプリを使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

詳細&お申し込み
Peatix▶︎ https://aogiri-2023-4-28.peatix.com/



posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:03| 東京 ☁| アオギリ祭り・映画『アオギリにたくして』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

ドキュメンタリー映画「かけはし」ご出演者の寺井宣子さんを偲びながら…


寺井さん.jpg
なつかしい思い出 ▶︎ 2008年1月26日、韓国人留学生・イスヒョン(李秀賢)さんの7回忌にプロデュースさせていただいた朗読劇「李秀賢頌歌〜忘れないよ いつまでも〜」(脚本:石森文郎さん)にて。留学生と共に寺井宣子さん(右)もご出演くださいました。


昨日は、ドキュメンタリー映画「かけはし」第1章にご出演くださったLSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんを偲びながら、Zoomオンライン上映会を開催させていただきました。

寺井さんの旦那様の寺井裕さんと、ご長女で作家としてご活躍中の寺井暁子さん、お子様の5歳になるしおりちゃんにもご参加いただき、心より感謝申し上げます。

「かけはし」にご出演者くださった辛潤賛さん、新井時賛理事長さん、倉本富士子さん、鈴木紀子さんはじめ、寺井宣子さんとご交流のあった皆様からのお言葉に感動いたしました。LSHアジア奨学会授与式の司会などで寺井さんと交流のあった女優の朝霧靖子様もご参加くださり思い出を語ってくださいました。

また、日本の国立大学への進学を目指している赤門会日本語学校の韓国の青年がご参加くださり、将来は日韓のために政治の分野で活躍したいと夢を語ってくださいました。

ご参加くださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。当日ご都合でご参加できなかった皆様からも寺井宣子様の旦那様へのメッセージをお預かりしていますので、お届けさせていただきます。

2017年に劇場公開したドキュメンタリー映画「かけはし」ですが、制作にあたり寺井宣子様に大変お力添えいただきました。また、当初は2016年に劇場公開の予定で完成披露試写会を既に終えていましたが、そこから約一年かけて編集し直すことにしました。そうした状況も寺井宣子さんがいつも見守ってくださり、エールを送ってくださいました。以前、スヒョンさんに関する他の映画制作でとてもご苦労をされたことがあったとのことで、とにかく時間がかかってもいいから自分自身が心から納得いく作品をつくってほしいと応援してくださり、励まし続けてくださいました。

ご病気のためLSHアジア奨学会を辞められた後も、「かけはし」劇場公開後の自主上映活動を応援してくださり、一緒に日本全国での上映会をして回りましょう!と、東京や埼玉の上映後に主題歌を手話歌で表現してくださいました。弊社の伊藤と同じ病気だったこともあり、とても心配してくださり、いつも勇気づけてくださいました。

日本全国に向けて上映準備をしていた中で、寺井宣子さんがご逝去され、その翌月にスヒョンさんのお父様の李盛大(イ ソンデ)さんがお亡くなりになられました。また、その翌年からコロナ禍に入り、予定されていた上映会や第3章の制作も中止となる中、共に映画づくりをしている弊社スタッフのがんの再発もあり、長く苦しい先の見えない真っ暗なトンネルの中をトボトボと歩いていくような日々が何年も続きました。

そうであっても揺らぐことなく、微力であってもロングランで、地道な自主上映活動を今日まで続けてこれたのは、思いやりと愛に溢れた寺井宣子さんの深い優しさやスヒョンさんのご両親のお姿、取材させていただいた日本で学ぶ様々な世界の若者たち、そして、スヒョンさんが学んでいた赤門会日本語学校の新井時賛理事長はじめ関係者の皆様のお姿に…

国や様々な違いを超えた
人と人の心の繋がりが
平和で心豊かな世界を築く礎となる
と強く感じ続けているからだと思います。

そして、そう心から感じたからこそ、
この映画をつくったのだというそもそもの原点を、
いつも皆様のお姿から思い出させていただき
くじけそうになる時も、勇気を与えていただきました。

寺井宣子さんが亡くなられて
4年という月日が流れました…
これからも上映活動を地味に続けていこうと新たに心に誓いながら、昨日は上映会の後、これまでのことが思い出され涙があふれました。

ドキュメンタリー映画『かけはし』は日本全国での自主上映企画を呼びかけています。
リアルな上映会も、オンライン上映会も可能です。
少人数からでも上映可能ですのでお気軽にご相談ください。
皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

🍀かけはし予告編 https://youtube.com/watch?v=cb88EzR6ulQ&si=EnSIkaIECMiOmarE


※次回Zoomオンライン上映会は3月21日(火曜日)夜7時からとなります。映画のご出演者でスヒョンさんのお父様の李盛大さんの命日の上映会となります。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

3/21「かけはし」詳細&お申し込み
Peatixサイト「ミューズの里 MUSE CINEMA」

▶︎ https://kakehashi-2023-3-21.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:57| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建築家・丸谷博男さん「森のネットワーク東京を立ち上げていきたい!」

丸谷.jpg

お世話になっている建築家の丸谷博男さんが代表理事を務めておられる一般社団法人ARTISAN日本が主催されている展示会に先日伺わせていただきました。森を知り・森を守り、森と共に生きることの大切さを学ばせていただきました。「森に教えられました」と語る丸谷さんの思いを少しでも多くの方に伝えられればとの思いから、ミューズの里TVにアップさせていただきました。

皆様、是非ご視聴ください🎬

ミューズの里TV
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm/

▲建築家・丸谷博男さん「森のネットワーク東京を立ち上げていきたい!」


<展示会>「東京の森を知ろう!多摩産材 杉・桧を使おう!」
2023.2.22~26
会場:新宿パワータワービルOZONE1階ギャラリー3
主催:一般社団法人ARTISAN日本
協賛:一般社団法人エコハウス研究会
問い合わせ先:h.maruya@a-and-a.net

丸谷博男さんプロフィール
・一級建築士事務所(株)エーアンドエーセントラル
・一般社団法人エコハウス研究会 代表理事
(日本の住まいを本物にする活動・そらどまの家の普及)
・一般社団法人ARTISAN日本 代表理事
(日本の林業・建築関連職人を再興するためにデザイン・販路を提供する)
・里山MUSEUM・ART&IDEA CENTER「浮輪寮」寮主

posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:29| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

Life always offers you a second chance, it's called Tomorrow.


331686988_589149173080461_5739253632609630208_n.jpg


Life always offers you a second chance, it's called Tomorrow.



posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:36| 東京 ☁| ぷらっと日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も韓国の高校生が 映画『かけはし』をご鑑賞くださいました。



ドキュメンタリー映画「かけはし」第二章の冒頭では、JR新大久保駅の慰霊碑に献花に訪れる韓国の高校生たちが描かれています。

この高校生たちは、国際交流基金関西国際センターが開催している李秀賢氏記念韓国青少年訪日研修で来日した学生さんたちです。

かけはし公式HP
https://kakehashi-movie.net

かけはし予告編
https://youtu.be/cb88EzR6ulQ


国際交流基金関西国際センター主催による「李秀賢氏記念韓国青少年訪日研修」が、2002年より毎年開催されています。

2001年のJR新大久保駅乗客転落事故で、日本人カメラマンと共に救助にあたり共に帰らぬ人となった韓国人留学生・李秀賢さんの遺志を継いで、将来の日韓の懸け橋となることを志す韓国人高校生を日本に招くプログラムです。韓国で日本語を学習し、日本の社会・文化に関心を持つ韓国の高校生を日本に招へいして、日本語や日本文化・社会への理解を深め、同世代の日本の若者と交流する機会を提供しています。

ドキュメンタリー映画『かけはし』第一章・第二章が完成した2017年以降より、プログラムに参加される韓国の高校生に『かけはし』をご鑑賞いただいていますが、この冬も40名の韓国の高校生が映画を見てくださいました。

高校生の皆さま、国際交流基金関西国際センターの皆さま、本当にありがとうございました。

未来をつくる若者たちに希望をたくしながら
今年も上映活動に力を尽くしてまいりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:05| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月22日

「木村巴の世界」絵画展&トーク


初めて木村巴画伯の絵画を観た時、
ただただ圧倒されました。

絵を観てこんなにも
心を揺さぶられ
画の力を感じたのは
私にとって生まれて初めてのことでした。

一人でも多くの方に
木村画伯の絵を見ていただきたいと思いました。

ミューズの里の映画・音楽とのコラボ企画で、
木村画伯の絵画展&トークのお願いに伺わせていただき、
昨年(2022 )夏、東京・町田の里山MUSEUM「浮輪寮」にて実現しました。

マイムービー 21.jpg


思いばかりで至らない我々に
たくさんのお力添えをいただき、
木村巴画伯と関係者の皆様、
浮輪寮の寮主で建築家の丸谷博男さんに感謝の思いでいっぱいです。

ミューズの里スタッフ一同心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

録音・録画に至らない点もございますが、
ほんの少しでも木村画伯の世界を伝えられたらとの思いでアップさせていただきました。

是非、皆様に木村巴画伯の実物の絵画を観ていただく機会が訪れますようにと心より祈っています🙏


▼YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」

絵画展&トーク「木村巴の世界」
「アオギリ祭り 2022」(7/16~18)
@里山MUSEUM・Art&IDEA CENTER「浮輪寮」

セミの鳴き声が野津田の里山に響き渡る2022年夏、「アオギリ祭り」にて木村巴画伯の絵画展&トークが開催されました。

🍀木村 巴さん プロフィール
「日象展」日象賞
「創展」文部科学大臣賞
「全国絵画公募展 IZUBI」大賞
など、数々の賞を受賞
posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:27| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

みんなで一緒に歩いて行こう!


本日は晴天なり!上映会の前に
スタッフと共に撮影を兼ねて
久々に少し長めのウォーキング🐾

これまでオフィスの回りをぐるっと一回りするのがやっとだったしげ兄さんですが、今日から筋力をとり戻すために少し長めのウォーキング開始です!

オフィスからゆっくり歩いて30分のダリア園。
ここまで歩いて来れたのは何カ月ぶり?!

ダリア園は障がい者の働く場として町田市が設置し、社会福祉法人まちだ育成会かがやきが運営しています。約15,000uの園内に約500品種、約4,000株のダリアが栽培されています。

町田ダリア園
http://www.dahlia-machida.com/publics/index/20/

40771.jpg

YouTubeショート
https://youtube.com/shorts/1r7yv-bpWiU?si=EnSIkaIECMiOmarE


ダリア園では、心を込めて育てた様々な種類の花々も販売されていて、今日はパンジーがたくさん店先に出ていました。ミューズの里でもお花が必要な時は、いつもダリア園で購入させていただいています。

命くんと宝ちゃんも大人気?!
いつもお声がけくださり
ダリア園での幸せなひと時♬

今回はとっても久々だったので、
懐かしくさえ感じました。

今日からまた、オフィスの休み時間に伺わせていただきます🎶


さて、今日(2/18)夜は初プロデュース映画
「アオギリにたくして」Zoomオンライン上映会です

https://aogiri-2023-2.peatix.com/
皆様のご参加をお待ちしています🎥

ミューズの里TVのチャンネル登録も
どうぞよろしくお願い申し上げます♪

Updated almost daily! ほぼ毎日更新中!
🎬命と宝🐾伊藤茂利のナイスな日々
https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:05| 東京 ☀| 命と宝🐾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

「泣けてくる…」と涙ぐみながら、嬉しさでいっぱいのしげ兄さん!!


先週のがん検査(PET検査)の結果を聞きに昨日は、抗がん剤治療の第一人者としてご活躍中の主治医の勝俣範之先生のもとへ。

今回はこれまでで一番不安でしたが、お陰様で検査結果はとても良好でした!!

勝俣範之先生が、
「これは拝みたくなるほどのことで…」と言って、両手の掌を合わせてながら、画像から癌が消えたままであることを伝えてくれました。

「滅多にないことなんです」と言いながら、再発も転移もないと書かれた検査結果の紙を見せてくださり、少しずつしげ兄さんの緊張が解けていきました。

改めて、勝俣先生、そして応援してくださり祈ってくださっている皆様に
心より深く感謝申し上げます。

40755.jpg

前々回より勝俣先生の受診後に、
「ミューズの里TV」ショートで
勝俣先生としげ兄の撮影をさせていただいています▼
https://youtube.com/shorts/XkeSBXQ7lzk?si=EnSIkaIECMiOmarE

ご支援くださっている皆様への感謝と、共にがんと闘う皆様へのエールを込めて。そして、不安と恐怖の中でがんと共に生きるしげ兄が自らを励ますために始めました。いつもはみんなを楽しませようと何か面白くて笑えることをしたがるしげ兄さんですが、今回はそんな余裕は全くなく、ただただ喜びを深く噛みしめていました。

どうあれ結果を受け止め、
前に進んでいくしかないことは分かっていても‥‥
検査から昨日までの1週間は
生きた心地がせず、
「躁鬱病かな‥‥」
とつぶやくしげ兄さんの言葉に
「大丈夫だよ!」
と即座に答えながらも
私自身も、自分の精神状態に自信がもてずにいました

いつも明るく、辛い時ほどユーモアに満ちてはしゃぎ、痛みに強く弱音を吐かないしげ兄さんですが、そうした自分を保つことが出来ないほど大変な時を何度も乗り越えてきました。

これからもいろんなことがあるかもしれないねと話しています。
それでも今回、再発や転移がなく
ホッする時間を与えていただき、感謝でいっぱいで本当に救われました。

お世話になっている
皆様からのお言葉に
「泣けてくる…」
と涙ぐみながら、
嬉しさでいっぱいのしげ兄さん。

緊張がずっと続いていたので、
今週いっぱい体調を整えて
来週から新たに出発してまいります。

皆様に心より感謝申し上げます。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます🙏

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:34| 東京 ☀| 命と宝🐾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

浮輪寮Live ♪カワギシ ヒロさん


2/11 建築家の丸谷博男さんがプロデュースされている『浮輪寮』にて、シンガーソングライターのカワギシ ヒロさんのライブが開催されました。

40516.jpg

昨日降り積もった雪もまだ残る中
野津田の里山に響くカワギシさんの奏るコラとギターの音色♪
そして歌声に、体が自然とほぐれていき、
とても癒されました。

素敵なライブを
ありがとうございました🎶


🍀浮輪寮Live♪カワギシ ヒロさん



カワギシ ヒロさん・プロフィール
カワギシ ヒロさんは、1993年に初めて訪れたアフリカ、セネガルのゴア島で民族楽器コラと出会いました。全国各地でのライブ活動を展開すると共に、今日まで7枚のソロアルバムと数多くのコラボアルバムを制作され、1998年に制作した無印良品店内用のBGMはその後CD化されベストセラーを記録しました。2013年より活動拠点を神奈川県葉山から房総の里山に移し、自然に囲まれた環境の中で農的な暮らしを実践すると共に新たな創作活動を模索し、現在に至っています。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:40| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

本日は、しげ兄のPET検査の日です。

40309.jpg


今日は弊社のしげ兄さん(伊藤)の
がんの検査(PET検査)の日です。

何度も何度も
苦しみながら蘇ってきたしげ兄さん。

本当に苦しい時は病院にも行けないし
元気になった時しか人前に出ないので…
苦しんでいる時の辛さは
本人しかわからないだろうと思います。

でも、そばで見ていて思うのは、
本当に辛くて苦しい時、
「もういいよ…」って。
そう思いそうになってしまう時がないわけではない…

「がんばらない」じゃなくて
「もう、がんばれない」
って、何度思ったことだろう…

それでも、一番苦しいところから抜け出すと
しげ兄さんは、以前と同じように動き出す。
普通であれば、もう少しじっとしていた方がいいと誰もが思うような時であっても。

がんのステージ四であっても、自分が病人だとは思っていない。
自分のことは、全部自分でやっている。
例え、仕事が出来る程までに回復していない時も
出来ることを見つけて常に動いている。

大切なのは、生きていく気力なんだと
しげ兄さんを見ていて思います。

生きている!今この時を、
どう生きていくのか…

それは、今はまだ健康な人たちにとっても、
同じように大切な問いかけなのだろうと思います。

がんと共に生きる。
心も体も辛い時がたくさんある。
その不安や苦しみを超えた先に見える
生きていくモティベーションを
共に支えていくことが何より大切なのだと、
何度も蘇るしげ兄さんを見ていて思います。

二人に一人ががんになると言われる時代。
であるならば、社会のあり方も変わっていく必要があるのだろうと感じます。

がんだけでなく
様々な病気や誰もが年老いていく中で、
例え体が弱ったり病気になっても
心まで病んでしまわぬように…

一人一人が必要とされている
かけがえのない大切な存在であり、
そうした環境づくりを通して
優しさや思いやりが育まれ
助け合い支え合う中でこそ、
人間の豊かな心が育ち、
素敵な社会が広がっていくよう祈ります。

しげ兄さんにとっても
応援してくださっている皆様の声援が、
どれほど生きる気力となってきたことでしょう。

そして、本人が生きる気力を持ち続けることは
周りをもハッピーにしていきます。

主治医で抗がん剤治療の第一人者でもある勝俣範之先生は、
人生の質を保つ豊かな時間を過ごす
「クォリティー・オブ・ライフ」の大切さを伝えてくださいます。

クォリティーと聞くと、
質の高い生活をするために、
なんだかお金もかかるような気がしてしまいがちですが
決してそうではなく、
お金がなくても本当の心の豊かさを得ることは出来ると信じて、がんばっています。

本人の生きる力を引き出していく上において
勝俣範之先生との出会いはとても大きく、感謝でいっぱいです。

PET検査の結果は
1週間後の受診日にわかります。

どのような時も、命への感謝と共に🎶
みんなで支え合って、生きていきます。
皆様への感謝と共に🎶

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:42| 東京 ☁| 命と宝🐾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

故・イ スヒョン(李秀賢)さんのお母様のお言葉「日韓の懸け橋になることが、息子からの宿題」

かけはし33.jpg
▲ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章のラストシーンより

2/28ドキュメンタリー映画『かけはし』
Zoomオンライン上映会にもゲスト出演してくださる
ドキュメンタリー映画「かけはし」ご出演者の
赤門会日本語学校・新井時賛理事長が
東京新聞の朝刊に掲載された記事を送ってくださいました。


1966_0.jpg

「日韓の懸け橋になることが、息子からの宿題」
と語っておられるイ スヒョン(李秀賢)さんのお母様のシン ユンチャン(辛潤賛)さん。

ドキュメンタリー映画『かけはし』が制作されたことも、
心の支えになったと思っていただいていることもとても嬉しいです。

日韓、そして両国と
世界の友好を願いながら
微力であっても地道に
これからも上映活動を続けながら
第3章の制作を目指します!

2/28 『かけはし』Zoomオンライン上映会が開催されます。
※詳細は下記のPeatixサイトへ▼
https://kakehashi-2023-2-28.peatix.com

スヒョンさんのお母様の辛潤賛さんも
韓国よりオンラインでご出演くださいます。

是非、皆様のご参加を心よりお待ちしています。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:35| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプライズ!浮輪寮で再会😀


40268_0.jpg

本日お昼頃、突然電話が入り
建築家の丸谷博男先生との
ご縁をいただくきっかけとなった
埼玉の小池崇子さんとご友人が、
浮輪寮に向かっているとのことでした。

「これから浮輪寮に行くところなのよ!」
と聞いてびっくり!!

40269_0.jpg

駅から少し遠いので、
お車で駅までお迎えにあがりました。
美味しいお昼ご飯までいただき
ありがとうございました。
ご馳走様でした♬

40293.jpg


気が付けば…
コロナ禍に入ってから
ずっとお会いしていなかったので
なんと3年ぶりの再会!!

オンラインではお会いしていましたが
直接会ってお話できるのって
やっぱり素敵です💓

皆様本当にありがとうございました😀

40304.jpg

浮輪寮の被爆アオギリ2世
落葉した後は、一本の棒のようですが…
春の芽吹きが楽しみです🌱
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:03| 東京 ☀| ぷらっと日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

2/28 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 参加者募集中!🍀ゲスト:辛潤賛さん & 新井時賛さん(ご出演者)

かけはし アイコン.jpg

国を超えた心の繋がりが 平和の礎となるよう願いながら
『かけはし』上映活動をロングランで開催しています🎥

ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン上映会(第1章+第2章)
2023年2月28日(火)
19:00〜

※2月28日は、第一章にご出演いただいた特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんの命日です。

▼上映後のトークゲスト
お母様と理事長.jpg

映画『かけはし』について
ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。


🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net
🍀ミューズの里TV https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm

タイムスケジュール
2/28ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:45〜 オンライン受付開始(マイクをミュートにしてご入室ください)
・19:00〜製作者からの挨拶
・19:05〜 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分(95分)
・上映後のトークゲスト+交流タイム(ご自由にご参加ください)

司会・進行
伊藤茂利「かけはし」音楽監督・製作・プロデューサー
中村里美「かけはし」企画・製作・統括指揮・主題歌

会場:オンライン(Zoomアプリを使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

◉お申し込み&詳細
下記のPeatixサイトへ▼

 https://kakehashi-2023-2-28.peatix.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:43| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

2/18映画『アオギリにたくして』Zoom上映 & トークゲスト:渡辺里香さん(ピースボート)


広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語り続け、アオギリの語り部と呼ばれたた故・沼田鈴子さんの前半生をモデルに描いた映画『アオギリにたくして』オンライン上映後、ピースボート「ヒバクシャ地球一周 証言の航海(おりづるプロジェクト)」で被爆者の証言通訳を担当され、世界30カ国以上で証言会や政府高官との面会をコーディネートされてきた渡辺里香さんをゲストにお迎えしてお話しいただきます。是非、ご参加ください♬


staff_WatanabeRika-600x601.jpg

🍀渡辺里香さんプロフィール
ピースボート・インターナショナルコーディネーター

上智大学外国語学部卒業。ピースボートのおりづるプロジェクトで被爆者の証言通訳を担当しつつ、世界30カ国以上で証言会や政府高官との面会をコーディネートしてきた。オーストラリアでは核実験やウラン採掘の被害を受けた先住民族との街頭アクションを実施、ギリシャでは被爆者の大統領との面会や国会でのスピーチを準備した。2017年、ICANのノーベル平和賞授賞式に合わせて被爆者20名をノルウェー・オスロに引率。2019年、ノーベル平和賞受賞者デニ・ムクウェゲ医師の広島訪問をコーディネート。同年から、広島県とICANの教育プログラム「核兵器と安全保障を学ぶ広島−ICANアカデミー」の企画・運営を担当し、これまでに30カ国77名の若者に学習機会を提供した。2020年以降は、ピースボートのオンライン被爆証言会で54カ国、3,500名以上に被爆の実相を伝えている。2児の母。

タイムスケジュール(日本時間)
映画『アオギリにたくして』 英語字幕付き(100分版)
公式HP https://aogiri-movie.net
・18:45〜 オンライン受付開始
・19:00〜ご挨拶・スタート
上映後のトークゲスト:渡辺里香さん(ピースボート「おりづるプロジェクト」)
・20:45〜21:45 お話と質疑応答
※トークのみご参加の方は、20:45よりZoomにご入室ください。

司会進行
伊藤茂利(映画「アオギリにたくして」音楽監督・製作・プロデューサー
中村里美(映画「アオギリにたくして」企画・製作・統括プロデューサー・主題歌&挿入歌)

会場:オンライン(Zoomアプリを使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

お申込み&詳細:PeatixサイトのURLをクリック!
https://aogiri-2023-2.peatix.com/

※弊社ミューズの里へ
直接お申し込みされる場合は、下記メールへ
E-メール: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:29| 東京 ☁| アオギリ祭り・映画『アオギリにたくして』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

🎬シリーズ「命と宝」 オフィスに子猫がやって来た日🐾Vol.1


初めての抱っこ.1.jpg

命こそ宝!
命は宝物であり、宝物は命🐾

そんな思いを込めて名付けられたオフィスの先住犬「宝ちゃん」と保護猫の弟「命くん」。そして、2匹を育てるギタリストでがんサバイバーの人間しげ兄の日々を描くシリーズが『ミューズの里TV』よりスタートしました。

現在制作中の映画の仕事の合間に撮影した映像をもとに、不定期に発信していきます。皆様の応援よろしくお願い致します🎶


命と宝 vol.1
オフィスに子猫がやってきた「初めての抱っこ」



▲YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」〜命と宝Vol.1〜

2020年10月27日、コロナ禍で試行錯誤するミューズの里のオフィスに保護猫の命くんがやって来ました。

2匹の責任者でギタリストのしげ兄(伊藤茂利)は、がんと共に生きながら、命と宝の成長を見守っています。

我々スタッフも、しげ兄が体調が悪い時には、みんなで命くんと宝ちゃんをサポートしています。

猫も犬も人間も!みんなで力を合わせて生きていきます🎶


🎬シリーズ「命と宝🐾」
【 出 演 】命くん ・宝ちゃん ・しげ兄 他
【撮影・編集】中村里美
【 制 作 】伊藤茂利・石塚佐和子
企画・制作:ミューズの里TV
E-mail: info@musevoice.com


posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:41| 東京 ☀| 命と宝🐾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊藤茂利のナイスな日々「ステージ4を生く」


やっと、ホッとしました。

40178.jpg

昨日(2/1 )は、しげ兄さんの主治医をしてくださっている抗がん剤治療の第一人者で腫瘍内科医の勝俣範之先生の受診日でした。

昨年12月から腎臓の炎症で
体調が不安的でしたが
お陰様でとても元気になり♪
数値も良くなりました!

勝俣先生はじめ、いつも応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。



🍀伊藤茂利のナイスな日々「 今日は勝俣先生の受診日」
https://youtube.com/shorts/Ghdbd6ScaUo?si=EnSIkaIECMiOmarE


「伊藤茂利のナイスな日々」という素敵なタイトルは、
昨年、アオギリ祭りを共に企画してくださった
木村巴画伯の旦那様が考えてくださいました。

「そんなタイトルの本があったらいいねぇ〜」
と、昨年ご自宅でのお食事会にお招きくださった時にご提案くださり、いずれとそんな夢を抱きながら、まずはミューズの里TVのコーナーにて、しげ兄さん自ら発信してまいりたいと本人も張り切っております。

ほぼ毎日発信予定です♬
是非応援宜しくお願い申し上げます。

ミューズの里TV
https://www.youtube.com/user/MusevoiceFilm
昨日より「伊藤茂利のナイスな日々〜ステージ4を生く」のコーナーがスタートしました。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:47| 東京 ☀| ミューズの里 TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

埼玉・飯能で被爆アオギリ3世・4世を育てるみさ姉&よし兄

326111219_545886940834618_6943418609091062003_n.jpg
▲みさ姉とよし兄と被爆アオギリ3世


埼玉県の飯能で佃煮やお漬物、お菓子などの製造や販売をされている堀商事のよし兄&みさ姉ご夫妻のお庭には、みさ姉が種から育てた被爆アオギリ3世が大きく育っています。

「大きく育っているよぉ〜」
と、お二人からいつも聞いていたので、
いつか会いたい会いたいと思っていたら
夢が叶いました。

ご自宅でおいしいコーヒーをご馳走になり、
心癒される素敵なひと時♪
本当にありがとうございました💓


326320459_1589706548180022_1890445940936638257_n.jpg
▲みさ姉(手話&歌)&よし兄(ギター)


8年前に飯能で開催された
映画「アオギリにたくして」上映会で
大変お世話になった佐藤弘さんにお誘いをいただき
1/28新年会の集いに伺わせていただきました。


飯能で被爆アオギリ4世を育てる
よし兄とみさ姉にも、
ギター演奏と歌や手話でご出演いただき、
会場の皆様とともに素敵な時を過ごさせていただきました🎸
皆様に心より感謝申し上げます。

お二人のご自宅の庭で
元気に育つ被爆アオギリ3世は、
みさ姉が種から育て、今では大きく育っています。

鉢で3年間育てた後、
地植えにして3年目の昨年、
初めて花が咲き、種が採れたそうです。

その種を、会場の皆さんに
お二人がプレゼントしてくださり
とっても嬉しかったです!!

今、みさ姉とよし兄は
被爆アオギリ3世の種から採取された種をまいて
4世を育てています🌱


326111420_1218912272058602_5630111382294673095_n.jpg


4世は、広島平和記念公園の被爆アオギリの
ひ孫にあたります😀

まるでお二人の子どものように
大切に育ててくださっている姿に
愛をいっぱい感じながら、

種の一粒一粒に思いを託し
「優しい心を育ててほしい」
と語っておられたアオギリの語り部
広島の被爆者・沼田鈴子さん(享年87歳)
の言葉が思い起こされました。

4月23日、飯能のお隣の入間にて、
みさ姉が主催してくださる上映会を開催予定です(定員30名)
詳細はまた、決まり次第告知させていただきます。

またお会いできる日を
心より楽しみにしています♪

posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:56| 東京 ☀| 被爆アオギリ2世・3世 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする