2025年02月04日

ベアトリーチェで「いのちの音色」ライブ♪皆様に心より感謝申し上げます。

いのちの音色banner2.png

珈琲ギャラリー「ベアトリーチェ」様にて
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
『いのちの音色』ライブが開催されました。

雪が降るかもと心配されていた中での満員御礼🍀
ご来場くださった皆様に改めて心より感謝申し上げます。

ライブを開催してくださった鈴木映子様はじめ皆様
ベアトリーチェの中谷理恵様、本当にありがとうございました。

476139925_1202385751896379_2828966073745432275_n.jpg

お世話になっている高明監督がご来場くださり、元気100倍いただきました〜!!
語らなくても分かり合えるこの感覚…映画製作の喜びも苦しみも悔しさも辛さも醍醐味も…言葉にならないその苦労を丸ごと知っている高明監督に会えるだけで力をもらえます。会えてめちゃ嬉しかったです。

しげ兄(伊藤)が、ギタリスト役を演じる火野正平さんのギター音楽を担当させていただいた映画「LOST LOVE/愛人」(石川均監督作品)やギターの流し役で映画初出演させていただいた高島礼子さん主演の『祈りー幻に長崎を思う刻ー』(松村克弥監督作品)などでも大変お世話になりました。この夏の完成を目指して現在制作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』でもご協力いただきお力添えいだいています。

高明監督が撮ってくださった写メをシェアさせていただきます〜♪

476162083_10227590180081223_5834142004607874231_n.jpg

天候の悪い中にもかかわらず
埼玉から原雅敏様、みさ姉がかけつけてくださり感激でした!!🎶
いつも応援いただき力を与えてくださり
本当にありがとうございます。


皆様のあたたかなお心に支えていただき、
今年初の「いのちの音色」ライブを
ベアトリーチェよりスタートすることができました。
心より感謝いたします。


🍀「いのちの音色」ライブ
公式サイト https://musevoice.com/peacelive/


・2月13日は、小学校で「いのちの音色」ライブ♪
・2月23日は、江古田映画祭(ギャラリー古藤)にて
13:00より初製作の映画「アオギリにたくして」上映後
14:50より中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」60分ライブの予定です。
ミューズの里の石塚佐和子も手話歌で出演させていただいます。
 
江古田映画祭(ご予約先)
TEL:03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

【関連する記事】
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:00| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月30日

かけはし第三章:ドキュメンタリー映画『スヒョンが遺したもの』制作中!

475301540_1153931150066256_3168061156955364029_n.jpg

かけはし第三章
ドキュメンタリー映画『スヒョンが遺したもの』制作中!

475300487_1153931230066248_823153600792507162_n.jpg

「韓国と日本の懸け橋になりたい」
その夢を叶えるために
息子スヒョンが学んでいた
日暮里の赤門会日本語学校を訪れる
母ユンチャンさんを取材・撮影させていただきました(1月28日)

475298266_1153946703398034_483878943750816194_n.jpg
475816200_1153931273399577_9023054464071622610_n.jpg

新井時賛理事長はじめ
関係者の皆様、学生の皆様に大変お世話になり
心より感謝もうしげます。

475131729_1152888176837220_2171105627994575041_n.jpg

475308379_1152888123503892_8545161289768111645_n.jpg

475172351_1152888560170515_388337265292246171_n.jpg

これまでの映画作品でもずっとお世話になり
この度の「かけはし第三章」撮影や編集でも大変お世話になっている
中根克さんに改めて心より深く感謝申し上げます。

475300001_1152891090170262_7937517859140953305_n.jpg

かけはし第三章
ドキュメンタリー映画「スヒョンが遺したもの」
公式サイト
https://kakehashi-movie.net

映画の完成に向けて
引き続き皆様のご支援・ご協力を
何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:12| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

JR新大久保駅乗客転落事故から24年…

韓国人留学生だったイ スヒョンさんと日本人カメラマンの関根史郎さんが
JR新大久保駅でホームから線路に転落した男性を助けようとして亡くなった事故から24年…

この24年を振り返りながら…
命日だった一昨日の1月26日
かけはし第三章となるドキュメンタリー映画『スヒョンが遺したもの』の取材&撮影で新大久保駅へと向かいました。

あれから24年
スヒョンさんと同じように
夢を抱いて来日する留学生を
支援しつづけている
お母様のユンチャンさんが
26日に韓国から来日され
新大久保駅の碑に献花されました。

474762024_1151484470310924_3061475306161975162_n.jpg

新大久保駅での献花の後、
駅から徒歩5分のカイ日本語スクールで開催された
「平和を望む会」の主催による「かけはし」第一章・第二章追悼上映会で
映画をご鑑賞された皆様に会いに
ユンチャンさんが駆けつけてくださいました。
ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。

かけはし追悼上映会.jpeg

主催してくださった
「平和を望む会」代表の木村巴画伯
会場をご提供くださった
カイ日本語スクール代表で、日本語学校協同組合理事長の
山本弘子先生に心より感謝申し上げます。

473830000_1151484683644236_5569301928523849321_n.jpg

その後、一般社団法人「新宿韓国商人連合会」による
追悼文化祭(会場K-stage O!)での撮影と取材に
伺わせていただきました。

474945447_1151484386977599_6639740580897534093_n.jpg

皆様に大変お世話になり心より感謝申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:09| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

2025年1月26日「かけはし」第一章・第二章 追悼上映(主催&お申込み:平和を望む会/会場:カイ日本語スクール)

26かけはし表.jpg

「平和を望む会」様の主催によるドキュメンタリー映画「かけはし」第一章・第二章 追悼上映会が、カイ日本語スクール2階にて1月26日に開催されます。JR新大久保駅でホームから転落した男性を助けようした韓国人留学生のイ スヒョンさんと日本人カメラマンの関根史郎さんが共に帰らぬ人となった事故から24年目の命日の上映会となります。

1/26「かけはし」第一章・第二章 追悼上映
https://kakehashi-movie.net/2025年1月26日「かけはし」追悼上映会
主催&お申込み:平和を望む会
E-mail: tonmon_k_mikazuki@icloud.com
TEL: 090-7238-6035

追悼上映を主催してくださる「平和を望む会」の木村巴代表はじめ皆様、お教室を会場としてご提供くださるカイ日本語スクールの山本弘子代表に心より深く感謝申し上げます。

26才で亡くなったスヒョンさん。もし今生きておられたら50才となられます。事故後、スヒョンさんと同じように母国と日本の懸け橋となることを夢見て来日するアジアからの留学生支援を続けてきたご両親(お父様は2019年にご逝去)とその想いを支え続けた関係者の皆様のことを思う時、スヒョンさんは今も私たちと一緒に生き続けている……と感じながらつくった作品がドキュメンタリー映画「かけはし」第一章・第二章でした。

私は直接スヒョンさんとお目にかかったことはありませんでしたが、異文化コミュニケーション誌の編集長をしていた頃にお世話になった日本語学校の一つがスヒョンさんの通っていた日暮里にある赤門会日本語学校でした。世界中から情熱を持ったたくさんの若者たちが来日し日本語を学んでいます。24年間に渡りご両親の想いを支えながら、ご両親と共に歩まれてきた新井時賛理事長はじめ関係者の皆様の姿を何かの形で記録したいと思いながら、ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章・第二章を製作しました。2017年の作品ではありますが、ご鑑賞くださった皆様より「今こそもっと多くの方々に観てほしい」とお言葉をいただき、今年も地道に上映活動を続けてまいりたいと思っています。

また現在、この春の完成を目指して第三章の制作をしています。「どんな小さなことでも自分にできることをしたい」と新大久保駅の顕彰碑のお掃除を毎月されている方や、あの事故を知って大久保の街に関心を持ち始めた方、生まれる前に起きた事故だけれど母親から聞いて何かをしたいと思った高校生など、あれから24年たった今もみなさんの心の中に様々な形で記憶されていることを知る中で、引き続き「スヒョンさんが私たちの心に遺したもの」をテーマに描いてまいります。皆様のご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

かけはし第三章
ドキュメンタリー映画「スヒョンが遺したもの」

https://kakehashi-movie.net

第一章・第二章の追悼上映会が行われる1月26日は、「アオギリにたくして」などこれまでの映画作品でもずっとお世話になってきた撮影技師の倉本和人カメラマンと共に、かけはし第三章の撮影も行われます。何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:44| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

自分に「ファイト〜♪」

473803092_1145258814266823_1125305101004243482_n.jpg

木村巴画伯の心のこもった手作りの味〜♬
まろやかで上品な甘さが口の中に広がって
幸せな気分にひたりながら上映会などの打ち合わせ🎶

食べるとなくなっちゃうのが
もったいなく思えてくるほど
こんなに美味しくつくれるって
すごいことだなぁ〜と感動です。

2025年、一つ一つの活動が
希望と平和の種まきとなるよう
心を込めて生きていきたいと思います

昨日夕方から
機材とデーターをかついで都内へ移動

機材とデーターの
不具合に悩まされながらの日々
かといって新しい機材を揃える余力もないため
何倍もの時間がかかる作業の繰り返しで
膨大なデーターに埋もれています

昨夜はトラブル修復のご相談に
中根プロダクションへ
ご多忙な中根克監督が貴重なお時間をさいて
不具合の原因追及してくださり
夜遅くまで大変ありがとうございました

中根監督には初めてつくった
映画「アオギリにたくして」の時からずっとお世話になっています。
再撮影に向けてチーフ助監督として入ってくださり
加代估夫人と共に支えてくださいました。
現在制作中の「かけはし第三章」「いのちの音色」でも
ご指導いただきお世話になっています。
改めて心より感謝いたします。

機材トラブルの原因が分かり
今日からその解決に向けて動きます

一難去ってまた一難の繰り返し
一つ一つクリアしながら進みます。

自分に「ファイト〜♪」
posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:28| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

坂口毅さんのご著書「流れゆく者たちのコミュニティ」ー新宿・大久保と「集合的な出来事」の都市モノグラフー

museあらばき.00_00_23_19.静止画004.tif

昨年の砂川でのライブで
坂口毅さんと久々に再会できて
大変嬉しかったです。

ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章・第二章(新宿文化センター)上映会やかけはし第三章の取材・撮影でも大変お世話になりました。

museあらばき.00_25_53_16.静止画002.jpg

40年以上 大久保で暮らし印刷業を営み、みんなから"おばちゃん"と呼ばれ親しまれている関根美子さんと坂口さんと一緒に、大久保の街をみんなで一緒に歩いた映像を昨日編集室で見ながら、懐かしく2018年当時を思い起こし…自分自身がなぜ「かけはし」を描き続けているのかと向き合いながら1日を過ごしました。

十数年にわたるフィールドワークを通して描かれた
坂口さんのご著書「流れゆく者たちのコミュニティ」
ー新宿・大久保と「集合的な出来事」の都市モノグラフー

normal_e5bc376e-bd2e-41f2-875a-9e487c1e55d1.jpg


坂口毅さんが研究のフィールドとして新宿と大久保を選び、問題意識や関心が形作られていくきっかけは2001年の高校生だった頃に起きた二つの出来事でした。

その一つは、9.11アメリカ同時多発テロ事件とそれをきっかけとした移民排斥の動きで、もう一つは、1月26日JR新大久保駅で起きた乗客転落事故でした。

この2001年の二つのことは私にとっても
人間や社会について考え
自らの在り方を見つめる上で
とても大きな出来事でした。

9.11後に広がっていく
憎しみや報復の連鎖
それまでにはありえなかった
差別的で他者を侮辱する言葉が
公然と口にされるようになっていく中で…

「見知らぬ人を救うために
 まず体が動くという
 その一瞬には
 言葉によって形作られた
 ナショナリティやエスニシティの意識は存在しえなかった

 二つの出来事は
 人間と社会の在り方の
  二つの極点でもあるように感じられた」
(坂口毅さんのご著書より)

museあらばき.00_53_17_25.静止画001.jpg

先日、坂口さんとお会いした時
一緒に「かけはし」上映会にご協力くださったおばちゃんが
今は介護付きの施設に入られていると聞きました。

おばちゃんにまた会える日を目指して
かけはし第三章の制作に取り組んでいます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:28| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

一歩一歩〜♪


機材の調子が悪く、昨年は編集のやり直しが相次いだ中
ようやく解決してホッとしたのも束の間・・・

長い期間かけて制作しているドキュメンタリーは
使われたカメラが何種類にもなるからなのか
編集段階での不具合も生じやすく
なかなか大変です。

昨日朝からしげ兄さんは、
今年初の抗がん剤治療で武蔵小杉へ。
副作用が手に出ていて
かなり痛いはずなのですが
全く気にせず
人間、やりたいことがあると
こんなにも生命力が蘇るのだと
ただただ驚きます。

本人では気がつかないことや
聞きづらいこともあるというので
必ず受診の前に、仕事中の様子などを
主治医の勝俣範之先生にメールで送らせていただいていますが
昨日は、受信後に勝俣先生から
「禁酒されているそうですね!!すごいです!!」
とメールが。

そうなんです。
勝俣先生から適量であればお酒も大丈夫
と言われていてるのですが
昨年末から一滴も飲まず
病院へもMac持参で仕事をしながら
音楽作りに励んでいます♬

時間の足りない毎日ですが
あせらず、あわてず、あきらめず
一歩一歩〜♪
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:49| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月13日

素敵なアートスペース「みんなの展示場 中村洋久絵画館」


いつも私たちの活動をあたたかく見守ってくださっている
オフィスのお隣の石田さまがお声がけくださり
昨日、仕事の合間に、立川の「みんなの展示場 中村洋久絵画館 」に連れて行ってくださいました〜♪

image.jpeg

ご自身もペン画を描いてご活躍されてきた故中村洋久様が郵便局長を退職後、「地域コミュニティーに開かれた交流の場をつくりたい」と、展示・観覧ともに無料で誰もが気軽に利用できる絵画館を構想され、2005年5月に立川にオープン!中村洋久様が亡き後も、ご夫人が志を受け継いで活動を継続しておられます。ピースフルで愛に溢れるアートスペースに託された想いを感じながら、深く感銘を受けました。

images.jpeg
▲2025年1月の展示は「NAKAYOSHIアート展2025」

image.jpeg

5月18日、「みんなの展示場 中村洋久絵画館 」にて、中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブを開催していただけることになりました。詳細はまた近くなりましたら告知させていただきます。素敵な出会いに心より感謝いたします。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:41| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月26日「かけはし」第一章・第二章 追悼上映会(会場:カイ日本語スクール/主催&申込み:平和を望む会)


2001年1月26日、JR新大久保駅で
ホームから転落した男性を助けようと
日本人カメラマンと韓国人留学生のイ スヒョンさんが
線路に飛び降り、共に亡くなりました。

あの事故から24年となる2025年1月26日
新大久保駅近くのカイ日本語スクールで
平和を望む会の主催による
ドキュメンタリー映画『かけはし』第一章・第二章の
追悼上映会が開催されます。

かけはし追悼上映会2025JPG.jpg

この度の「かけはし」追悼上映会を主催してくださった
「平和を望む会」代表の木村巴画伯からのメッセージをシェアさせていただきます。

24年間私は子育てと2人の母の介護で夢中でした。宮城に住む義母の介護で一月何回も宮城に行き、帰宅するとショートステーにお願いした母を向かい入れ、難しい年齢の娘たちのことに悩む日々、そんな状況の時でしたのにこの事故のニュースはあまりにも衝撃的でした。母として娘があやまって転落した人であったなら、母として娘が救助にあたった人であったならなどスヒョンさんの親御さんのことを考えるほど衝撃的な事故でした。年月の経過で遠い意記憶となっておりましたところ数年前ミューズの里が、この事故を取り上げ追跡取材をしていたことを知り、「かけはし」の映画を観ることになりました。あの時お会いすることもなかった親御さんのお気持ちを容易に理解したかの様な私でした。その後24年間に渡り息子さんの日本と韓国のかけはしになりたい思いを実現なさり続けているお母様のシンユンチャンさん。人の思いは優しく、深く、愛に溢れていることを感じました。憎しみの連鎖が世界に分断と争いを巻き起こし、核の恐怖にさらされている今、この映画をご覧いただき、愛の連鎖、優しさの連鎖が1人でも多くの方につないでいけますことを願います。「平和を望む会」今年初めての企画です(「平和を望む会」代表:木村巴)


命日の追悼上映会開催に向けてご協力くださっている皆様に心より感謝申し上げます。1/26当日は、ご来場くださった皆様にご迷惑かからないように配慮しながら、現在制作中の「かけはし」第三章の取材&撮影も行わせていただきます。

留学生・学生の皆様は無料ご招待となります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:06| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

めげずにファイト!!


ふぅ〜〜昨年からずっと困り果てていた
機材の問題が一つ解決!

皆さんにご相談しながら暗い気持ちで
年始年末が過ぎていきましたが
ようやく解決しました!

どんどん機材が進化したいく中
ソフトもパソコンもカメラも
数年経つとどんどん古くなていく中
買い換える余力がないと
不具合が生じやすく
本当に大変ですが…

めげずにファイト!
がんばります!!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:27| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

第14回「江古田映画祭」映画「アオギリにたくして」+ 中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ

14回映画祭チラシ表.jpeg


しげ兄さん(伊藤茂利)のお友達でノンフィクション作家の小川陽子様がご推薦くださり、第14回「江古田映画祭」にて、初プロデュース映画『アオギリにたくして』を上映していただけることになりました。2/23(日)上映後は、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』ライブで出演させていただきます。ラストの歌では石塚佐和子さんも手話でご参加くださる予定です。

大変貴重な機会を与えていただき、小川陽子様はじめ江古田映画祭の関係者の皆様に心より深く感謝申し上げます。


🍀2/23(日)
13:00〜「アオギリにたくして」(字幕版) 
14:50〜「いのちの音色」ライブ 
Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 手話歌:石塚佐和子

🍀2/25(火)
17:10〜「アオギリにたくして」(字幕版)

🍀2/26(水)
19:00〜「アオギリにたくして」(字幕版)


「第14回江古田映画祭〜3.11福島を忘れない」は、2025年2月22日(土)〜3月6日(木)まで開催されています。

これだけたくさんの作品を集めて
14回もの映画祭を継続されてこられた
実行委員会の皆様のご努力と志を思う時
敬意の念を抱かずにはいられません。

この素晴らしい映画祭に
私たちも参加させていただき
心より深く感謝申し上げます。


14回江古田映画祭裏.jpeg

「江古田映画祭」は14回目を迎えました。福島での原発事故に加え、能登での地震、核兵器や教育などをテーマにした選りすぐりのドキュメンタリー映画を集めました。ぜひお越しください」(江古田映画祭実行委員会代表の永田浩三様のお言葉より)

会場:ギャラリー古藤
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
*40名定員制・予約優先入場
*参加費:映画1本につき 大人 予約1,000円・当日1,200円、
大学生・ハンディのある方800円、高校生以下無料
震災の被災者は無料(受付で伝えて下さい)
*チケット3枚つづり 2,700円 トークがある場合は上記料金に含まれますが、トークのみは500円、武蔵大学永田ゼミ制作作品は500円
*お申込み 電話・メールでの予約をお願いします。
電話: 03-3948-5328
メール fwge7555@nifty.com

*HPは「ギャラリー古藤」http://furuto.info
江古田映画祭Facebook

ギャラリー古藤(ふるとう)アクセス
東京都練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
■西武池袋線江古田駅南口徒歩6分
■西武有楽町線新桜台駅2番出口徒歩7分
■都営地下鉄大江戸線新江古田駅A2出口徒歩10分
■中野駅北口より関東バス江古田駅バス停徒歩4分
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:41| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

SNS「いのちの音色」もよろしくお願い致します!

アオギリ文字なしのコピー.jpg


完成が遅くなりましたが、この夏の完成を目指すドキュメンタリー映画『いのちの音色』は、全国に広がる被爆アオギリ2世・3世の植樹と共に、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝えるライブ活動の中で出会った平和の種をまく人々を追ったドキュメンタリー映画です。

「いのちの音色」に関する各SNSにつきましては、ライブと現在制作中のドキュメンタリー映画に関する発信を一緒に行ってまいります。フォローをよろしくお願い申し上げます🙏


🍀Facebook「いのちの音色」
https://www.facebook.com/musesatoshige/


🍀Instagram「いのちの音色」
https://www.instagram.com/museinoch/


なお、公式サイトはそれぞれ音楽と映画のホーム頁が制作されています。
ネットの制作や管理をしてくださっている渡川修一さんに心より感謝申し上げます。


⭐️歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」公式サイト

https://musevoice.com/peacelive/


⭐️ドキュメンタリー映画『いのちの音色』公式サイト
https://musevoice.com/inochi/


現在、ドキュメンタリー映画『かけはし』第三章に集中しております。一月中に撮影を終えて春の完成を目指しています。『かけはし』第三章完成後に、この夏に向けてドキュメンタリー映画『いのちの音色』の再編集に入ります。

『かけはし』『いのちの音色』の完成に向けてご支援・ご協力くださっている皆さまへのメールマガジンも近日中に発行してまいります。今後ともご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

寒い毎日ですが、皆さまもくれぐれもお体を大切になさってくださいませ。我々も、健康に気をつけながらベストを尽くします。本年もよろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:09| 東京 ☔| いのちの音色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

1月2日のアオギリさん

Unknown-1.jpeg

広島の柏原省治さんから
2025年1月2日の広島平和記念公園の
被爆アオギリのお写真が届きました。

「アオギリさん
寒さに耐えて頑張って生きていますよ。
伊藤さん、中村さん、
スタッフの皆さんにエールを送っています」

添えられていたメッセージに
思わず手を合わせ祈りました。

柏原様、ありがとうございます。
元気をいっぱいいただきました!!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:01| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ公演の新しい公式サイトです。


Unknown-6.jpeg
▲ミューズの里広報トリオの「しげ兄&命と宝」も元気に新年を迎えました!本年も宜しくお願い申し上げます〜♬

「生」と「死」と向き合ってきた日々の中で
これからの過ごし方について語り合った昨年

初心に戻り!平和への祈り込めて千羽鶴を一羽一羽おるように〜🎶
2025年、一番最初の目標だった「歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える1000回ライブ達成」をめざします!

設立以来ずっとミューズの里のネットメディアや映像づくりにご協力いただいている渡川修一さんが、新バージョンの歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」公式サイトをつくってくださいました。心より感謝いたします。

「みんな感想」に目を通しながら、これまでの様々なライブシーンが思い出されます。次回で283回目を迎える「いのちの音色」ライブ♪これまで出会いをいただいた全ての皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。


✨歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
⬇️ライブ公演「いのちの音色」公式サイトURL✨
http://musevoice.com/peacelive/

今年は、ドキュメンタリー映画「かけはし」第三章
ドキュメンタリー映画「いのちの音色」の2つのドキュメンタリー映画作品の完成を目指しながら1000回ライブ達成に向けて全力を尽くします。

🍀 🍀 🍀

素敵なHP をつくってくださった渡川修一(おりかわしゅういち)さんは、「映画工房カルフのように」代表で、映像講師・映像クリエイターとして活躍中です〜!月日の経つのは早いもので、渡川さんと初めて会ってから、なんといつの間にか30年以上となることに最近気がつき、びっくりするやら「年をとるはずだ〜」と納得するやら。

私がまだ異文化コミュニケーション雑誌の編集長をしていた20代の頃、雑誌で募集したクロスカルチャーのボランティアスタッフに応募してきた渡川さんは、当時まだ学生さんでした。少し緊張しながら面接にやってきた渡川さんに、「どんな夢を持っているの?」と聞くと、熱く語り始めました。若者らしい爽やかな情熱と何事にも一生懸命に取り組む姿を今も忘れません。不思議なもので、私の中では今でもあの頃の大学生だった渡川さんのイメージのまま存在しています。それはきっと、渡川さんがずっと純粋な心を持ち続けながら、映像の世界への情熱を抱き続け、自分の道を突き進み続けているからなのだろうと思います。

昨年は、埼玉での上映会に子どもを連れて一緒にご来場くださり、胸が熱くなりました。

年月が経ち、今では渡川さんとの会話は、おばあちゃん(私)を見守ってくれる心優しくてたくましい孫との会話のように感じられます。ネット嫌いで苦手な私が、ストレスをためずにやっていけるようにと、これまでもずっとアドバイスしてくださり大変お世話になってきました。本当にありがたいことで感謝でいっぱいです。そうそう!初めての映画「アオギリにたくして」で身も心もボロボロの状態が続いていた時も、ずっと励まし見守ってくれましたね。改めて心から感謝いたします。そして、ますますのご活躍を心から祈っています〜!✨

2025年がみんなにとって素敵な一年となりますように〜🎶

posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:17| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

ベアトリーチェ♪中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ


多摩平の森に佇む 珈琲ギャラリー「ベアトリーチェ」で、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」LIVEが2月2日に開催されます♪ 心豊かで平和な世界が広がっていくことを祈りながら、今年もしげ兄さんと共に1000回ライブを目指してまいります。皆様にとって今年がステキな一年となりますように✨

ベアトリーチェ(表).jpg

歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ

2025年2月2日(日)
開場14:00/14:30〜16:00
会場:ベアトリーチェ(東京都日野市多摩平1丁目6ー4)
料金:3500円(珈琲or紅茶&ケーキ、またはワインorビール&おつまみ付き)
ご予約:042-581-1725(ベアトリーチェ) E-mail: info@musevoice.com(ミューズの里)
JR中央線豊田駅北口徒歩6分(駅前のバス通りを曲がって一本入った静かな通りの、公園の斜め前。 外観は猫と珈琲カップが目印)
※お席に限りがございますので、ご予約を宜しくお願い申しあげます。

1735544695099.jpg

ベアトリーチェ公式サイトより
店名の由来は、イタリア歴史上の聖女ベアトリーチェから
イタリアの生んだ最高の詩人といわれるルネッサンスの先駆者、ダンテ。この天才に大いなる霊感を与えたのが、天使のような美少女ベアトリーチェでした。 ダンテが少年時代に見知ったベアトリーチェに対する愛の感情は、彼の詩の形成の上に大きな足跡を残しました。 恋愛的叙情と宗教的叙情が美しく融合した詩集「新生」の巻末に聖女ベアトリーチェのために大作を準備する決意が述べられています。 この大作こそルネッサンスの幕開けを告げる詩集「神曲」で、以後ベアトリーチェの名は永遠の理想の女性として語り継がれています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:41| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

初春のお慶び申し上げます♪2025年も宜しくお願い申し上げます


初春のお慶び申し上げます。
2025年が皆様にとって素敵な一年となりますように✨
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

昨年は、しげ兄さんの2度目のがんの再発もあり、3度目となる厳しい抗がん剤治療のスタートを前に、過去の苦しかった副作用のトラウマもあってメンタルが限界となり時間がストップしてしまったかのように動けなくなる時期もありましたが、皆様に応援いただき、あたたかな心に触れ、どれほど心が救われたことでしょう。これまで以上のより強い意志と共にもう一度チャレンジしていく気力を取り戻しました。本当にありがとうございました。

2025年は、第三章『かけはし』『いのちの音色』の2つの映画の完成を目指しながら、1000回ライブを目指して歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝えていきます。283回目を迎える今年初のライブは、昨年の八王子でのライブにご来場くださった鈴木映子様が呼びかけてくださり、日野市多摩平の「ベアトリーチェ」より2月2日からのスタートとなります。

現在、この春の完成を目指すドキュメンタリー映画『かけはし』第三章の制作に取り組んでいますが、JR新大久保駅乗客転落事故から24年となる1月26日は、第一章&第二章『かけはし』追悼上映会を開催します。主催してくださる「平和を望む会」代表の木村巴画伯から、命日の上映会は新大久保で!とのご提案をいただき「カイ日本語スクール」のご協力を得て上映させていただくことになりました。

40か国以上の世界の人々が日本語を学ぶ「カイ日本語スクール」代表で日本語学校協同組合の理事長をされてる山本弘子先生に初めてお会いしたのは30年以上前になります。異文化コミュニケーション雑誌の編集長をしていた頃、小さな雑誌だったので、広告営業から流通まで全てに携わりながら、クライアントとなる東京都内のほとんどの日本語学校に飛び込み営業で伺っていました。男性経営者が多かった中で、山本弘子先生にお会いする度にとても勇気づけられ、憧れの存在でもありました。昨年12月に久々にカイ日本語スクールを訪れ、山本弘子先生とお話しさせていただき大変嬉しかったです。この度の追悼上映にご協力いただけることになり心より感謝いたします。

かけはし追悼上映会2025JPG.jpg

『かけはし』第一章&第二章 追悼上映会
日時:2025年1月26日(日)開場13:30/上映14:00~
学生・留学生:無料ご招待/一般(大人)1,000円
会場:カイ日本語スクール2F(新宿区大久保1-15-18 みゆきビル)
主催&お申込み:平和を望む会(木村)090-7238-6035
E-mail: tonmon_k_mikazuki@icloud.com

1月26日の上映後、JR新大久保駅のホームから転落した人を救おうとして、日本人カメラマンの関根史郎さんと共に救助にあたり帰らぬ人となった韓国人留学生の故イスヒョン(李秀賢)さんのお母様の辛潤賛さんがご挨拶してくださいます。皆様のご来場をお待ちしています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:01| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

世間は年末〜♪

Unknown.jpeg


「世間は年末だよぉ〜!」

久しぶりに街に出た しげ兄さんが
びっくりした様子で伝えてくれました。

山積みの仕事を
一つ一つ片付けながら…
明日と明後日は
仕事に入る前に大掃除を!

2024年もあと3日となりました。

愚痴や理屈は、それでもまだ余力があるから出てくる言葉による思考の一つなのだと感じながら…疲れ果てて言葉を失った先に、ただゆだねて祈る。そして、少しでも自分に出来ることはないかを考え、ただひたすら実践しながら精一杯生きる。これまでも、そしてこれからも、感謝と共に。そんな心境に至りながら生きてきた2024年。記憶が途切れて思い出せないほど大変だった日々を超えて、新たなスタートラインとなる一年となりました。いつも応援してくださっている皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。

世界に目を向けると
分断社会の深刻さが
はっきり見えてきた年でもあったように思います。

インターネットメディアの台頭で
リアルタイムの時代が訪れ
嘘やヘイトスピーチや陰謀論が蔓延
ファクトチェックのないないまま情報が流れ
大衆迎合主義が加速する中で
真実であるかないかは関係なくなり
建設的な議論が成り立たなくなる現状に
民主主義の危うさを感じながら…

そうした中で相手を敵視し
同じ人間と思えなくなった時
その行き着く先に起こりえる
暴力や差別や争いをどうくいとめていくのか…

私たちの生きる世界がつくり出した
新たな課題を突きつけられながら
人類はこれからどんな世界へと向かっていくのだろう

人生の最後に向けて
私個人に残された時間は
もうそんなに長くはないけれど
だからこそより一層思います。
希望と平和を共につくり出す
作品づくりや活動をしていきたいと。
そう心から強く思わずにはいられません。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:40| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

ドキュメンタリー映画『かけはし』第三章の完成に向けて


来年1月の撮影がまだ残っていますが
一昨日からドキュメンタリー映画『かけはし』第三章の編集に入りました。

年末年始は編集に没頭しながら
来春の完成を目指します!!

かけはし公式サイト
https://kakehashi-movie.net

皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:00| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

2024年最後のライブを終えて〜♪

Unknown-11.jpeg

2024年最後のライブを
七生公会堂で昨日無事に終えました。

ミューズの里TV


この秋から1000回ライブを目指して
しげ兄さんと共に再スタートした
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」ライブ♪
昨日で、282回目を迎えました。

二度とない今この瞬間を大切に
1000回ライブを目指します!

この年末年始はお休み返上で
来春完成を目指すドキュメンタリー映画『かけはし』第三章の制作に全力を尽くします。

かけはし公式サイト
https://kakehashi-movie.net

皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:24| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

木村巴画伯からの素敵なプレゼント!

470245604_8987676401315579_3870080186076817183_n.jpg

わぁ〜感激〜😀✨

オフィスのドアに
木村巴画伯からステキな贈り物が!
素敵です〜♬

埼玉で被爆アオギリ3世の種から
4世の苗を育てている
みさ姉さんからのアオギリの萼も
木村画伯がちゃんとリースの中に飾ってくださり
とっ〜ても素敵です✨

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:10| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛がいっぱいの砂川平和ひろばで「いのちの音色」LIVE

Unknown-10.jpeg
▲「砂川平和ひろば」代表の福島京子さん

ドキュメンタリー映画「いのちの音色」でも
撮影させていただいた砂川平和ひろばで
久々のライブ〜🎶

Unknown-9.jpeg
470224038_1119597053499666_8521182745600558410_n.jpg

しげ兄さん、嬉しそう〜!!♬

今年の初めに2度目のがんの再発が告知された時は
もう一度こうして砂川平和ひろばでライブできるなんて
想像もできませんでした。

訪れるたびに家に帰ってきたかのような
温もりを感じる砂川平和ひろばで
たくさんのエネルギーをいただきました。

福島京子さんに捧げる歌
「この世で一番大きなもの」を
歌わせていただき嬉しかったです〜♬

中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」LIVE@砂川平和ひろば

▲YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」チャンネル登録もよろしくお願いいたします〜♪

守り抜いた砂川の大地を耕し
元気の育つ小麦からつくった
平和ひろばの砂川うどん

懐かしくて
心に染みて
涙がこぼれそう

470129833_1119597016833003_29146706321371034_n.jpg
470167709_1119596866833018_4198398041958688265_n.jpg

福島京子さんが砂川秋まつりひろばに植樹された
被爆アオギリ2世が大空に向かって
大きく育っています。

Unknown-13.jpeg


来年は、砂川闘争から70年を迎えます。

砂川闘争や原爆裁判などのあった1955年‥‥

敗戦から10年目の当時の人々の
魂の叫びの中から見えてくる光の中に
普遍的なメッセージを感じながら
今を生きていこうと思います。

来春また、砂川平和ひろばの子ども食堂の
取材・撮影に伺わせていただきたく思っています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:16| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

ドキュメンタリー映画「かけはし」第三章の取材でスヒョンさんが通っていた日本語学校へ


昨日は、ドキュメンタリー映画「かけはし」第三章の
ナレーション原稿の資料づくりのための取材で日暮里へ。

2001年1月26日のJR新大久保駅乗客転落事故で
ホームから転落した日本人男性を救おうとして
カメラマンの関根史郎さんと共に救助にあたり
共に帰らぬ人となった韓国人留学生のスヒョンさんが通っていた
西日暮里の赤門会日本語学校に伺い、
新井時賛理事長様に当時のことをもう一度お聞きしました。

Unknown-5.jpeg

学校の前の李秀賢記念公園には
スヒョンさんのご両親が植樹された
釜山市の花「椿」が大きく育っていました。

新井理事長が、今年満開になった時のお写真を
見せてくださいました。

年始年末も休みなく
かけはし第三章の制作に没頭していきます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:26| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

被爆者の方々から託された想いを胸に

466914491_1135589745242647_8952476052603811557_n.jpg
2024.12.8.jpeg

12月8日(日)、東京・八王子の
アミダステーション (延立寺縁側)で
被爆者の上田紘治さんが企画してくださり
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ(Vol.279)が開催されました。


▲YouTubeチャンネル「ミューズの里」にアミダステーションライブの一部がアップされました。

上田さんのお話に続いてライブ出演させていただき
ラスト3曲「アオギリにたくして」「平和を」「愛が流れている」では、上田夫人が手話でご参加くださいました。
皆様に心より感謝申し上げます。

Unknown-4.jpeg
▲ライブを企画してくださった被爆者の上田紘治さん

Unknown-2のコピー.jpeg
▲上田則子さんが手話で参加してくださいました。

会場の皆さまと素敵な時間を過ごさせていただき、
改めて心より深く感謝申し上げます。
ボランティアで手伝ってくださったみさ姉とかっちゃんに心より感謝いたします。

Unknown-4.jpeg

40年ぶりに?!都立大学の小林喜平先生と再会!!
とっても嬉しかったです!!

お世話になった今は亡きドイツ文学者で
都立大学名誉教授の小西悟先生のお話になり
小西先生が南大沢キャンパスの国際交流会館の入り口に
被爆二世のアオギリを植樹してくださったことを初めて知りました。

被爆50年の1995年に
広島平和記念公園の被爆アオギリの種を譲り受け
ご自宅で発芽させて苗を育て
被爆55年に東京都立大学南大沢キャンパスの
国際交流会館の前に移植し
原爆ドームの前を流れる元安川の水が献水されたそうです。

2015年4月22日、小西悟先生がお亡くなりになったお知らせを、
日本被団協の伊藤直子さんからいただいたときのことが思い出されました。
ちょうどその頃私は、初めてつくった映画「アオギリにたくして」の活動に追われ不眠不休で日本全国を回っていた時でした。
「今頃は、山口仙二さんと「後は君たちに任せたよ」と肩を組んで笑っているのでは? 」
と書かれた伊藤直子さんのメールを何度も読み返しながら涙した日が忘れられません。
そしてその翌年…伊藤直子さんも旅立たれてしまいました。

これまでお世話になった被爆者の方々や被爆者運動を支えてこられた方々が年々亡くなっていかれる中で悲しみがつのりますが、昨日の12月10日は、ノルウェーのオスロ市庁舎でノーベル平和賞授賞式が開催され、日本被団協代表委員の田中熙巳さんが、今は亡き被爆者の方々の想いも一緒に「核兵器も戦争もない世界を創る」そのために訴えておられるお姿を拝見して深く感銘を受けました。これまでお世話になったたくさんの方々ことが思い起こされ、被爆者の方々から託された想いを伝え続けてくことを心に深く誓いました。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:22| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

大久保賢一先生「原爆裁判を現代に活かす」ー核兵器も戦争もない世界を創るためにー ご出版おめでとうございます!

71uK-2qF73L._SL1500_.jpg

大久保賢一先生のご著書『「原爆裁判」を現代に活かす ー核兵器も戦争もない世界を創るためにー』出版記念講演が東京・町田(鶴川大蔵会館)にて開催されます(主催「平和を望む会」)

ご著書の表紙の絵は、木村巴画伯の絵画「人間の住む星」です〜🎶

今年はNHKの朝ドラ「虎に翼」でも被爆者運動の原点となる「原爆裁判」が描かれ話題となりました。

大久保賢一弁護士の出版記念講演の前座で、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ(Vol.281)に出演させてきます。
皆様よろしくお願い致します。

61NaZtVxF5L._SL1500_.jpg

2024年12月15日(日)
会場:鶴川大蔵会館(町田市)
開場:13:30
開演:14:00〜ご挨拶 木村巴(司会:番井)

14:05〜15:05
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色 」ライブ

15:15〜16:15 ご講演:大久保賢一弁護士
「原爆裁判を現代に活かす」」
ー核兵器も戦争もない世界を創るためにー

参加費:1000円
〜申し込み〜
平和を望む会(木村)
TEL090-7238-6035
E-mail: tonmon_k_mikazuki@icloud.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:16| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

来春「かけはし第三章」、来夏「いのちの音色」完成と公開に向けて!

命と宝.jpeg


今、こうして生かされていることは
奇跡なのだと感じながら
与えられたいのちを大切に
自分たちがやるべきことに
より一層集中しながら2025年に挑んでいきたいと思います✨

来年2025年は
春に「かけはし」第三章
夏に「いのちの音色」
2作品の完成と公開に向けて
全力を尽くします!!

来春完成を目指して
12月と1月は
〜かけはし第三章〜
映画『スヒョンが遺したもの』
完成に向けて集中いたします。

今年に入りしげ兄さんの2度目のがんの再発で
活動できない日々が続きましたが
半年以上に渡る辛い治療を終え
気力も体力も徐々に蘇り
今月より活動を再開できるまでになりました。

もうダメかもしれない‥‥
周りは何度も弱気になることがありましたが
「死んでいる場合ではない!生きているうちに一番最初の目標だった1000回ライブを果たしたい」と、辛く苦しく動けない時もいつも前向きだったしげ兄さん。やっぱりしげ兄さんは、ギターを奏でてライブしている時が一番幸せで自分らしくいられて、体にエネルギがいっぱい入ってくるのだと思いました。PET検査の結果もお陰様で良好で、まだ抗がん剤治療を続けながらではありますが、本人の希望もあり今月よりフルバージョンでの歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ活動も再スタートいたしました。

2024年は、本当に大変な一年でした。
今年前半の記憶がほとんどありません。
でもその後に、たくさんの気づきがありました。

ミューズの里も年々高齢化していく中で、
スタッフの健康を第一に考えながらの日々で
なかなか計画通りにいかないことも多々ありますが
あせらず・あわてず・あきらめることなく、目標に向かって一歩一歩前進してまいります。

※来夏の公開を目指すドキュメンタリー映画「いのちの音色」をご支援くださっている皆様に、来年の映画の完成と公開に向けてミューズの里のHPサイトやネットなどをご担当いただいている渡川修一さんに情報告知のメールマガジンを準備していただいています。皆様に近日中に皆様に告知させていただきます。

いつも応援してくださっている皆様に
改めて心より深く感謝申し上げます。

日に日に寒くなってきていますが
皆様もくれぐれもお体を大切になさってくださいませ。
私たちミューズの里もこれまでの様々な経験を経て
新たな気持ちで来年に挑んで参ります。

今後とも皆様のご支援・ご協力を
何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:17| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

12/14「砂川平和ひろば」にて♪中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ♬

8,6.jpg

被爆アオギリ2世・3世が育つ東京・立川砂川町の「砂川平和ひろば」にて、12月14日(土)にギタリストの伊藤茂利さんと共にライブさせていただきます。来夏公開予定で制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」の取材・撮影で何度も伺わせていただいた「砂川平和ひろば」代表の福島京子さんに改めて心より深く感謝申し上げます。砂川の大地から平和を発信し続ける福島京子さんの姿に感動してつくった歌「この世で一番大きなもの」をやっと福島さんに聞いていただける日が来て嬉しいです。

2024年12月14日(土)
平和ひろば定例会(13:00~15:00)の後にライブが開催されます。
15:30〜16:30 中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ♪
16:30〜17:30 交流会
場所:砂川平和ひろば(立川市砂川町1丁目38-1)
参加費:無料

「砂川平和ひろば」について
砂川闘争の歴史を次の世代へと語り継ぎ、市民が主体となり平和を求める多様な声を発信するため、「砂川平和ひろば」は小規模な映画上映会、砂川闘争関連資料の展示、子ども食堂・無料塾「ふらっと」、「砂川闘争の現地を歩くフィールドワーク」、花火大会、「砂川の大地からとどけ平和の声」、収穫祭などを2010年より実施しています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:27| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

〜かけはし第三章〜映画『スヒョンが遺したもの』ご支援をよろしくお願い申し上げます。

468962232_1112173620908676_6894551556908613480_n-1.jpg

ドキュメンタリー映画「かけはし」
第三章『スヒョンが遺したもの』
2025年春の完成に向けて、皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます!

Unknown-1.jpeg

2001年1月26日、JR新大久保駅でホームから転落した日本人男性を助けようとして日本人カメラマンの関根史郎さんと韓国人留学生の李秀賢(イ スヒョン)さんが線路に飛び降り救助にあたりましたが、3人共に帰らぬ人となりました。2017年に劇場公開したドキュメンタリー映画『かけはし』第一章&第二章は、「スヒョンさんが、私たちの心に遺したものは何だろう?」という自問自答の中でカメラを回し始めた作品でした。

第一章では、息子・スヒョンさんと同じように「母国と日本の懸け橋になりたい!」という夢を抱いて来日する留学生支援を続ける両親の活動や、日本語学校に通う留学生の様子を紹介しています。第二章では、日韓国交正常化50周年記念事業の一環として、2015年に来日した23人の韓国の大学生がスヒョンさんの足跡を辿る旅を追いながら、日本との民間交流に複雑な思いを持つ韓国の男子学生と、韓国人の父と日本人の母を持つ女子学生に焦点をあてて描いています。

2019年には、韓国の在韓日本国大使館公報文化院3階ニューセンチュリーホール  (主催:国際交流基金ソウル日本文化センター)にて、韓国での初上映が行われました。同年、『かけはし』第一章にご出演してくださり、来日の際にはご夫婦で上映行脚を共にしてくださっていたスヒョンさんのお父様の李盛大(イ ソンデ)さんがご逝去されました。亡くなる2か月前の上映会に届いたメッセージには、「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」と書かれていました。そのメッセージを胸に、今も全国での自主上映を呼びかけながら地道な上映活動を続けています。

お陰様で、コロナ禍に中止となった『かけはし』第三章でしたが、2023年秋にお母様のシン ユンチャンさんが、広島で長く留学生支援をされてきた日本人ご夫妻(梅谷様)宅に初めてのホームステイを体験されながらの活動から撮影が再スタート致しました。『かけはし』第三章は、第一章と第二章に引き続き「スヒョンさんが、私たちの心に遺したものとは?」をテーマに、息子スヒョンさんの遺志を継ぎ留学生支援を続けるお母様の活動と共に、これまでの総集編として描いてまいります。

スヒョンさんが私たちの心に遺してくれた、愛と勇気、優しさや思いやりを忘れることなく、国を超えた人と人の繋がりが平和を築く礎になることを願いながら、希望と平和の種をまく作品となるよう全力を尽くします。『かけはし』第三章の完成に向けて、皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

🍀かけはし公式サイト🍀
https://kakehashi-movie.net
※映画の完成と共に「かけはし第三章」制作支援募金を締め切らせていただきます。

製作:ミューズの里/撮影形態:ビデオデータ撮影/公開形態:DLP Blue Ray/上映時間:100分
完成予定:2025年3月/公開予定:6月(予定)
※劇場公開後、日本全国・韓国での自主上映を目指します!

『かけはし』第三章 制作支援のお願い
ドキュメンタリー映画『かけはし』第三章の制作に向けて、任意の額による皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。ご支援をいただいた方々のご芳名を公式サイトに記載させていただきます。
◯1万円以上のご協力をいただいた方のご芳名を「Special Thanks to」として第三章本編のエンドロールに掲載させていただきます。
◯企業・団体のご協賛につきましては 一口5万円からとなります。
※映画の完成と共に「かけはし第三章」制作支援募金を締め切らせていただきます。

〜郵便振替によるお振込みの場合〜
【口 座 名】かけはしプロジェクト
【口座番号】00110-8-635246
※ 郵便振替用紙の通信欄に「かけはし第三章の制作支援募金」とご記入ください。
※上記の郵便振替口座を、他銀行からの振り込みの受取口座として利用される場合は、下記内容をご指定ください。
店名(店番): ◯一九(ゼロイチキュウ)店 (019) 預金種目:当座預金  口座番号:0635246

📩問合せ・連絡先
製作会社ミューズの里「かけはしプロジェクト」
E-mail: info@musevoice.com TEL:070-5568-8204
FAX:042-810-1100

かけはし公式サイト
https://kakehashi-movie.net/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:57| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

大久保賢一先生のご著書 「『原爆裁判』を現代に活かす ー核兵器も戦争もない世界を創るために―」の表紙に木村巴画伯の絵が!(近日発売予定!)

468657020_1109890644470307_8654132151684329751_n.jpg

日本反核法律家協会会長の大久保賢一先生の事務所をしげ兄と共に訪れると、なんと!木村巴画伯のステキな絵「人間の住む星」が飾られていました。

この絵は、もうすぐ発売される大久保先生のご著書 「『原爆裁判』を現代に活かす ー核兵器も戦争もない世界を創るために―」の表紙になります!!今から本の完成がとっても楽しみです。

そして12月15日(日)は、「平和を望む会」主催による大久保先生のご著書の出版記念講演が町田で開催されます。
前座で、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブに中村里美&伊藤茂利も出演させていただきます。

皆様よろしくお願いいたします。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:41| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火野正平さんとギタリスト伊藤茂利の二人羽織のようなギターシーンを思い出しながら…

10155420_553098311490895_1995965073005063423_n.jpg

ドキュメンタリー映画『かけはし』で大変お世話になった石川均さんが監督・脚本をされた映画作品「LAST LOVE/愛人」(2014年公開)では、しげ兄(伊藤茂利)が元ギタリスト役を演じる火野正平さんのギター音楽などを担当させていただき、映画のラストに流れる石川均監督の作詞による「My One and Only and Last Love」を伊藤さんと共に作曲し歌わせていただきました。

468540796_18433614073077723_5441717704903122307_n.jpg

⏬当時のブログより
https://nakamurasatomi.seesaa.net/article/407035207.html

新宿K's Cinemaでの映画の公開初日には、ギターの伊藤茂利と共にライブ出演させていただきエンディングソングを歌わせていただきました。曲に合わせてダンスを披露してくださった主演女優の桜木梨奈さんがとっても素敵でした。桜木さんのFBより、舞台挨拶への出席が叶わなかった火野さんから会場に届いたFAXのお手紙をシェアさせていただきました(マネージャーさんが火野さんの言葉をそのまま代筆されているそうです)。

image.jpeg

伊藤との二人羽織のようなギターシーンについても書かれていて、文面から火野さんの優しさが滲み出ています。

「LAST LOVE/愛人」予告編


予告編でも冒頭から
ギターを奏でる伊藤茂利の手のアップとギターの音色♬
全編を通してギターの音が鳴り響いています。

二人羽織のようになって俳優の火野正平さんの背中から抱きつくようにしながら手を前に出してギターを奏でながら撮影したり、急に思いついた曲を紙に書き留めるシーンでも火野さんにかわって伊藤茂利の手が映し出されています。火野さんは、その時の音符の書かれた紙を大切にしまっておられたそうです。撮影が終わった時、火野さんのマネージャーさんから「火野が、その紙に伊藤さんのサインが欲しいと言っているのでお願いできますか?」と言われて、とっても嬉しかったそうです。

いろんな思い出と共に、昨日久々に予告編を見ながら、俳優・火野正平さんを偲び、火野さんの素晴らしさについて皆で語り合いました。
火野さんは心がとっても優しい人なんだと、伊藤から何度も聞いています。

大変お世話になり、本当にありがとうございました。
ご冥福を心よりお祈り致します。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:23| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

牛田教会「故沼田鈴子さん記念ミニコンサート」中村里美&伊藤茂利

468150813_1144126287722326_2951883123349165086_n.jpg

昨年、広島での「かけはし」上映から活動を再開した後
しげ兄さんの2度目のがんの再発を告げられた時は
もう一度広島に来れるとは想像もできずにいました。
それだけに、広島にまた来させていただける機会をいただき
心より感謝の思いでいっぱいです。

先日、広島弁護士会館で開催された日本反核法律家協会創立30周年記念イベントに参加させていただいた翌日、東京に戻る前に、映画『アオギリにたくして』のモデルとなった被爆者の沼田鈴子さんが通っておられた広島の牛田教会にて、甥の沼田良平さんが日曜礼拝の後に「故沼田鈴子さん記念ミニコンサート」を企画してくださいました(2024.11.17)心より感謝いたします。西嶋牧師様、牛田教会の皆様、大変ありがとうございました。

永井隆博士の生まれ故郷の島根から、雲南アオギリ会の錦織ご夫妻がライブを聴きに来てくださいました。錦織ご夫妻は、永井博士が通われていた旧飯石小学校のすぐそばで暮らしておられます。

YouTubeチャンネル「ミューズの里TV」
牛田教会「いのちの音色」中村里美&伊藤茂利


広島での映画制作や上映活動でお世話になっている
井上博記さんと茂津目恵さんに大変お世話になり
いつも広島から応援してくださっている柏原省治様から花束をいただきました。
皆様に心より感謝いたします。

Unknown-1.jpeg

ライブの後に、沼田良平さんにご案内いただき
みんなで沼田鈴子さんのお墓参りに伺わせていただきました
心より感謝いたします。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:22| 東京 ☀| ライブ&映画「いのちの音色」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする