2017年11月12日
勝俣範之先生に感謝を込めて〜🎵 しげ兄さん、抗がん剤治療を終えて初のギター演奏!
昨日11/11、しげ兄さんの主治医をしてくださっている
抗がん剤治療の第一人者でシンガーソングライターの
カッちゃん(勝俣範之先生)のライブに、しげ兄さんもギターで出演〜♪
心あたたまるとっても素敵なライブでした〜♪
勝俣先生、そしてこのライブをプロデュースされ作詞家でもある
大井公子さんはじめ皆様に心より感謝申し上げます。
思い返せば、第二作目の映画「かけはし」劇場公開を直前に
今年のはじめに、しげ兄さんが緊急入院となった日のことを思うと、
こうして皆さんの前でギターを演奏している姿は夢のようです。
昨日は、勝俣先生に感謝を込めて、
抗がん剤治療を終えてから初のギター演奏!
しげ兄さんをみんなで応援に〜♪
上映&ライブを応援してくださっている
埼玉の小池崇子さんが4人で応援に来てくださいました〜♪
12/8日から再開される
みんなでつくる表現の場ミューズの里「オープンマイク」の
ホスト役をしてくださる堀さんと鈴木さんも駆けつけてくださいました。
皆様に心より感謝申し上げます〜♪
抗がん剤を終えたばかりなので、まだ疲れやすいそうですが、
心に感動をたくさんいただき、きっとこれは良い疲れ〜♪
久々の都内までのロングドライブで機材を運ぶため
体調がとても心配されましたが、無事終了〜♪♪
音楽って素晴らしい〜🎵
表現するって素晴らしい〜🎵
感動をいっぱいいただいたライブでした!
この日は、小田原で映画「アオギリにたくして」が上映され、
島根県雲南市では、木次小学校6年生の学習発表会で主題歌「アオギリにたくして」の手話ダンスが披露されました〜♪ 平和の種を蒔いてくださっている皆様に心より感謝申し上げます。
次回ライブは、
勝俣範之先生をゲストにお迎えして
第225回「いのちの音色」ライブ
➡︎ http://nakamurasatomi.seesaa.net/article/454679030.html
東京・四谷Doppoにて開催されます〜🎵
2017年11月05日
12/10(日)中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』ライブ【 ゲスト:勝俣範之(シンガーソングライター)】会場:ライブハウス「Doppo」(東京・四谷)
今年初めに緊急入院となったしげ兄さんですが、
皆様の真心に支えていただき、お陰様で10月半ばに
抗がん剤治療を無事終えることができました〜!
あたたかい励ましの応援をくださった皆様に
改めて心より感謝申し上げます〜♪
今回のライブでは特別ゲストに、
しげ兄さんの主治医で抗がん剤治療の第一人者、
シンガーソングライターの勝俣範之さんをお招きして、
しげ兄さんのご友人の川崎裕之さんのライブハウス
「Doppo」にて、開催させていただきます〜♪
皆様よろしくお願い申し上げます〜!
✨ご予約:Doppo
TEL:03-6380-4245
E-mail: info@doppodoppo.com
※Doppoは店内禁煙のライブハウスです〜♪✨
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中村里美&伊藤茂利
「いのちの音色」ライブ No.225
心の音色が 詩となり曲となり 歌が生まれる…
DATE:2017年12月10日(日)
TIME:12:30 OPEN / START:13:00〜15:00
PLACE: Doppo(店内禁煙)
JR,メトロ四ツ谷駅(四ツ谷口)から徒歩3分
※ 四ツ谷駅四ツ谷口へ出ると四ツ谷見附交差点にでます。新宿通りを新宿方面へ歩き、右手にある三井ガーデンホテルの真裏にございます。
・地図➡︎ https://doppodoppo.wixsite.com/soundcreekdoppo/blank-4
〒160-0008東京都新宿区三栄町1-2CSビルB1
◎CHARGE:予約¥3,000 当日 ¥3,500(共に1drink別¥600)
◎予約・お問合せ:TEL:03-6380-4245
E-mail: yoyaku@doppodoppo.com
※Doppoは店内禁煙のライブハウスです〜♪✨
〜 出 演 〜
✨Vo.中村里美 ✨Gt.しげ兄(伊藤茂利) ✨Ba.花輪春比古
✨ゲスト: 勝俣範之さん(シンガーソングライター)
〜ゲストミュージシャン・プロフィール〜
✨勝俣範之さん✨(シンガーソングライター)
医師・がん薬物療法専門医
日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授
1963年山梨県生まれ。
1988年富山医科薬科大学医学部卒業
2011年10月より、20年間務めた国立がん研究センター中央病院を退職し、日本医科大学武蔵小杉病院で腫瘍内科を立ち上げた。日本でまだ少ないがん薬物療法専門医・腫瘍内科医の一人。がんサバイバー支援にも積極的に取り組み、正しいがん情報の普及を目指して、ブログ、ツイッター、フェイスブックを通し情報発信している。近著に「医療否定本の嘘」(扶桑社刊)、「『抗がん剤は効かない』の罪」(毎日新聞社刊)。
趣味:マラソン、ギター、ピアノ
〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜
〜プロフィール〜
✨中村里美✨
シンガーソングライター/映画プロデューサー・監督
「異文化交流」「いのち・平和」「表現の場づくり」をテーマに、国籍・世代・ジャンルを超え、映画・音楽・出版等を通して人々の心が豊かになる媒体を創造し、国際社会の平和づくりに貢献する事業を目指して「ミューズの里」を設立。映画「アオギリにたくして」・ドキュメンタリー映画「かけはし」の企画・製作・統括プロデューサー・主題歌・挿入曲を手がけ、日本全国&海外上映活動を展開中。2008年より歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」1000回ライブを目指して、ライブ公演を続けている。現在、ドキュメンタリー映画「砂川の大地から」「いのちの音色」撮影中。著作:絵本「おりづるにのって」etc.
✨伊藤茂利✨
映画音楽監督・映画プロデューサー/作曲家・ギタリスト
キングレコードから『マグネチックストーム/井上 博&RASA』でアルバムデビュー。初プロデュース作品で音楽監督を務めた映画『アオギリにたくして』は、第一回JASRAC音楽文化賞受賞。映画『LAST LOVE/愛人』(石川均監督作品)では、火野正平演じるギタリスト役のギター音楽を担当。今年2月に劇場公開されたドキュメンタリー映画『かけはし』のプロデューサー・音楽監督を務める。ライブ「いのちの音色」音楽プロデューサー。国籍・世代・ジャンルを超えて誰もが参加できるオープンマイクなど、表現の場づくりのプロデュースを行っている。サントラ盤CD「アオギリにたくして」「かけはし」etc.
✨花輪春比古✨
ベーシスト・作曲家
70年代半ばから80年代にかけ、日本のジャズシーンでライブ活動中に伊藤茂利氏と出会う。その後、断Musicして人生の荒波に飲まれて溺死。現在、環境関連の開発事業に携わりながら、音楽活動。第1回JASRAC音楽文化賞を受賞した「ミューズの里」プロデュース作品の映画「アオギリにたくして」サウンドトラック、CD「いのちの音色」に参加。その他、「そこのみにて光り輝く」(第38回モントリオール世界映画祭最優秀監督賞他受賞作品)「君はいい子」(第37回モスクワ国際映画祭、最優秀アジア映画賞 受賞作品。)「幼子我らに生まれ」(第41回モントリオール世界映画祭審査員特別大賞 受賞作品)。自主制作CD:2016年オリジナルCD「いつか珊瑚のいた海」発売(マリモレーベル)。
〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜
「いのちの音色」ライブについて
第一回JASRAC音楽文化賞を授賞した映画「アオギリにたくして」統括プロデューサーで主題歌を歌うシンガーソングライター中村里美と音楽監督でギタリストの伊藤茂利による「いのちの音色」ライブは、ヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを海外で伝えた体験をもとに音楽・朗読・トークで構成されています。1000回ライブ目指して日本全国・海外ライブ展開中〜
お問合せ・ライブお申し込み:ミューズの里♪ E-mail:info@musevoice.com
2017年09月29日
中村里美&伊藤茂利・Fly me to the moon(出雲大東駅 2016.8.20)
2009年より撮影開始したドキュメンタリー映画『いのちの音色』は、広島平和記念公園の種から育った被爆アオギリ2世・3世の苗の植樹を呼びかけながら、1000回ライブを目指して歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える中村里美・伊藤茂利によるライブ行脚を通して日本全国・世界で出会った平和の種を蒔く人々を撮影しています。
このプロジェクトにご賛同くださる皆様のご支援で、これまで撮りためたものを編集しながら、さらに撮影を続けております。
昨年夏、島根県の出雲大東駅で開催された木次線開業100周年記念「50日前ぷれぷれイベント〜雲南の地酒で乾杯〜」の中で、「雲南アオギリ会」様の主催(共催:つむぎ、ルーラル雲南)による、中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブが開催されました。
これまでの「いのちの音色」ライブ行脚の映像をまとめていただいている中で、本日懐かしく昨年の映像を拝見させていただきました。
当日の様子は、改めてまたお届けしたいと思います。
しげ兄さんも、島根の美味しいお酒をかなり飲んでとっても上機嫌〜♪♪(笑)
▼【YouTube】こちらの映像は、ドキュメンタリーには使わないライブ終了後のアンコールより、ジャズスタンダードの中から「Fly me to the moon」(2016年8月20日)。
企画・主催してくださった雲南アオギリ会の錦織斉子会長、三瓶裕美様、出雲大東駅の南波由美子駅長様はじめ皆様に改めて心より感謝申しあげます。
▲雲南アオギリ会の錦織斉子会長
またお会いできる日を楽しみにしています〜♪
このプロジェクトにご賛同くださる皆様のご支援で、これまで撮りためたものを編集しながら、さらに撮影を続けております。
昨年夏、島根県の出雲大東駅で開催された木次線開業100周年記念「50日前ぷれぷれイベント〜雲南の地酒で乾杯〜」の中で、「雲南アオギリ会」様の主催(共催:つむぎ、ルーラル雲南)による、中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブが開催されました。
これまでの「いのちの音色」ライブ行脚の映像をまとめていただいている中で、本日懐かしく昨年の映像を拝見させていただきました。
当日の様子は、改めてまたお届けしたいと思います。
しげ兄さんも、島根の美味しいお酒をかなり飲んでとっても上機嫌〜♪♪(笑)
▼【YouTube】こちらの映像は、ドキュメンタリーには使わないライブ終了後のアンコールより、ジャズスタンダードの中から「Fly me to the moon」(2016年8月20日)。
企画・主催してくださった雲南アオギリ会の錦織斉子会長、三瓶裕美様、出雲大東駅の南波由美子駅長様はじめ皆様に改めて心より感謝申しあげます。
▲雲南アオギリ会の錦織斉子会長
またお会いできる日を楽しみにしています〜♪
2017年09月28日
【YouTube】中村里美・伊藤茂利 トーク&ミニライブ(宮城・仙台)2016.12.13
「みやぎ生協」様の主催による映画『アオギリにたくして』上映会 が昨年2016年夏に大崎・石巻・仙台の3箇所で開催され、上映後には製作者の中村里美・伊藤茂利トーク&ミニライブが行われました。
この映像は、夏の上映&ライブを経て、リクエスト企画として同年の12月13日に開催されたトーク&ミニライブの一部です。
映画『アオギリにたくして』福島ロケの時、被爆アオギリ2世を植樹するシーンにエキストラ出演してくださった当時中学生だった佐々木 果南さんが、当日会場に駆けつけてくださり感動の再会〜!高校生となり成長した果南さんに会えて、果南さんのステキな夢を聞かせていただき、本当に嬉しかったです。果南さん、来てくださって本当にありがとう✨
ご来場くださった皆様、みやぎ生協の皆様、山形県映画センターの皆様に改めて心より感謝申し上げます。
2017年09月17日
しげ兄復帰を祝して〜♪12/10(日)第225回 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』ライブ【会場:東京・四谷「Doppo」】
しげ兄復帰を祝して✨
2017年の最初で最期となるオリジナル企画による
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』ライブ公演を
しげ兄さんのご友人の川崎 裕之さんのライブハウス
東京・四谷「Doppo」にて、12/10に開催させて頂きます✨
1000回ライブ目指してスタートした
「いのちの音色」も今回で
225回目のライブとなります。
1000回ライブまで、あと775回〜♪
がんばります!
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ
DATE:2017年12月10日(日)
TIME:12:30 OPEN / START:13:00〜15:00
PLACE:SOUND CREEK「Doppo」
JR中央線・総武線・メトロ丸の内線・南北線「四ッ谷」駅から徒歩3分)
〒160-0008 東京都新宿区三栄町1-2 CSビルB1 TEL:03-6380-4245
1F塊肉ビストロBlocks地下。スタジオ音楽館正面です。
地図➡︎ http://www.doppodoppo.com/access.html
◎CHARGE:予約¥3,000 当日 \3,500(共に1drink別\600)
◎予約・お問合せ:TEL:03-6380-4245 E-mail: info@doppodoppo.com
心を込めて歌い、奏でます〜♪
皆様のご来場を心よりお待ちしています〜♪
2017年09月16日
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ履歴【No.207〜No.224】が更新されました〜♪
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ履歴が更新されました。
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
ライブ履歴【No.207〜No.224】が更新されました〜♪
➡︎ http://satochan-peacelive.seesaa.net
あっという間に月日が流れ、
気がつくともう2017年の9月。
2008年8月6日、初めての「いのちの音色」ライブから9年。
現在、224回目のライブを終え、
10月半ばに抗がん剤治療をしげ兄が終えたのち、
次回ライブは、12月10日は、四谷のDoppoで行われます。
※詳細は近くまた告知させていただきます。
お互い年もとってきましたが、
しげ兄やミュージシャン仲間の皆様と共に
自分たちが生きている間に、
必ず1000回ライブを達成したいと思います。
今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます〜!
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
ライブ履歴【No.207〜No.224】が更新されました〜♪
➡︎ http://satochan-peacelive.seesaa.net
あっという間に月日が流れ、
気がつくともう2017年の9月。
2008年8月6日、初めての「いのちの音色」ライブから9年。
現在、224回目のライブを終え、
10月半ばに抗がん剤治療をしげ兄が終えたのち、
次回ライブは、12月10日は、四谷のDoppoで行われます。
※詳細は近くまた告知させていただきます。
お互い年もとってきましたが、
しげ兄やミュージシャン仲間の皆様と共に
自分たちが生きている間に、
必ず1000回ライブを達成したいと思います。
今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます〜!
よりシンプルに〜♪ よりピュアに〜♪
昨年の夏、宮城県のパレットおおさき・石巻アイトピアホール・仙台シルバーセンターの3箇所で「みやぎ生協」様の主催による映画『アオギリにたくして』上映会&中村里美・伊藤茂利ミニライヴが開催され、年末にはリクエスト企画をいただき、再び上映&ライブで宮城へ伺わせていただきました。みなさんとの出会いに感動をたくさんいただいた本当に楽しい上映&ライブ行脚でした。
昨年2016年12月13日、みやぎ生活共同組合の皆様が仙台市市民活動サポートセンターで開始してくださった上映会&ライブの時に、山形県映画センターの宮沢啓さんが撮影して送ってくださったお写真です。
そして、私は・・・、
あれから9ヶ月もたっていることにさえ気がつけないほど、
気持ちが追われ、混乱したままずっと走り続けていたことに昨日気づきました。
宮城でのライブに一緒に伺わせていただいた
映画・音楽プロデューサーでギタリストの
しげ兄さんが昨年12月より体調を崩し、
年始に緊急入院してから今月で9ヶ月・・・。
オフィスを移転したばかりで整理もできていない中、
第二作目の映画の公開直前に主力メンバーのしげ兄が倒れ、
あまりの状況に、どう乗り越えて今日までやって来たのか
どこかで記憶喪失になっているような感覚です。
今振り返ると、昨年のアメリカ上映行脚の時も
しげ兄が腹痛を起こしていたという報告を
同行していたスタッフから聞いたことが思い出され、
なんで周りでもっと早く気がついてあげられなかったのかと・・・
悔やんでも悔やみきれない気持ちでした。
昨年12月半ばからずっと体調がすぐれず、
お医者様へは何度か行ったそうですが、
問題なく大丈夫と言われていましたが、
やがて七転八倒の苦しみに襲われ、
病院を変えて診察していただいた結果、
その日に緊急入院となりました。
がんによる腸閉塞を起こしていたため、
すぐに手術もできない状況で、
22日間の絶食の末、なんとか手術できる状況となり、
一ヶ月以上の入院生活を経て退院。
その後、セカンドオピニオンを経てさらに病院を変え、
腫瘍内科医の勝俣範之先生のもとで
半年に及ぶ抗がん剤治療がスタートしました。
たくさんの皆様に支えていただき、
今日まで来ることが出来ました。
無事一命をとりとめ、
退院後の半年間に及ぶしげ兄の
抗がん剤治療もあともう少しとなりました。
これからは本当にやりたい事を、
もっともっと大切にしていこうと、改めて心に誓います。
それって、シンプルで当たり前のことなのに、
なぜか、一番やりたい事は、これまでいつも後回しだった。
本当に心から大切に思う事に
皆で取り組めるミューズの里にしていきたいと思います。
よりシンプルに。よりピュアに。
山形県映画センターの宮沢さんが
送ってくださったお写真を見ながら、
そう感じました。
ずいぶん時間がたってしまいましたが、
近く当日の動画などもYouTubeアップさせていただきます。
改めて、大変お世話になったみやぎ生協の皆様に
心より感謝申し上げます。
本当に、ありがとうごさいました〜!
昨年2016年12月13日、みやぎ生活共同組合の皆様が仙台市市民活動サポートセンターで開始してくださった上映会&ライブの時に、山形県映画センターの宮沢啓さんが撮影して送ってくださったお写真です。
そして、私は・・・、
あれから9ヶ月もたっていることにさえ気がつけないほど、
気持ちが追われ、混乱したままずっと走り続けていたことに昨日気づきました。
宮城でのライブに一緒に伺わせていただいた
映画・音楽プロデューサーでギタリストの
しげ兄さんが昨年12月より体調を崩し、
年始に緊急入院してから今月で9ヶ月・・・。
オフィスを移転したばかりで整理もできていない中、
第二作目の映画の公開直前に主力メンバーのしげ兄が倒れ、
あまりの状況に、どう乗り越えて今日までやって来たのか
どこかで記憶喪失になっているような感覚です。
今振り返ると、昨年のアメリカ上映行脚の時も
しげ兄が腹痛を起こしていたという報告を
同行していたスタッフから聞いたことが思い出され、
なんで周りでもっと早く気がついてあげられなかったのかと・・・
悔やんでも悔やみきれない気持ちでした。
昨年12月半ばからずっと体調がすぐれず、
お医者様へは何度か行ったそうですが、
問題なく大丈夫と言われていましたが、
やがて七転八倒の苦しみに襲われ、
病院を変えて診察していただいた結果、
その日に緊急入院となりました。
がんによる腸閉塞を起こしていたため、
すぐに手術もできない状況で、
22日間の絶食の末、なんとか手術できる状況となり、
一ヶ月以上の入院生活を経て退院。
その後、セカンドオピニオンを経てさらに病院を変え、
腫瘍内科医の勝俣範之先生のもとで
半年に及ぶ抗がん剤治療がスタートしました。
たくさんの皆様に支えていただき、
今日まで来ることが出来ました。
無事一命をとりとめ、
退院後の半年間に及ぶしげ兄の
抗がん剤治療もあともう少しとなりました。
これからは本当にやりたい事を、
もっともっと大切にしていこうと、改めて心に誓います。
それって、シンプルで当たり前のことなのに、
なぜか、一番やりたい事は、これまでいつも後回しだった。
本当に心から大切に思う事に
皆で取り組めるミューズの里にしていきたいと思います。
よりシンプルに。よりピュアに。
山形県映画センターの宮沢さんが
送ってくださったお写真を見ながら、
そう感じました。
ずいぶん時間がたってしまいましたが、
近く当日の動画などもYouTubeアップさせていただきます。
改めて、大変お世話になったみやぎ生協の皆様に
心より感謝申し上げます。
本当に、ありがとうごさいました〜!
2017年06月07日
再出発!「いのちの音色」ライブ&上映活動
先日、ミューズの里のオフィスの入口に、雲南アオギリ会の錦織斉子会長が昨年作ってくださった「出会い・キセキ・足あと…」を、先日しげ兄さんが展示してくれました〜♪
今日は、飯石で生まれた歌「平和を」を歌いました。
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブをスタートして、来年8月6日で10年目となります。これまでお世話になってきた被爆者の方々が年々亡くなられていく中で、何かせずにはいられない思いの中で、このライブ活動をはじめました。それは、私にとってはものすごく大変なことで、未だにカラオケにも行けない、そもそも超引っ込み思案で、人前で話をすることや人との交流が苦手な私にとっては、とても勇気のいるチャレンジでもありました。
その後、被爆アオギリ2世・3世の植樹を呼びかけながらライブ活動をしていく中で、2013年には映画「アオギリにたくして」が生まれ、これまでライブを企画してくださった方々が映画の自主上映を広めてくだり、上映活動も全国に広がり、昨年6月にはアメリカでの上映が行われました。
映画の完成から4年目を迎える今年の夏、改めて「アオギリにたくして」日本全国上映行脚にむけて出発していきたいと思います。そして、「いのちの音色」1000回ライブを目指しながら、世界での上映&ライブ活動にも力を入れて準備をすすめていきたいと思います。
ここまで来ることができたのは、どんな時も変わることなく、いつもあたたかい目で見守ってくださっている皆様のお陰です。
改めて心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
しげ兄さんはじめスタッフの皆様と共に、がんばります!!
2017年05月10日
2017年6/3,6/4 東京(八王子)「延立寺」にて、映画「アオギリにたくして」上映!
先日、東京ジャーミイでの「いのちの音色」ライブと映画「アオギリにたくして」上映会を企画してくださった被爆者の上田紘治さんが、6月3日と4日に八王子のお寺「延立寺」にて映画「アオギリにたくして」上映会を企画してくださいました。今回で上田さんが企画してくださる上映会は13箇所目となります。改めて心より感謝申し上げます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています〜♪
【東京・八王子】
◎日時:2017年6月3日(土)・4日(日)14:00〜(開場13:30)
◎会場:アミダステーション(八王子市東町3-4)八王子駅北口から5分
◎料金:大人1000円/子供500円
◎主催:延立寺 浄土真宗本願寺派(西)
後援:八王子平和・原爆資料館
◎連絡先:090-6197-5354(上田)
大阪「ひなた」での復帰ライブを新たな一歩に〜♪
アオギリ会国東の松岡照美さんが、松岡さんの思いのたっくさんこもったステキなLunchとCakeのお店を大阪にオープンされました〜♪ お店の名前は「ひなた」。
先日は、東京ジャーミイでのライブに撮影しに大阪からやって来てくださった楠瀬かおりさんが、松岡さん手づくりのシフォンケーキをミューズの里まで届けてくださいました。
口の中にファ〜っと広がる上品な甘み。柔らかくて弾力のあるきめ細かな食感。照美さんのケーキを食べた方々の幸せな笑顔が浮かんできます。松岡さんの愛情がしっかりと伝わってきます。私たちも、自分たちのつくる作品やライブに、照美さんと同じように思いをこめて、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていきたいと感じました。
お店のオープンまでには、たいへんなことの連続だったと思います。何かをやれば必ずやってくる困難。それに立ち向かい、乗り越えていくしなやかな強さ。深い悲しみを知ることで、生きる喜びをより深く感じ、その中から生まれてくる松岡さんの抜群のユーモアのセンス!アッパレです〜!
「くどいですが(笑)私は、アオギリ…に命を頂きました。 ♪ ひなどりを口ずさめば、これでもかっ!!ってくらい困った事が押しよせて来ても怖い事は何一つありません。ただ、ただ、皆さんと出逢えた事に感謝し、これからも一緒に頑張らせて頂きたいです。♪Matherは、心が硬くなってしまった時に口ずさむと私は心が柔らかくなります」松岡さんからいただいたメールを読ませていただきながら、曲作りをしていた時の私自身の思いとも重なり、心に元気をいただきました。
生きてる、ただそれだけで100点満点の
命を受け継いで、今を生きて、明日へと伝える
カラオケも嫌いで行ったこともなかったような私が、30代後半で音楽と出会い、作詞・作曲をはじめた頃につくった「ひな鳥へ」の中の一節です。
生きているだけでは100点満点ではないと、どこかで思っていた自分が、音楽と出会い、生きることの意味を見つめる中で生まれた歌です。
つくった後も、なかなか歌えずにいた曲「ひな鳥へ」。
「だって、しょうがない」「だって、現実は‥」っと、どこかで自分を正当化しながら生きていたあの頃は、実はホントの現実さえ知らないままの自分にも気づいていなかった‥。
自分の頭が作り出す、恐怖心や不安に、勝手に巻き込まれて、操り・操られる世界の中で、ステレオタイプ化したものの見方や勘違い、偏見にも気付けないまま、つくっては壊れる砂山に一喜一憂しながら、それでも精一杯がんばって右往左往して生きていたあの頃‥‥。体中から愛がこぼれ落ちていることにも気づかずにいた‥。
頭を使っているようで頭に振り回され、お金を使っているようでお金に振り回され‥‥身につけた知識が本当にいかされることなく、理論武装しながら小賢く立ち回って動かされていく世界を一歩抜け出して眺めてみた時、心の音色が音となり、メロディーが生まれ歌と出会いました。
音楽と出会って私は変わった。
あの時、音楽との出会がなければ、今自分がやっていることは何一つ生まれていません。
私の歌は上手くない。
ただ、歌に込めた思いの中から生まれる心の声に責任を持って表現することが私にとっての全てです。
歌が生まれて20年近くたって、50歳を過ぎてようやく「ひな鳥へ」を歌えるようになりました。Motherは、しげ兄さんが作曲した曲に歌詞をつけさせていただいた歌で、歌詞をつけながら、あれほど号泣しながらつくった曲も他にありません。
自分の心との対話の中からしか詩や曲をつくることができませんが、生まれてくる歌を口づさむ中で、私自身がこれまで励まされてきました。大好きな松岡さんにも口づさんでいただけて、ホントに嬉しいです〜♪
昨日から6ヶ月間の抗がん剤治療の始まったしげ兄さんですが、治療を終えて体力が回復した後、松岡さんのお店「ひなた」で、復帰ライブをさせていただくことになりました。
喜びも、悲しみも‥‥今この瞬間に感じる全てを受け止めながら、一瞬一瞬を大切に、新たな「いのちの音色」ライブを「ひなた」から出発していく日を楽しみにしています。
「ひなた」でお会いできる日を楽しみにしています〜♪♪
松岡照美さんに心からの感謝を込めて〜♪♪
先日は、東京ジャーミイでのライブに撮影しに大阪からやって来てくださった楠瀬かおりさんが、松岡さん手づくりのシフォンケーキをミューズの里まで届けてくださいました。
口の中にファ〜っと広がる上品な甘み。柔らかくて弾力のあるきめ細かな食感。照美さんのケーキを食べた方々の幸せな笑顔が浮かんできます。松岡さんの愛情がしっかりと伝わってきます。私たちも、自分たちのつくる作品やライブに、照美さんと同じように思いをこめて、ひとつひとつ丁寧に積み重ねていきたいと感じました。
お店のオープンまでには、たいへんなことの連続だったと思います。何かをやれば必ずやってくる困難。それに立ち向かい、乗り越えていくしなやかな強さ。深い悲しみを知ることで、生きる喜びをより深く感じ、その中から生まれてくる松岡さんの抜群のユーモアのセンス!アッパレです〜!
「くどいですが(笑)私は、アオギリ…に命を頂きました。 ♪ ひなどりを口ずさめば、これでもかっ!!ってくらい困った事が押しよせて来ても怖い事は何一つありません。ただ、ただ、皆さんと出逢えた事に感謝し、これからも一緒に頑張らせて頂きたいです。♪Matherは、心が硬くなってしまった時に口ずさむと私は心が柔らかくなります」松岡さんからいただいたメールを読ませていただきながら、曲作りをしていた時の私自身の思いとも重なり、心に元気をいただきました。
生きてる、ただそれだけで100点満点の
命を受け継いで、今を生きて、明日へと伝える
カラオケも嫌いで行ったこともなかったような私が、30代後半で音楽と出会い、作詞・作曲をはじめた頃につくった「ひな鳥へ」の中の一節です。
生きているだけでは100点満点ではないと、どこかで思っていた自分が、音楽と出会い、生きることの意味を見つめる中で生まれた歌です。
つくった後も、なかなか歌えずにいた曲「ひな鳥へ」。
「だって、しょうがない」「だって、現実は‥」っと、どこかで自分を正当化しながら生きていたあの頃は、実はホントの現実さえ知らないままの自分にも気づいていなかった‥。
自分の頭が作り出す、恐怖心や不安に、勝手に巻き込まれて、操り・操られる世界の中で、ステレオタイプ化したものの見方や勘違い、偏見にも気付けないまま、つくっては壊れる砂山に一喜一憂しながら、それでも精一杯がんばって右往左往して生きていたあの頃‥‥。体中から愛がこぼれ落ちていることにも気づかずにいた‥。
頭を使っているようで頭に振り回され、お金を使っているようでお金に振り回され‥‥身につけた知識が本当にいかされることなく、理論武装しながら小賢く立ち回って動かされていく世界を一歩抜け出して眺めてみた時、心の音色が音となり、メロディーが生まれ歌と出会いました。
音楽と出会って私は変わった。
あの時、音楽との出会がなければ、今自分がやっていることは何一つ生まれていません。
私の歌は上手くない。
ただ、歌に込めた思いの中から生まれる心の声に責任を持って表現することが私にとっての全てです。
歌が生まれて20年近くたって、50歳を過ぎてようやく「ひな鳥へ」を歌えるようになりました。Motherは、しげ兄さんが作曲した曲に歌詞をつけさせていただいた歌で、歌詞をつけながら、あれほど号泣しながらつくった曲も他にありません。
自分の心との対話の中からしか詩や曲をつくることができませんが、生まれてくる歌を口づさむ中で、私自身がこれまで励まされてきました。大好きな松岡さんにも口づさんでいただけて、ホントに嬉しいです〜♪
昨日から6ヶ月間の抗がん剤治療の始まったしげ兄さんですが、治療を終えて体力が回復した後、松岡さんのお店「ひなた」で、復帰ライブをさせていただくことになりました。
喜びも、悲しみも‥‥今この瞬間に感じる全てを受け止めながら、一瞬一瞬を大切に、新たな「いのちの音色」ライブを「ひなた」から出発していく日を楽しみにしています。
「ひなた」でお会いできる日を楽しみにしています〜♪♪
松岡照美さんに心からの感謝を込めて〜♪♪
2017年05月08日
緊急入院から4ヶ月ぶりのライブ
しげ兄さんの緊急入院から約4ヶ月ぶりとな東京ジャーミイでの4/29の「いのちの音色」ライブの前日、「明日は本当にライブやるのかな?!」としげ兄さん。
副作用で指先がしびれる場合があるため、本来ならスタートする予定だった抗がん剤治療を伸ばしてもらっていたしげ兄さんの様子を見ながら、リハーサルはしないまま当日のぶっつけ本番のみでやろうということになり翌日会場へと向かいました。
会場につくと‥‥ミューズの里の表現の場づくりにミュージシャンとして参加してくださって以来、その後の映画づくりや上映会をずっとずっと応援してくださっている、堀さんと鈴木さんの姿が‥‥。広島ロケでエキストラ出演してくださった藤澤さんの姿も‥‥。そして名古屋から三上さんが駆けつけてくださり、皆さんと出会った瞬間、しげ兄さんの顔がみるみる変わっていくのを感じられました。
しげ兄さんのギターの音色がいつも以上により深く感じられました。
ライブの後の映画「アオギリにたくして」上映の前には、昨年のアメリカ上映を企画・コーディネイトしげくださった小池崇子さんがその時の様子をお話くださいました。
小池さんのお話を聞きながら‥‥これまでの上映行脚のことが思い出されました。
気力と体力の限界に挑みつづけたこれまでの映画づくりと上映活動の中で、命がけだったと言っても過言ではない何年にもわたる状況下の中、しげ兄さんが倒れました。そして、危機一髪の中、生きるチャンスをいただきました。
無理をしすぎたかもしれない。でも、あの時、やっぱり無理をしてでも立ち向かわないと乗り越えられないこともたくさんあった。
「死ぬほどの思いをしたけれど、でもそれ以上の宝物を僕はもらった」としげ兄さん。
東京ジャーミイ・トルコ文化センター主催(後援:八王子平和・原爆資料館)による原爆展の中で、中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ、映画「アオギリにたくして」上映、上田紘治さんの被爆証言、手話ダンスの小川先生と上田夫人による主題歌「アオギリにたくして」などがゴールデンウィークに企画され、皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
▲上田紘治さんの被爆証言
▲手話ダンスの小川先生&上田夫人による「アオギリにたくして」
皆様に改めて心より感謝申し上げます。
2017年04月28日
みっちゃんからのメール。沼田鈴子さんとの最後の別れ…
▲2011.9.11の広島ライブにて。立花ご夫妻としげ兄と共に
先日、広島の大好きなみっちゃんから届いたメールを読みながら、映画「アオギリにたくして」のモデルとなった沼田鈴子さんとの最後の別れを思い出し‥、改めて応援し続けてくださっている皆様への感謝と共に、前に進んでいきたいと思います。
「沼田さんが亡くなった時、里ちゃんもしげさん、短い時間だったけど、だれもいない(ご家族もおられない)あのお部屋で、最期のお別れができたじゃない。だめもとでもいいから、とにかく、行ってみようって、葬祭場にタクシー飛ばして。沼田さんのおでこに、里ちゃん、自分のおでこをあてて、泣いてたの、みっちゃん、忘れられない。あの時間を、沼田さんがくれたんだと思う。あれ、奇跡だと思うよ。」
沼田鈴子さんが亡くなられた日、しげ兄と私は、広島女学院大学でのライブのため広島入りしていました。ライヴを終えて、広島市役所でのCDアルバムの記者会見に伺う途中、沼田鈴子さんが被爆された元広島兵新曲の跡地の前を偶然通りかかり、タクシーを降りて、しばらくそこで時間を過ごしました。その後、記者会見場に向かうと、知り合いの記者の方からその日の朝、沼田さんが亡くなられたことを知らされました。
翌日は仕事で東京に戻らなければならず、みっちゃんと旦那様が一生懸命連絡をとってくださり、しげ兄と4人で、病院から葬儀場に運ばれた沼田さんに最後のお別れをさせていただきました‥‥。
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブを1000回目指してスタートした時から、みっちゃんと旦那様にずっとずっと応援していただき、ライブ活動の中で沼田鈴子さんの被爆体験の朗読をするご挨拶に一緒にお伺いしました。沼田さんとの再会のあと、東京に戻ると小さな被爆アオギリ3世の苗が沼田さんから届きました。そのかわいい苗を見ながら口ずさみながらつくったのが「アオギリにたくして」という歌でした。ライブ活動と共に日本全国、そして世界での被爆アオギリの植樹を呼びかけていた中で、沼田鈴子さんが亡くなりました。
沼田さんとの最後のお別れの後、しげ兄さんと二人で、私たちに出来ることはなんだろう‥と日々自問自答する中、最初はたった二人で映画づくりをスタートしました。
▲立花ご夫妻(みっちゃんと旦那様)と一緒に沼田さんのところへ〜♪(撮影:しげ兄(伊藤茂利))
沼田さんを思う時、いつもマザー・テレサの言葉が一緒に思い出されます。
沼田さんもマザーも人間だから、傷ついて嫌な思いもする。それでも、そういう人たちをも愛して、前に進んでいった。裏切られて、傷ついても、人を信じて、赦して、その人のために祈って、自分が正しいと思う道を精一杯生きた沼田さんやマザー。みっちゃんからのメールには、マザー・テレサが日本に来られた時、おっしゃった言葉もそえられていました。「日本は確かに、清潔で、着ているものもきれいです。でも、貧しい国だ。」と。「カルカッタのスラムに住んで、わずかな食料を分け合うことができる人、心から愛し合う家族の方が豊かです。」と。
あまりに微力な我々ではありますが、沼田鈴子さんの平和の種まきのバトンを少しでも繋いでいきたいという思いで、これまで日本全国ライブ活動と共に上映行脚を行ってまいりました。
体力と気力の限界まで全力投球してきた4年間を振り返る時、お金では決して買うことのできない宝物を心の宝石箱にたくさんたくさんいただいきました。苦しい時をずっと共に支えてくださり、どんな時も応援続けてくださっている皆様に改めて心より感謝申しあげます。
これからも平和への祈りを込めてライブ・上映活動を行っていきたいと思います!
ミューズの里は来年8月6日に設立10年目を迎えます。
振り返れば、設立日の夜行った一つの小さなピースライブが出発点となり、ここまで来ることができました。しげ兄さんの6ヶ月間の抗がん剤治療を終えた後、新たな音楽活動をスタートしていきます。
来年2018年8月6日、第一回目「いのちの音色」ライブから10年目を迎える8月6日、これまでの集大成となる「いのちの音色」公演にむけて、より一層充実した内容をつくっていきたいと思っています。今後ともよろしくお願い申しあげます〜!
Seeds of Peace!
平和の種を世界へ〜♪
みっちゃん、いつもいつもありがとうございます〜♪
2017年03月29日
「原爆展」×「中村里美・伊藤茂利ピースライブ」×映画「アオギリにたくして」×「被爆者の証言(上田紘治(広島・当時3歳)」(主催:東京ジャーミイ・トルコ文化センター)
2017年4月29日(土)13:00より、東京ジャーミイ・トルコ文化センターで開催されている原爆展の中で、中村里美&伊藤茂利ピースライブが開催されます。また、4月29日(土)15:30〜/4月30日(日)15:30より、映画「アオギリにたくして」が上映されます。皆様のご来場をお待ちしています(◎主催:東京ジャーミイ・トルコ文化センター◎後援:八王子 平和・原爆資料館◎連絡先:上田(TEL: 090-6197-5354)。
原爆展〜広島・長崎 今伝えたい被爆の実相〜
パネル展・ピースライブ・映画上映・被爆者の「証言」
◎日時:2017年4月29日(土)〜5月7日(日)
◎会場:東京ジャーミイ・トルコ文化センター
渋谷区大山町1-19(小田急線代々木上原駅徒歩5分)
TEL:03-5790-0760
http://www.tokyocamii.org
◼︎ パネル展:連日10:00〜18:00 無料
◼︎ 中村里美&伊藤茂利ピースライブ:4月29日(土)13:00〜無料
◼︎ 上田紘治(広島・当時3歳)の被爆証言:5月6日(土)13:00〜無料
◼︎ 映画「アオギリにたくして」上映
4月29日(土)15:30〜
4月30日(日)15:30〜
大人1200円(チラシ持参1000円)
子供 500円
◎主催:東京ジャーミイ・トルコ文化センター
◎後援:八王子 平和・原爆資料館
◎連絡先:上田(TEL: 090-6197-5354)
東京ジャーミイで開催される4/29、4/30の上映と中村里美&伊藤茂利ピースライブに向けて、しげ兄と上田ご夫妻との打ち合わせに伺わせていただきました。
島根県の旧飯石小学校の校庭で、主題歌「アオギリにたくして」を手話ダンスで踊る三瓶裕美さんのYouTubeで見て下さった創作手話ダンス倶楽部代表の小川孝子代表との出会いもいただき感激でした。上映やライブとのコラボで、東京でも主題歌の手話ダンスを広めていきたいと思います。皆様に心より感謝申し上げます。
原爆展〜広島・長崎 今伝えたい被爆の実相〜
パネル展・ピースライブ・映画上映・被爆者の「証言」
◎日時:2017年4月29日(土)〜5月7日(日)
◎会場:東京ジャーミイ・トルコ文化センター
渋谷区大山町1-19(小田急線代々木上原駅徒歩5分)
TEL:03-5790-0760
http://www.tokyocamii.org
◼︎ パネル展:連日10:00〜18:00 無料
◼︎ 中村里美&伊藤茂利ピースライブ:4月29日(土)13:00〜無料
◼︎ 上田紘治(広島・当時3歳)の被爆証言:5月6日(土)13:00〜無料
◼︎ 映画「アオギリにたくして」上映
4月29日(土)15:30〜
4月30日(日)15:30〜
大人1200円(チラシ持参1000円)
子供 500円
◎主催:東京ジャーミイ・トルコ文化センター
◎後援:八王子 平和・原爆資料館
◎連絡先:上田(TEL: 090-6197-5354)
東京ジャーミイで開催される4/29、4/30の上映と中村里美&伊藤茂利ピースライブに向けて、しげ兄と上田ご夫妻との打ち合わせに伺わせていただきました。
島根県の旧飯石小学校の校庭で、主題歌「アオギリにたくして」を手話ダンスで踊る三瓶裕美さんのYouTubeで見て下さった創作手話ダンス倶楽部代表の小川孝子代表との出会いもいただき感激でした。上映やライブとのコラボで、東京でも主題歌の手話ダンスを広めていきたいと思います。皆様に心より感謝申し上げます。
2016年09月28日
「核兵器廃絶国際デー記念イベント」〜変化する今、できること〜にて基調講演&朗読&LIVE
9/26核兵器廃絶国際デーの前日、日本の国連加盟60周年記念事業として国連大学ビルで9月25日に開催された「核兵器廃絶国際デー記念イベント」〜変化する今、できること〜の第一部にて、映画「アオギリにたくして」予告編を上映していただいた後、基調講演させていただき、最後にギタリストのしげ兄さんと共に歌&被爆体験の朗読をさせていただきました。このような場を与えていただき、心より感謝申し上げます。
パネルディスカッションでは、核兵器廃絶への道 〜変化する今、できること〜について意見交換が行われ、核なき世界に向けて、様々な分野で取り組まれている皆様のお話しを聞かせていただきいろいろと学ばせていただきました。心より感謝申し上げます。
今回のイベントに参加させていただき、何より嬉しかったのは、3年前に明治学院大学「広島・長崎講座」で、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」講演をさせていただいた時に、学生さんだった林田光弘さんがパネリストに登場されていたことです〜!!
3年前の講演では、映画「アオギリにたくして」についてや、ヒロシマ・ナガサキを海外で伝えた体験をお話をさせていただきましたが、その2年前にの講演の際に、蓮沼祐助さんら学生のみなさんが校庭に被爆アオギリ3世を植樹してくださったのですが、授業の後で、植樹されたアオギリさんに会いにいき、小さかった苗が立派に育っていている姿を見て感激したことを覚えています。
あれから3年‥。林田さんは、現在明治学院大学の大学院に進み「ヒバクシャ国際署名」のキャンペーンリーダーとして今活躍されています。そして5年前、校庭に被爆アオギリ3世の植樹を企画してくれた蓮沼祐助さんは今、第五福竜丸展示館に勤め活躍されています。そして、「被爆アオギリ3世も元気に育っています!」とご報告いただきました。嬉しいです〜♪
若いみなさんがりっぱに成長され、世界の平和に貢献していく活動をされている姿に心打たれ胸が熱くなりますした〜!!
さらに、なんと6月に映画「アオギリたくして」アメリカ上映した際に、ボストンの学校で上映会を企画してくださったメアリーさんが林田さんとすでに繋がっていて、「ヒバクシャ国際署名」に協力しあっているということを知り嬉しかったです〜♪♪
皆様、ヒバクシャ国際署名へのご協力をよろしくお願い申しあげます〜!
◎「ヒバクシャ国際署名」公式HP
➡︎ http://hibakusha-appeal.net/index.html
◎Facebookページ「ヒバクシャ国際署名」
➡︎https://www.facebook.com/hibakushaappeal/?fref=ts
2016年09月14日
9/25 核兵器廃絶国際デー記念イベント〜変化する今、できること〜
国連は、9月26日を「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」と定めています。
その前日となる9月25日、日本の国連加盟60周年(2016年)記念事業として、核兵器廃絶国際デー記念イベント〜変化する今、できること〜が、国連ビル2階レセプションホールにて開催されます(主催:核兵器廃絶日本NGO連絡会/共催:国連広報センター)。
第一部の基調講演で、「核兵器のない世界のために、私にできること」と題してお話をさせていただきます。
「二度と自分と同じ苦しみを世界中の誰にもさせたくない」と、本当は忘れてしまいたい二度と思い出したくない辛く苦しい体験を、世界中の人々の幸せを願って語り継いでくださったヒロシマ・ナガサキの被爆者の方々。そのメッセージを伝える中で、感じていること、大切に思うことをお話させていただきたいと思います。
何卒よろしくお願い申しあげます。
2016年09月12日
9・11から15年。いのちの音色と共に‥
昨日、9・11から15年目を迎えた。
2001年9月11日に起きたニューヨーク無差別同時多発テロと、その後のアフガニスタンへの報復攻撃。あんなにも戦争やテロへの恐怖と不安を身近に感じことはなかった。そして、憎しみの連鎖がもたらす悲劇が、いずれは人類を滅亡させてしまうのではないかという絶望感と共に、愛や平和や正義の名の下に、人の命を奪うことが正当化され、報復のために罪のない人々の命が犠牲になっても仕方ないことだとされてしまう現実が、悲しくて、苦しくて、涙が止まらなかったあの時‥‥。
改めて、15年前のあの日を思う。
日頃口にする愛や平和という言葉が、とても薄っぺらなものに感じられ、極限状態になった時、自分はどうするのかと、突きつけられる思いだった。
混乱した感情をかかえながら、何かせずにはいられない思いの中で、どうしたらいいかもわからない無力感を感じながら、絶望感に自分が負けてしまわないように、自分自身を支えるために、それまでまったく音楽に関心のなかった自分が‥‥詩を書き、そこから湧き起こる感情をメロディーにのせ曲をつくっていた。
人前に出るのが嫌いで、カラオケさえ未だにいけない私が、音楽をはじめて作るきっかけになったのは、9・11だった。
あれから15年。
愛ってなんだろう?
平和ってなんだろう?
自問自答の中から、泣きながら生まれてきた曲たちは、初プロデュース映画「アオギリにたくして」の挿入曲や挿入歌として流れている。
自分自身の心の平和や愛を確かめていくプロセスの中から生まれてきた楽曲は、そもそもは自分自身の心を癒すためのものだったが、気に入ってくださった方がCD化してくださり、ライヴ活動を企画してくださったことがきっかけとなり、自分の声で歌うようになった。
そして、15年。
今、世界は‥?
そして、自分は‥?
絶え間なく続く流れの中で
ふと、時をとめて、自問自答しながら、
これからも命の音色と共に歩んでいこうと思う。
戦争やテロによって失われ、傷付いたすべての命に
心から哀悼の意を捧げます。
Seeds of Peace!
“Let a chain of the love start from yourself!"
LOVE&PEACE!
2001年9月11日に起きたニューヨーク無差別同時多発テロと、その後のアフガニスタンへの報復攻撃。あんなにも戦争やテロへの恐怖と不安を身近に感じことはなかった。そして、憎しみの連鎖がもたらす悲劇が、いずれは人類を滅亡させてしまうのではないかという絶望感と共に、愛や平和や正義の名の下に、人の命を奪うことが正当化され、報復のために罪のない人々の命が犠牲になっても仕方ないことだとされてしまう現実が、悲しくて、苦しくて、涙が止まらなかったあの時‥‥。
改めて、15年前のあの日を思う。
日頃口にする愛や平和という言葉が、とても薄っぺらなものに感じられ、極限状態になった時、自分はどうするのかと、突きつけられる思いだった。
混乱した感情をかかえながら、何かせずにはいられない思いの中で、どうしたらいいかもわからない無力感を感じながら、絶望感に自分が負けてしまわないように、自分自身を支えるために、それまでまったく音楽に関心のなかった自分が‥‥詩を書き、そこから湧き起こる感情をメロディーにのせ曲をつくっていた。
人前に出るのが嫌いで、カラオケさえ未だにいけない私が、音楽をはじめて作るきっかけになったのは、9・11だった。
あれから15年。
愛ってなんだろう?
平和ってなんだろう?
自問自答の中から、泣きながら生まれてきた曲たちは、初プロデュース映画「アオギリにたくして」の挿入曲や挿入歌として流れている。
自分自身の心の平和や愛を確かめていくプロセスの中から生まれてきた楽曲は、そもそもは自分自身の心を癒すためのものだったが、気に入ってくださった方がCD化してくださり、ライヴ活動を企画してくださったことがきっかけとなり、自分の声で歌うようになった。
そして、15年。
今、世界は‥?
そして、自分は‥?
絶え間なく続く流れの中で
ふと、時をとめて、自問自答しながら、
これからも命の音色と共に歩んでいこうと思う。
戦争やテロによって失われ、傷付いたすべての命に
心から哀悼の意を捧げます。
Seeds of Peace!
“Let a chain of the love start from yourself!"
LOVE&PEACE!
2016年09月11日
9/25 日本の国連加盟60周年記念事業「核兵器廃絶国際デー記念イベント」〜変化する今、できること〜
日本の国連加盟60周年(2016年)記念事業として9月25日に開催される「核兵器廃絶国際デー記念イベント」〜変化する今、できること〜の第一部の基調講演でお話しさせていただきます。
皆様よろしくお願い申しあげます。
==============================
日本の国連加盟60周年(2016年)記念事業
核兵器廃絶国際デー記念イベント「変化する今、できること」
==============================
2013年9月26日に国連総会で、「核軍縮ハイレベル会合」が初めて開催されたことにちなんで、国連は9月26日を「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」と定めました。日本の国連加盟60周年の今年、その国際デーを記念し、核兵器問題に対する社会的な関心を高める機会を提供するために、昨年に引き続き国連広報センターのご協力を得て開催させていただきます。
ゲストによる基調講演、岸田文雄外務大臣のメッセージに続き、政府や市民、被爆者、若者などさまざまなアクターがそれぞれの役割を示しながら対話を深めるパネル討論を行います。核兵器の廃絶による真のメリットと、核兵器の保有を続ける社会的・ 経済的コストについても考えます。イベントの詳細と事前申し込み方法は、下記の通りです。会場の都合上、事前申し込みが必須となります。
◎お申し込みURL (90人先着順)➡︎ http://kokucheese.com/event/index/424785/
◉日 時:2016年9月25日(日)午後2時−午後5時 (開場午後1時30分)
◉会 場:国連大学ビル 2階レセプションホール
*地図・住所はこちら http://jp.unu.edu/about/contact-us#location
渋谷駅から徒歩10分、表参道駅から徒歩5分
◉主 催:核兵器廃絶日本NGO連絡会
◉共 催:国連広報センター
◉参加費:無料
〜第1部 〜
◎開会挨拶 :田 中 煕 巳(日本原水爆被害者団体協議会事務局長)
◎ゲスト基調講演:中 村 里 美
(シンガー・ソングライター・映画「アオギリにたくして」統括プロデューサー)
「核兵器のない世界のために、私にできること」
・岸田文雄外務大臣の文書メッセージ披露(予定)
〜第2部〜核兵器廃絶への道 - 変化する今、できること -
◎冒頭発言:根本かおる(国連広報センター所長)
◎問題提起:太田昌克(共同通信社編集委員・論説委員)
登 壇 者
◎川 崎 方 啓(まさひろ)(外務省 軍縮不拡散・科学部 審議官)
◎小 溝 泰 義(広島平和文化センター理事長・平和首長会議)
◎林 田 光 弘(明治学院大学院生•ヒバクシャ国際署名キャンペーンリーダー)
◎楪 望(ゆずりは のぞみ)(フリーアナウンサー(元広島ホームテレビ)・広島県観光特使)
◎川 崎 哲(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)
◎閉会のあいさつ 内藤雅義(日本反核法律家協会理事・弁護士)
◉会 場:国連大学ビル 2階レセプションホール
地図・住所はこちら http://jp.unu.edu/about/contact-us#location
渋谷駅から徒歩10分、表参道駅から徒歩5分
◎取材・問い合わせ 核兵器廃絶日本NGO連絡会
nuclear.abolition.japan@gmail.com
電話03-3363-7561(ピースボート 担当:渡辺里香)
2016年08月25日
島根県雲南での上映&ライヴの前に、広島に立ち寄らせていただきました〜♪
▲八丁座の蔵本支配人としげ兄。ギタリスト同士のツーショット〜♪
島根県雲南での上映会&ライヴに向かう途中、広島に立ち寄らせていただきました。
毎年、広島での上映をしていただき大変お世話になっている序破急の皆様にご挨拶のため、広島の映画館「八丁座」に伺わせていただきました。
大分県でのライヴ公演と重なり広島上映に伺えなかったのですが、ギタリストでもある蔵本支配人、フルート奏者でもある桑原さんが、「ひろしまアオギリ合唱団」の皆様と共に演奏してくださり、閉館前の「シネツイン」にて「アオギリにたくして」上映後に合唱と演奏が行われました〜♪
▲八丁座の蔵本支配人(左)桑原さん(右)、しげ兄(中央)
「ひろしまアオギリ合唱団」を結成し、広島での上映を呼びかけてくださっている「アオギリ広島サポーター」代表の河村あゆみさんにご挨拶に伺いました〜!
2014年夏の広島「八丁座」での劇場公開で結成された「ひろしまアオギリ合唱団」は、昨年「サロンシネマ」にて、そして今年は「シネツイン」での上映後に歌と演奏を披露してくださいました。今年のメンバーは、あやめ幼稚園コーラス部を中心とした親子11組、バイオリニスト中島睦さんを中心とした弦楽四重奏、フルートは序破急の桑原由貴さん、ギターは八丁座支配人の蔵本健太郎さん〜♪♪
広島サポーター会長の梅谷ご夫妻が、「みなさんの歌と演奏に、感動して涙がでました」とご報告くださいました。皆様、本当に本当にありがとうございました〜!!
▲「アオギリにたくして」広島サポーター代表の河村あゆみさん
ずっと応援いただいている立花ご夫妻にもご挨拶へ〜!立花ご夫妻は、映画「アオギリにたくして」をつくるきっかけとなった「いのちの音色」全国ライブ行脚の頃からずっとお世話になり、広島に行くたびにホームステイさせていただいていました。
さらに遡ること30年前、アメリカの学校でヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを伝える草の根ボランティア活動に参加した頃からずっと応援くださっている立花さんと、パートナーのみっちゃんにご挨拶に伺えて、とってもとっても嬉しかったです〜!!
▲立花ご夫妻 みっちゃん&みっちゃんダーリン
そして、映画「アオギリにたくして」のロケ地のご協力をいただき、エキストラとしてもご参加くださった大前コーポレーションの大前会長にもご挨拶に伺わせていただきました。思ってもみなかったハプニングもあり、撮影資金が底を尽きてしまったため、お支払いを完了するまでに大変時間がかかりましたが、その間ずっとあたたかく見守ってくださり、励ましのお言葉をいただき、心より感謝申し上げます。また、お会いできる日を楽しみにしています〜♪
また、広島では「アオギリ会国東」の松岡照美様のご紹介で、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の叶館長様にお会いさせていただきました。貴重な史料を見せていただきお話をしていただき、素敵なお人柄に感動し、お会いできて感激でした〜!
▲国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の叶館長様と一緒に
原爆資料館にも立ち寄り、広島を訪れた際にオバマ大統領が手渡された折り鶴を見てきました〜♪
そして、大分県「アオギリ会国東」代表の衣笠邦彦さんと広島で合流〜!
衣笠さんと同じ大分県国東出身で「アオギリにたくして」モデルとなった沼田鈴子さんをよく知っておられる社会福祉法人「交響」の阿部倫久常務理事にお会いし、ご自身も左足を原爆で失っていることから障害者支援に力を注がれていた沼田さんとの思い出を聞かせてくださいました。「日本のマザーテレサのような人だったよ」と阿部さん。
阿部さんは、広島平和公園に日本中・世界中から送られてきた折り鶴を再生し、「おりづる再生名刺」として再利用することで障害者の自立を支援するプロジェクトにも力を入れておられます。
⚫︎社会福祉法人「交響」
➡︎ http://koukyou.or.jp/work2.php
▲「アオギリ会国東」代表の衣笠邦彦さん
8/20に開催された島根県の「雲南アオギリ会」様の主催による上映&ライヴに「アオギリ会国東」代表の衣笠さんと一緒に行くため、アオギリ広島サポーター会長の梅谷ご夫妻のお家にホームステイさせていただきました〜!
▲「アオギリにたくして」広島サポーター会長の梅谷ご夫妻と一緒に〜♪
エキストラにも参加してくださり、映画製作からずっと応援してくださっているアオギリ広島サポーターの井上さんも仕事の後、梅谷家に〜♪ 全員集合! 梅谷のお父さん&お母さんと一緒に、みんなで楽しい楽しいひと時を過ごしました〜!!
思い起こせば5年前。「映画をつくろう〜!」と思い立ち、「映画をつくる」こと以外は何も決まっておらず、全く映画に関係する人を誰も知らない中で、まずは「映画のモデルとなる沼田鈴子さんのお墓りをしょう!」と夜行バスに乗って広島を訪れたところからから全てが始まりました。
まだ映画をつくろうなどと考えてもいなかった頃、沼田鈴子さんのお誕生日にプレゼントした「アオギリにたくして」という歌がCD化され、地元の中国新聞で知って購入してくださった梅谷さんが、夜行バスから降りた私たちを出迎えてくださいました。どこに沼田さんのお墓があるかもわからないまま、とにかく広島をめざした私達と一緒に、お墓を探しに行ってくださり、家に泊めてくださいました。
その後も、梅谷家にホームステイさせていただきながら、広島でのエキストラや協力者を募り、何日もかけて撮影の手配を行い、途方もないエネルギーを費やしながらの毎日。何度も挫折し、何度も訪れるピンチを乗り越えながらの日々でした。
映画づくりを経験したことがなかったため、見抜けずに陥り、大変な事は山ほどありました。しかし、プロデューサーである以上、愚痴を言ったところで自分に返ってくるだけであり、ただ乗り越えていくしかない。どこにもぶつけることの出来ない苦しさ、辛さ、悔しさ、怒り、孤独、不条理をこれ程味わったことはありませんでした。
しかし、もしこの業界のことをよく知っていたなら、きっと何もやらずに終わっていたのではないかと思います。経験は大切ですが、時に、人は、経験が邪魔をして、出来なくなってしまうこともたくさんあります。経験がなかったからこそ、できた作品、それが「アオギリにたくして」だと思います。
そして、どん底にある時も、どんな時もずっと支えてくださった梅谷のお父さん、お母さんはじめ、たくさんの皆様のお陰で、今があります。
人に傷つき、人に癒されながら‥‥人間について、平和について、命について、生きるということについて、自分自身の生き様について、改めて深く考える機会を「アオギリにたくして」を通していただいたことが、今の自分の財産です。
いつか梅谷のお父さん、お母さんをを雲南と国東にお連れしたいです〜♪♪
島根での上映&ライヴの前に広島に立ち寄ることになり、時間がなかったためご連絡できないままの皆様にも是非またお会いできる機会を楽しみにしています〜♪
島根県雲南市では、この度発足された「雲南アオギリ会」様はじめ雲南の皆様に大変お世話になり、とってもステキな上映会&ライヴが8月20日に行われました。一つ前のHPにて当日の様子をアップさせていただきました。
私が不注意でビデオを広島に置き忘れてしまったため、広島アオギリサポーターの井上さんがわざわざ雲南まで届けてくださり、上映会から最後の夜のライブまでご一緒してくださいました。井上さん、本当にありがとうございました〜!!
皆様に心より深く深く感謝申し上げます。
これからもよろしくお願い申しあげます〜!!
「雲南アオギリ会」様はじめ皆様に心より感謝申しあげます〜♪
▲「雲南アオギリ会」錦織斉子(にしこおりなおこ)会長
『長崎の鐘』や『この子を残して』etc.の著者であり、長崎で被爆しながらも、たくさんの被爆者を治療、救済した永井隆博士の生い立ちの家や母校のある島根県雲南で、映画「アオギリにたくして」上映と中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライヴが開催されました。
この度の上映とライヴを企画してくださったのは、飯石の交流センター「雲見の里いいし」事務局長の錦織斉子(にしこおりなおこ)さんが会長となり発足された「雲南アオギリ会」の皆様です。
▲上映&ライヴでお世話になった「雲南アオギリ会」の皆様。大分県「アオギリ会国東」の衣笠邦彦代表(右上)、広島からアオギリサポーター井上博記さんも参加してくださいました〜♪
▲「雲南アオギリ会」の会長 錦織なおこ様が、「アオギリにたくして」出会い・キセキ・足あと・・・を展示してくださいました。出会いからこれまでを振り返りながら・・・ただただ感動です〜!
ご来場くださった皆様に心より御礼申し上げます〜!
「雲南アオギリ会」様はじめ、「つむぎ」「ルーラル雲南」「雲南せいねんだん」「手話に親しむ会」の皆様、大分県から来てくださった「アオギリ会国東」の衣笠さん、広島から駆けつけてくださったアオギリサポーターの井上さんに心より感謝申し上げます〜!!本当にありがとうございました〜!!
雲南市の藤井勤副市長様が、「アオギリにたくして」映画会でご挨拶くださり、また、木次線開業100周年ぷれぷれイベント〜雲南の地酒で乾杯〜の中で大東駅にて開催された中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライヴにもお越しくださいました。上映会とライヴを最後まで見守ってくださり、そのあたたかいお人柄に触れ、永井隆博士の生い立ちの地で上映とライヴをさせていただけたことに改めて深く感謝申し上げます。
▲雲南市副市長:藤井勤様
「雲南アオギリ会」事務局の三瓶裕美さんが「手話に親しむ会」の皆様と共に、主題歌「アオギリにたくして」の手話ダンスをつくってくださり、「いのちの音色」ライヴの中で一緒に踊ってくださり、とっても感激でした〜!!
写真撮影:高嶋 敏展
松江での上映の際にお世話になった写真家の高嶋 敏展さんが来てくだっさり、お写真を撮影してくださいました〜♪ ありがとうございました〜♪
写真撮影:高嶋 敏展さん
写真撮影:高嶋 敏展さん
思い起こせば昨年、飯石交流センター「雲見の里いいし」事務局長の錦織斉子さんからいただいた一通の熱いメールから全てがはじまりました。
永井隆博士の母校である飯石小学校が少子化のため閉校になる前に、被爆アオギリ2世が校庭に植樹されている飯石小学校で是非「アオギリにたくして」を上映したいという錦織事務局長からの熱意のこもった熱いメールに感動し、飯石を訪れ、飯石小学校の平和教育への取り組みの素晴らしさに深く感動致しました。
今年3月20日に行われた、飯石小学校の閉校式にご招待いただいた際、子供たちと地域の皆様の姿に感動してつくった輪唱の歌「平和を」を、この度の「いのちの音色」ライヴの中で、皆さんと一緒に歌わせていただきました〜♪♪
出会い、繋がることで生まれ育まれていく絆から平和が広がっていくのだと改めて強く感じる雲南での上映&ライヴでした。想いを形にしていく雲南の皆さんの素晴らしさに、感動と希望をいただきました〜!!
〜出会い・感動・発見・出発〜「出会うことで感動が生まれ、感動する中で新たな発見をし、知らないことに気づかされ、また新たに出発していく!」これは、今は亡き沼田鈴子さんが平和の種まきをする上で、指針とされていた言葉です。この度の雲南での上映&ライヴを通して、沼田さんの言葉の意味の深さを感じています。
ご自身の生き様を通して「いのちの尊さ」「平和の大切さ」を教えてくださった永井隆博士と沼田鈴子さん、世界の平和を願い、本当は忘れてしまいたい体験を語り継いでくださった被爆者の方々、戦争体験者の方々が蒔いてこられた平和の種を、皆さんと共に育てていくことの出来るよう、精一杯力を注いでいきたいと思います。
Seeds of Peace!! 平和の種を世界へ〜♪♪♪
写真撮影:高嶋 敏展
『 平 和 を 』(作詞・作曲・歌:中村里美/編曲・ギター:伊藤茂利)
平和を 心に
平和を 描こう
平和を この空に
平和を あなたに
平和を この町に
平和を 学舎に
平和を 子供らに
平和を 未来に
平和を 歌おう
平和を 奏でよう
平和を つくろう
平和を 世界に
平和を 私から
平和を 伝えよう
平和を 地球に
平和を ここから
「平和を」は、現在製作中のドキュメンタリー「いのちの音色」の挿入歌となる予定です〜♪♪♪
2016年08月16日
8/20 雲南アオギリ会「アオギリにたくして」上映&「いのちの音色」ライブ
明日早朝(8/17)、車で広島に向かいます〜♪
広島では、映画製作のスタートの段階からずっと見守ってくださっている梅谷ご夫妻のところにホームステイさせていただき、来年度に向けての広島での上映&ライヴに向けて打ち合わせをさせていただき、大分県のアオギリ会国東の衣笠邦彦さんと合流し、8月20日に開催される島根県の雲南アオギリ会様の主催してくださっている「アオギリにたくして」上映&「いのちの音色」ライヴに向かいます〜!!
8月20日、皆様とお会いできることを心より楽しみにしています〜♪
何卒よろしくお願い申し上げます〜!!
***「アオギリにたくして」上映***
【 日時 】8月20日(土)
@10:00〜 (9:30開場)
A16:00〜 (15:30開場)
【 会場 】大東公園市民体育館 大研修室
(雲南市大東町大東1094)
【 料金 】前売り (一般) 1000円 / (中学生以下) 500円
☆当日は各500円増
*** 歌と語りで伝える「いのちの音色」ライブ ***
中村里美さんと伊藤茂利さんのデュオがお届けする、「アオギリにたくして」制作の原点。6月に行われた、アメリカ上映のお話しもあります!
【 日時 】8月20日(土)18:30〜19:30
【 会場 】出雲大東駅 ( UNNAN MUSIC STATION )
【 料金 】無料
出雲大東駅にて開かれる、木次線開業100周年記念の50日前「ぷれぷれイベント」の「雲南地酒で乾杯!」との共催です。水灯籠も飾られる大東駅でのひとときをご一緒しましょう☆
*** ご予約・お問合せ ***
E-mail: unnan.aogiri@gmail.com
◎主催:雲南アオギリ会
◎共催:つむぎ、ルーラル雲南
2016年08月04日
宮城県石巻「中村里美・伊藤茂利トーク&ライブ」
8/5再び国東へ〜!「アオギリ会国東」様の主催による「アオギリにたくして」上映会
昨年、大分県国見の伊美小学校に植樹された被爆アオギリ2世がスクスク育っています〜!
「アオギリ会国東」の衣笠邦彦さん、松岡照美さんがアオギリにたくして呼びかけてくださっている平和への思いが広がり、今年も8月5日に上映会が国東で行われます〜!私たちも、5日の午前中に大阪の中学校で「いのちの音色」ライヴを行った後、大分県国東市に移動し、「アオギリにたくして」上映後のご挨拶をさせていただく予定です〜!
【大分県・国東市】「アオギリにたくして」上映〜!
◎日時:2016年8月5日(金)
◎場所:アストくにさきアグリホール
一回目:午後4時開場・4時30分上映開始
二回目:午後6時40分開場・7時上映開始
◎当日券のみ販売:大人1300円/学生:無料
◎主催:アオギリ会国東(代表:衣笠邦彦 090-4516-4113)
国見町伊美:0978-82-0285
後援:大分合同新聞・NOAS FM・国東市商工会
協力:大分県教職員組合国東支部/大分県教職員組合別府支部
⭐︎プロデューサー&音楽の中村里美と伊藤茂利が伺わせていただきます〜!
そして、8月6日は午前9時から伊美小学校の平和集会に参加したあと、10:00から国見中学校の平和集会に参加させていただきます〜!
夜は、18:00より武蔵セントラルホールにて、中村里美・伊藤茂利「いのちの音色」公演〜ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ〜が行なわれます。皆様にお会いできることを心より楽しみにしています〜!!
【大分県・国東市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年8月6日
18:00〜18:20 「平和の歌声」(国東小PTAコーラス)
18:20〜18:25 開会行事
18:25〜20:00 講演:中村里美・伊藤茂利
「いのちの音色」ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ
20:00〜20:05 閉会行事
◎会場:武蔵セントラルホール(定員400名)
◎主催:大分県教職員組合国東支部
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
2016年08月03日
満員御礼〜!「みやぎ生協」様の主催による宮城県仙台「アオギリにたくして」上映&ライブ
「みやぎ生協」様の主催による仙台での「アオギリにたくして」上映が8月3日に行われ、たくさんの皆様にご来場いただき、満員御礼となりました〜!!
上映後には、中村里美・伊藤茂利トーク&ライブ〜♪
映画「アオギリにたくして」の中で、タイトルが映し出される時と田中節子が被爆体験を語り始める時に流れる曲「Never Again」。映画の中では使われていませんが、みんなで声を出して輪唱する「平和を」。映画の中で妹の田中良重のテーマソングとして流れる曲「愛が流れている」に歌詞をつけて歌わせていただきました〜♪
この夏、宮城県の大崎・石巻・仙台の3箇所で「みやぎ生協」様の主催による映画「アオギリにたくして」が上映されました。本当にありがとうございました〜!
「もっともっとこの映画をたくさんの人に見ていただきたいです!」「中村さんと伊藤さんから勇気をもらいました」「心があたたかく優しい気持ちになりました」等、たくさんのお声をかけていただき嬉しかったです。私たちこそ皆様から勇気と希望をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
ご来場くださった皆様、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます〜!
歌と語りで伝える「いのちの音色」in 臼杵 皆様ありがとうございました〜!
7/31大分県臼杵市観光交流プラザにて、歌と語りで伝える「いのちの音色」公演が行われました〜!
主催してくださったのは「9条の会・うすき」の皆様です。事務局長の奥田富美子さんは、映画「アオギリにたくして」で不良少年役で出演してくださった俳優の奥田一平さんのお母様でもあります。
昨年天国へ召された首藤代表のことが思い出され、胸が熱くなりました。人間味溢れ、知性と抜群のユーモアのセンス、画家としても素晴らしい作品を残されています。初めて「いのちの音色」ライブで臼杵に来させていただいた時、ご自宅にホームステイさせていただき、大変お世話になりました。「ステキな大人!」という言葉がぴったりの首藤代表でした。改めて、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
朗読と歌・語りによる「いのちの音色」ライブを聴いて感動してくださった方から「これまでこうした催しに参加してきた中で、今日初めて美しい気持ちを心の底から感じることが出来ました」とコメントをいただき、大変嬉しかったです。
皆様に心より感謝申し上げます〜!!
主催してくださったのは「9条の会・うすき」の皆様です。事務局長の奥田富美子さんは、映画「アオギリにたくして」で不良少年役で出演してくださった俳優の奥田一平さんのお母様でもあります。
昨年天国へ召された首藤代表のことが思い出され、胸が熱くなりました。人間味溢れ、知性と抜群のユーモアのセンス、画家としても素晴らしい作品を残されています。初めて「いのちの音色」ライブで臼杵に来させていただいた時、ご自宅にホームステイさせていただき、大変お世話になりました。「ステキな大人!」という言葉がぴったりの首藤代表でした。改めて、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
朗読と歌・語りによる「いのちの音色」ライブを聴いて感動してくださった方から「これまでこうした催しに参加してきた中で、今日初めて美しい気持ちを心の底から感じることが出来ました」とコメントをいただき、大変嬉しかったです。
皆様に心より感謝申し上げます〜!!
2016年07月31日
別府での歌と語りで伝える「いのちの音色」公演ライブ&上映を経て、今日は臼杵へ〜♪
2016年07月30日
7/30別府・7/31臼杵にて中村里美&伊藤茂利ライブ公演〜♪ 7/30ブルーバード劇場3Fで「アオギリにたくして]上映!
7/30(土)別府市社会教育総合センターにて、歌と語りで伝える中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ公演(90分)が行われます(10:10〜11:40)。また、午後からは別府ブルーバード劇場3Fで「アオギリにたくして」午後2時と午後5時からのの2回上映です〜!!今回は、アメリカで上映された英語字幕版100分による上映です〜!夜は、別府ブルーバード劇場のMikiマネージャー様が企画してくださり、「アオギリにたくして、アメリカ上映おめでとうパーティー」を開催してくださることになりました〜!照ママ、Mikiマネージャー様に心より感謝申し上げます〜!!
7/31(日)は臼杵にて、歌と語りで伝える中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」公演ライブを奥田富美子さんが企画してくださいました〜〜♪♪心より感謝申し上げます〜!!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・別府ブルーバード会館】「アオギリにたくして」英語字幕版上映〜!
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
⭐︎プロデューサー・音楽の中村里美と伊藤茂利が伺わせていただきます。
【大分県・臼杵】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」LIVE
◎日時:2016年7月31日(日)15:00〜
◎会場:臼杵市観光交流プラザ
◎お申し込み:TEL:090-5725-6187(奥田)
※プロデューサー・音楽の中村里美&伊藤茂利による「いのちの音色」ライブのみの企画です。映画の上映は行われません。
7/31(日)は臼杵にて、歌と語りで伝える中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」公演ライブを奥田富美子さんが企画してくださいました〜〜♪♪心より感謝申し上げます〜!!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・別府ブルーバード会館】「アオギリにたくして」英語字幕版上映〜!
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
⭐︎プロデューサー・音楽の中村里美と伊藤茂利が伺わせていただきます。
【大分県・臼杵】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」LIVE
◎日時:2016年7月31日(日)15:00〜
◎会場:臼杵市観光交流プラザ
◎お申し込み:TEL:090-5725-6187(奥田)
※プロデューサー・音楽の中村里美&伊藤茂利による「いのちの音色」ライブのみの企画です。映画の上映は行われません。
2016年07月29日
宮城県大崎と石巻での「アオギリにたくして」上映を終えて、大分県へ〜!
昨日、宮城県の大崎での上映を終えて石巻に移動!今日は、石巻での上映会の前にトーク&ライブをさせていただきました〜!主催してくださった「みやぎ生協」の皆様に心より感謝申し上げます〜!
この夏の宮城県での3つ目の上映会は、8/3(水)仙台のシルバーセンター交流ホールにて、開催されます〜!!(お申し込み:みやぎ生協TEL::022-218-3880)
石巻でのトーク&ライブを行わせていただき、宮城県から大分県に移動〜!
▲仙台空港から伊丹空港を経由して大分空港へ
大分空港に着くと、明日午前中に開催される「いのちの音色」ライブ公演を主催してくださっている大分県教職員組合の竹内様と午後からの上映会を企画してくださっている荒金さんがお迎えに来てくださっていました。そして、なんとそこに、国東アオギリ会代表の衣笠さんの姿が!!!昨年に引き続き、今年も国東での上映会を8/5に企画してくださっている衣笠さんが大分空港まで来てくださいました〜!!
明日7/30の午前中は、大分県別府での「いのちの音色」ライブ公演、午後は別府ブルーバード会館にて「アオギリにたくして」上映会〜!夜は、別府ブルーバード劇場の岡村Mikiマネージャー様が「アオギリにたくして、アメリカ上映おめでとうパーティー」を企画してくださっています〜!大分の皆様に心より感謝申し上げます〜!!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・別府ブルーバード会館】「アオギリにたくして」英語字幕版上映〜!
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
⭐︎プロデューサー・音楽の中村里美と伊藤茂利が伺わせていただきます。
この夏の宮城県での3つ目の上映会は、8/3(水)仙台のシルバーセンター交流ホールにて、開催されます〜!!(お申し込み:みやぎ生協TEL::022-218-3880)
石巻でのトーク&ライブを行わせていただき、宮城県から大分県に移動〜!
▲仙台空港から伊丹空港を経由して大分空港へ
大分空港に着くと、明日午前中に開催される「いのちの音色」ライブ公演を主催してくださっている大分県教職員組合の竹内様と午後からの上映会を企画してくださっている荒金さんがお迎えに来てくださっていました。そして、なんとそこに、国東アオギリ会代表の衣笠さんの姿が!!!昨年に引き続き、今年も国東での上映会を8/5に企画してくださっている衣笠さんが大分空港まで来てくださいました〜!!
明日7/30の午前中は、大分県別府での「いのちの音色」ライブ公演、午後は別府ブルーバード会館にて「アオギリにたくして」上映会〜!夜は、別府ブルーバード劇場の岡村Mikiマネージャー様が「アオギリにたくして、アメリカ上映おめでとうパーティー」を企画してくださっています〜!大分の皆様に心より感謝申し上げます〜!!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・別府ブルーバード会館】「アオギリにたくして」英語字幕版上映〜!
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
⭐︎プロデューサー・音楽の中村里美と伊藤茂利が伺わせていただきます。
2016年06月26日
7/30(土)10:00〜大分県別府『いのちの音色』ライブ(歌・語り:中村里美・ギター・語り:伊藤茂利)社会教育総合センター/午後『アオギリにたくして』2回上映(別府ブルーバード会館3Fフレックスホール)
7月30日(土)大分県別府市社会教育総合センターにて、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブが行われます。毎年夏は、大分県での公演に伺わせていただいておりますが、今年は7月30日に別府にて、8月6日に国東で「いのちの音色」公演が行われます。皆様とお会い出来きることを心より楽しみにしています〜!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色 〜ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ〜』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
◎主催:大分県教職員組合別府支部
◎お問合せ TEL: 0977-72-2439
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々
また、この度の別府「いのちの音色」公演の機会に、是非映画の上映もとお声をかけていただき、「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府の皆様が、別府ブルーバード劇場3Fのフレックスホールにて、同日の午後14:00〜と17:00〜の2回上映していただけることになりました〜♪♪♪皆様に心より感謝もうしあげます〜!
〜映画「アオギリにたくして」上映〜
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
「別府ブルバード劇場」様では、九州で初の「アオギリにたくして」劇場公開をしていただき、その後も毎年、館主の岡村照様と実紀マネージャー様がライブや上映を企画してくださり大変お世話になっています〜!!この度の「上映実行委員会・別府」の皆様による上映も、別府ブルーバード劇場様の3Fでしていただけることになり、とっても嬉しいです〜♪♪♪
別府の皆様とまたお会いできることを楽しみしています〜!!
皆様よろしくお願い申し上げます〜!!
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色 〜ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ〜』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
◎主催:大分県教職員組合別府支部
◎お問合せ TEL: 0977-72-2439
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々
また、この度の別府「いのちの音色」公演の機会に、是非映画の上映もとお声をかけていただき、「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府の皆様が、別府ブルーバード劇場3Fのフレックスホールにて、同日の午後14:00〜と17:00〜の2回上映していただけることになりました〜♪♪♪皆様に心より感謝もうしあげます〜!
〜映画「アオギリにたくして」上映〜
◎日時:2016年7月30日(土)14:00〜/17:00〜(2回上映)
◎会場:ブルーバード会館3F フレックスホール(定員:186席)
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:「アオギリにたくして」上映実行委員会・別府
◎お問合せ TEL: 0977-73-2985(担当:荒金三佳(あらかね みか))
「別府ブルバード劇場」様では、九州で初の「アオギリにたくして」劇場公開をしていただき、その後も毎年、館主の岡村照様と実紀マネージャー様がライブや上映を企画してくださり大変お世話になっています〜!!この度の「上映実行委員会・別府」の皆様による上映も、別府ブルーバード劇場様の3Fでしていただけることになり、とっても嬉しいです〜♪♪♪
別府の皆様とまたお会いできることを楽しみしています〜!!
皆様よろしくお願い申し上げます〜!!
2016年06月21日
この夏 再び!大分県国東市:中村里美・伊藤茂利「いのちの音色」 &『アオギリにたくして』上映
ここ何年か毎年8月6日は、歌と語りで伝える「いのちの音色」公演で大分県に伺っています。
今年の8月6日のライブ公演は、大分県国東市の武蔵セントラルホールで予定されていますが、公演の前に国東市のママさんコーラス「ソレイユ」の皆様が一緒に主題歌「アオギリにたくして」歌ってくださいます〜!心より楽しみにしています〜♪♪♪
国東といえば、「アオギリ会国東」を立ち上げ、昨年夏は「アオギリにたくして」を上映してくださった衣笠邦彦さんと松岡照美さん。このお二人の情熱と純粋な魂にどれ程力をいただいたことでしょう。
お二人の熱い思いが広がり、伊美小学校での被爆アオギリ2世植樹が行われ、伊美小学校の7月の朝の歌には主題歌「アオギリにたくして」を選んでいただき、子供達がみんなで歌ってくれました。その後、武蔵中学校、国見中学校にも広がり、寒い冬を超えて昨年植樹された被爆アオギリ2世は元気に育っています。
▲広島市から送られた小さな苗がたった一年でこんなに大きく成長しました〜!!
そして、今年、8月6日に国東市での「いのちの音色」公演が行われることになったことを受けて、前日の8月5日に今年も再び!アオギリ会国東主催の映画「アオギリにたくして」上映が行われることになりました〜!「アストくにさきマルチホール」にて、午後4時〜と7時〜の二回開催されます。我々は、5日の日の午前中は大阪で中学校ライブを行っていますが、ライブ終了後に大分に入り、上映の後のご挨拶に間に合うように伺いたいと思っています。
また、今回の国東市でのライブ&上映には、 長崎で被爆しながらも救護活動をされた永井隆博士の生い立ちの家や母校の(旧)飯石小学校のある島根県「雲見の里いいし」事務局長の錦織斉子さんも駆けつけてくださることになりました〜!!昨年、錦織斉子さんからいただいた一本のメールがきっかけとなり、飯石の皆様とのご縁をいただきました。昨年は「アオギリにたくして」上映をさせていただき、この春には、永井隆博士の母校である飯石小学校の閉校式に伺わせていただきました。先日行われたアメリカ上映でも永井隆博士を知る方々から大変歓迎していただき、国を超えて平和を願う人と人の絆の素晴らしさ感動しています。
アオギリのご縁で、ステキな人と人のネットワークがどんどん広がっていくことが、ライブ&上映活動を通して何よりも一番嬉しいことです。皆様との出会いに改めて感謝申し上げます。
今回の大分県国東での、ライブと上映は、大分県教職員組合国東支部の皆様とアオギリ会国東の皆様の協力の元開催されます〜!皆様とお会いできる日を心より楽しみにしております〜!!
P.S. 今年の大分県での「いのちの音色」ライブ公演は、7月30日に別府でも行われることになりました。別府でも、ライブ後に「アオギリにたくして」上映が行われることになり、その他でも現在ご検討をいただいています。詳細等、決まり次第告知させていただきます〜♪
▲「アオギリ会国東」の衣笠さんが作ってくださったチラシ♪
〜6/21現在、確定している大分県での上映&ライブ情報〜
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色 〜ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ〜』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・国東市】
◎日時:2016年8月5日(金)
◎場所:アストくにさきマルチホール
一回目:午後4時開場・4時30分上映開始
二回目:午後7時開場・7時30分上映開始
◎当日券のみ販売:大人1300円/学生(中学生・高校生)600円/小学生以下:無料
◎主催:アオギリ会国東(代表:衣笠邦彦 090-4516-4113)
国見町伊美:0978-82-0285
後援:大分合同新聞・NOAS FM・国東市商工会
協力:大分県教職員組合国東支部/大分県教職員組合別府支部
⭐︎プロデューサー&音楽の中村里美と伊藤茂利が伺います。
【大分県・国東市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年8月6日
18:00〜18:20 「平和の歌声」(ママさんコーラス「ソレイユ」)
18:20〜18:25 開会行事
18:25〜20:00 講演:中村里美・伊藤茂利
「いのちの音色」ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ
20:00〜20:05 閉会行事
◎会場:武蔵セントラルホール(定員400名)
◎主催:大分県教職員組合国東支部
参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
今年の8月6日のライブ公演は、大分県国東市の武蔵セントラルホールで予定されていますが、公演の前に国東市のママさんコーラス「ソレイユ」の皆様が一緒に主題歌「アオギリにたくして」歌ってくださいます〜!心より楽しみにしています〜♪♪♪
国東といえば、「アオギリ会国東」を立ち上げ、昨年夏は「アオギリにたくして」を上映してくださった衣笠邦彦さんと松岡照美さん。このお二人の情熱と純粋な魂にどれ程力をいただいたことでしょう。
お二人の熱い思いが広がり、伊美小学校での被爆アオギリ2世植樹が行われ、伊美小学校の7月の朝の歌には主題歌「アオギリにたくして」を選んでいただき、子供達がみんなで歌ってくれました。その後、武蔵中学校、国見中学校にも広がり、寒い冬を超えて昨年植樹された被爆アオギリ2世は元気に育っています。
▲広島市から送られた小さな苗がたった一年でこんなに大きく成長しました〜!!
そして、今年、8月6日に国東市での「いのちの音色」公演が行われることになったことを受けて、前日の8月5日に今年も再び!アオギリ会国東主催の映画「アオギリにたくして」上映が行われることになりました〜!「アストくにさきマルチホール」にて、午後4時〜と7時〜の二回開催されます。我々は、5日の日の午前中は大阪で中学校ライブを行っていますが、ライブ終了後に大分に入り、上映の後のご挨拶に間に合うように伺いたいと思っています。
また、今回の国東市でのライブ&上映には、 長崎で被爆しながらも救護活動をされた永井隆博士の生い立ちの家や母校の(旧)飯石小学校のある島根県「雲見の里いいし」事務局長の錦織斉子さんも駆けつけてくださることになりました〜!!昨年、錦織斉子さんからいただいた一本のメールがきっかけとなり、飯石の皆様とのご縁をいただきました。昨年は「アオギリにたくして」上映をさせていただき、この春には、永井隆博士の母校である飯石小学校の閉校式に伺わせていただきました。先日行われたアメリカ上映でも永井隆博士を知る方々から大変歓迎していただき、国を超えて平和を願う人と人の絆の素晴らしさ感動しています。
アオギリのご縁で、ステキな人と人のネットワークがどんどん広がっていくことが、ライブ&上映活動を通して何よりも一番嬉しいことです。皆様との出会いに改めて感謝申し上げます。
今回の大分県国東での、ライブと上映は、大分県教職員組合国東支部の皆様とアオギリ会国東の皆様の協力の元開催されます〜!皆様とお会いできる日を心より楽しみにしております〜!!
P.S. 今年の大分県での「いのちの音色」ライブ公演は、7月30日に別府でも行われることになりました。別府でも、ライブ後に「アオギリにたくして」上映が行われることになり、その他でも現在ご検討をいただいています。詳細等、決まり次第告知させていただきます〜♪
▲「アオギリ会国東」の衣笠さんが作ってくださったチラシ♪
〜6/21現在、確定している大分県での上映&ライブ情報〜
【大分県・別府市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年7月30日(土)
10:00〜10:05 開会行事
10:10〜11:40 中村里美&伊藤茂利『いのちの音色 〜ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ〜』
11:40〜11:50 閉会行事
◎場所:大分県別府市 社会教育総合センター
(ニューライフプラザ)多目的ホール
※参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々(定員150人)
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
【大分県・国東市】
◎日時:2016年8月5日(金)
◎場所:アストくにさきマルチホール
一回目:午後4時開場・4時30分上映開始
二回目:午後7時開場・7時30分上映開始
◎当日券のみ販売:大人1300円/学生(中学生・高校生)600円/小学生以下:無料
◎主催:アオギリ会国東(代表:衣笠邦彦 090-4516-4113)
国見町伊美:0978-82-0285
後援:大分合同新聞・NOAS FM・国東市商工会
協力:大分県教職員組合国東支部/大分県教職員組合別府支部
⭐︎プロデューサー&音楽の中村里美と伊藤茂利が伺います。
【大分県・国東市】中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
◎日時:2016年8月6日
18:00〜18:20 「平和の歌声」(ママさんコーラス「ソレイユ」)
18:20〜18:25 開会行事
18:25〜20:00 講演:中村里美・伊藤茂利
「いのちの音色」ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ
20:00〜20:05 閉会行事
◎会場:武蔵セントラルホール(定員400名)
◎主催:大分県教職員組合国東支部
参加者:教職員と各学校の保護者、一般の方々
※ プロデューサーの中村里美と伊藤茂利による「いのちの音色」ライブ公演です。今回は、映画の上映はありません。
2016年06月08日
感動の上映会&ライブ「アオギリにたくして」House of Peace
6月6日、映画「アオギリにたくして」の第5回目となるアメリカでの上映会がマサチューセッツのHouse of Peaceで開催され、物凄い反響をいただきました。
今回は、主題歌だけではなく、中村里美&伊藤茂利ミニライブを映画の前にさせていただき、映画の後もリクエストをいただき、心を込めて歌い演奏させていただきまいした。
皆様からたくさんの感想をいただきました。
「この作品は、とにかく映画祭に出すべきです!たくさんの人に伝えるべきです。私たちがそのために動くので、もっともっと広めていきましょう〜!」
「音楽の力に圧倒されました。歌とギターのライブの音色がダイレクトに胸を打ち、気持ちをかきたてられました。この音楽と映画をもっともっと広めていきたいです!!」
「原爆投下後も、心と体にずっと苦しみを与え続ける原爆の恐ろしさを知りました。原爆は、ナチスのホロコーストと同じです!」
「日本の憲法9条は、奴隷解放と同じほどの価値ある素晴らしいものです! 私も日本に住みたいです。」
「出演者のリアリティー溢れる演技は、まるでドキュメンタリーを見ているかのようでした」
「日本はアメリカの傘の下にあると幻想を持っている人がいますが、それはまったく間違いです。核兵器の存在自体が最も危険なのです。目を覚まして、そのことに気づくべきです」
「なんと悲しく、しかしなんと美しい映画でしょう。この感動をどうやって伝えたらいいのでしょう」
「オバマ大統領に、この映画を見てもらい、アオギリの苗を送りましょう!」
「私の国は何というひどい事をしてしまったのでしょう。何といってお詫びしたらいいのでしょう」と言った後、何も喋れなくなり泣き出してしまった方や、この映画やライブを広めるためのミーティングの提案をしてくださる方、映画上映が終わった後もずっと残って感動を分かち合い、熱い思いを伝え合っているみなさんの姿に胸が熱くなりました。
本当に大切な普遍的なメッセージは、国籍・民族・文化・宗教・性別・世代など様々な違いを超えて伝わっていくことを確信しながら、今日も素晴らしいみなさんとの出会いをたくさんいただき、心より感謝申し上げます。
LOVE & PEACE!!
SEEDS OF PEACE!!
今回は、主題歌だけではなく、中村里美&伊藤茂利ミニライブを映画の前にさせていただき、映画の後もリクエストをいただき、心を込めて歌い演奏させていただきまいした。
皆様からたくさんの感想をいただきました。
「この作品は、とにかく映画祭に出すべきです!たくさんの人に伝えるべきです。私たちがそのために動くので、もっともっと広めていきましょう〜!」
「音楽の力に圧倒されました。歌とギターのライブの音色がダイレクトに胸を打ち、気持ちをかきたてられました。この音楽と映画をもっともっと広めていきたいです!!」
「原爆投下後も、心と体にずっと苦しみを与え続ける原爆の恐ろしさを知りました。原爆は、ナチスのホロコーストと同じです!」
「日本の憲法9条は、奴隷解放と同じほどの価値ある素晴らしいものです! 私も日本に住みたいです。」
「出演者のリアリティー溢れる演技は、まるでドキュメンタリーを見ているかのようでした」
「日本はアメリカの傘の下にあると幻想を持っている人がいますが、それはまったく間違いです。核兵器の存在自体が最も危険なのです。目を覚まして、そのことに気づくべきです」
「なんと悲しく、しかしなんと美しい映画でしょう。この感動をどうやって伝えたらいいのでしょう」
「オバマ大統領に、この映画を見てもらい、アオギリの苗を送りましょう!」
「私の国は何というひどい事をしてしまったのでしょう。何といってお詫びしたらいいのでしょう」と言った後、何も喋れなくなり泣き出してしまった方や、この映画やライブを広めるためのミーティングの提案をしてくださる方、映画上映が終わった後もずっと残って感動を分かち合い、熱い思いを伝え合っているみなさんの姿に胸が熱くなりました。
本当に大切な普遍的なメッセージは、国籍・民族・文化・宗教・性別・世代など様々な違いを超えて伝わっていくことを確信しながら、今日も素晴らしいみなさんとの出会いをたくさんいただき、心より感謝申し上げます。
LOVE & PEACE!!
SEEDS OF PEACE!!