2023年11月05日
270回目の「いのちの音色」ライブ(会場:ヨリドコ小野路宿)
〜あるといいながあるところ〜
「ヨリドコ小野路宿」にて
昨日は、270回目の「いのちの音色」ライブでした。
ライブの前には、
ヨリドコ小野路宿のキッチン「とまりぎ」
野菜ソムリエ・小川店長の
体に優しい美味しいランチセットをいただき
心も体もハッピ〜に🎶
オフィスのある地域の自治会で
しげ兄さんが副会長をさせていただいた時に
大変お世話になりご指導いただいた
元会長の大木さんが
ご自宅のお庭に咲くステキなお花を
届けてくださいました。
ありがとうございます。
感激です〜🎶
ご来場くださった皆様
ヨリドコ小野路宿の皆様
ライブ会場づくりを共にしてくださった
加藤祥範さんと村田勝彦さんに
心より感謝申し上げます。
やっぱり!しげ兄さんはギタリスト!!
音楽やっている時が一番幸せで
どんなに疲れても、
ライブの後は、めちゃくちゃいい顔しています。
ミュージシャンのしげ兄にとって
音楽が最高の良薬なんだよなぁ〜
と、つくづく感じる昨日でした😀
お陰様で1000回ライブを
目指そうとまた思えるまでに
体も心も回復してきました。
一度は諦めかけた1000回ライブですが
いかされている命への感謝と共に
もう一度、ここから出発していきます。
昨日のライブの最後は
ご来場くださった「平和を望む会」の
木村巴画伯と番井幸子さんにご参加いただき
手話歌「平和を」🎶
みんなで一緒は最高です〜😀🍀
ざいまs
▲村田勝彦さんから届いた画像をアップさせていただきました。皆さま、ありがとうございました〜🎶
そして、嬉しいことに!
しげ兄さん肝入りの
「命と宝」の缶バッチとキーホルダーが大人気〜!!
超大満足で嬉しそうなしげ兄さんでした〜🤣
皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました〜🎶
これからもよろしくお願いいたします。
2023年11月03日
キッチン「とまりぎ」の美味しいお食事もお楽しみに〜♬
11/4 東京・町田の「ヨリドコ小野路宿」での
「いのちの音色」ライブの前に
キッチン「とまりぎ」の体に優しい美味しいランチを
是非お召し上がりください〜(ご予約制)
※お食事を召し上がる方はライブのお申し込みの際にご連絡ください♬
・ケーキセット(ケーキ+1ドリンク)800円
・ランチセット(ランチ+1ドリンク)1,200円
・ドリンク(コーヒー・ティー・ハーブティー)400円〜
お料理を作ってくださる
とってもステキな小川店長の
YouTubeです〜♬
ヨリドコ小野路宿
キッチン「とまりぎ」URL
https://yoridoko.com/tomarigi
2023年10月31日
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ(会場:ヨリドコ小野路宿)
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」全国ライブで広島を訪れた2009年
アオギリの語り部・沼田鈴子さんと再会。
日本全国ライブと共に
沼田鈴子さんから託された
被爆アオギリ2世・3世の種や苗を広め植樹する活動の中から
映画「アオギリにたくして」が生まれました。
そして今、来年の公開を目指して
ドキュメンタリー映画「いのちの音色」を制作中です。
日本全国、世界に広がる被爆アオギリ2世・3世の植樹と共に、「いのちの大切さ」「平和の尊さ」への想いをアオギリに託して、希望と平和の種をまく人々の姿を追った作品です。沼田鈴子さんが亡くなる4カ月前の映像メッセージと共に描いていきます。現在、撮影を終えて編集中です!
「いのちの音色」ライブも!
11/4 ご近所から再開してまいります。
1000回ライブ目指して
2008年からスタートし
今回で270回目を迎えます🌱
今回は、ご近所の「ヨリドコ小野路宿」にて〜🎶
参加費無料🎶
ご飲食は別途料金となります。
お問合せ・お申込み いのちの音色♪
info@musevoice.com
場所: ヨリドコ小野路宿
東京都町田市小野路町892-1 https://yoridoko.com
※駐車場の必要な方は、特Pサイトから小野路公会堂で検索
小野路町947駐車場を選んでご予約ください
toku-p.earth-car.com
ヨリドコ小野路宿『Kitchenとまりぎ』の「kukunacafe 」では 山梨県上野原の無農薬ハーブ野菜と、地元小野路で採れた野菜を 中心とした旬のお野菜を使い、野菜ソムリエの小川由紀店主が素材そのものの味と栄養を摂っていただける料理を提供しくださいます。ライブの前後にお食事やティータイムをお楽しみください♪
・ケーキセット(ケーキ+1ドリンク)800円
・ランチセット(ランチ+1ドリンク)1,200円
・ドリンク(コーヒー・ティー・ハーブティー)400円〜
あるといいながあるところ
ヨリドコ小野路宿とは?(10:00〜17:00)
ヨリドコ小野路宿は、東京都心から車で約1時間ほど離れた町田市の里山「小野路」にある古民家を改装した複合施設。同じ町内にある「まちだ丘の上病院(まちおか)」が運営しています。鎌倉街道の旧宿場町として栄えた町田市小野路町。宿場町の風情を残しながら、緑豊かな自然をたたえます。この何百年も続く日常の中に、医療や健康や人々の繋がりが溶け込んでいる、そんな“拠り所”を目指して「ヨリドコ小野路宿」は、2020年秋に誕生しました(ヨリドコ公式H Pより)
皆様のご来場をお待ちしています✨
2023年10月07日
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ + ヨリドコ小野路宿『Kitchenとまりぎ』お食事・デザート
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ
ヨリドコ小野路宿『Kitchenとまりぎ』の
美味しいお食事やデザートをお楽しみください〜🎶
2023.11.4(土)
開 場 13:30
開 始 14:00~15:30
参加費 無料
ヨリドコ小野路宿『Kitchenとまりぎ』の「kukunacafe 」では、山梨県上野原の無農薬ハーブ野菜と地元小野路で採れた野菜を中心とした旬のお野菜を使い、野菜ソムリエの小川由紀店主が素材そのものの味と栄養を摂っていただける料理を提供しくださいます。ライブの前後にお食事やティータイムをお楽しみください♪
・ケーキセット(ケーキ+1ドリンク)800円
・ランチセット(ランチ+1ドリンク)1,200円
・ドリンク(コーヒー・ティー・ハーブティー)400円〜
※ライブのお申し込みの際にお食事 or デザートも是非ご予約ください。
※ランチお召し上がりになる方は、ライブ前のランチタイムにご飲食できますので早めにご来場ください🎶
場所: ヨリドコ小野路宿
東京都町田市小野路町892-1 https://yoridoko.com
※駐車場の必要な方は、特Pサイトから小野路公会堂で検索 小野路町947駐車場を選んでご予約ください
toku-p.earth-car.com
あるといいながあるところ
ヨリドコ小野路宿とは?(10:00〜17:00)
ヨリドコ小野路宿は、東京都心から車で約1時間ほど離れた町田市の里山「小野路」にある古民家を改装した複合施設。
同じ町内にある「まちだ丘の上病院(まちおか)」が運営しています。
鎌倉街道の旧宿場町として栄えた町田市小野路町。
宿場町の風情を残しながら、緑豊かな自然をたたえます。
この何百年も続く日常の中に、医療や健康や人々の繋がりが溶け込んでいる、そんな“拠り所”を目指して「ヨリドコ小野路宿」は、2020年秋に誕生しました(ヨリドコ公式HPより)
お問合せ&お申込み:ミューズの里「いのちの音色♪」
TEL: 070-5568-8204
info@musevoice.com
https://musevoice.com/live/
お気軽になんでもお問い合わせください〜🎶
2023年08月12日
めざせ1000回!歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ♪
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
いのちの音色 ♪ コンサート
これまでお世話になった
ヒロシマ・ナガサキの被爆者の方々の
体験とメッセージを伝えるために
2008年より1000回ライブめざして
日本全国・海外で活動を行ってきた
「いのちの音色」ライブ。
ギタリストの伊藤茂利さんと共に
再スタートしていきます!
次回で265回目を迎える「いのちの音色」ライブ♪
1000回達成まであと735回!生きてがんばります。
ライブ企画の呼びかけにご協力ください。
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
広島で被爆したひとりの女性が語り部になるまでを描き、第1回JASRAC音楽文化賞を授賞した映画『アオギリにたくして』の企画・製作・プロデューサーでシンガーソングライター中村里美とギタリスト伊藤茂利が、ヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを国内外で伝えた体験をもとに、音楽・朗読・トークで「命の大切さ」「平和を愛する心」を伝えるコンサートです。自治体、学校、公共施設や企業、NPO団体、サークル、ライブハウスなど日本全国・海外でのライブ公演活動を行っています。
歌と語り:中村里美
ギターと語り :伊藤茂利
🍀第1回JASRAC音楽文化賞
中村里美・伊藤茂利インタビュー
https://www.jasrac.or.jp/profile/culture_award/interview/aogirinitakushite_seisakuiinkai.html
🍀みんなの感想
https://musevoice.com/live/live_impressions/
🍀メディア掲載歴
https://musevoice.com/publication/media_inochi/
公演時間100分
※公演時間は、ご要望に合わせて対応させていただきます。
✉️お問合せ&お申込先
ミューズの里「いのちの音色」
E-mail: info@musevoice.com
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』製作にも全力を尽くしてまいります。
皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
いのちの音色 ♪ コンサート
これまでお世話になった
ヒロシマ・ナガサキの被爆者の方々の
体験とメッセージを伝えるために
2008年より1000回ライブめざして
日本全国・海外で活動を行ってきた
「いのちの音色」ライブ。
ギタリストの伊藤茂利さんと共に
再スタートしていきます!
次回で265回目を迎える「いのちの音色」ライブ♪
1000回達成まであと735回!生きてがんばります。
ライブ企画の呼びかけにご協力ください。
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
広島で被爆したひとりの女性が語り部になるまでを描き、第1回JASRAC音楽文化賞を授賞した映画『アオギリにたくして』の企画・製作・プロデューサーでシンガーソングライター中村里美とギタリスト伊藤茂利が、ヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを国内外で伝えた体験をもとに、音楽・朗読・トークで「命の大切さ」「平和を愛する心」を伝えるコンサートです。自治体、学校、公共施設や企業、NPO団体、サークル、ライブハウスなど日本全国・海外でのライブ公演活動を行っています。
歌と語り:中村里美
ギターと語り :伊藤茂利
🍀第1回JASRAC音楽文化賞
中村里美・伊藤茂利インタビュー
https://www.jasrac.or.jp/profile/culture_award/interview/aogirinitakushite_seisakuiinkai.html
🍀みんなの感想
https://musevoice.com/live/live_impressions/
🍀メディア掲載歴
https://musevoice.com/publication/media_inochi/
公演時間100分
※公演時間は、ご要望に合わせて対応させていただきます。
✉️お問合せ&お申込先
ミューズの里「いのちの音色」
E-mail: info@musevoice.com
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』製作にも全力を尽くしてまいります。
皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
2023年04月10日
ヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」公演 〜みんなの感想〜(HPアドレスが変更しました)
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」公演の公式HPアドレスが、下記に変更しましたのでお知らせさせていただきます。
🌸「いのちの音色」公演
公式HPアドレス: https://musevoice.com/live/
皆様から寄せられた感想を改めて読み返しながら、ギタリストのしげ兄と共に「命ある限り歌い奏で続けていこう!」と決意を新たに、1000回ライブを目指します!応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます🎶
中村里美(歌と語り)& 伊藤茂利(ギターと語り)
〜みんなの感想〜
🍀正直、僕が何をしても、
戦争になることは止められないと思っていたけれど、
一人一人が「戦争はいけない」という意志を持つことが大切で
僕もその一人になって平和を守っていこうと
今改めて思いました。(中学3年生/男子)
🍀私は将来小学校の教師をめざしている。小さい頃からなりたいと思っていたが、正直自分がなっていいのかよくわからなかった。しかし、中村さんのお話を聞いて、改めて教師になりたいと思った。「体験し経験することが原動力になる」。何かしなきゃと思うけど、日々の生活に追われ、できていないのが自分である。動かなきゃ何も始まらないと思う。動ける自分でいたい。アラスカでの体験のお話の中にあった「戦争で勝つ人はいない」という言葉が印象に残った。子供達に伝えなければならない。それがこれから社会に出て行く私たちの宿題だと思う。(大学生/女性)
🍀戦争の痛々しさや苦しみを身にしみるほど感じました。
同じ地球にいる同じ人間として生まれてきたのに
なぜ殺し合いの戦争なんてするのでしょう。
戦争が一つ一つなくなってほしいです。
またどこかで演奏を聴きたいです。(中学3年生/男子)
🍀このテーマの芸術的表現への執念に感服。(70代/男性)
🍀これまで、核や原爆について話を聞いたことはありますが、「私たちができることは何だろう」という視点の今回のお話は、新鮮で身近に感じました。 私は今まで、どうしたら説得力のある意見を言えるかということばかり考えていたように思います。賛否両論あっても敵味方と隔てるのではなく、 自分と異なる考え方の人たちに対して自ら入っていくという中村さんの考え方を知って、危険性がどうだとかメリットがあるとかそういうことではなく、 「平和とは何か?」と素朴に問いながら、国籍が違っても大前提として同じ人間であることを互いに確認し合うことの大切さを感じました。 「伝えたい」という思いの純粋さや情熱や意志を感じ「原点」に立ち返ることが目的を見失わない根拠だと思いました。 私自信も高校で長崎に行ったことがきっかけで、「発信したい」「もっと勉強したい」と思うようになったことを思い出させてくれました。(大学生/女子)
🍀被爆体験の朗読と歌を聴いた時は、涙がこぼれそうになった。本気で何かしたい、何かしなければと思った。お話の内容は、岩手での復興支援活動とかぶる部分がたくさんあり、忘れないこと、伝え続けることの大切さを改めて感じた。 今日聞いたお話、思ったこと、考えたことをこれからの生き方につなげていきたい。(大学生/女子)
🍀朗読に続く歌を聴きながら、胸にこみあげてくるものがあって涙があふれました。原子爆弾は、人類の歴史において、二度と繰り返してはいけません。原爆は人間が人間として生きられなくする最悪の兵器です。どうして世界は変わらないのでしょう。はがゆい気持ちでいっぱいです。(大学生/女子)
🍀伝えていきます。つむいでいきます。本当に大切なものをちゃんと見つめて、大事だと声を上げていきます。素晴らしいライブでした。ありがとうございました。(30代/男性)
🍀私が一番印象に残ったのは最初の曲の「生きている ただそれだけで百点満点」という歌詞です。それに「私の15か条」も良い言葉がたくさんあり、最期の「愛が流れている」という歌詞がある曲では、「愛」ってとても大切なものなんだなと思いました。今日のお話を聞いて、3年生での修学旅行がもっと楽しみになりました。(中学2年生/女子)
🍀お二人の人柄のステキさがあふれたステージでした!!(60代/女性)
🍀とても素敵でした。お話も、歌も、朗読も、大変良かったです。
映画もぜひ見てみたいと思っています。(50代/女性)
🍀歌声を聴きながら嬉しさと感動が心の底から湧いてきました。そして、何より心に響いたのは被爆者の方のお話です。 1)自分が今生きていられる幸せ。2)世界にたった一つのいのちの大切さを改めて考えさせられました。 3)平和の大切さを学びました。そして、私は、この3つを世界中のたくさんの人々に理解してもらいたいと思いました。 最後に、「アオギリにたくして」を一緒に歌えてよかったです。 今日はいろんなことを学びました。本当にありがとうございました。 1000回ライブ達成を心から応援しています。がんばってください。(中学1年生/女子)
🍀中村さんの朗読と伊藤さんのギターによる沼田鈴子さんの被爆体験の朗読に心打たれました。この朗読を聞いた多くの人の心に残ると思います。被爆者の気持ちを我々世代がしっかり受け止め、私たちから次の世代へと伝えていかなければいけないと思いました。(大学生/女子)
🍀感動の一言です。涙が出ました。
朗読も、歌も、お話も、生き方も、すべてが最高でした。(80代/男性)
🍀素晴らしい体験と意志を貫く姿勢に敬服です。勇気ある活動を感じ、私も勇気をいただきました。少し遅い年齢ですが、できることを始めます。 今もできるだけ人のために、また自分のためにもなるので心がけています。ありがとう。(80代/女性)
🍀美しい歌声とすばらしいギター演奏、そしてお二人の話を聞いて、とても癒やされました。 また、歌詞の内容にとても感動しました。 一瞬にして尊い命が奪われた戦争を二度としてはいけないと思いました。 1000回ライブ達成してください!!僕も、勉強や部活にがんばっていきたいです!(中学2年生/男子)
🍀歌詞の一つ一つに思いが込められていて、とても深く考えさせられました。(中学2年生/女子)
🍀ギター演奏と共に朗読に感情がすごくこもっていてすごいなって思いました。戦争の痛々しさや苦しみを身にしみるほど感じました。演奏も歌もすごかったです。同じ地球にいる同じ人間として生まれてきたのに、なぜ殺し合いの戦争なんてするのでしょう。 戦争が一つ一つ無くなってほしいです。またどこかで演奏を聴きたいです。(中学3年生/男子)
🍀積極的に行動し、さまざまなことを経験する必要があると気がつきました。 そして、お話を伺いながら「しなきゃ」という義務的な考えから「したい」という能動的な考えを持つことができたら良いと思いました。 原爆についてさまざまな人の視点で考えてみることの大切さを知りました。(大学生/女子)
🍀いろいろと具体例が山盛りでわかりやすく、歌も力強い。(70代/女性)
🍀歌とお話に感動しました。戦争はやってはいけないと強く思いました。 私は小学校のころから、学校などで戦争にまつわる写真を見たりお話を聞いたりしてきたけれど、全然行動に移せてないと今日改めて思いました。 これからは、今自分ができることを精一杯やって、命を大事にしたいです。(中学3年生/男子)
🍀「平和」への熱い想いがひしひし伝わってきました。それは、進むにつれてどんどん大きくなってきました。私はここ広島に生まれ、ずっと広島で育ってきました。 そのため、小中学生の時の平和教育はもちろん、8月6日にある平和式典の様子をテレビで見たり、 朝に黙祷したりと、小さい頃から「平和」という文字がより身近にあったのではないかと思います。 しかし、言葉は身近にあっても、具体的なことは何も分かっていませんでした。平和について積極的に関わっていくべきだと考えます。広島で育った人間として、教師として、その想いを伝えていけたらなと思います。(大学生・初等教育学科/女子)
🍀気持ちよく晴れ晴れとしました。(50代/女性)
🍀今日の平和コンサートを聴いて、改めて平和の大切さに気付くことができました。歌や演奏、朗読を聴いて、何があっても人間同士が争い合うことはいけないと思いました。 私のおじいちゃんやおばあちゃんも戦争をしていた時代に生きていた人なので、戦争のことについて聞いてみたいと思いました。(中学生/女子)
🍀歌や語りや朗読の入った、こういうコンサートは初めてで、すごく楽しかったです!そして歌声と演奏に感動しました。被爆体験の朗読を聞いて胸が熱くなりました。(中学1年生/女子)
🍀美しい歌声とすばらしいギター演奏、そしてお二人の話を聞いて、とても癒やされました。 また、歌詞の内容にとても感動しました。 一瞬にして尊い命が奪われた戦争を二度としてはいけないと思いました。 1000回ライブ達成してください!!僕も、勉強や部活にがんばっていきたいです!(中学2年生/男子)
🍀歌詞の一つ一つに思いが込められていて、とても深く考えさせられました。(中学2年生/女子)
🍀ギター演奏と共に朗読に感情がすごくこもっていてすごいなって思いました。戦争の痛々しさや苦しみを身にしみるほど感じました。演奏も歌もすごかったです。同じ地球にいる同じ人間として生まれてきたのに、なぜ殺し合いの戦争なんてするのでしょう。 戦争が一つ一つ無くなってほしいです。またどこかで演奏を聴きたいです。(中学3年生/男子)
🍀積極的に行動し、さまざまなことを経験する必要があると気がつきました。 そして、お話を伺いながら「しなきゃ」という義務的な考えから「したい」という能動的な考えを持つことができたら良いと思いました。 原爆についてさまざまな人の視点で考えてみることの大切さを知りました。(大学生/女子)
🍀いろいろと具体例が山盛りでわかりやすく、歌も力強い。(70代/女性)
🍀歌とお話に感動しました。戦争はやってはいけないと強く思いました。 私は小学校のころから、学校などで戦争にまつわる写真を見たりお話を聞いたりしてきたけれど、全然行動に移せてないと今日改めて思いました。 これからは、今自分ができることを精一杯やって、命を大事にしたいです。(中学3年生/男子)
🍀「ひな鳥へ」が好きな曲です。涙があふれました。
日本の、そして世界の人々に、素晴らしいライブだと思います。この夜眠れませんでした。涙があふれて、今真夜中ながら、感動の中にいます。このまま朝を迎えるでしょう。(60代/女性)
🍀私は今日のコンサートを聴いて、戦争はどんなことがあっても絶対にしてはいけないことだと、 改めて思いました。朗読もその場面を思い浮かべながら聞くことができました。 今どんなことをすれば平和な時代が続いていくのか分からないけれど、戦争のことを少しでも多く理解しようと思います。 そして平和な時代を続けていくために、たくさんの問題に向き合っていきたいです。(中学3年生/女子)
🍀「アオギリにたくして」の歌を歌って聴いているだけで、悲しくなったり嬉しくなったりするので歌ってすごいと改めて思いました。「アオギリ」の苗がいろんなところに広がってほしいと思います。(中学生/女子)
🍀「アオギリにたくして」を一緒に歌うことができて良かったです。練習の時は声を全然出すことができなかったけれど、本番では大きな声で楽しく歌うことができたので良かったです。(中学2年生/女子)
🍀私は小学校の頃から学校で戦争にまつわる写真やお話を聞いたり見てきたけれど、まだ行動に移せていないと今日改めて思いました。これからは、今自分ができることを精一杯やって、命を大切にしたいです。(中学3年生/女子)
🍀私は今日のコンサートを聴いて、戦争はどんなことがあっても絶対にしてはいけないことだと改めて思いました。今どのようなことをすれば平和な時代が続いていくかは分からないけど、戦争のことをよく知らない私たちだけど、平和な時代を続けていくために、感謝をしたり、たくさんの問題に向き合っていきたいです。(中学2年生/女子)
🍀歌詞一つ一つに意味があって、歌声一つ一つに思いが込められていて、平和に対する思いがいっきに強まりました。原爆を語る人が少なくなっている今、自分も将来、自分の子供や、いろいろな人に語り継いでいきたいと思いました。(中学2年生/女子)
🍀今回の公演を通して私は、自分自身の考えを持ち、それを自己表現して、みんなに伝えることが大切なんだなと思いました。平和というものはとても大きなもので難しいけれど、一人一人が平和への思いを伝えていけば、きっと世界に平和が訪れると思いました。(中学2年生/女子)
🍀愛の連鎖をつくり続けていきたい。そして戦争は二度としてはいけないと地球上のすべての人が思える日が来ることを願いたい。(中学1年生/男子)
🍀「戦争で勝つ人などいない」という言葉が、一番印象に残りました。歌の歌詞をしっかり聴いていると、自分の胸に大切な言葉が次々ととどまり、自分の考えを改め直す必要があると感じました(中学2年生/男子)
🍀身体で感じることができました。どう考えたとしても、原子爆弾は人間の歴史において二度と使用してはいけないのだと強く考えます。こんなに苦しくて辛いことは二度と繰り返してはいけません。 原爆は人間が人間として生きられなくする最悪の兵器です。 朗読の後の歌に、胸に込み上げてくるものがあって、涙が出ました。 どうしてこんなにも強く思っているのに、世界は変わらないのでしょうか。 みんなが捨てればそれでいいのに、ものすごく歯がゆい気持ちです。(大学生/女子)
🍀戦争、原爆、その後。 一つ一つに歌がついていて、とても感動しました。最期の「愛が流れている」はもちろん、「私の15か条」や少年院で出会った子供たちからの手紙をもとにした曲がとても印象的でした。これからは、私たちが、戦争のない世界をつくっていきたいです。(中学2年生/女子)
🍀平和のことを歌を交えて語ることで、より一層平和への思いが深まったと思いました。最後の歌の「愛が流れている」は、とても熱いものを感じました。(中学3年生/男子)
🍀ギターに合わせて、歌にのせて「思い」が伝わってきました。印象に残った被爆体験の話の中で、核が「命をもぎとった」というところに衝撃を受けました。今では考えられないことが多かったです。私も憎しみの連鎖より愛の連鎖にしなければいけないと強く思いました。(中学2年生/女子)
🍀これから平和にするために、小さい子供や僕たちが戦争について考え、またそれを子共たちに伝えていくことが、当たり前のように大切なことだと思いました。(中学3年生/男子)
🍀平和な世の中にするのは、難しいことだと思います。でも、戦争の被害にあった人の声を、より多くの人に伝えていくことで、平和へと近づいていくのではないかと思いました。その声を伝えるための一つの方法が歌で、歌を歌うことで普通に言葉で言うよりも忘れずに心の中にとどめておくことができるんだと思いました。(中学3年生/男子)
🍀自分も部活で先生に「変われ」って言われてて、どう変わるのか分からなかったけど、あるきっかけで変わることができました。今回、この講演会でも「何かのきっかけで人は変われる」と聞いて、またいつか部活で大きな壁に打ち当たった時、この言葉を思い出したいと思います(中学2年生/男子)
🍀歌の歌詞は、前向きなものが多くて、辛いことを、これからに伝える大切さ、辛いことから学んで二度と辛いことを起こさせないようにする姿勢がすばらしいと思いました。私達にはまだ未来があります。戦争は紛争としてまだ残っています。唯一の被爆国です。戦争が風化していく中で、繰り返してしまわぬ様、次の世代に伝えていきたいです。(中学3年生/女子)
🍀被爆体験の朗読で、当時のことが目に浮かび上がってきました。今、自分たちは平和を願い、愛を生み出していくことが大切だという思いが強くなりました。(中学3年生/女子)
🍀受験が始まる前、平和についてのことをたくさん学んだことを改めて思い出しました。戦争はいけない。みんなそれは分かっていますが、なぜダメなのかを分からないと今後もしてしまうかもしれません。中村さんの活動は、本当に今後の人々に役立つと思います。私は、音楽がすごく好きです。歌は、国境を超えて伝えられるものだと思います。なので、日本だけではなく、外国での活動もがんばってください。私達は、中学を卒業し、高校生になりますが、今回教えてもらったことを忘れずに今後も生活していきたいと思います。これからも頑張ってください!(中学3年生/女子)
🍀私は今まで何回も折りづる集会を見てきましたが、今回のように平和を「言葉」ではなく、「歌」で表現するのを見たのは初めてでした。この日のために、東京から来てくださり、原爆について歌と言葉で語ってくださいました。原爆の被害者から聞いた思いを歌を通して今の私達に教えてくださるその姿は、本当に平和を愛しているのだという姿そのものだったと思います。歌は言葉と違い表現する方法も限られていると思いますが、どれだけ気持ちと思いが込められているかは、その人の歌を聴いたら分かると思います。聴かせてくださった歌には、深い意味が込められており、平和と幸せをうったえているように私は聞こえました。
これまで何度も平和学習を通して原爆の恐ろしさを学んできた私たちですが、何度聞いてもこれで終わりということはありません。平和は私たち人間にとって永遠の課題であり、守り続けていかなければならない大変なことだと思います。中村さんを見て、その思いがしっかりと伝わってくるのを感じました。
どの国も共通で、みんな幸せになる権利はあるのだから、絶対平和をこわすようなことはしてはいけません。二人の平和に対する思いは果てしなく深いものだと思いました。今回、何曲か聴かせて頂きましたが、どれもとても素敵で素晴らしかったです。特に「おりづるにのって」は、みんなで練習したせいもあり、いつまでも心に残る一曲となったと思います。今回の折づる集会は、歌で平和を表現してくれたとても素敵なものでした。歌で平和の意味を教えてもらうことはめったにないことです。今日のことは私達にとって、また違った意味での平和学習となりました。(絵美里さん/小学校6年生/広島)
たくさんの感想をお寄せいただき、心より感謝いたします〜♪♪♪
「いのちの音色」公演(60分〜100分)
※公演時間は、ご相談に応じて対応させていただきます。
連絡先:ミューズの里♪(中村・伊藤)
公式HP http://musevoice.com/live
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
2023年04月01日
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」ライブ
🍀公式サイト https://musevoice.com/live/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
音楽・朗読・トークで「いのちの大切さ」「平和を愛する心」を伝えるトーク&ライブ形式による講演。第一回JASRAC音楽文化賞を授賞した映画『アオギリにたくして』や映画『かけはし』の企画・製作・プロデューサーを務め主題歌を歌うシンガーソングライター中村里美がヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを海外で伝えた体験をもとに構成されています。自治体・学校・公共施設や企業、NPO団体・サークル、ライブハウスなど日本全国各地・海外でのライブ公演活動を行っています♪
※公演の時間や内容は、ご要望に合わせて対応させていただきます。(音楽のみ、トークのみによる講演も可)ライブ&映画上映も好評です♪
🍀これまでのライヴ・講演テーマ
・被爆体験を次世代に語り継ぐ
・初めての挑戦!映画づくりから見えてきたこと
・生きてるだけで100点満点
・被爆アオギリに託された想い
・歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」
※歌と語りでヒロシマ・ナガサキの被爆体験を継承する「いのちの音色」公演は、ヒロシマ・ナガサキの被爆者のメッセージを海外の学校や教会などで伝え歩いたシンガーソングライターの中村里美の体験をもとに、歌・朗読・トークにより構成されています。
🍀公演実績
学校(国内海外の小・中・高・大学)/自治体/保護者/一般市民/福祉団体/市町村社会教育関係/公的研究機関/民間企業/生活協同組合/教員研修会/NPO法人 etc.
🍀第1回JASRAC(日本音楽著作権協会)音楽文化賞
中村里美・伊藤茂利インタビュー
https://www.jasrac.or.jp/profile/culture_award/interview/aogirinitakushite_seisakuiinkai.html
🍀メディア掲載歴
https://musevoice.com/publication/media_inochi/
✉️お問合せ&お申込先
ミューズの里「ライブ・講演」係
E-mail: info@musevoice.com
TEL: 070-5568-8204
FAX: 042-810-1100
https://musevoice.com/live/
2022年11月20日
梶原宜子先生から手作りのライブ衣装が届きました🎶
2022年08月26日
「別府ブルーバード劇場」照ママと岡村美紀マネージャーはじめ皆様に心より深く感謝申し上げます!
日田→国東での上映&ライブ行脚を終えて、
この夏の大分行脚の最後の夜は、
心の故郷「別府ブルーバード劇場」で「いのちの音色」ライブ♬
〜大分行脚のご報告(4)〜
岡村美紀マネージャーが企画してくださり、
ファミリーに見守られているようなあたたかな雰囲気の中で
大分行脚での最後のライブ♬
大分での劇場公開で大変お世話になり、
しげ兄が元気だった頃は毎年のように上映やライブでお世話になっていました。
いつもあたたかく迎い入れてくださる
「別府ブルーバード劇場」の照ママと美紀マネージャーはじめ皆様との久々の再会♬
初めて、別府ブルーバード劇場に来た時のことが思い出され、
ただただ一生懸命に生きてきた日々を振り返り
月日の流れを感じました‥
91才になられた照ママは、
今も元気に映画館を運営されています!
みんなを元気にする照ママのチャーミングな笑顔が大好きです。
昨年、しげ兄も出演させていただいた高島礼子さん主演の映画「祈り〜幻に長崎を想う刻〜」が昨年公開されました。
美輪明宏さんが昔歌っていたメケメケという歌を歌いながら、冒頭の市場での長回しのシーンに流し役でしげ兄が登場します。
別府ブルーバード劇場にも配給会社から上映のお話があったそうなのですが、
美紀マネージャーが「友達(しげ兄)が出演しているので、しげ兄が劇場に来れるときに上映しましょう」
と言ってくださったそうです。なんて嬉しくてありがたいことでしょう。
来年夏!制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」と映画「アオギリにたくして」と共に、
しげ兄が初出演させていただいた映画「祈り〜幻に長崎を想う刻〜」の3本を特集して
別府ブルーバード劇場にて上映していただけるとのことでした!
いつも本当のお姉さんのような
優しさと大きな心で接してくださり
応援してくださる美紀マネージャー。
来年夏、またお目にかかれることを楽しみに
しげ兄共々がんばります!
この度の大分行脚を終えて、
22日、別府ブルーバード劇場の藤沢ご夫妻が
空港まで見送ってくださいました。
別府に来るたびに藤沢ご夫妻にお世話になり
お二人に見送っていただくたびに、
また戻ってこられるように
明日からがんばろう!と力が湧いてきます。
奇跡的に癌が画像から今は消えているしげ兄ですが、
今も抗がん剤治療が続いています。
コロナ禍の上映&ライブ行脚の再スタートだったこともあり、
当初、迷いや不安もありましたが、
より感染防止対策をしっかり行いながら
前に進んでいく決断をしました。
「この度の行脚を通して新たな境地に達した」としげ兄さん。
ご支援・ご協力くださった皆様、
応援してくださっている皆様、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
この夏の大分行脚の最後の夜は、
心の故郷「別府ブルーバード劇場」で「いのちの音色」ライブ♬
〜大分行脚のご報告(4)〜
岡村美紀マネージャーが企画してくださり、
ファミリーに見守られているようなあたたかな雰囲気の中で
大分行脚での最後のライブ♬
大分での劇場公開で大変お世話になり、
しげ兄が元気だった頃は毎年のように上映やライブでお世話になっていました。
いつもあたたかく迎い入れてくださる
「別府ブルーバード劇場」の照ママと美紀マネージャーはじめ皆様との久々の再会♬
初めて、別府ブルーバード劇場に来た時のことが思い出され、
ただただ一生懸命に生きてきた日々を振り返り
月日の流れを感じました‥
91才になられた照ママは、
今も元気に映画館を運営されています!
みんなを元気にする照ママのチャーミングな笑顔が大好きです。
昨年、しげ兄も出演させていただいた高島礼子さん主演の映画「祈り〜幻に長崎を想う刻〜」が昨年公開されました。
美輪明宏さんが昔歌っていたメケメケという歌を歌いながら、冒頭の市場での長回しのシーンに流し役でしげ兄が登場します。
別府ブルーバード劇場にも配給会社から上映のお話があったそうなのですが、
美紀マネージャーが「友達(しげ兄)が出演しているので、しげ兄が劇場に来れるときに上映しましょう」
と言ってくださったそうです。なんて嬉しくてありがたいことでしょう。
来年夏!制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」と映画「アオギリにたくして」と共に、
しげ兄が初出演させていただいた映画「祈り〜幻に長崎を想う刻〜」の3本を特集して
別府ブルーバード劇場にて上映していただけるとのことでした!
いつも本当のお姉さんのような
優しさと大きな心で接してくださり
応援してくださる美紀マネージャー。
来年夏、またお目にかかれることを楽しみに
しげ兄共々がんばります!
この度の大分行脚を終えて、
22日、別府ブルーバード劇場の藤沢ご夫妻が
空港まで見送ってくださいました。
別府に来るたびに藤沢ご夫妻にお世話になり
お二人に見送っていただくたびに、
また戻ってこられるように
明日からがんばろう!と力が湧いてきます。
奇跡的に癌が画像から今は消えているしげ兄ですが、
今も抗がん剤治療が続いています。
コロナ禍の上映&ライブ行脚の再スタートだったこともあり、
当初、迷いや不安もありましたが、
より感染防止対策をしっかり行いながら
前に進んでいく決断をしました。
「この度の行脚を通して新たな境地に達した」としげ兄さん。
ご支援・ご協力くださった皆様、
応援してくださっている皆様、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
2022年07月20日
野津田の里山「浮輪寮」JAZZ NIGHT♬ 高橋里実(Sax. ) 伊藤茂利(Gt.) 本郷修史(P.)中村里美(Vo.)
2022年06月03日
歌や語りでヒロシマ・ナガサキを伝える全国ライブ活動:この夏から再スタート!
この夏から、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える全国ライブ活動も再スタートしていきます。
2008年8月6日のミューズの里を設立した日の夜に初開催し、あれからこの夏で14年…。
ライブ活動を応援してくださった被爆者の沼田鈴子さんが2011年7月に亡くなった後、沼田さんの前半生をモデルに映画づくりを始めてからは息つくひまもなく、ただひたすら必死の毎日。映画制作とその後の上映活動の厳しい忙しさで、なかなか音楽と向き合う時間が取れない中ではありましたが、与えていただいた場で精一杯 心を込めて歌い奏でながらの日々でした。
2017年、共に映画や音楽活動をしてきたギタリストのしげ兄さんが緊急入院となり、癌の告知を受けてから今年で5年。昨年は再初の告知もあり、いったん画像からは癌が一度消えていますが、引き続き抗がん剤治療を受けながらの日々が続いています。
がんと共に生きていく覚悟をしながら、
どんな状況にある時も、みんなで共に心から感謝していることがあります。
それは、いのちある限り果たしていきたいと思える志を持たせていただいたことへの深い感謝です。
1000回ライブを目指してスタートした歌や語りでヒロシマ・ナガサキを伝えるライブも、次回で254回目。
もちろん何回やったかが大切なことではありませんが、
「よし!1000回ライブだ!」
と、しげ兄さんもやる気と気合いに満ちています。
1つ1つのライブに想いをこめて、
この夏より、全国ライブも再スタートしていきます♬
2022年05月25日
「2022 ピースアクション in TOKYO」皆様、ありがとうございました♪
「2022ピースアクションinTOKYO」が表参道のウイメンズプラザで開催され、ギタリストのしげ兄さんと共にオープニング・ピースコンサートに出演させていただきました。皆様に大変お世話になり、心より深く感謝申し上げます。
オープニング・ピースコンサートの後、広島・長崎両市長のビデオメッセージ、広島の被爆者の方のビデオ証言、皆様の平和活動のご報告を聞かせていただき、様々な平和の取り組みに元気と希望と勇気をいっぱいいただいた素敵な1日でした♬
「東京都生活協同組合連合会」様・特定非営利活動法人「東京都地域婦人団体連盟」様・一般社団法人「東友会」様の被爆者の皆様がご参加され、コロナ禍のため定員100名の皆様がリアル参加とオンライン視聴で40名の皆様がご参加くださったそうです。皆様、本当にありがとうございました。
心豊かな平和な世界が広がっていくことを祈りながら、歌い続けます。
池田智子様、吉村真由美様はじめ皆様に大変お世話になり、改めて心より深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
2022年05月11日
「2022ピースアクション in TOKYO」オープニングコンサートに出演します♪
2022ピースアクション in TOKYO」のオープニングコンサートに、ギタリストの伊藤茂利さんと共に出演させていただきます。皆様よろしくお願い申し上げます🎶
核兵器の廃絶と戦争のない平和な世界をめざして
2022 ピースアクション in TOKYO
〜つないでつないで 東京から平和を〜
日時:5月22日(日) 10:00~11:50
・オープニングコンサート
中村里美(シンガーソングライター)
伊藤茂利(ギター)
・語り継ぐ「核兵器のない未来と原子力に頼らない世界を」
・広島・長崎市長からのメッセージ
・参加団体の取り組み報告
・平和と核兵器廃絶に向けたアピール
主催:「2022 ピースアクション in TOKYO」実行委員会
一般社団法人 東友会(東京都原爆被害者協議会)
特定非営利活動法人 東京都地域婦人団体連盟
東京都生活協同組合連合会平和活動担当者連絡会
協賛:日本生活協同組合連合会
お問合せ:実行委員会事務局(東京都生協連)
TEL:03-3383-7800
E-mail: heiwa@coop-toren.or.jp
●開催概要&お申し込み
参加方法:YouTubeライブ配信・後日配信
お申込みは、下記URLより専用フォームから必要事項を入力し送信してください。
▶︎https://www.palsystem-tokyo.coop/news/79339/
ライブ配信5月18日(水)までにメールにて視聴用URLを配信
申込締切:5月15日(日)まで
後日配信:5月末日までにメールにて視聴用URLを配信
※ 後日視聴希望は、5月31日(火)まで受付
2021年07月31日
オンライン「いのちの音色 Vol.251 」平和を!(中村里美&伊藤茂利)
「里ちゃん、ごめんね。
1000回ライブ達成できなくなっちゃったよ」
あと半年で、癌の手術から
5年目を迎えようとしていた時に…
あまりに突然のことでした。
癌の再発・転移でステージ4の
告知を受けたしげ兄さん(伊藤茂利)の
抗がん剤治療が今月より始まりました。
いつも通りに仕事をしながら
ため息の数が増えていくしげ兄さんに
何か言葉をかけようとすると
私も泣いてしまいそうで
しばらく何も言うことが出来ませんでした。
誰もが限られた命を生きていて
不確実な中に生きているとわかっていても
こんなにも動揺してしまうものなのだと…
現実を受け止めるまで
しばらく時間が必要でした。
1000回ライブを目指し
映画づくりに想いを託して
命がけで走り続けてきた日々を
共に振り返る時…
「今、生きてることが奇跡だよね」
と互いに感じながら…
これまで応援してくださった
皆様への感謝でいっぱいになりました。
ライブ活動の中から生まれた
初プロデュース映画『アオギリにたくして』と
2作目の映画『かけはし』
この2つの映画は
しげ兄さんがいなければ
この世に誕生していなかった作品です。
私たちは これからも
命がけでつくりあげてきた作品の上映活動を
続けていきます。
そして、皆様にお力添えいただきながら
制作中の映画を完成させていきます。
「いのちの音色」ライブ活動につきましては、
形を変えて、これからも継続していこうと話しています。
しげ兄さんの体調の良い時に
会議用のZoomによる録音・録画で収録したものを
そのままお届けしていきますので
音も画像も、そして我々自身にも
至らない点が多々あるかと思いますが
これからもしげ兄さんと共に
1000回ライブを目指していきます。
前回よりも厳しい抗がん剤治療の
副作用が少しずつ出てくる中で
点滴による2回目の抗がん剤投与が
先日7月28日に行われました。
その前日
第251回目の収録を
オフィスで行いました。
その日の その時に 突然決めて
そのまま収録しました。
最後に、島根県雲南市の
旧飯石小学校の校庭でつくった
「平和を!」を口ずさみました。
▲YouTubeオンライン「いのちの音色 Vol.251」
この曲は、現在制作中の
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』の
挿入曲の一つとして
いずれ録音していきたいと思っています。
関係者にご高齢者が多く
SNSやYouTubeなどは
ご覧になれない方がほとんどですが
我々に出来る限られたことの中で
今出来ることに
精一杯チャレンジしながら
大変不慣れではありますが
続けていく決意です。
これからも、一日一日を大切に、
いのちへの感謝と共に
一歩一歩、あゆみながら
生きていきます。
2021年03月27日
3/28メディカルライブ 2021春 〜明日を憂えず今日を咲く〜(会場:水上音楽堂)
明日3/28、「メディカルライブ2021 春」が上野恩賜公園野外ステージで開催されます。メディカルライブを主催されている腫瘍内科医で抗がん剤治療の第一人者としてご活躍中の勝俣範之先生のサポートギターとしてお世話になっているギタリストしげ兄(伊藤茂利)さんと一緒に出演させていただきます。会場は、ソーシャルディスタンスがしっかり取られており、またオンラインでのお申し込みも可能です(3/27まで)。また、当日会場にそのままお越しくださっても大丈夫だそうです。
2017年にドキュメンタリー映画「かけはし」の劇場公開を目前に控えて、しげ兄さんが七転八倒の苦しみの中、検査後に即日入院となったあの日から4年を迎えます。勝俣範之先生との出会いと心から信頼して治療に専念できたことで、ここまで元気になることができたと感謝で一日です。
勝俣先生はシンガーソングライターとしてもご活躍されていて、作詞家の大井公子様と共に「医療者と患者さんと共に音楽を楽しもう」という趣旨でメディカルライブを定期的に開催されています。お二人のつくり出す音楽はとても素晴らしく、みんなの心を癒し元気を与えてくれます。
昨年から大変な日々が続き、声を出すのも久しぶり。明日を前に、しげ兄さんとのリハーサルもようやく今日これから久しぶりにという状況ではありますが、コロナ禍の中で、少しでも皆様の心が癒され希望と幸せが広がっていくことを祈りながら、精一杯歌います。何卒よろしくお願い申し上げます💌
メディカルライブ 2021春 〜明日を憂えず今日を咲く〜
⭐️日程:3月28日(日)
⭐️時間:12:00開場 12:30開演(16:00頃終了)
⭐️会場:上野恩賜公園野外ステージ(旧名・「水上音楽堂)
⭐️参加費:1000円
※収益金の一部はチャリティーとして寄付されます
オンライン配信可(3/27日までにお申し込みください)
お申し込みは、こちらより↓
https://medical-live.peatix.com/
メールでのお申し込みも可
💌E-mail: kimiko@dr-nizard.jp
2020年08月03日
8/9(日)建設労連「平和のつどい」中村里美&伊藤茂利ミニコンサート( 建設プラザ2F 13:40〜14:30)
2019年06月08日
8/9(金)〜世代を超えて、歌い継ぐ、語り継ぐ〜 ヒロシマ・ナガサキを伝える 中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」&映画『アオギリにたくして』上映!
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブは、2008年8月6日にスタートしました。辛い被爆体験やいのちの尊さを語ってくださった被爆者の方々が年々亡くなられていく中で、何かせずにはいられないという思いで、このライブ活動を始めました。
映画『アオギリにたくして』は、広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で修学旅行生や世界の人々に被爆体験を語り続けた沼田鈴子さんの前半生をモデルにした映画です。沼田鈴子さんに初めてお会いしたのは30年以上前、1986年のことでした。日本文化の紹介と共に「にんげんをかえせ」や「ピカドン」等の原爆映画をアメリカ各地で上映する活動「ネバー・アゲイン・キャンペーン」に参加したことがきっかけでした。渡米前の1年間の事前学習で、多くの被爆者の方々からお話を聞かせていただきました。その中のお一人が、沼田鈴子さんでした。
2009年、ライブ活動で訪れた広島で沼田さんと久しぶりの再会をしました。広島から東京に戻ると、小さなアオギリの苗が届きました。沼田さんが大切に育てている被爆アオギリ3世の苗でした。その苗を見て、思わず口ずさみながらつくった歌が「アオギリにたくして」です。この歌が後に、映画『アオギリにたくして』の主題歌となります。
上映&ライブ活動と共に、被爆アオギリ2世・3世の苗の植樹も呼びかけています。日本国内だけでなく、アメリカやケニアにもアオギリの苗が渡っていきました。
沼田さんは、2011年7月に亡くなられました。お亡くなりになる1ヶ月前にお会いした時、体が弱って力の入らない握りこぶしを膝の上に立て、「生きて伝えなければ…」とおっしゃっていたお姿が、今も忘れられません。沼田さんがアオギリにたくした「いのちの大切さ」「平和の尊さ」への思いを次世代に伝えていきたい気持ちが、映画『アオギリにたくして』の製作を決意させました。
2年間の映画製作と、完成後の日本全国上映活動。この8年間は、未だに言葉にならない程の大変な日々の連続でした。1人だけの上映会もありました。数百人の上映会もありました。たくさんの皆様との素晴らしい出会いをいただきました。心の目で見なければ見えてこない、お金では決して買うことのできない一番大切な宝物を拾い集めていく、そんな日々でした。これまでの日々を振り返り、皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。
今年で74回目を迎える長崎原爆の日、8月9日に、神奈川県川崎市の「エポック中原」にて、被爆体験の朗読、歌、トーク、そして映画『アオギリにたくして』上映を行わせていただくことになりました。『世界中の誰にも、自分と同じ苦しみを受けさせたくない』と願い、本当は忘れてしまいたい辛く悲しい体験を語ってくださったヒロシマ・ナガサキの被爆者の皆様の平和への祈りを胸に、このライブと上映会が平和の種まきとなることを願っています。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。心よりお待ちしております。
これからも、人と人の心の繋がりを大切に、一つ一つのライブや上映に心を込めて、活動を続けて参ります。皆様のご支援・ご協力をよろしく御願いいたします。
被爆体験の朗読・音楽・トーク・映画上映
〜世代を超えて、歌い継ぐ、語り継ぐ〜
ヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」
ライブ公演「いのちの音色」
中村里美(歌・朗読)& 伊藤茂利(ギター・朗読)
※映画『アオギリにたくして』同時上映
✨日時:2019年8月9日(金)
1回目: 開場10:30/11:00スタート
11:00〜12:30 「いのちの音色」ライブ公演
休憩30分
13:00〜14:40 映画上映
2回目:16:00開場/16:30スタート
16:30〜18:00「いのちの音色」公演
休憩 30分
18:30〜20:10 映画上映
✨料金:前売り3000円/当日3500円
✨主催・問合せ・申込先:「いのちの音色」実行委員会
ベイシティエンターテイメント
TEL: 090-3497-6273(梅沢)
✨お申し込み:「チケットぴあ」
http://omni7.pia.jp/ticketInformation.do?eventCd=1927016&rlsCd=001
中村里美プロフィール
シンガーソングライター/映画プロデューサー
民間外交プロジェクト「ネバー・アゲイン・キャンペーン」第1期生として1986年に単身渡米し、アメリカの学校や教会等で約1年間280箇所で日本文化紹介と共に原爆映画の上映を行い、被爆者のメッセージを伝える。帰国後、異文化コミュニケーション誌の編集長を経て独立。2008年8月6日、(株)ミューズの里を設立し、「いのち・平和」「異文化交流」「表現の場づくり」をテーマに、映画・音楽・出版等を通して人々の心が豊かになる媒体を創造し、国際社会の平和づくりに貢献する事業を目指しながら、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブ公演活動を国内外で行っている。このライブ活動の中から生まれ、第一回JASRAC音楽文化賞を受賞した初プロデュース映画『アオギリにたくして』は、2013年夏に劇場公開され、日本全国自主上映がロングランで続いている。2016年には、アメリカ上映が行われ反響を呼ぶ。主題歌・挿入歌の作詞・作曲・歌も担当し、第2作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』と共に、日本全国・海外上映活動を展開している。現在、ドキュメンタリー映画『いのちの音色』『かけはし〜第3章』『砂川の大地から(仮)』製作中。著書に「アメリカにだって伝えちゃえ」(汐文社) 絵本「おりづるにのって」(ほんの木)/CDアルバム『アオギリにたくして』『かけはし』etc.
伊藤茂利プロフィール
ギタリスト・映画プロデューサー・音楽監督・作曲家
来日中のジャズピアニストのマル・ウォルドロン氏に、電話ごしにギターを聞いてもらったことがきっかけとなり、本格的にギタリストへの道を歩み始める。1980年代後半に、キングレコードから『マグネチックストーム/井上 博&RASA』でアルバムデビュー。ジャズスクール『メーザーハウス』の講師を勤めながらライブ活動を行う。2006年1月に『Natural Vibration』を結成。オリジナル曲を中心にライブ活動を展開。音楽プロデューサーとして、表現者に開かれた表現の場をプロデュースしている。シンガーソングライター中村里美と共に1000回ライブを目指して、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」日本全国・海外ライブを行っている。初プロデュース映画で音楽監督も務めた映画『アオギリにたくして』は、第1回JASRAC音楽文化賞受賞。映画『LAST LOVE/愛人』(石川均監督作品)では、火野正平演じるギタリスト役のギター音楽を担当。ドキュメンタリー映画『かけはし』では、プロデューサー・音楽監督を務める。現在、第3作目となる『いのちの音色』『かけはし〜第3章』『砂川の大地から(仮)』製作中。CDアルバム『アオギリにたくして』『かけはし』etc.
〜中村里美&伊藤茂利ライブ公演に寄せられた感想より〜
正直、僕が何をしても、戦争になることは止められないと思っていたけれど、一人一人が「戦争はいけない」という意志を持つことが大切で、僕もその一人になって平和を守っていこうと今改めて思いました(中学2年生/男子)
私は今まで、どうしたら説得力のある意見を言えるかどうかという事ばかり考えていたように思います。「伝えたい」という思いの純粋さや情熱や意志を感じ、「原点」に立ち返ることが目的を見失わない根拠だと思いました。(20代・女性)
素晴らしい体験と意志を貫く姿勢に敬服です。勇気ある活動を感じ、私も勇気をいただきました。少し遅い年齢ですが、出来ることを始めます。ありがとう(80代/女性)
伝えていきます。つむいでいきます。本当に大切なものをちゃんと見つめて、大事だと声を上げていきます(30代/男性)
このテーマの芸術的表現への執念に感服(70代/男性)
本気で何かしたい、何かしなければと思った。忘れないこと、伝え続けることの大切さを改めて感じた。今日思ったこと、考えたことをこれからの生き方につなげていきたい(大学生/女性)
戦争の痛々しさや苦しみを身にしみるほど感じました。同じ地球にいる同じ人間として生まれてきたのに、なぜ殺し合いの戦争なんてするのでしょう。戦争が一つ一つ無くなってほしいです。またどこかで演奏を聴きたいです(中学3年生/男子)
ライブ「いのちの音色」公式HP ➡公式HP➡ http://musevoice.com/peacelive
映画『アオギリにたくして』公式HP ➡ http://aogiri-movie.net
2019年03月07日
「ゆぎの里」にて歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える『いのちの音色』ライブ!
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」1000回ライブ達成に向けて、再出発です〜!
2008年8月6日、弊社ミューズの里を設立した日の夜、
初のライブをさせていただいてから10年以上の年月が流れました。
学校ライブでは、未来を担う若者たちから
いつもたくさんの感動をいただいています。
少子化で閉口になる前にと、
以前お世話になった先生からご連絡を受け
2月に急遽、大分へ〜♪
久々の大分での学校ライブ行脚から東京に戻ると、
みんなの思いがいっぱいこめられた感想文が届きました。
ひとつひとつ読みながら感動で涙。
正直、僕が何をしても、
戦争になることは止められないと思っていたけれど、
一人一人が「戦争はいけない」という意志を持つことが大切で、
僕もその一人になって平和を守っていこうと
今改めて思いました
(中学2年生)
ギタリストのしげ兄(伊藤茂利)さんはじめ
応援してくださる皆様に支えていただき、
1000回ライブに向けて再出発〜!!
✨歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ ➡️ http://musevoice.com/inochi/
✨✨
2019年02月06日
「いのちの音色」ライブにご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます〜♪
2019年01月30日
2/3(日)勝俣範之先生をゲストにお迎えして「いのちの音色」ライブ【Vo.中村里美 Gt.しげ兄(伊藤茂利)P.坂井千浪】@横浜・馬車道King's Bar
2月3日(日)13:00より、シンガーソングライターの勝俣範之先生をお迎えして、ギタリストのしげ兄(伊藤茂利)さんとピアニストの坂井千浪さんと共に横浜・馬車道King's Barにて「いのちの音色」ライブが開催されます。
抗がん剤治療の第一人者としてもご活躍されている勝俣先生は、ギタリストのしげ兄さんの主治医をしてくださっています。本当に過酷で大変だった不眠不休の映画製作と上映活動の日々の中で、七転八倒の苦しみで運ばれたしげ兄さんが、今こうして元気に現場復帰できたのも、一番大変な時を共に支えてくださった皆様がいてくださったからこそ。そして、勝俣先生との信頼関係があったからこそです。人と人の心のつながりの素晴らしさに、何度も涙することがありました。改めて皆様に心より感謝申し上げます。
勝俣先生とご一緒に音楽を奏で、今この瞬間を感じ合えるライブをさせていただけることに心より感謝申し上げます。
3歳の時に広島で被爆され、世界で被爆証言をされて帰国された上田紘治さんもご来場くださり、その時のお話もしてくださる予定です。
皆様とお会いできることを心より楽しみにしています〜🎵
2019年01月16日
2/3(日)横浜・馬車道King's Bar「いのちの音色」ライブ〜!ゲスト:勝俣範之先生(シンガーソングライター)
年をとると
初体験が増えていきます。
いよいよ更年期障害の本番到来?!(><)で、
年始年末は寒さもこたえて
体調不良。
どうなることかと思いましたが、
お陰様で無事復活。
不眠不休の日々が何年も続く中、
いつも見守ってくださり
ご支援・応援してくださっている皆様に
改めて心より
感謝申しあげます💌
さて!あっという間に
2019年になっていましたが、
今年も一歩一歩、
今この瞬間を大切にしながら、
一日一日を大切に
感謝と共に生きていきたいと思います✨
2月3日 13:00より、
横浜(馬車道)King's Barにて、
ギタリストのしげ兄さんの主治医をしてくださっている
抗がん剤治療の第一人者で
シンガーソングライターとしてご活躍中の
勝俣範之先生をゲストにお招きして
「いのちの音色」ライブが開催されます〜🎵
今回は、ウッドベースの花輪春比古さんが
ご都合で参加でず残念ですが、
映画「アオギリにたくして」「かけはし」でも
素敵なピアノを奏でくださっている坂井千浪さんと、
音楽監督でギタリストのしげ兄(伊藤茂利)さんと共に
出演させていただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
何卒よろしくお願い申しあげます。
出演:Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪
✨ゲスト:勝俣範之
✨いのちの音色ライブ✨
日時:2019年2月3日 (日)12:30オープン/13:00スタート!
場所:横浜(馬車道)King's Bar
横浜市中区本町6-52 本町アンバービル地下1F
TEL: 045-671-1601
※みなとみらい線「馬車駅」下車3番出口より徒歩0分
※JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」
または「関内駅」徒歩7分
料金:3000円(1ドリンク付き)
お申込み:ミューズの里「いのちの音色」ライブ
E-mail:info@musevoice.com
2018年12月03日
祝❗砂川平和ひろば耐震・改修工事完成記念コンサート♪
2015年の秋に砂川秋まつりひろばに
植樹された被爆アオギリ2世・3世。
植樹を企画してくださった
砂川平和ひろばを主宰されている
福島京子さんが、その翌年の2016年に
高瀬毅先生とのトークショーとミニライブ、
そして、映画「アオギリにたくして」上映を企画してくださいました。
▲福島京子さん
あれから2年。
アオギリのご縁で、
福島京子さんとの出会いをいただき
その魅力に、気がつけば
カメラを持って砂川平和ひろばの取材に
何度も通わせていただいています。
昨日12/2、砂川平和ひろばにて
耐震・改修工事完成記念コンサートが開催され、
ギタリストの伊藤茂利さんと共に出演させていただきました。
▲ライブの最初にしげ兄さんのギターソロによる「赤とんぼ」の演奏!素晴らしいかったです〜🎵
砂川に初めて訪れた日から今日までを振り返り、
いろんな思いがこみ上げてきました。
辛い時、大変な時、
心豊かにステキに生きる福島京子さんとそこに集う皆様と会うたび
どれほどたくさんの勇気や希望をいただいたことでしょう。
言葉では言い尽くせない程、たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。
砂川平和ひろば耐震・改修工事完成〜‼️
本当におめでとうございます〜!!
砂川の大地から、
Seeds of Peace❤️
2018年11月26日
砂川平和ひろば耐震・改修工事完成記念コンサート:中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」ライブ〜♪
映画の撮影・取材でも大変お世話になっている砂川平和ひろばの耐震・改修工事が完成しました〜!
12/2(日)13:00より
砂川平和ひろばにて
耐震・改修工事完成を記念してのコンサートにて、
「いのちの音色」90分ライブをさせていただきます。
皆様よろしくお願い申しあげます〜♪
🔴砂川平和ひろば耐震・改修工事完成記念コンサート
日 時:2018年12月2日(日)13:00〜15:30(開場:12:30)
場 所:砂川平和ひろば
参加費:1000円・学生500円(飲食付)
第1部:中村里美&伊藤茂利「いのちの音色」
第2部:懇談・今年の砂川平和ひろばの活動を振り返って・今後の砂川平和ひろばの活動についての豊富を語る
主催:砂川平和ひろば TEL: 042-536-3167
2018年09月19日
第239回「いのちの音色」ライブ:勝俣範之先生をゲストミュージシャンにお迎えして〜🎵
横浜馬車道King's Barにて
ギタリストのしげ兄さんの主治医をしてくださり、
抗がん剤治療の第一人者で
シンガーソングライターとしてもご活躍中の
勝俣範之先生をゲストにお迎えして
第239回「いのちの音色」ライブが開催されました〜🎵
勝俣先生と一緒のライブは
今回で3回目になります。
ライブの後は、いのちへの感謝で
心がいっぱいになります。
勝俣先生は、日本でまだ少ない
がん薬物療法専門医・腫瘍内科医として、
正しいがん情報の普及を目指して、
ブログ・ツイッター・フェイスブックを通して
情報発信してくださっています。
抗がん剤治療中も
勝俣先生に会いに
病院に行くのが楽しそうだったしげ兄さん。
お陰様でしげ兄が、
抗がん剤治療を終えて
来月で一年目を迎えます!
勝俣先生に会えて
本当によかったね
と、みんなで感謝しています。
第1作目の映画『アオギリにたくして』の
静岡での上映を企画してくださった
公益社団法人静岡県聴覚障害者協会
事務局次長の前田智子さんが、
「絶対に、セカンドオピニオンを受けなさい!
勝俣先生を紹介するから!」
とご紹介くださり、
セカンドオピニオンの当日も
心配して静岡から一緒に来てくださいました。
しげ兄は、がんの手術を終えた後、
外科の先生からすすめていただいた
抗がん剤治療をすでに受けることになっていました。
前田さんからの力強いアドバイスによって、
当初行われる予定だった抗がん剤治療の予定をいったんストップし、
勝俣先生のセカンドオピニオンを受けることになりました。
もしかしたらギターが弾けなくなるんじゃないか‥‥
いろんな心配をいっぱいかかえながら
勝俣先生の診察室に入り、
質問を投げかけると、
勝俣先生が明確に、的確に、
答えてくださいました。
勝俣先生のもとで、
当初、以前の病院で使われる予定だったものとは違う
抗がん剤治療が行われることになりました。
お陰様で、昨年10月に無事に抗がん剤治療を終え、
現場に復帰させていただきました。
がんを経験したことで、より一層、
しげ兄のギターの一音一音に
いのちの音色が宿っていると感じています。
そして、勝俣先生と一緒に
音を奏で、ステージに立っている!
これ以上の喜びはありません。
勝俣先生、本当にありがとうございます。
正しいがん情報の普及を目指して、
がんばっておられる勝俣先生の姿に、
たくさんのファイトをいただいています!
また次回、ご一緒にライブできる日を
心より楽しみにしています〜🎵
いろんなご事情で
なかなかセカンドオピニオンを
受けられない方もおられるかもしれませんが、
是非、勝俣範之先生がブログや
twitter・Facebookなどで
情報を発信してくださっているので、
ご覧になってください〜!
🔼大井公子さんの作詞で、勝俣先生が作曲された「最初の一歩」。とても素敵な歌です〜!
みなさんと一緒に歌えて嬉しかったです〜🎵
山形ライブのお写真、ありがとうございます〜🎵
山形での「いのちの音色」ライブのお写真を
アテンドしてくださった山本様が送ってくださいました。
大変ありがとうございます〜🎵
台風の近ずいていた中、600人以上の
山形生協の会員の皆様がご参加くださった
第238回目となる「いのちの音色」
ライブ(90分公演)。
改めて心より感謝申し上げます。
台風の中、帰りの電車が止まって
バスに乗り換えたりなどしながら、
我々が無事に新潟から新幹線に乗るのを見届けてくださり、
山本様がいてくださったので
大変心強かったです。
改めて心より感謝申し上げます。
その後、山本様が大阪のご自宅に戻ると、
瓦がめくれ飛んでいたり、
とたん屋根がめくれて飛んでいたり、
庭によそのおうちの柱やカーポートの屋根が飛んできていたり、
停電が数日続いたり‥‥
とても大変な状況だったそうです。
「このような経験も人生観や価値観が変わる出来事でした。とにかく、生きているということと、ケガも無かったことがなによりです。生きていることは素晴らしい。そう実感することが出来ました」と山本様よりメールをいただき、我々も1日1日大切に精一杯生きていこうと身の引き締まる思いです。
山本様、本当にお疲れ様でした。
そして、お世話になった山形生協の皆様に
改めて心より深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
アテンドしてくださった山本様が送ってくださいました。
大変ありがとうございます〜🎵
台風の近ずいていた中、600人以上の
山形生協の会員の皆様がご参加くださった
第238回目となる「いのちの音色」
ライブ(90分公演)。
改めて心より感謝申し上げます。
台風の中、帰りの電車が止まって
バスに乗り換えたりなどしながら、
我々が無事に新潟から新幹線に乗るのを見届けてくださり、
山本様がいてくださったので
大変心強かったです。
改めて心より感謝申し上げます。
その後、山本様が大阪のご自宅に戻ると、
瓦がめくれ飛んでいたり、
とたん屋根がめくれて飛んでいたり、
庭によそのおうちの柱やカーポートの屋根が飛んできていたり、
停電が数日続いたり‥‥
とても大変な状況だったそうです。
「このような経験も人生観や価値観が変わる出来事でした。とにかく、生きているということと、ケガも無かったことがなによりです。生きていることは素晴らしい。そう実感することが出来ました」と山本様よりメールをいただき、我々も1日1日大切に精一杯生きていこうと身の引き締まる思いです。
山本様、本当にお疲れ様でした。
そして、お世話になった山形生協の皆様に
改めて心より深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
2018年09月14日
9/15(土)第239回「いのちの音色」LIVE @横浜馬車道King's Bar(Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古/ゲストミュージシャン:勝俣範之)
明日9/15(土)抗がん剤治療の第一人者・シンガーソングライターとしてもご活躍中で、ギタリストのしげ兄(伊藤茂利)さんの主治医をしてくださっている勝俣範之先生をゲストにお迎えして、第238回「いのちの音色」ライブが横浜馬車道King's Barで開催されます〜!
皆さまのご来場をお待ちしています。
✨ご予約なしの当日のご参加もokです〜!
皆様よろしくお願い申し上げます〜🎵
いのちの音色LIVE
◎2018年9月15日(土曜日)
◎会場:横浜King's Bar
Vo.中村里美, Gt.伊藤茂利, P坂井千浪, Ba.花輪春比古
ゲストミュージシャン:勝俣範之
◎Open 12:30/Start 13:00/¥3,000(1ドリンク付き)
◎ご予約・お申し込み・お問合せ
King's Bar:TEL: 045-671-1601
ミューズの里: E-mail: info@musevoice.com
2018年09月12日
真夜中にネバダ核実験場で見たお月様
未だに恥ずかしくて
カラオケにも行けない私が、
1000回ライブを目指して
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」ライブを
スタートしたのは、
10年前の2008年8月6日のことでした。
詞と曲を作り始めたのは
さらに、その10年程前から。
心の奥から聞こえてくる言葉を詩に、
感じるままにメロディーをつけ、
歌をつくりはじめました。
生まれて初めてつくった歌は
Moon Light。
かれこれ20年近く前のある日、
自分が行き詰っていた時、
締め切りに追われながら
コンピューターに向かっていた夜、
ふと手を止めて窓の外に広がる夜空を眺めていると、
22歳の時に見たネバダの砂漠の光景が蘇ってきました。
まったく音楽に関心のなかった私が
詞やメロディーに出会った瞬間でもありました。
生まれて初めてつくったMoon Lightは、
ネバダ核実験場の前で真夜中に見た
お月さまを歌った歌です。
🔼YouTube「Moon Light」
作詞・作曲・歌:中村里美
ギター:伊藤茂利
ピアノ:坂井千浪
ウッドベース:花輪春比古
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
「いのちの音色」ライブより
2018.8.6 収録(撮影:倉本和人・照明:淡路俊之)
@なかの芸能小劇場
2018年09月10日
被爆体験の朗読:中村里美・ギター:伊藤茂利(2018.8.6 いのちの音色より)
人は、きっかけで変わっていく。
極端なまでの引っ込み思案で、
人と交わることが大の苦手。
学生時代に自ら手を挙げたこともなく、
世の中にまったく無関心だった。
そんな私が、授かった自分の命に感謝し、
生きてるって素晴らしいと
心から感じるきっかけとなったのは、
ヒロシマ・ナガサキの被爆者との出会いでした。
32年前の22歳の夏、
原爆養護ホームで出会った友保さんは
「原爆が憎い」「早く死にたい」
と繰り返していました。
そんな友保さんが、
アラスカ行きを前に病室を訪れた私に、
「あなたが帰って来るまで、生きて待っとります」
と言ってくれた言葉がとても嬉しかった。
アラスカの学校で原爆映画
「にんげんをかえせ」を上映。
それを見た子供たちが
平和を願い、千羽鶴を折ってくれました。
帰国後、広島へ。
病室の扉を開けると、
友保さんは、ひと回りも、ふた回りも
小さくなっていました。
「朝晩お祈りしてました。ありがとう。ありがとう…」
何度も何度も繰り返す友保さん。
病室の隅には、
アラスカから届いたという
千羽鶴が飾られていました。
東京に戻って2週間後、
広島から電話が入りました。
友保さんが永眠されたという知らせでした。
あれから32年…。
今も、友保さんは、心の中に生き続けています。
この夏、8月6日。
「いのちの音色」ライブが
なかの芸能小劇場で開催されました。
お世話になったたくさんの被爆者が、
年々亡くなられていく中で、
戦争体験や被爆体験のない我々世代が
「いのちの大切さ」「平和の尊さ」を
次世代にどう語り継げばいいのかを、
模索しながら始めたライブで、
この8月6日に237回目を迎えました。
一つ一つのライブに
平和への祈りを込めて、
1000回ライブを目指していきます。
下記YouTubeは、
32年前、友保さんから
聞かせていただいた被爆体験の朗読です。
🔼 YouTube✨朗読:中村里美✨ギター:伊藤茂利
歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える
8・6「いのちの音色」ライブの朗読の一部より
2018.8.6収録(なかの芸能小劇場にて)
撮影:倉本和人・照明:淡路俊之
cミューズの里
いのちの音色公式HP
▶︎ http://musevoice.com/peacelive/index.php
2018年09月08日
9/15(土)「いのちの音色」ライブ@横浜馬車道King's Bar(Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古 ✨ゲスト:勝俣範之(シンガーソングライター)
「いのちの音色」ライブ@横浜馬車道King's Bar
◎9月15日(土曜日)12:30開場/13:00スタート
〜 出 演 〜
✨Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古
✨ゲストは、抗がん剤治療の第一人者でシンガーソングライターとしてもご活躍中の勝俣範之先生です〜🎵
◎料金:3000円(1ドリンク付き)
◎場所:King's Bar(キングスバー)横浜・馬車道
横浜市中区本町6-52 本町アンバービル地下1F
TEL:045-671-1601
※みなとみらい線「馬車道駅」下車 3番出口より 徒歩0分
※JR・横浜市営地下鉄桜木町駅、または関内駅より徒歩7分
皆様のご来場をお待ちしています〜🎵