2022年03月21日

ミューズの里ブックレット「MUSE VOICE」2号 よろしくお願い申し上げます。


MUSE VOICE 2 h1.jpeg


ミューズの里では、「いのち」「平和」「異文化間の相互理解」をテーマに、映画・音楽・本・表現の場づくりetc.をする中で、日々の活動の中で出会いをいただいた皆様にご執筆いただき、ブックレットMUSE VOICEを発行しています。

MUSE VOICE2号では、「国を超えたつながり」をテーマに、皆様にご執筆いただきました。特集は弊社の2作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』についてです。

ご購読お申し込みは下記URL
ミューズの里応援ネットショップ
https://musevoice.thebase.in

ネットをご利用されない方は
下記ミューズの里のE-mailまでご連絡ください。

E-mail: info@musevoice.com

目次ネット用.jpg

MUSE VOICE2号<目 次>
⭐️特 集⭐️

・ドキュメンタリー映画『かけはし』に託した想い
・スヒョンさんのお母様・辛潤賛さんインタビュー
・イ・スヒョンさんの想いをつなぐ/新井時賛(赤門会日本語学校理事長)

🍀交流し知り合うことの大切さ
藤井誠一(立命館アジア太平洋大学 国際経営学 教授)

🍀インターナショナルな商店街を目指して
武田一義(新大久保商店街振興組合 事務局長)

🍀世界に視野を拡げて
ボイル 渡辺 由美子(ネバー・アゲイン・キャンペーン「民間外交プロジェクト」3期生)

🍀いろいろな国の言葉で子どもたちへのメッセージを
高増哲也(小児科医/神奈川県立こども医療センターアレルギー科 栄養サポートチーム座長)  
     
🍀国際平和都市広島に住んで思うこと
梅谷忠範(広島インドネシア協会会員・世界の留学生のホストファミリー)

🍀人間の歴史は戦争と平和、そこに共通するのは命と文化の物語
丸谷博男(建築家) 

🍀デジタル社会の虚構と現実 平和の夢、ひたむきに、、、
北岡和義(ジャーナリスト)  

🍀楽譜『かけはし』

発行・発売:(株)ミューズの里
発行人:中村里美
編集人:伊藤茂利
アートディレクター・デザイン・イラスト:佐々木秀夫
校閲:高松陽子
編集スタッフ:秀澤あやこ・石塚佐和子
協力:TAKARA・INOCHI・NATSU
定価:770円(本体:700円)

お問合せ:ミューズの里「MUSE VOICE」編集部
E-mail: info@musevoice.com

皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:11| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

『MUSE VOICE』2号:3月4日よりご購読予約の受付スタート!



「MUSE VOICE」2号のご購読予約が、3月4日よりスタートします!

2号のテーマは「国を超えたつながり」です。
ご寄稿くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。

今回の特集は、ドキュメンタリー映画『かけはし』についてです。映画に託した想いと共に、毎月恒例のオンライン上映後の交流会に韓国からご参加くださっているご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんのインタビュー記事が掲載されます。また、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校理事長の新井時賛さんにご寄稿いただきました。

コロナ禍のスケジュール変更や資金難もあり、発行が当初の予定より大変遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。

「MUSE VOICE」は、希望と平和の種をまく人々の声を届けていきます。
今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


MUSE VOICE 2 h1.jpeg
▲Seeds of Hope & Peace!
よく見ると、鳩さんがアオギリの種のついた葉っぱを!
創刊号に続き、佐々木秀夫さんによる表紙イラスト&デザインです。心より感謝申し上げます♬



ミューズの里ブックレット
『MUSE VOICE』2号
ご購読予約:3月4日より受付スタート!



🍀詳細&お申込み「ミューズの里応援ネットショップ」
▶︎ https://musevoice.thebase.in
🍀または、ミューズの里までメールにてお申込みください。
▶︎E-mail: info@musevoice.com


<目 次>
◉特 集

・ドキュメンタリー映画『かけはし』に託した想い
・スヒョンさんのお母様・辛潤賛さんインタビュー
・イ・スヒョンさんの想いをつなぐ/新井時賛(赤門会日本語学校理事長)

◉交流し知り合うことの大切さ
藤井誠一(立命館アジア太平洋大学 国際経営学 教授)

◉インターナショナルな商店街を目指して
武田一義(新大久保商店街振興組合 事務局長)
    
◉世界に視野を拡げて
ボイル 渡辺 由美子(ネバー・アゲイン・キャンペーン「民間外交プロジェクト」3期生)

◉いろいろな国の言葉で子どもたちへのメッセージを
高増哲也(小児科医/神奈川県立こども医療センターアレルギー科 栄養サポートチーム座長)       

◉国際平和都市広島に住んで思うこと
梅谷忠範(広島インドネシア協会会員・世界の留学生のホストファミリー)

◉人間の歴史は戦争と平和、そこに共通するのは命と文化の物語
丸谷博男(建築家) 

◉デジタル社会の虚構と現実 平和の夢、ひたむきに、、、
北岡和義(ジャーナリスト)  

◉楽譜『かけはし』


発行・発売:(株)ミューズの里
発行人:中村里美
編集人:伊藤茂利
アートディレクター・デザイン・イラスト:佐々木秀夫
校閲:高松陽子
編集スタッフ:秀澤あやこ・石塚佐和子
協力:TAKARA・INOCHI

お問合せ:ミューズの里「MUSE VOICE」編集部
E-mail: info@musevoice.com


皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:13| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

MUSE VOICE2号 近日発売予定!<テーマ:国を超えた繋がり>


コロナ禍の資金難で発行が遅れ、大変申し訳ございませんでした。

弊社ミューズの里の小冊子「MUSE VOICE」2号は、現在最後の校正に入っており、来月中の発行を目指しています。

「国を超えた繋がり」をテーマに皆様にご執筆いただいています。

MUSE VOICE vol2.jpg
▲表紙は、グラフィックデザイナーでアートディレクターの佐々木秀夫さんによる作品です。


本日1月26日、JR新大久保駅での転落事故から21年目を迎えます。

MUSE VOICE2号の特集は、2001年1月26日にJR新大久保駅のホームから転落した方を救おうとして、日本人カメラマンの関根史郎さんと共に線路に飛び降り帰らぬ人となった韓国人留学生のイ スヒョン(李秀賢)さんが「私たちの心に遺したものは?」をテーマに描いた『かけはし』についてです。ドキュメンタリー映画『かけはし』に託された想いと共に、ご出演っくださったスヒョンさんのお母様で特定非営利活動法人LSHアジア奨学会名誉会長の辛潤賛さんへのインタビュー記事に続き、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長にお寄せいただいた文章を掲載させていただきます。

特集に続き、国を超えて人と人の心を繋ぐステキな活動をされいる皆様にご執筆いただいています。

ご協力くださった皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。


<目次>

◉特集:ドキュメンタリー映画『かけはし』に託した想い  
    スヒョンさんの母 辛潤賛(シンユンチャン)さんインタビュー
    イ・スヒョンさんの想いをつなぐ<新井時賛さん(赤門会日本語学校理事長)> 

◉交流し知り合うことの大切さ
藤井誠一さん(立命館アジア太平洋大学 国際経営学教授)

◉インターナショナルな商店街を目指して 
武田一義さん(新大久保商店街会長)    

◉世界に視野を拡げて 
渡辺ボイル由美子さん(ネバー・アゲイン・キャンペーン(民間外交プロジェクト)3期生)
         
◉いろいろな国の言葉で子どもたちへのメッセージを
高増哲也さん(神奈川県立こども医療センター栄養サポートチーム座長)       

◉国際平和都市広島に住んで思うこと
梅谷忠範さん(広島インドネシア協会会員・世界の留学生のホストファミリー)

◉人間の歴史は戦争と平和、そこに共通するのは命と文化の物語
丸谷博男さん(建築家) 

◉デジタル社会の虚構と現実 平和の夢、ひたむきに、、、
 北岡和義さん(ジャーナリスト)  

◉楽譜『かけはし』


MUSEVOICE2号(税込770円)
ご購読のご予約がスタート次第、「ミューズの里」編集部よりお知らせいたします

E-mail: info@musevoice.com


皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます🍀

posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:00| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

MUSE VOICE2号、完成が楽しみです♬


本日は、弊社ミューズの里の冊子MUSE VOICEのアートディレクターをしてくださっているグラフィックデザイナーの佐々木秀夫さんと午後からミューズガーデンで打ち合わせ♬


255546961_5062287450466610_4533669599284426769_n.jpg


佐々木さんといのち君の久々の再会🐾


編集のアヤコちゃんのがんばりで、お陰様で原稿が全て入稿され、これからデザイン・レイアウトにはいります。アヤコちゃん、ホントにお疲れ様でした。ありがとうございました♬


今回も佐々木さんのデザインがとっても楽しみです。

MUSE VOICE2号、皆様お楽しみに〜♬
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:16| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

「MUSE VOICE」2号・春の発行を目指して!


Seeds of Hope & Peace!🍀

MV.jpg

弊社ミューズの里の映画制作や上映&ライブ活動などを通して、ご縁をいただいた皆様を中心にご執筆いただいているブックレット「MUSE VOICE」。


昨年夏に創刊号が発行され、「ミューズの里ネットショップ」にて販売中です〜!
何卒よろしくお願い申し上げます。


「ミューズの里」応援ネットショップ
▶︎ https://musevoice.thebase.in

目次.jpg


2号目となる「MUSE VOICE]は、今年1/26発売を目指しておりましたが、コロナ禍における度重なるスケジュール変更の調整と資金繰りで発行が遅れており大変申し訳ございません。


春の完成を目指して現在工程を組み直して再スタートするところです!
特集は、ドキュメンタリー映画『かけはし』です。


一歩進んで二歩下がり?!
コロナ禍の中、なかなか進めませんが…
あせらず、あわてず、あきらめず、前に向かってがんばります。


引き続き皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申しあげます。


思い.jpg


posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:39| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

『MUSE VOICE』2号に向けて


『MUSE VOICE』は、世界に希望と平和の種を蒔く人々の声を伝え続けていきます。

ミューズの里の映画やライブ活動等を通して出会いをいただいた皆さまを中心にご執筆いただいています。

現在制作中の『MUSE VOICE』2号では、ドキュメンタリー映画『かけはし』の特集と共に、日本と世界の人々を繋ぐ活動をされている方々の声をお届けしていく予定です。

創刊号では、校正でお世話になった秀澤あやこさんに今回より編集者として入っていただくことになりました。

あやこさんは、これまで弊社の映像編集でもスタッフとしてご活躍くださり、弊社のたからプロデューサーのお友達で柴犬の「なつ」ちゃんのママでもあります。

MUSE VOICEにやりがいを感じてくださり、とても熱心にがんばってくださっていて感謝でいっぱいです。ご執筆いただく皆様とのやりとりなどでもお世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます💌

なつとたから.jpg
▲なつちゃん(右)とたからプロデューサー(左)
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:47| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

『MUSE VOICE』Vol.2の発行に向けて


「MUSE VOICES」創刊にご執筆くださった皆様、ご支援・ご協力くださった皆様、制作スタッフの皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。

人生の中で、再び活字の媒体をスタートすることになりました。

新型コロナウィルスのパンデミックが起きなければ、きっとこの度の創刊号は生まれなかったと思います。

こんな大変な時期に、なぜ今、活字媒体を?と周りからも、そして自分でも理屈では説明できない思いの中で…。

あえて、ビジネスや読者層ターゲットを全く考えず、広告も一切とらない覚悟で、ただただ自分たちが大切と思うことと、大切な方々の思いを届けることだけに集中しながら…。万が一コロナ禍に、明日自分が倒れることも想像しながら、覚悟してつくった媒体でした。

2月末より、様々な仕事や上映活動等が延期や中止となっていく中で、販売する場所も失われ、印刷代や制作費が払えるのだろうか‥‥と、不安もいっぱいありましたが、皆様のお陰で創刊号が無事完成されました。

皆さまから寄せられるご意見や感想にたくさんの勇気と希望をいただきました。改めて心より深く感謝申し上げます。

ご自分の友人・知人に一冊づつ販売してくださった方々、ひとつひとつの記事を丁寧に大切に読んでくださり、ご感想を寄せてくださる方々、「エネルギーが丸ごと伝わってくるMUSE VOICE創刊おめでとう!」と定期購読のお申し出までくださる方々のあたたかなお心に触れ、次に向っていく気力が体から湧き起こってまいりました。皆様への深い感謝の思いでいっぱいです。


これからにつきましては、季刊誌として、春・夏・秋・冬の年4回発行を目指していきたいと思っております。ただ現在、先の見えないコロナ禍の中で、3作目となるドキュメンタリー映画『いのちの音色』と4作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』第3章の制作を抱え、様々なことに追われながらの毎日を送っております。

まずは、来年2021年に向けて、冬号と夏号の年2回発行を目指してながら、発行を継続していけるように全力を尽くします。


本日より、『MUSE VOICE』Vol.2の制作に向けてスタート致します。
Vol.2では、ドキュメンタリー映画『かけはし』の特集と共に、日本と世界を繋ぐ人々の声を届けていきます。

『MUSE VOICE』は、世界に希望と平和の種を蒔く人々の声を伝え続けていきます。

今後とも、皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。


MV.jpg
▲MUSE VOICE創刊号 (B5サイズ・42頁(本文38頁+4頁)

<ご購読先>
ミューズの里応援ネットショップ
▶︎ https://musevoice.thebase.in

ミューズの里へメールでのお申し込みの場合
▶︎E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:15| 東京 ☁| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

『MUSE VOICE』次号に向けて

表3.jpg



戦後75年を迎えたこの夏、「ミューズの里」では、希望と平和の種を蒔くブックレット「MUSE VOICE」を創刊致しました。

「MUSE VOICE」創刊号では、広島平和記念公園の被爆アオギリに託された思いと共に、日本全国・世界に植樹が広がる被爆アオギリ2世・3世を特集し、希望と平和の種を蒔く人々の声を届けていきます。


これからも毎年夏号(8月発行)では、「いのちの尊さ」「平和の大切さ」への思いを被爆アオギリ2世・3世に託して植樹し育てている方々の声と共に、ヒロシマ・ナガサキの被爆者の方々のメッセージを伝えていきます。


また、来年1月発行予定の次号VOL.2では、希望と平和の種を蒔く日本と世界の「かけはし」となる人々の声を届けていく予定です。特集はドキュメンタリー映画『かけはし』です。


『MUSE VOICE』は、上映会・ライブ会場などで販売予定ですが、今のところ新型コロナウィルス感染症の影響で、これまでの様に自主上映がなかなか行われていない状況が続いているため、「ミューズの里」応援ネットショップ、または直接メールやFAX等によるお申し込みとなっています。


「ミューズの里」応援ネットショップ ▶︎ https://musevoice.thebase.in


お申し込み先 ▶︎ ミューズの里 E-mail: info@musevoice.com

TEL & FAX : 042-810-0011 

〜お気軽に連絡ください〜



皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:33| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

『MUSE VOICE』ご購読方法について

表紙.jpg


オフィスのご近所の方が「ミューズの里」を訪ねてくださり、『MUSE VOICE』創刊号やオリジナルグッズをご購入してくださったとの報告をいただきました。とても嬉しく、ありがたく、感激です!本当にありがとうございます。

また、その際に「ネットショップは注文しにくいと」との貴重なアドバイスもいただきました。ご意見を参考にさせていただき、本日より『MUSE VOICE』をはじめ「ミューズの里」応援ネットショップにて販売されている商品のお申し込みを、下記の「郵便振替」にてお振込いただき、直接「ミューズの里」からも対応させていただけるように致しました。


『MUSE VOICE』ご購読のお申込み&お問合せ先
ミューズの里 (担当:伊藤・石塚)
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
TEL & FAX: 042-810-0011
TEL: 070-6511-7275
〜お気軽にお問合せください〜

「ミューズの里」への直接のお申し込みの場合は、郵便振替によるお支払いとなります。
◉お振込先の郵便振替口座
【口 座 名】ミューズの里
【口座番号】 00120-0-635247
※ 郵便振替の振込み用紙の備考欄に「MUSE VOICE」創刊号と札数をご明記ください。

また、上記の口座を他行等からの振込の受取口座として利用される場合は、下記内容をご指定ください。
【 店名(店番)】0一九(ゼロイチキユウ)店(019)
【預金種目】当座
【口座番号】0635247


◉ネットショップからお申し込みの場合
「ミューズの里」応援ネットショップ ▶︎ https://musevoice.thebase.in

ご不明な点などあれば、お気軽に上記の「ミューズの里」までご連絡をお願い申し上げます。



posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:42| 東京 ☁| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

『MUSE VOICE』創刊号にご執筆くださった皆様に心より感謝申し上げます。


muse表2-3 のコピー.jpg



2020年8月、ミューズの里は希望と平和の種を蒔くみんなの声を届けていく新たなブックレット『MUSE VOICE 』を創刊致しました。



この度の創刊に向けて、ご執筆くださった皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。



muse1P のコピー.jpg



すでにご購読のお申し込みをいただいている皆様への発送を明日以降、順次行ってまいります。


これからご購読を希望される方は、下記URLの「ミューズの里」応援ネットショップまでお申し込みください。

『MUSE VOICE』創刊号のご購読先
▶︎ 「ミューズの里」応援ネットショップhttps://musevoice.thebase.in


何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:09| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『MUSE VOICE』創刊号の発送に向けて

表紙.jpg
▲『MUSE VOICE』創刊号<表紙イラスト・デザイン:佐々木秀夫さん>


8月6日よりご購読のお申し込みをスタートしております「MUSE VOICE」創刊号の発送作業を8月21日に予定しております。ご執筆くださった皆様はじめ創刊にあたりお力添えくださった皆様への贈呈の発送業務も同じ日程を今のところ予定しております。


コロナ渦での新たな取り組みとしてスタートしたブックレット『MUSE VOICE』は、先行きの見えない中で大きな不安を抱えながらの制作でした。でも、希望と平和の種を蒔くご執筆者の皆様の熱い思いや取り組みに心打たれ、たくさんのパワーをいただき、挑戦することができました。


アートディレクター・イラスト・デザインをお引き受けくださったしげ兄(伊藤茂利)さんのお友だちの佐々木秀夫さんの深い優しさに見守られながら、大阪在住の高松陽子さんにご校閲いただき、秀澤あやこさんにお力添えいただきながらの久々の活字媒体の制作でした。途中からページ数もさらに増えていく中、皆様に支えていただき本当にありがとうございました。


編集室の呼び鈴が壊れて2Fに音が届かない中、オフィス犬のたからプロデューサーの鳴き声が本当に頼りになりました。


みんなの力に感謝です〜♪ 


『MUSE VOICE』は、年2回の発行を目指しています。
是非皆様にご購読いただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。


『MUSE VOICE』創刊号のご購読先
▶︎ 「ミューズの里」応援ネットショップ
https://musevoice.thebase.in




『MUSE VOICE』創刊号について

 ミューズの里は、「いのちの尊さ」「心の豊かさ」をテーマに、映画・音楽・本などを通して、国際平和に貢献する作品づくりを目指しています。時代や国を超えて、次世代に語り継ぐべき普遍的なメッセージを大切にしています。
 この度発行する『MUSE VOICE』創刊号では、広島平和記念公園の被爆アオギリにたくされた思いと共に、日本全国・世界に植樹が広がる被爆アオギリ2世・3世を特集し、平和の種を蒔くみんなの声を届けていきます。特集は、来年公開予定の製作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』です。創刊号では、映画にご出演くださっている方にもご執筆をしていただきました。当初は、不定期での発行となりますが、皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

媒体名:MUSE VOICE
発売元:ミューズの里
頁数: 38頁+4頁 = 42頁(全頁カラー)
読者対象:中学生〜90代
定価:700円+税

発売元:ミューズの里
発行人・編集人:中村里美・伊藤茂利 
アートディレクター・デザイン:佐々木秀夫
校閲:高松陽子
編集スタッフ:石塚佐和子・秀澤アヤコ・TAKARA


編集部:ミューズの里「スタジオMUSE」
TEL:070-5568-8204 FAX: 042-810-1100
E-mail: info@musevoice.com


posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:31| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

「MUSE VOICE」創刊号:ご購読のお申し込み 8/6よりスタート!

表紙.jpg


『MUSE VOICE』創刊号の表紙のデザインが完成しました!グラフィックデザイナー佐々木秀夫さんの可愛いアオギリの種のイラストに心が和み、笑顔になります。ステキな表紙をありがとうございました。

ご購読は、8月6日より「ミューズの里」応援ネットショップにて受け付けが始まります。まだ、最後の校正中ではありますが、完成に向けて全力を尽くします。


『MUSE VOICE』創刊号では、広島平和記念公園の被爆アオギリに託された思いと共に、日本全国・世界に植樹が広がる被爆アオギリ2世・3世を特集し、平和の種を蒔く人々の声を届けていきます。特集は、来年公開予定のドキュメンタリー映画『いのちの音色』です。映画にご出演くださっている方にもご執筆いただきました。

デザイン・イラストでご活躍されている佐々木秀夫さんにアートディレクターとしてお力添えをいただき、校閲者として高松陽子さんにお世話になり、心より感謝申し上げます。

この度の創刊に向けて、ご支援・ご協力くださったすべての皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。当初は、不定期での発行となりますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


MUSE VOICE創刊号(Vol.1)
発行・発売:ミューズの里
発行人・編集人:中村里美・伊藤茂利 
アートディレクター・デザイン・イラスト:佐々木秀夫
校閲者:高松陽子
編集・制作スタッフ:石塚佐和子・秀澤アヤコ・TAKARA

ご購読受付: 2020年8月6日より
価格:700円(税抜き)


「ミューズの里」応援ネットショップ
▶️ https://musevoice.thebase.in
※ 8/6よりご購読の受付がスタート致します。

※現在、新型コロナウィルス感染防止のため上映・ライブ・その他イベントを自粛しておりますが、収束後の再開と共に各会場でも販売致します。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 05:31| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする