2月28日、ドキュメンタリー映画『かけはし』にもご出演いただき、18年近くお世話になった特定非営利活動法人LSHアジア奨学会の事務局長を務めておられた寺井宣子さんが永眠されました。お通夜とお葬式に伺わせていただき、最期のお別れをさせていただいても、まだ寺井さんが亡くなられたことが信じられず、ブログに書くことも出来ずにいた中で…、本日3月21日、故李秀賢さんのお父様の李盛大様が亡くなられた知らせを受けました。
ドキュメンタリー映画『かけはし』の中で、日本と母国の架け橋となる奨学生が1000人になるまでがんばりたいとおっしゃっていた寺井宣子さんの姿を、そして、今年の1月26日の李秀賢さんの命日に行われた上映会で代読させていただいた「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」というお父様からのメッセージを思い起こしながら…言葉にならない悲しみの中にいます。
寺井さんとスヒョンさんのご両親と一緒に、富士山やハルラ山、釜山のクムジョン山を一緒に登った時のことや、一緒に故李秀賢さんの朗読劇をつくった日々など、これまでの18年間の様々なことが思い出され、まだ現実を受け止められずにいます。
たくさんのことを学ばせていただき
たくさんの感動をいただき、
生きることの素晴らしさを教えていただきました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2019年03月21日
2019年03月08日
ドキュメンタリー映画『かけはし』日本全国上映に向けて、皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます!
2019年、弊社ミューズの里の第2作目となる映画『かけはし』の日本全国上映に向けて、皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
2001年1月26日、JR新大久保の駅に転落した方を助けようとして日本人カメラマンの関根さんと韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り救助にあたりましたが、3人とも帰らぬ人となりました。事故のあと18年間に渡り、スヒョンさんのご両親は毎年命日に来日され、献花されています。今年はお父様が少し体調を崩され、初めてお母様だけの来日となりましたが、命日の夜、韓国文化院で開催された『かけはし』上映会では、お母様が日本語でご挨拶してくださり、お父様からのメッセージを持ってきてくださり、代読させていただきました。
「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」というお父様からのメッセージを胸に、全国上映に向けて全力を尽くします。
韓国での上映も検討される中、第3章の製作に向けて引き続き撮影を続けていきたいと思います。次回作より、自ら監督をさせていただきます。
4/25には、都内の日本語学校で留学生に向けて上映会が開催されます。この夏は東京ジャーミーにて、また9/8にはカトリック藤沢教会にて上映が決定しています。福岡でも実行委員会を立ち上げての上映会のお知らせをいただきました。まだ、決定している上映会は少ないですが、今から、ここから出発します!皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

〜あなたの街で「かけはし」を上映しませんか?〜
自主上映ご案内✨公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net/myscreen/
企画・製作:cミューズの里
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
2001年1月26日、JR新大久保の駅に転落した方を助けようとして日本人カメラマンの関根さんと韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り救助にあたりましたが、3人とも帰らぬ人となりました。事故のあと18年間に渡り、スヒョンさんのご両親は毎年命日に来日され、献花されています。今年はお父様が少し体調を崩され、初めてお母様だけの来日となりましたが、命日の夜、韓国文化院で開催された『かけはし』上映会では、お母様が日本語でご挨拶してくださり、お父様からのメッセージを持ってきてくださり、代読させていただきました。
「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」というお父様からのメッセージを胸に、全国上映に向けて全力を尽くします。
韓国での上映も検討される中、第3章の製作に向けて引き続き撮影を続けていきたいと思います。次回作より、自ら監督をさせていただきます。
4/25には、都内の日本語学校で留学生に向けて上映会が開催されます。この夏は東京ジャーミーにて、また9/8にはカトリック藤沢教会にて上映が決定しています。福岡でも実行委員会を立ち上げての上映会のお知らせをいただきました。まだ、決定している上映会は少ないですが、今から、ここから出発します!皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

〜あなたの街で「かけはし」を上映しませんか?〜
自主上映ご案内✨公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net/myscreen/
企画・製作:cミューズの里
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
2019年03月07日
ミューズの里の第2作目となる映画『かけはし』日本全国自主上映を目指して〜!
2019年、弊社ミューズの里の第2作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』の日本全国上映に向けて、皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
2001年1月26日、JR新大久保の駅に転落した方を助けようとして日本人カメラマンの関根さんと韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り救助にあたりましたが、3人とも帰らぬ人となりました。事故のあと18年間に渡り、スヒョンさんのご両親は命日に来日され、献花されています。今年はお父様が少し体調を崩され、初めてお母様だけの来日となりましたが、命日の夜、韓国文化院で開催された『かけはし』上映会では、お母様が日本語でご挨拶してくださり、お父様からのメッセージを持ってきてくださり、代読させていただきました。
「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」というお父様からのメッセージを胸に、全国上映に向けて全力を尽くします。
韓国での上映も検討される中、第3章の製作に向けて、引き続き撮影を続けていきたいと思います。次回作より、自ら監督をさせていただきます。
4/25には、都内の日本語学校で留学生に向けて上映会が開催されます。この夏は東京ジャーミーにて、また9/8にはカトリック藤沢教会にて上映が決定しています。福岡でも実行委員会を立ち上げての上映会のお知らせをいただきました。まだ、決定している上映会は少ないですが、今から、ここから出発します!皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
〜あなたの街で「かけはし」を上映しませんか?〜
自主上映ご案内✨公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net/myscreen/
企画・製作:cミューズの里
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
2001年1月26日、JR新大久保の駅に転落した方を助けようとして日本人カメラマンの関根さんと韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り救助にあたりましたが、3人とも帰らぬ人となりました。事故のあと18年間に渡り、スヒョンさんのご両親は命日に来日され、献花されています。今年はお父様が少し体調を崩され、初めてお母様だけの来日となりましたが、命日の夜、韓国文化院で開催された『かけはし』上映会では、お母様が日本語でご挨拶してくださり、お父様からのメッセージを持ってきてくださり、代読させていただきました。
「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」というお父様からのメッセージを胸に、全国上映に向けて全力を尽くします。
韓国での上映も検討される中、第3章の製作に向けて、引き続き撮影を続けていきたいと思います。次回作より、自ら監督をさせていただきます。
4/25には、都内の日本語学校で留学生に向けて上映会が開催されます。この夏は東京ジャーミーにて、また9/8にはカトリック藤沢教会にて上映が決定しています。福岡でも実行委員会を立ち上げての上映会のお知らせをいただきました。まだ、決定している上映会は少ないですが、今から、ここから出発します!皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
〜あなたの街で「かけはし」を上映しませんか?〜
自主上映ご案内✨公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net/myscreen/
企画・製作:cミューズの里
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
2019年01月27日
アミダステーションでの「かけはし」上映にご来場くださった皆様に心より感謝申しあげます。

本日は、八王子のアミダステーションにて、第二作目となるドキュメンタリー映画「かけはし」が上映されました。上映後に、スヒョンさんのお母様の辛潤賛(シン ユンチャン)様と、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長様、そして昨年も「かけはし」上映を企画してくださり、この度のアミダステーションのスペースをご提供くださった延立寺の松本智量ご住職様にお話をいただき、たくさんの感動をいただきました。

▲八王子のアミダステーションの場所をご提供くださり、昨年も「かけはし」上映を企画してくださった松本ご住職様。

▲ご出演者で、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長様と、この度の上映の企画をしてくださった3歳の時に広島で被爆された上田紘治様
寒い中、ご来場くださった皆様に心より感謝申しあげます。

皆様、本当にありがとうございました。
かけはし公式HP ➡️ http://kakehashi-movie.net
故 李秀賢(イ スヒョン)さんのお父様 李盛大さんからのメッセージ
昨日は、満員御礼の中、駐日韓国大使館 韓国文化院と弊社ミューズの里の共催により、ドキュメンタリー映画「かけはし」の特別上映会が韓国文化院ハンマダンホールにて開催されました。
「かけはし」は、今から18年前に起こった出来事がもとになっています。当時の報道などを通じてご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した男性を助けようとカメラマンの関根史郎さんと韓国人留学生の李秀賢(イ スヒョン)さんがホームから飛び降り救助にあたりましたが、3人とも帰らぬ人となりました。
映画「かけはし」は、韓国人留学生のスヒョンさんをテーマに制作した2部構成によるドキュメンタリー作品です。
あの痛ましい事故で李秀賢さんが亡くなられてから、ちょうど18周忌となる1月26日、週末のお忙しい中、そして寒い中、たくさんの皆様にご来場いただき心より感謝申し上げます。
改めて亡くなられた3人の皆様のご冥福をお祈りすると共に、スヒョンさんがたくさんの人々の心に遺した「日本と韓国のかけはしになりたい」という遺志を再確認し、様々な分野における日本と韓国のさらなる交流の促進と、両国の友好と親善を深める契機となりますことを心より願っております。
上映後にはスヒョンさんのご両親をお迎えして、お話を伺う予定となっておりましたが、お父様が体調を崩され、大事をとって今回は来日を見合わされることになりましたが、お母様の辛潤賛(シン ユンチャン)さんが、JR新大久保駅での献花の後、会場に駆けつけてくださいました。上映後には、ご出演者でスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長と共にご登壇くださり、故人を偲んでお話しくださいました。心より感謝申し上げます。
最後に、お父様の李盛大(イ ソンデ)さんからのメッセージを代読させていただきました。
スヒョンさんのお父様 李盛大様からのメッセージ
今日は、手紙でご挨拶することになり、大変申し訳ございません。
かつて、息子が遺した「日韓の懸け橋になりたい」との遺志を継ぎ、
これからも活動を続けていきたいと考えておりますが
この度、来日直前に体調を崩してしまい、今回は大事をとって来日を見合わせ、
回復に向けて治療に専念させていただくことになりました。
日本に行きたい気持ちは山々ですが、主治医の所見上、療養する方が良いと判断され、
次を期して、今回は日本に行くことを断念することにしました。
息子に会えるような嬉しい気持ちで、皆さんのお顔を思い浮かべながら、
10月の奨学金授与式でお会いできることを楽しみにしております。
現在、日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、
心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております。
本年も皆様のご健康とご成就をお祈り申し上げます。
2019年1月26日
李 盛 大(イ ソンデ)
本日1/27は、八王子のアミダステーションにて14:30よりドキュメンタリー映画「かけはし」上映会が開催されます。上映後には、お母様の辛潤賛さんと赤門会日本語学校の新井時賛理事長がお話くださいます。
「かけはし」公式HP➡ http://kakehashi-movie.net

2019年01月25日
故 李秀賢さん追悼イベント「かけはし」上映:1/26 韓国文化院ハンマダンホール(満員御礼)/1/27八王子アミダステーション(ご予約受付中!)
故 李秀賢(イ スヒョン)さん追悼イベント
ドキュメンタリー映画「かけはし」特別上映会
明日1/26(土)駐日韓国大使館 韓国文化院ハンマダンホール(満員御礼)にて、また1/27(日)八王子アミダステーションにて、映画「かけはし」上映が行われます。

2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した男性を救助しようとカメラマンの関根史郎さんと韓国人留学生の李秀賢さんがホームから飛び降りて救助に当たりましたが、残念ながら3人とも、帰らぬ人となりました。明日は、あの痛ましい事故から18周忌となる1月26日です。改めて亡くなられた3人の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
映画「かけはし」は、、韓国人留学生の故スヒョンさんをテーマにミューズの里が製作した二部構成によるドキュメンタリー作品です。JR新大久保駅での献花の後、ご出演者してくださったスヒョンさんのお母様が会場に駆けつけてくださり、上映後にはご講演していただく予定となっております。
映画「かけはし」
□ 製作年(上映時間): 2017年(95分)
□ 内容
−第1章「I am a Bridge!」
関係者インタビューによってイ・スヒョンさんの人生を浮かび上がらせると共に、彼の死後、ご両親と同奨学会が行った留学生支援活動や奨学金を受けた留学生の姿を描いている。
−第2章「足跡をたどって」
韓日国交正常化から50周年を迎えた2015年に来日した韓国の大学生が、日本の学生との交流や歴史的に韓半島と縁の深い明日香村でのホームステイを通して民間交流しながらイ・スヒョンさんのゆかりの地を訪れる旅を追っている。
かけはし公式HP➡️ http://kakehashi-movie.net
八王子アミダステーション「かけはし」上映!
□ 日 時 : 2019年1月27日(日)14:00〜15:35(開場14:00)
□ 内 容 : ドキュメンタリー映画「かけはし」上映後に、
◎故李秀賢さんのお母様によるお話
◎松本智量さんのお話(延立寺ご住職)
司会:上田紘治さん
□ 会 場 : 八王子「アミダステーション」(延立寺縁側)
・八王子市東町3-4
・JR八王子駅から徒歩8分。
・京王八王子駅より徒歩5分
□料金:前売り1000円 / 当日1200円
□主催:かけはし八王子実行委員会(代表:上田紘治)
お問合せ先: E-mail: info@musevoice.com TEL 090-6197-5354(上田)
かけはし公式HP➡ http://kakehashi-movie.net
八王子アミダステーションでの上映は、まだお席の余裕がございますので、是非、お声がけいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
ドキュメンタリー映画「かけはし」特別上映会
明日1/26(土)駐日韓国大使館 韓国文化院ハンマダンホール(満員御礼)にて、また1/27(日)八王子アミダステーションにて、映画「かけはし」上映が行われます。

2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した男性を救助しようとカメラマンの関根史郎さんと韓国人留学生の李秀賢さんがホームから飛び降りて救助に当たりましたが、残念ながら3人とも、帰らぬ人となりました。明日は、あの痛ましい事故から18周忌となる1月26日です。改めて亡くなられた3人の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
映画「かけはし」は、、韓国人留学生の故スヒョンさんをテーマにミューズの里が製作した二部構成によるドキュメンタリー作品です。JR新大久保駅での献花の後、ご出演者してくださったスヒョンさんのお母様が会場に駆けつけてくださり、上映後にはご講演していただく予定となっております。
映画「かけはし」
□ 製作年(上映時間): 2017年(95分)
□ 内容
−第1章「I am a Bridge!」
関係者インタビューによってイ・スヒョンさんの人生を浮かび上がらせると共に、彼の死後、ご両親と同奨学会が行った留学生支援活動や奨学金を受けた留学生の姿を描いている。
−第2章「足跡をたどって」
韓日国交正常化から50周年を迎えた2015年に来日した韓国の大学生が、日本の学生との交流や歴史的に韓半島と縁の深い明日香村でのホームステイを通して民間交流しながらイ・スヒョンさんのゆかりの地を訪れる旅を追っている。
かけはし公式HP➡️ http://kakehashi-movie.net
八王子アミダステーション「かけはし」上映!
□ 日 時 : 2019年1月27日(日)14:00〜15:35(開場14:00)
□ 内 容 : ドキュメンタリー映画「かけはし」上映後に、
◎故李秀賢さんのお母様によるお話
◎松本智量さんのお話(延立寺ご住職)
司会:上田紘治さん
□ 会 場 : 八王子「アミダステーション」(延立寺縁側)
・八王子市東町3-4
・JR八王子駅から徒歩8分。
・京王八王子駅より徒歩5分
□料金:前売り1000円 / 当日1200円
□主催:かけはし八王子実行委員会(代表:上田紘治)
お問合せ先: E-mail: info@musevoice.com TEL 090-6197-5354(上田)
かけはし公式HP➡ http://kakehashi-movie.net
八王子アミダステーションでの上映は、まだお席の余裕がございますので、是非、お声がけいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
2019年01月16日
満員御礼!1/26「かけはし」上映会にご応募くださった皆様に心より感謝申し上げます。
JR新大久保での事故から18年…。
線路に転落した方を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと韓国から留学中のスヒョンさんが共に亡くなった事故から18年目を迎える2019年1月26日、駐日韓国大使館 韓国文化院様と弊社ミューズの里主催によるドキュメンタリー映画「かけはし」上映会が韓国文化院ハンマダンホールにて開催されます。
300人の定員を超える430名を超える皆様からのご応募をすでにいただき、心より感謝申し上げます。今回抽選にもれて来れなかった皆様にも是非、いつかどこかで「かけはし」を観ていただけるよう、スタッフ一同2019年も「かけはし」上映会に向けてがんばります!是非応援してください!!
当日、韓国から来日されるスヒョンさんのご両親様が、JR新大久保駅での献花の後、会場に駆けつけてくださり、上映後にはご挨拶いただく予定となっております。
また、翌日の1月27日は、八王子のアミダステーションにて「かけはし」上映会が開催されます。
「国を超えて、人は誰もが心と心を繋ぐ架け橋となれる!」
これは映画をつくる中で、そして、スヒョンさんが亡くなられた後、18年間に渡り、日本と韓国、そして世界を結ぶ架け橋となる留学生支援をずっと続けてこられたご両親様の姿を見てきた一人として強く感じたことです。
一人でも多くの人に、今、この映画を届けたい。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
八王子アミダステーションでの上映は、まだお席に余裕がございます。
是非、皆様のお声がけをよろしくお願い申し上げます!
八王子「かけはし」上映会
◎2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
◎ 会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)

線路に転落した方を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと韓国から留学中のスヒョンさんが共に亡くなった事故から18年目を迎える2019年1月26日、駐日韓国大使館 韓国文化院様と弊社ミューズの里主催によるドキュメンタリー映画「かけはし」上映会が韓国文化院ハンマダンホールにて開催されます。
300人の定員を超える430名を超える皆様からのご応募をすでにいただき、心より感謝申し上げます。今回抽選にもれて来れなかった皆様にも是非、いつかどこかで「かけはし」を観ていただけるよう、スタッフ一同2019年も「かけはし」上映会に向けてがんばります!是非応援してください!!
当日、韓国から来日されるスヒョンさんのご両親様が、JR新大久保駅での献花の後、会場に駆けつけてくださり、上映後にはご挨拶いただく予定となっております。
また、翌日の1月27日は、八王子のアミダステーションにて「かけはし」上映会が開催されます。
「国を超えて、人は誰もが心と心を繋ぐ架け橋となれる!」
これは映画をつくる中で、そして、スヒョンさんが亡くなられた後、18年間に渡り、日本と韓国、そして世界を結ぶ架け橋となる留学生支援をずっと続けてこられたご両親様の姿を見てきた一人として強く感じたことです。
一人でも多くの人に、今、この映画を届けたい。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
八王子アミダステーションでの上映は、まだお席に余裕がございます。
是非、皆様のお声がけをよろしくお願い申し上げます!
八王子「かけはし」上映会
◎2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
◎ 会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)

2019年01月08日
1/27(日)故 李秀賢さん追悼イベント 八王子「アミダステーション」にてドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!スヒョンさんのご両親も来日!会場にご来場され、ご挨拶していただく予定です。
故 李秀賢さん追悼イベント「八王子アミダステーション」にてドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!
2001年1月26日、JR新大久保駅でホームに転落した日本人を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと共に韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り、共に帰らぬ人となった事故から来年1月26日で18年となります。
「日韓の架け橋になりたい!」と大きな夢をもって来日していた息子のスヒョンさんの遺志を引き継ぎ、夢を持って世界から来日している日本語学校生の支援活動をされてきたご両親を追ったドキュメンタリー映画『かけはし』が、1/27(日)八王子アミダステーションにて上映されます。
当日は、スヒョンさんのご両親も会場にご来場され、ご挨拶していただく予定です。
2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里 E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)
2001年1月26日、JR新大久保駅でホームに転落した日本人を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと共に韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り、共に帰らぬ人となった事故から来年1月26日で18年となります。
「日韓の架け橋になりたい!」と大きな夢をもって来日していた息子のスヒョンさんの遺志を引き継ぎ、夢を持って世界から来日している日本語学校生の支援活動をされてきたご両親を追ったドキュメンタリー映画『かけはし』が、1/27(日)八王子アミダステーションにて上映されます。
当日は、スヒョンさんのご両親も会場にご来場され、ご挨拶していただく予定です。
2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里 E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)

2018年12月27日
故 李秀賢さん追悼イベント 駐日韓国大使館 韓国文化院ハンマダンホールにて ドキュメンタリー映画「かけはし」特別上映会! ◎上映後には、韓国から来日する故 李秀賢さんのご両親による講演が行われます。
故 李秀賢さん追悼イベント
ドキュメンタリー映画「かけはし」特別上映会(観覧募集)
この度、駐日韓国文化院では、2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した日本人を救助しようとホームから飛び降り、帰らぬ人となった韓国人留学生の故李秀賢(イ・スヒョン)さんをテーマに制作されたドキュメンタリー映画「かけはし」の特別上映会を、本作を製作したミューズの里との共同により18周忌の命日となる1月26日に合わせて開催することになりました。
この度の上映会では、映画の上映とともに故李秀賢さんのご両親(父:李盛大[イ・ソンデ]さん、母:辛潤賛[シン・ ユンチャン]さん)を韓国からお迎えして故人を偲びながら講演を行っていただきます。
この度のイベントを通じて、あらためて故人のご冥福をお祈りし、故人が韓国と日本の多くの人々の心に残した「韓国と日本のかけはしになりたい」という遺志をイベント参加者の皆さんと共有し、あらゆる分野における韓日両国の更なる交流の促進と両国の友好と親善を深める契機になりますことを願っております。
皆様のご観覧をお待ちしております。

□ 上映作 : かけはし
□ 日 時 : 2019年1月26日(土)19:00〜21:00(開場18:30)
□ 内 容 : ドキュメンタリー映画「かけはし」上映、故李秀賢さんのご両親による講演
□ 会 場 : 韓国文化院ハンマダンホール (東京都新宿区四谷4-4-10 TEL 03-3357-5970)
□ 主 催 : 駐日韓国大使館 韓国文化院 / ミューズの里
□ 内容
−第1章「I am a Bridge!」
関係者インタビューによってイ・スヒョンさんの人生を浮かび上がらせる
と共に、彼の死後、ご両親と同奨学会が行った留学生支援活動や奨学金を
受けた留学生の姿を描いている。
−第2章「足跡をたどって」
韓日国交正常化から50周年を迎えた2015年に来日した韓国の大学生が、
日本の学生との交流や歴史的に韓半島と縁の深い明日香村でのホームス
テイを通して民間交流しながらイ・スヒョンさんのゆかりの地を訪れる
旅を追っている。
【観覧お申込み要領】
◇ 観覧を希望される方は韓国文化院ホームページの応募コーナーからお申し込み下さい。
*イベントにご応募いただくには会員登録が必要です。
➡ 会員登録をする http://www.koreanculture.jp/member_agree.php
◇ 募集人員:各回250名様(お申し込みはお一人様2名まで)
◇ 申込締切:2019年1月17日(木)
* お申し込みが定員を超えた場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
* 当選された方へのみ、1月18日(金)までに確認書をメールでお送りします。
ドキュメンタリー映画「かけはし」特別上映会(観覧募集)
この度、駐日韓国文化院では、2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した日本人を救助しようとホームから飛び降り、帰らぬ人となった韓国人留学生の故李秀賢(イ・スヒョン)さんをテーマに制作されたドキュメンタリー映画「かけはし」の特別上映会を、本作を製作したミューズの里との共同により18周忌の命日となる1月26日に合わせて開催することになりました。
この度の上映会では、映画の上映とともに故李秀賢さんのご両親(父:李盛大[イ・ソンデ]さん、母:辛潤賛[シン・ ユンチャン]さん)を韓国からお迎えして故人を偲びながら講演を行っていただきます。
この度のイベントを通じて、あらためて故人のご冥福をお祈りし、故人が韓国と日本の多くの人々の心に残した「韓国と日本のかけはしになりたい」という遺志をイベント参加者の皆さんと共有し、あらゆる分野における韓日両国の更なる交流の促進と両国の友好と親善を深める契機になりますことを願っております。
皆様のご観覧をお待ちしております。

□ 上映作 : かけはし
□ 日 時 : 2019年1月26日(土)19:00〜21:00(開場18:30)
□ 内 容 : ドキュメンタリー映画「かけはし」上映、故李秀賢さんのご両親による講演
□ 会 場 : 韓国文化院ハンマダンホール (東京都新宿区四谷4-4-10 TEL 03-3357-5970)
□ 主 催 : 駐日韓国大使館 韓国文化院 / ミューズの里
□ 内容
−第1章「I am a Bridge!」
関係者インタビューによってイ・スヒョンさんの人生を浮かび上がらせる
と共に、彼の死後、ご両親と同奨学会が行った留学生支援活動や奨学金を
受けた留学生の姿を描いている。
−第2章「足跡をたどって」
韓日国交正常化から50周年を迎えた2015年に来日した韓国の大学生が、
日本の学生との交流や歴史的に韓半島と縁の深い明日香村でのホームス
テイを通して民間交流しながらイ・スヒョンさんのゆかりの地を訪れる
旅を追っている。
【観覧お申込み要領】
◇ 観覧を希望される方は韓国文化院ホームページの応募コーナーからお申し込み下さい。
*イベントにご応募いただくには会員登録が必要です。
➡ 会員登録をする http://www.koreanculture.jp/member_agree.php
◇ 募集人員:各回250名様(お申し込みはお一人様2名まで)
◇ 申込締切:2019年1月17日(木)
* お申し込みが定員を超えた場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
* 当選された方へのみ、1月18日(金)までに確認書をメールでお送りします。
2018年12月21日
故 李秀賢さん追悼イベント ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!
故 李秀賢さん追悼イベント
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!
2001年1月26日、JR新大久保駅でホームに転落した日本人を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと共に韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り、共に帰らぬ人となった事故から来年1月26日で18年となります。
「日韓の架け橋になりたい!」と大きな夢をもって来日していた息子のスヒョンさんの遺志を引き継ぎ、夢を持って世界から来日している日本語学校生の支援活動をされてきたご両親を追ったドキュメンタリー映画『かけはし』が、1月26日(土)韓国文化院にて、そして翌日1/27(日)八王子アミダステーションにて上映されます。当日は、ご両親も会場にご来場くださり、ご挨拶していただく予定となっております。

2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)
🔵1/26韓国文化院での上映は、詳細が決まり次第告知させていただきます〜🎵
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!
2001年1月26日、JR新大久保駅でホームに転落した日本人を救おうとして、日本人カメラマンの関根さんと共に韓国人留学生のスヒョンさんが線路に飛び降り、共に帰らぬ人となった事故から来年1月26日で18年となります。
「日韓の架け橋になりたい!」と大きな夢をもって来日していた息子のスヒョンさんの遺志を引き継ぎ、夢を持って世界から来日している日本語学校生の支援活動をされてきたご両親を追ったドキュメンタリー映画『かけはし』が、1月26日(土)韓国文化院にて、そして翌日1/27(日)八王子アミダステーションにて上映されます。当日は、ご両親も会場にご来場くださり、ご挨拶していただく予定となっております。

2019年1月27日(日) 14:00〜開場/14:30〜上映
ご挨拶&お話: 司会 上田紘治様
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
松本智量様(延立寺ご住職)
会場:アミダステーション(延立寺縁側)
八王子市東町3-4 JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り1000円 / 当日1200円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会(代表:上田紘治)
◎お問合せ先:ミューズの里E-mail: info@musevoice.com
TEL 090-6197-5354(上田)
🔵1/26韓国文化院での上映は、詳細が決まり次第告知させていただきます〜🎵
2018年10月21日
11/1(木)延立寺の縁側!八王子駅からすぐの「アミダステーション」にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!
いのちの大切さと平和を愛する心の尊さへの思いを込めて、被爆アオギリ2世が植樹された延立寺の縁側として、八王子駅近くにある交流スペース「アミダステーション」にて、第二作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます〜!!

午前10:30からと夜19:30からの
2回上映です〜♪
『かけはし』公式HP▶︎ http://kakehashi-movie.net

11/1 『かけはし』八王子上映会
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場: アミダステーション(延立寺縁側)
〒192-0082八王子市東町3-4
JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)


午前10:30からと夜19:30からの
2回上映です〜♪
『かけはし』公式HP▶︎ http://kakehashi-movie.net

11/1 『かけはし』八王子上映会
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場: アミダステーション(延立寺縁側)
〒192-0082八王子市東町3-4
JR八王子駅から徒歩8分。京王八王子駅より徒歩5分
◎会場地図▶︎ http://www.gakkou.org/?page_id=47
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)

2018年10月20日
世界の様々な国から来日し、日本語を学んでいる皆さんが、ドキュメンタリー映画『かけはし』を観賞してくださいました〜!

昨日は、世界のさまざまな国から
来日している留学生が
ドキュメンタリー映画「かけはし」を
観賞してくださいました〜!

会場は満員御礼!!

上映後には、
この映画にご出演くださっている
韓国から来日されていた
故スヒョンさんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ユンチャン)さん
がご挨拶してくださいました。
舞台に登場されると
留学生から歓声がわき起こりました。
故スヒョンさんが通っていた
母校の日本語学校のある町!
東京の荒川区でのはじめての上映でした。

大きな夢を持って来日し、
毎日学校に通っていたスヒョンさんを
思い浮かべながら…
スヒョンさんの後輩にあたる
赤門会日本語学校に留学している
たくさんの留学生が
母校のある荒川区の市民の皆様と共に
映画を見てくださり
感無量でした。
ご来場くださった皆様、
主催してくださった
スヒョンさんの母校である
赤門会日本語学校の皆様に
心より感謝もうしあげます。

ロシアから来日している
作曲家の留学生が、
映画観賞後に、
わざわざ感動を伝えに来てくれました🎵
音楽監督のしげ兄さんとも
意気投合!!
いつか一緒に演奏できる日を楽しみにしています〜♪
すばらしい上映会を
ありがとうございました。
ご来場くださった皆様、
主催してくださった皆様、
「かけはし」上映を応援してくださっている皆様に、改めて心より感謝もうしあげます。
本当にありがとうございました!!
◎映画『かけはし』公式ウェブサイト▶︎ http://kakehashi-movie.net
ドキュメンタリー映画『かけはし』ご出演者の李盛大さん・辛潤賛さんをお招きして、交流会・ライブ・上映会が東京・新宿で開催されました(2018.10.18)。

2001年1月26日、
JR新大久保駅に転落された方を
救おうとして、
日本人カメラマンの関根さんと
留学生のスヒョンさんが
亡くなった事故から、
もうすぐ18年を迎えます。
2018年10月18日、
新宿御苑「PAPERA」にて、
韓国から来日された
スヒョンさんのご両親で
ドキュメンタリー映画
『かけはし』ご出演者の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ユンチャン)さん
をお迎えして、上映・ライブ・交流会が開催されました〜♪


音楽プロデューサーの伊藤茂利さんと共に
ピアニストの坂井千浪さんと、
ベーシストの花輪春比古さんが
劇中の音楽を演奏!

スヒョンさんの事故があった当時、
私は、異文化交流マガジンの
編集長をしていたことから、
世界から来日している
様々な国の日本語学校生が集う
年に一度のお祭りの
コーディネートを行っていました。
そのお祭りの参加校の生徒の一人が
スヒョンさんでした。
「日韓の架け橋になりたい!」
と、大きな夢を持って来日していた
スヒョンさんが亡くなった後、
ご両親がその意志を継ぎ、
祖国と日本の架け橋となる
留学生をずっと支援されています。
そのお姿を伝えたいと思い、
「スヒョンさんが私たちの心に
遺したものはなんだろう?」
と自問自答しながら、
この映画をつくりました。
18日のご両親をお招きしての
ライブ&交流会では、
喉を少し痛めていたので、
歌える状況になく、
映画に描きたかったけれど、
描けなかった部分を朗読させていただきました。
スヒョンさんが亡くなった翌年に、
日韓の若者や日本で暮らす世界の人々と
共に登るPeace登山隊を結成し
スヒョンさんが大好きだった
富士山頂を目指しました。
みんなで一緒に、
一歩一歩歩きながら
富士山頂を目指した時の
ことを朗読させていただきました。

声が出しずらかったのですが、
気持ちだけでもご両親に届けたいと思い、
これまでみんなで歌ってきた主題歌の
2番に、韓国語のわかる方にカタカナを振っていただき
韓国語で歌いました。
ご来場くださった皆様に
改めて心より感謝もうしあげます。
本当にありがとうございました。
◎映画「かけはし」公式HP▶︎ http://kakehashi-movie.net
2018年10月15日
先着250名様無料ご招待!ドキュメンタリー映画『かけはし』荒川上映!「日韓の架け橋になりたい!」と故イ スヒョン(李秀賢)さんが大きな夢を持って通っていた母校のある東京・荒川での上映会です〜!!

JR新大久保駅で、線路に転落した方を救おうとして線路に飛び降り、日本人カメラマンと日本語学校に通っていた韓国からの留学生だったイ スヒョン(李秀賢)さんが共に帰らぬ人となった事故からもうすぐ18年…。
ドキュメンタリー映画『かけはし』は、「日韓の架け橋になりたい!」という大きな夢を抱いていたスヒョンさんのご両親のその後の活動や来日している留学生の姿、そして日韓国交正常化50周年に釜山から来日した韓国の大学生が日本を旅する姿を描いています。
10/19(金)スヒョンさんが日本語を学ぶために通っていた母校の赤門会日本語学校様とあらかわ「かけはし」実行委員会様により先着250名様を無料ご招待して「かけはし」上映会が荒川区民会館サンパール荒川にて行われ、ご出演くださったご両親の李盛大(イ・ソンデ)さん・辛潤賛( シン・ユンチャン)さんが来場され、上映後にご挨拶と交流会も行われます〜!
詳細は「かけはし」公式HP▶︎ http://kakehashi-movie.net
また、前日の10/18(木)は、
新宿のライブレストランPAPERAにて、
ご両親をお招きして、映画音楽ライブ・交流会・「かけはし」上映会が、18:00より開催されます(17:30開場)

皆様のご来場を心よりお待ちしています〜!
2018年10月14日
10/19(金)ドキュメンタリー映画『かけはし』あらかわ上映!先着250名ご招待(予約可)◎会場:荒川区民会館サンパール荒川

ドキュメンタリー映画『かけはし』上映が、故スヒョン(李秀賢)さんの母校である赤門会日本語学校様とあらかわ「かけはし」上映実行委員会様の共催により、荒川区民会館サンパール荒川にて開催されます!!
先着250名ご招待!(予約可)
上映の後には、ご出演くださっている
スヒョン(李秀賢)さんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ ユンチャン)さん
によるご挨拶・交流会があります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
映画『かけはし』荒川上映会・先着250名ご招待!(予約可)
◎日時:2018年10月19日(金)
18:30開場/18:45上映開始
◎場所:荒川区民会館サンパール荒川 小ホール(荒川区荒川1-1-1)
◎事務局:学校法人新井学園赤門会日本語学校
◎共催:あらかわ「かけはし」上映実行委員会
◎後援:NPO法人LSHアジア奨学会
一般社団法人国際人流振興協会
◎予約・お問合せ先:学校法人新井学園赤門会日本語学校
担当:武井/金(韓国語)
TEL: 03-3806-6102/FAX:03-3806-5559
E-mail: takei@akamonkai.ac.jp
✨当日はご両親との交流会も開催します〜!

2018年10月04日
10/18(木)〜ご出演者のスヒョンさんのご両親をお招きして〜ドキュメンタリー映画『かけはし』映画音楽ライブ・交流・上映会(新宿御苑PAPERAにて)
今月(10月)は、韓国よりドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださっているスヒョンさんのご両親の李盛大(イ・ソンデ)さん・辛潤賛( シン・ユンチャン)さんが来日されます〜!
10/18 ご両親様をお招きして
映画音楽ライブ・交流会・上映会が開催されます〜!
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
🔵ドキュメンタリー映画『かけはし』公式ウェブサイト
➡️ http://kakehashi-movie.net

===============
ドキュメンタリー映画『かけはし』
映画音楽ライブ・交流・上映会
===============
◎日時:2018年10月18日(木) 17:30開場/18:00スタート
・第一部 ➡️18:00〜19:30
映画音楽ライブ&交流会
「かけはし」音楽製作者による映画の中で演奏されている楽曲を中心にお届けするディナーライブの後は、スヒョンさんのご両親との交流タイム〜🎵
出 演
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古
・第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
ドキュメンタリー映画『かけはし』➡️ http://kakehashi-movie.net
◎参加費:2,000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
TEL:070-6511-7275
10/18 ご両親様をお招きして
映画音楽ライブ・交流会・上映会が開催されます〜!
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
🔵ドキュメンタリー映画『かけはし』公式ウェブサイト
➡️ http://kakehashi-movie.net

===============
ドキュメンタリー映画『かけはし』
映画音楽ライブ・交流・上映会
===============
◎日時:2018年10月18日(木) 17:30開場/18:00スタート
・第一部 ➡️18:00〜19:30
映画音楽ライブ&交流会
「かけはし」音楽製作者による映画の中で演奏されている楽曲を中心にお届けするディナーライブの後は、スヒョンさんのご両親との交流タイム〜🎵
出 演
スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・辛潤賛様
Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古
・第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
ドキュメンタリー映画『かけはし』➡️ http://kakehashi-movie.net
◎参加費:2,000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
TEL:070-6511-7275

2018年09月22日
なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映にて、ドキュメンタリー映画「かけはし」上映〜!

なら国際映画祭2018
第2作目の企画・製作・プロデュース作品となる
ドキュメンタリー映画「かけはし」が、
9月23日(日曜日)18:50より
尾花座でのラストに上映されます!✨🎵
✨詳細は「かけはし」紹介HP
➡️ http://nara-iff.jp/2018/obanaza/i-am-a-bridge/
🔴なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映の
最終日23日のラストです〜!
皆様よろしくお願い申し上げます〜!


2018年09月21日
スヒョンさんのご両親の李盛大(イ・ソンデ)さん・辛潤賛( シン・ユンチャン)さんをお招きして、映画音楽ライブ・交流会・「かけはし」上映会が開催されます〜!
ドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださっているスヒョンさんのご両親の李盛大(イ・ソンデ)さん・辛潤賛( シン・ユンチャン)さんをお招きして映画音楽ライブ・交流会・上映会が10/18に開催されます〜!
🔵ドキュメンタリー映画『かけはし』公式ウェブサイト
➡️ http://kakehashi-movie.net

ドキュメンタリー映画『かけはし』
映画音楽ライブ・交流・上映会
◎日時:2018年10月18日(木)
17:30開場/18:00スタート
・第一部 ➡️18:00〜19:30 音楽ライブ&交流会
「かけはし」音楽製作者による映画の中で
演奏されている楽曲を中心にお届けする
ディナーライブの後は、スヒョンさんのご両親との交流タイム〜🎵
・出演:スヒョンさんのご両親でご出演者の
李盛大(イ・ソンデ)様・辛潤賛( シン・ユンチャン)様
・ライブ:Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古
・第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
ドキュメンタリー映画『かけはし』➡️ http://kakehashi-movie.net
◎参加費:2,000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
TEL:070-6511-7275
🔵ドキュメンタリー映画『かけはし』公式ウェブサイト
➡️ http://kakehashi-movie.net

ドキュメンタリー映画『かけはし』
映画音楽ライブ・交流・上映会
◎日時:2018年10月18日(木)
17:30開場/18:00スタート
・第一部 ➡️18:00〜19:30 音楽ライブ&交流会
「かけはし」音楽製作者による映画の中で
演奏されている楽曲を中心にお届けする
ディナーライブの後は、スヒョンさんのご両親との交流タイム〜🎵
・出演:スヒョンさんのご両親でご出演者の
李盛大(イ・ソンデ)様・辛潤賛( シン・ユンチャン)様
・ライブ:Vo.中村里美 Gt.伊藤茂利 P.坂井千浪 Ba.花輪春比古
・第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
ドキュメンタリー映画『かけはし』➡️ http://kakehashi-movie.net
◎参加費:2,000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
TEL:070-6511-7275
なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映にて、9/23(日)18:50〜ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます〜!

なら国際映画祭2018にて
第2作目の企画・製作・プロデュース作品となる
ドキュメンタリー映画「かけはし」が
9月23日(日曜日)18:50より
尾花座でのラストに上映されます〜!
✨詳細は「かけはし」紹介HP
➡️ http://nara-iff.jp/2018/obanaza/i-am-a-bridge/
なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映
芝居小屋、そして映画館として、
長く奈良市の人々に親しまれてきた
かつての「尾花座」で映画を上映する、
なら国際映画祭おなじみの企画。
現在、ホテルサンルート奈良が立つ地にあった「尾花座」は、
明治42年に廻り舞台を備える芝居小屋として、
奈良町の旦那衆らによって建築。
大正9年には、大阪にて映画産業に従事していた中野家が
映画館「尾花劇場」として経営を始め、
奈良市では初めての映画館が完成した。
惜しまれながらも閉館した「尾花座」を、
なら国際映画祭ではホテルサンルート奈良
「桜の間」にて復活。数々の名作を上演。
最終日9/23(日)のラスト!
18:50より「かけはし」が上映されます〜!✨
皆様よろしくお願い申し上げます〜!
2018年09月20日
本日、なら国際映画祭2018がスタート!第2作目の企画・製作・プロデュース映画『かけはし』が9/23(日)尾花座でのラストに上映されます!

本日、なら国際映画祭2018がスタートしました〜!
第2作目の企画・製作・プロデュース作品となる
ドキュメンタリー映画「かけはし」は、
9月23日(日曜日)18:50より、
尾花座でのラストに上映されます〜✨🎵
詳細は下記のURLをクリックして「かけはし」紹介HPをご覧くださいませ。
➡️ http://nara-iff.jp/2018/obanaza/i-am-a-bridge/
皆様よろしくお願い申し上げます〜!
本日は、埼玉県にて『かけはし』上映〜!(主催:あじさいの会)
2018年09月16日
なら国際映画祭2018・ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!9月23日(日曜日)18:50より。

なら国際映画祭2018
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!
9月23日(日曜日)18:50より。
皆様、よろしくお願い申し上げます〜🎵
✨紹介HP➡️ http://nara-iff.jp/2018/obanaza/i-am-a-bridge/
皆様、何卒よろしくお願い申し上げます〜!
2018年09月14日
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映情報(9/14現在)
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映情報
公式HP➡️http://kakehashi-movie.net
【埼玉県・さいたま市】内野公民館
◎日程:2018年9月20日(木)13:30〜
◎場所:内野公民館(第2・3会議室)
◎料金:会員:無料/一般:500円
◎主催:あじさいの会
E-mail: reikomotoori0306@ezweb.ne.jp
【奈良県】なら国際映画祭2018にて
◎日時:2018年9月23日(日曜日)18:50〜
なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映会
芝居小屋、そして映画館として、長く奈良市の人々に親しまれてきたかつての「尾花座」で映画を上映する、なら国際映画祭おなじみの企画。
現在、ホテルサンルート奈良が立つ地にあった「尾花座」は、明治42年に廻り舞台を備える芝居小屋として、奈良町の旦那衆らによって建築。大正9年には、大阪にて映画産業に従事していた中野家が映画館「尾花劇場」として経営を始め、奈良市では初めての映画館が完成した。惜しまれながらも閉館した「尾花座」を、なら国際映画祭ではホテルサンルート奈良「桜の間」にて復活。数々の名作を上演。最終日のラスト!
23日(日)18:50より「かけはし」が上映されます〜!✨
詳細➡️http://nara-iff.jp/2018/尾花座復活上映/
【東京・新宿】スヒョンさんのご両親をお招きして交流会&上映会!
◎日時:2018年10月18日( 17:30開場/18:00スタート)
第一部 ➡️18:00〜19:30 お食事・交流会
「かけはし」ご出演者のスヒョンさんのご両親と
スヒョンさんの母校の赤門会日本語学校の新井理事長をお招きしての交流会です。
第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
◎参加費:1000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
※東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
【東京・荒川区】先着250名ご招待!(予約可)
◎日時:2018年10月19日(金)
18:30開場/18:45上映開始
◎場所:荒川区民会館サンパール荒川 小ホール
◎主催:学校法人新井学園赤門会日本語学校
◎共催:あらかわ「かけはし」上映実行委員会
◎予約・お問合せ先:学校法人新井学園赤門会日本語学校
担当:武井/金(韓国語)
TEL: 03-3806-6102/FAX:03-3806-5559
E-mail: takei@akamonkai.ac.jp
上映の後には、ご出演くださっている
スヒョンさんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ ユンチャン)さん
によるご挨拶があります。
【東京・八王子】アミダステーション
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場:アミダステーション
〒192-0082八王子市東町3-4
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)

公式HP➡️http://kakehashi-movie.net
【埼玉県・さいたま市】内野公民館
◎日程:2018年9月20日(木)13:30〜
◎場所:内野公民館(第2・3会議室)
◎料金:会員:無料/一般:500円
◎主催:あじさいの会
E-mail: reikomotoori0306@ezweb.ne.jp
【奈良県】なら国際映画祭2018にて
◎日時:2018年9月23日(日曜日)18:50〜
なら国際映画祭2018「尾花座」復活上映会
芝居小屋、そして映画館として、長く奈良市の人々に親しまれてきたかつての「尾花座」で映画を上映する、なら国際映画祭おなじみの企画。
現在、ホテルサンルート奈良が立つ地にあった「尾花座」は、明治42年に廻り舞台を備える芝居小屋として、奈良町の旦那衆らによって建築。大正9年には、大阪にて映画産業に従事していた中野家が映画館「尾花劇場」として経営を始め、奈良市では初めての映画館が完成した。惜しまれながらも閉館した「尾花座」を、なら国際映画祭ではホテルサンルート奈良「桜の間」にて復活。数々の名作を上演。最終日のラスト!
23日(日)18:50より「かけはし」が上映されます〜!✨
詳細➡️http://nara-iff.jp/2018/尾花座復活上映/
【東京・新宿】スヒョンさんのご両親をお招きして交流会&上映会!
◎日時:2018年10月18日( 17:30開場/18:00スタート)
第一部 ➡️18:00〜19:30 お食事・交流会
「かけはし」ご出演者のスヒョンさんのご両親と
スヒョンさんの母校の赤門会日本語学校の新井理事長をお招きしての交流会です。
第二部 ➡️19:30〜21:30 ご挨拶&「かけはし」上映
◎参加費:1000円
※ ご飲食は別途、各自のご負担となります。
◎会場:レストラン「パペラ」 TEL&FAX:03-3350-0208
東京都新宿区新宿2-8-1新宿セブンビル2F
※東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」(すぐ目の前)
1番出口を出て、目の前の信号を渡ったところです。
◎お問合せ・ご予約:ミューズの里
E-mail:info@musevoice.com
FAX: 042-810-1100
TEL: 070-5568-8204
【東京・荒川区】先着250名ご招待!(予約可)
◎日時:2018年10月19日(金)
18:30開場/18:45上映開始
◎場所:荒川区民会館サンパール荒川 小ホール
◎主催:学校法人新井学園赤門会日本語学校
◎共催:あらかわ「かけはし」上映実行委員会
◎予約・お問合せ先:学校法人新井学園赤門会日本語学校
担当:武井/金(韓国語)
TEL: 03-3806-6102/FAX:03-3806-5559
E-mail: takei@akamonkai.ac.jp
上映の後には、ご出演くださっている
スヒョンさんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ ユンチャン)さん
によるご挨拶があります。
【東京・八王子】アミダステーション
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場:アミダステーション
〒192-0082八王子市東町3-4
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)

2018年09月13日
10/19(金)ドキュメンタリー映画『かけはし』(会場:荒川区民会館サンパール荒川)上映後には、スヒョンさんのご両親でご出演者の李盛大様・ 辛潤賛様によるご挨拶が予定されています。
第二作目となるドキュメンタリー
映画『かけはし』上映が、
スヒョンさんの母校である
赤門会日本語学校主催により
荒川区民会館サンパール荒川(小ホール)
にて開催されます。
先着250名ご招待!(予約可)
上映の後には、ご出演くださっている
スヒョンさんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ ユンチャン)さん
によるご挨拶があります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
映画『かけはし』上映会・先着250名ご招待!(予約可)
◎日時:2018年10月19日(金)
18:30開場/18:45上映開始
◎場所:荒川区民会館サンパール荒川 小ホール
◎主催:学校法人新井学園赤門会日本語学校
◎共催:あらかわ「かけはし」上映実行委員会
◎予約・お問合せ先:学校法人新井学園赤門会日本語学校
担当:武井/金(韓国語)
TEL: 03-3806-6102/FAX:03-3806-5559
E-mail: takei@akamonkai.ac.jp

映画『かけはし』上映が、
スヒョンさんの母校である
赤門会日本語学校主催により
荒川区民会館サンパール荒川(小ホール)
にて開催されます。
先着250名ご招待!(予約可)
上映の後には、ご出演くださっている
スヒョンさんのご両親の
李盛大(イ・ソンデ)さん
辛潤賛( シン・ ユンチャン)さん
によるご挨拶があります。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
映画『かけはし』上映会・先着250名ご招待!(予約可)
◎日時:2018年10月19日(金)
18:30開場/18:45上映開始
◎場所:荒川区民会館サンパール荒川 小ホール
◎主催:学校法人新井学園赤門会日本語学校
◎共催:あらかわ「かけはし」上映実行委員会
◎予約・お問合せ先:学校法人新井学園赤門会日本語学校
担当:武井/金(韓国語)
TEL: 03-3806-6102/FAX:03-3806-5559
E-mail: takei@akamonkai.ac.jp

2018年09月12日
9/20(木)埼玉・ドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!(主催:あじさいの会/会場:内野公民館(2・3会議室)13:30〜)
「いのちの音色」ライブを企画してくださり、第1作目の映画「アオギリにたくして」でも大変お世話になった「あじさいの会」主宰の本居麗子様が、9月20日、(木)13時半から内野公民館(第2、3会議室)にて第2作目のドキュメンタリー映画「かけはし」上映を安部素子様と共に企画してくださいました。心より感謝申し上げます。皆様、さいたま市での上映です!よろしくお願い申し上げます〜!!
〜埼玉「かけはし」上映〜
◎日程:2018年9月20日(木)13:30〜
◎場所:内野公民館(第2・3会議室)
◎料金:会員:無料/一般:500円
◎主催:あじさいの会
E-mail: reikomotoori0306@ezweb.ne.jp
〜埼玉「かけはし」上映〜
◎日程:2018年9月20日(木)13:30〜
◎場所:内野公民館(第2・3会議室)
◎料金:会員:無料/一般:500円
◎主催:あじさいの会
E-mail: reikomotoori0306@ezweb.ne.jp

2018年09月08日
東京新聞掲載記事・東中野の驢馬駱駝にて9/9(日)ドキュメンタリー映画『かけはし』上映!
2018年09月05日
なら国際映画祭2018 にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます〜!
なら国際映画祭2018
9月23日(日曜日)18:50〜
第2作目のドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます〜!
下記は紹介HPです✨
➡️http://nara-iff.jp/2018/%E5%B0%BE%E8%8A%B1%E5%BA%A7%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0/
「尾花座」復活上映会
芝居小屋、そして映画館として、
長く奈良市の人々に親しまれてきた
かつての「尾花座」で映画を上映する、
なら国際映画祭おなじみの企画。
現在、ホテルサンルート奈良が立つ地にあった「尾花座」は、
明治42年に廻り舞台を備える芝居小屋として、
奈良町の旦那衆らによって建築。
大正9年には、大阪にて映画産業に従事していた中野家が
映画館「尾花劇場」として経営を始め、
奈良市では初めての映画館が完成した。
惜しまれながらも閉館した「尾花座」を、
なら国際映画祭ではホテルサンルート奈良「桜の間」にて復活。
数々の名作を上演。
21日(金)〜23(日)に開催される数々の作品のラスト!
23日(日)18:50より「かけはし」が上映されます〜!✨


「かけはし」を上映いただき心より感謝申しあげます〜!✨
皆様、よろしくお願い申しあげます。
9月23日(日曜日)18:50〜
第2作目のドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます〜!
下記は紹介HPです✨
➡️http://nara-iff.jp/2018/%E5%B0%BE%E8%8A%B1%E5%BA%A7%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0/
「尾花座」復活上映会
芝居小屋、そして映画館として、
長く奈良市の人々に親しまれてきた
かつての「尾花座」で映画を上映する、
なら国際映画祭おなじみの企画。
現在、ホテルサンルート奈良が立つ地にあった「尾花座」は、
明治42年に廻り舞台を備える芝居小屋として、
奈良町の旦那衆らによって建築。
大正9年には、大阪にて映画産業に従事していた中野家が
映画館「尾花劇場」として経営を始め、
奈良市では初めての映画館が完成した。
惜しまれながらも閉館した「尾花座」を、
なら国際映画祭ではホテルサンルート奈良「桜の間」にて復活。
数々の名作を上演。
21日(金)〜23(日)に開催される数々の作品のラスト!
23日(日)18:50より「かけはし」が上映されます〜!✨


「かけはし」を上映いただき心より感謝申しあげます〜!✨
皆様、よろしくお願い申しあげます。
2018年09月02日
9/2(日)JR東中野駅から徒歩2分!「ろまらくだシネマ」にて13:00より、ドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!
JR東中野駅から徒歩2分の
驢馬駱駝(ろまらくだ)にて、
9/1より、ろまらくだシネマが
開催されています〜🎵
9/1に引き続き、
9/2(日)13:00より
第二回目の「かけはし」上映です。

⚫️かけはし公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net
驢馬駱駝(ろまらくだ)シネマ「かけはし」上映情報
◎9月2日 13時〜
◎9月9日 14時〜
⚫️料金:前売り1500円 当日1700円 ワンドリンク付
⚫️ご予約:驢馬駱駝 ろまらくだ
E-mail: romarakuda@paoco.jp

ろまらくだシネマ
とってもステキな癒される空間です✨




驢馬駱駝(ろまらくだ)
〒164-0003 東京都中野区東中野2-25-6 PAOCOMPOUND 9F
JR東中野駅西口改札を出て徒歩2分 / 大江戸線東中野駅A1出口から徒歩2分
山手通り沿い、ファミリーマート隣、赤茶色+グレーのビル
驢馬駱駝(ろまらくだ)にて、
9/1より、ろまらくだシネマが
開催されています〜🎵
9/1に引き続き、
9/2(日)13:00より
第二回目の「かけはし」上映です。

⚫️かけはし公式HP
➡️ http://kakehashi-movie.net
驢馬駱駝(ろまらくだ)シネマ「かけはし」上映情報
◎9月2日 13時〜
◎9月9日 14時〜
⚫️料金:前売り1500円 当日1700円 ワンドリンク付
⚫️ご予約:驢馬駱駝 ろまらくだ
E-mail: romarakuda@paoco.jp

ろまらくだシネマ
とってもステキな癒される空間です✨




驢馬駱駝(ろまらくだ)
〒164-0003 東京都中野区東中野2-25-6 PAOCOMPOUND 9F
JR東中野駅西口改札を出て徒歩2分 / 大江戸線東中野駅A1出口から徒歩2分
山手通り沿い、ファミリーマート隣、赤茶色+グレーのビル
2018年08月26日
11/1(木)八王子「アミダステーション」にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』上映〜!
先日、被爆アオギリ2世を植樹してくださり大変お世話になった八王子の延立寺ご住職の松本智量様よりご連絡いただき、アミダステーションにて11/1(木)第二作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』を上映していただけることになりました。心より感謝申し上げます。
10:30〜と19:30〜の2回上映です〜!!
皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています〜🎵
何卒よろしくお願い申し上げます。
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場:アミダステーション
〒192-0082八王子市東町3-4
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)

皆さまのご来場をお待ちしています。
10:30〜と19:30〜の2回上映です〜!!
皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています〜🎵
何卒よろしくお願い申し上げます。
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
◎日時:2018年11月1日(木曜日)10:30〜/19:30〜
◎会場:アミダステーション
〒192-0082八王子市東町3-4
◎料金:前売り・当日共に1000円
◎主催:かけはし上映八王子実行委員会
◎お問合せ先:TEL 090-4926-6036 (松本)

皆さまのご来場をお待ちしています。
2018年08月18日
ドキュメンタリー映画「かけはし」の感想が届きました〜!ご来場くださった皆さまに改めて心より感謝申し上げます。
町田生涯学習センター主催によるこの夏(8/4)の平和イベントで上映されたドキュメンタリー映画「かけはし」の感想が届きました。たくさんの皆様にご来場いただき改めて心より感謝申し上げます。上映後に行われた歌声喫茶では、石塚佐和子さんに手話の講師をしていただき、主題歌「かけはし」を皆さまと一緒に歌わせていただき、大変ありがとうございました。西日本豪雨の影響でスケジュールが大きく変更となり、最期まで会場にいることが出来ず大変申し訳ございませんでした。改めて、皆さまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからも、日本全国上映に向けてがんばります!皆さまのご支援・ご協力を何卒よろしくお願いもうしげます。
〜ドキュメンタリー映画「かけはし」感想文〜
国家間が難しい状況下であればなおさら、市民レベルの交流、特に若者の間の交流が大事であることを改めて感じた。
日韓民間交流に関わる多岐に渡る問題を考察する時間でした。
「かけはし」を観て、自分がいかに何も知らなかったかを知らされました。2001年1月26日に起きた出来事、その後のご両親のお気持ち、またそれに感動した人たちのあたたかい心、そしてできた留学生への奨学金の事、また、2部で知った日韓の交流会。ソンさんの日本人への思い、加藤さんの真面目な心、あすか村の人たちとの交流、その中でソンさんの心が少しずつとけていく、もっと歴史を知らなくてはと思いました。
2001年1月26日…愛と勇気、思いやり、大切な言葉もう一度考えさせられました。私たちにできること…何かの形で少しでも役立ちたいと思いました。このようなチャンスをいただき、ありがとうございました。
以前に報道で知り見たいと思っていました。韓国人ということだけでなく、1人の若者、人間としての生き方に感銘を受け、ご両親の生き方にも頭が下がりました。
歴史を学びなおしたいと思いました。
思ってた通り、とても良いドキュメント映画でした。人として、また、国と国とのかけはしとして、涙が出ました。やはり民間レベルの交流が、まず一歩ではないでしょうか。心打たれました。
映画上映を地元でやりたいと思います。
「かけはし」を、日本と韓国、日本と北朝鮮、日本と中国、日本と世界に広げたいなと思いました。
映画を見ながら何度も涙ぐんでしまいました。隣の国、仲良くしていきたいです。「かけはし」見られて良かったです。
若者たちの考えや行動を知ることができたことはとても感動し、未来に光が差したように思えた。
映画を見て新大久保での事故の事を詳しく知ることができました。亡くなった青年のご両親が立派な方で改めて尊敬の念を抱きました。
とても良い映画でした。民間では皆、こんなに勉強したり交流をして日韓関係は良好なのに、どこで歯車が外れているのでしょうか。悲しみさえ感じます。
イ・スヒョンさんとご両親の思いを知り、胸が熱くなりました。私も地球人の一人としてかかわっていきたいと思いました。
想像していた映画とはかなり違った。日韓友好のための映画で大変良かった。若い人だけでなく、高齢者にもぜひ見てもらいたい。日韓友好のために。
映画は訴えたいことはわかるがもう少し、日本政府やヘイトスピーチの考えややっていることを具体的に放映すべきではないかと思いました。ちょっともの足りなかったかなという感じでした。
つらい気持ちをかけはしにかえ、むつかしい感情をたんたんと取り上げ感動にあふれた映画でした。
日韓関係でいつもやりきれなく思うのは、乗り越えなければならない歴史を乗り越えられない悲しさです。世代が何代も過ぎていかなければならないのでしょうね。
隣国の前途ある優秀な青年が亡くなったこと、誠に悔しく思います。日韓と言う重い日常的に避けている問題、考えさせられたが、非力につき、何もできない。若い青年たちの交流と行動に期待する。スヒョン氏の両親はどこまでも立派だが、老後の心配ないように両国はキチンと手当をすべき。
今日は涙、涙でした。韓日の事等ですが、やはり人間は外国は関係なく仲良しになる事、それが1番だと思う。もし私が今若かったら架け橋になるような仕事をしたかった。1週間前に80歳(老女)になりました…残念です。
日本の若者に見てもらいたいと思いました。色々の事に考えさせられました。
個人が積み上げた信頼や友好の心を政府や政治家等、力のある人たちが「ぶちこわす」様な事が往々にして起きるのが残念な事と思います。日本が米国と戦争をして負けたという事も知らない若い人がたくさんいると聞いています。友好国、同盟国だからと過去にあったことまで伝えていこうとしないのは悲しいことです。
韓国の若者にもこんなにも(日韓のかけはしになりたい等)素晴らしい人たちがいるなんて、本当に嬉しくなりました。日本が韓国を侵略したり、人権差別したのは事実ですから。しかしお互い理解し合い、未来が明るい方に進むことを望みます。
ス・ヒョンさんの愛と勇気に感動しました。なかなか行動には踏み込めない私ですが…。
感動しました。スヒョンさんの事件とその後の留学生支援は新聞で読んだこともありましたが、ご両親の思い、若者たちの考え方など感銘を受けました。
日本と韓国・朝鮮の問題は非常に難しい。日本は加害責任を果たしていない。謝罪をしていない。パスポートを失くした彼はそのことを語っている。民間の交流は勿論無いよりあったほうがいい。しかし、正しい歴史認識を持ったうえでの話だろう。
イ・スヒョンさんの遺志をお父さんお母さんが引き継いで、日韓の絆づくりに大きな貢献をしました。お父さんお母さんは素晴らしい方々です。尊敬します。日本・韓国の間には多少ギクシャク感がありますが、日韓の学生の交流を見て若い学生たちの思いは、友好のかけはしです。映画には感動しました。また、このような企画に感謝いたします。参加してよかったです。
歴史を捻じ曲げて行動する人達(ヘイトスピーチ)に負けないように力を合わせたい。
動しました。平和の大切さ、思いやりの大切さを知りました。
国と国と考えるのではなく、人対人と考えることに争い事はいけません。争いはいけません。何のメリットもない。
若い人たちの考え方などに触れることができて良かったと思いました。
はじめてとてもみてよかったです。またきかいもありましたらまたみたいです。
韓国の若者が日本についてよく勉強しているのに、日本はあまり韓国の歴史について知らないのになぜヘイトスピーチがあるのか不思議だった。若い人から日韓関係が良くなるようにこれからそうなってほしい。
日韓関係が悪化している中で、日本の男子学生のスピーチがすべて答えを出しているのではないかと思いました。
日韓の関係が今後よくなるといいなという思いを感じ、自分も歴史をもっと知りたいと思いました。
終戦の時私は小学校一年生でした。すべてが焼き尽くされた町で成長してきました。今の平和を大切にしていきたいと思いました。
私は今年で生きていたらイさんと同じ年齢になります。民間でこのような交流があったのを知りました。人として真面目に生きようと思いました。
2001年の事故は悲しいことでしたが…このような形でつながっていることに感動しました。

〜ドキュメンタリー映画「かけはし」感想文〜
国家間が難しい状況下であればなおさら、市民レベルの交流、特に若者の間の交流が大事であることを改めて感じた。
日韓民間交流に関わる多岐に渡る問題を考察する時間でした。
「かけはし」を観て、自分がいかに何も知らなかったかを知らされました。2001年1月26日に起きた出来事、その後のご両親のお気持ち、またそれに感動した人たちのあたたかい心、そしてできた留学生への奨学金の事、また、2部で知った日韓の交流会。ソンさんの日本人への思い、加藤さんの真面目な心、あすか村の人たちとの交流、その中でソンさんの心が少しずつとけていく、もっと歴史を知らなくてはと思いました。
2001年1月26日…愛と勇気、思いやり、大切な言葉もう一度考えさせられました。私たちにできること…何かの形で少しでも役立ちたいと思いました。このようなチャンスをいただき、ありがとうございました。
以前に報道で知り見たいと思っていました。韓国人ということだけでなく、1人の若者、人間としての生き方に感銘を受け、ご両親の生き方にも頭が下がりました。
歴史を学びなおしたいと思いました。
思ってた通り、とても良いドキュメント映画でした。人として、また、国と国とのかけはしとして、涙が出ました。やはり民間レベルの交流が、まず一歩ではないでしょうか。心打たれました。
映画上映を地元でやりたいと思います。
「かけはし」を、日本と韓国、日本と北朝鮮、日本と中国、日本と世界に広げたいなと思いました。
映画を見ながら何度も涙ぐんでしまいました。隣の国、仲良くしていきたいです。「かけはし」見られて良かったです。
若者たちの考えや行動を知ることができたことはとても感動し、未来に光が差したように思えた。
映画を見て新大久保での事故の事を詳しく知ることができました。亡くなった青年のご両親が立派な方で改めて尊敬の念を抱きました。
とても良い映画でした。民間では皆、こんなに勉強したり交流をして日韓関係は良好なのに、どこで歯車が外れているのでしょうか。悲しみさえ感じます。
イ・スヒョンさんとご両親の思いを知り、胸が熱くなりました。私も地球人の一人としてかかわっていきたいと思いました。
想像していた映画とはかなり違った。日韓友好のための映画で大変良かった。若い人だけでなく、高齢者にもぜひ見てもらいたい。日韓友好のために。
映画は訴えたいことはわかるがもう少し、日本政府やヘイトスピーチの考えややっていることを具体的に放映すべきではないかと思いました。ちょっともの足りなかったかなという感じでした。
つらい気持ちをかけはしにかえ、むつかしい感情をたんたんと取り上げ感動にあふれた映画でした。
日韓関係でいつもやりきれなく思うのは、乗り越えなければならない歴史を乗り越えられない悲しさです。世代が何代も過ぎていかなければならないのでしょうね。
隣国の前途ある優秀な青年が亡くなったこと、誠に悔しく思います。日韓と言う重い日常的に避けている問題、考えさせられたが、非力につき、何もできない。若い青年たちの交流と行動に期待する。スヒョン氏の両親はどこまでも立派だが、老後の心配ないように両国はキチンと手当をすべき。
今日は涙、涙でした。韓日の事等ですが、やはり人間は外国は関係なく仲良しになる事、それが1番だと思う。もし私が今若かったら架け橋になるような仕事をしたかった。1週間前に80歳(老女)になりました…残念です。
日本の若者に見てもらいたいと思いました。色々の事に考えさせられました。
個人が積み上げた信頼や友好の心を政府や政治家等、力のある人たちが「ぶちこわす」様な事が往々にして起きるのが残念な事と思います。日本が米国と戦争をして負けたという事も知らない若い人がたくさんいると聞いています。友好国、同盟国だからと過去にあったことまで伝えていこうとしないのは悲しいことです。
韓国の若者にもこんなにも(日韓のかけはしになりたい等)素晴らしい人たちがいるなんて、本当に嬉しくなりました。日本が韓国を侵略したり、人権差別したのは事実ですから。しかしお互い理解し合い、未来が明るい方に進むことを望みます。
ス・ヒョンさんの愛と勇気に感動しました。なかなか行動には踏み込めない私ですが…。
感動しました。スヒョンさんの事件とその後の留学生支援は新聞で読んだこともありましたが、ご両親の思い、若者たちの考え方など感銘を受けました。
日本と韓国・朝鮮の問題は非常に難しい。日本は加害責任を果たしていない。謝罪をしていない。パスポートを失くした彼はそのことを語っている。民間の交流は勿論無いよりあったほうがいい。しかし、正しい歴史認識を持ったうえでの話だろう。
イ・スヒョンさんの遺志をお父さんお母さんが引き継いで、日韓の絆づくりに大きな貢献をしました。お父さんお母さんは素晴らしい方々です。尊敬します。日本・韓国の間には多少ギクシャク感がありますが、日韓の学生の交流を見て若い学生たちの思いは、友好のかけはしです。映画には感動しました。また、このような企画に感謝いたします。参加してよかったです。
歴史を捻じ曲げて行動する人達(ヘイトスピーチ)に負けないように力を合わせたい。
動しました。平和の大切さ、思いやりの大切さを知りました。
国と国と考えるのではなく、人対人と考えることに争い事はいけません。争いはいけません。何のメリットもない。
若い人たちの考え方などに触れることができて良かったと思いました。
はじめてとてもみてよかったです。またきかいもありましたらまたみたいです。
韓国の若者が日本についてよく勉強しているのに、日本はあまり韓国の歴史について知らないのになぜヘイトスピーチがあるのか不思議だった。若い人から日韓関係が良くなるようにこれからそうなってほしい。
日韓関係が悪化している中で、日本の男子学生のスピーチがすべて答えを出しているのではないかと思いました。
日韓の関係が今後よくなるといいなという思いを感じ、自分も歴史をもっと知りたいと思いました。
終戦の時私は小学校一年生でした。すべてが焼き尽くされた町で成長してきました。今の平和を大切にしていきたいと思いました。
私は今年で生きていたらイさんと同じ年齢になります。民間でこのような交流があったのを知りました。人として真面目に生きようと思いました。
2001年の事故は悲しいことでしたが…このような形でつながっていることに感動しました。
