2021年12月17日

島根・長野から「かけはし」に寄せられた感想

かけはしアイコンのコピー.jpg


先日、島根県・長野県で弊社ミューズの里の第二作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されました。心より感謝申し上げます。

皆様のご感想が寄せられました。
その一部をご紹介させていただきます。



◆上映中、自然に涙が流れて、何か心が変わった。


◆イ・スヒョンさんの誰にも真似できない行動に涙が止まりませんでした。とっさの動きが自分にはできるのか自問自答しました。また、息子の遺志を継ぎ過ごす両親も素晴らしかった。私はこれまで韓国に好感が持てませんでした。しかし、個人としての人々は心優しい方がたくさんいることがわかり、今までを反省しています。


◆この映画を見て初めて事実を知った。


◆政治は別にして、もっと民間レベルの交流が盛んになれば、お互いの理解も深まるのでは。


◆日韓の歴史を学ばないといけないと思った。


◆感動の時間をありがとうございました。


◆この映画が日韓のかけはしとなるよう願います。



ドキュメンタリー映画「かけはし」は日本全国での自主上映を呼びかけています。
詳細▶︎ https://kakehashi-movie.net/myscreen/

Zoomオンラインによる自主上映も可能です。
ミューズの里より配信させていただきますので、お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
上映事業部
E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:53| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

毎月開催中!ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会

マイムービー 11112.jpg


弊社ミューズの里では、「かけはし」Zoomオンライン上映会を毎月開催し、上映後にはトーク&交流会を行っています。


今回は、長野県高森町から「伝えたい想いアオギリにたくして」代表の山内智子さんがご参加くださいました。


また、ご出演者でスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長様に、先日開催されたLSHアジア奨学会の授与式についてお話しいただきました。


新大久保駅での転落事故から20年…
今回の授与式で、悲願だった奨学生1000人を突破し、これまでに受給者は延べ1059人となりました。


NHK
新大久保駅転落事故20年 韓国人留学生奨学金 受給者1000人超え

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353571000.html


The Asahi Shimbun Globe+
新大久保駅事故で亡くなった韓国人留学生、その遺志を継ぐ奨学生が1000人超え
https://globe.asahi.com/article/14484083


JR新大久保駅転落20年 李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破 (毎日新聞)
https://lin.ee/P8YaE6t?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=talk



「かけはし」日本全国上映活動においても、ご鑑賞くださった皆様から奨学会にご寄付をお寄せいただき、改めて心より深く感謝申し上げます。

「かけはし」第1章&第2章の上映活動をこれからもロングランで続けてまいります。

次回「かけはし」Zoomオンライン上映会は、12月26日(日)10:00より開催予定です。
詳細🎬 https://musecinema-22.peatix.com/

上映会を企画されたい方は、
「かけはし」HPをご覧ください🎬
公式HP▶︎ https://kakehashi-movie.net
自主上映のご案内▶︎ https://kakehashi-movie.net/myscreen/


皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:28| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

祝!李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破


JR新大久保駅での転落事故から20年…。

線路に転落した方を救おうとして日本人カメラマンの関根さんと共に救助にあたり、共に帰らぬ人となった韓国人留学生イ スヒョンさんの頭文字をとって名付けられたLSHアジア奨金授与式が今年も開催されました。

ドキュメンタリー映画「かけはし」にもご出演いただいたスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんが来日され、11月18日の授与式に参加されました。

今年は20年の節目として61人に奨学金が授与され、これまでの奨学金受給者は1000人を超え、延べ1059人になったそうです。

スヒョンさんの願いだった日韓友好の活動は、これからも続いていきます。


毎日新聞デジタル
JR新大久保駅転落20年 李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破

▶︎ https://mainichi.jp/articles/20211117/k00/00m/040/313000c?fbclid=IwAR0tJWB1u6l-K5-MuVWPyZFGI13wK6Nuxa8BHEh93faJMJVfLlDIBHXCx2s




posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:00| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

12/12(日)長野県にて「かけはし」上映会 (会場:長野市民交流センター イーストプラザ/主催:信州マンダラ会)

かけはし上映案内(表).jpg

長野市民交流センター イーストプラザにて、
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会が開催されます。

かけはし上映会
日時:2021年12月12日(日)13:00-17:00
会場:長野市民交流センター イーストプラザ
料金:前売り: 1200円/当日: 1500円
主催:信州マンダラ会
お問合せ:TEL 080-9713-0101(小根山様)

主催してくださる「信州マンダラ会」様に心より感謝申し上げます。
皆様、よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:43| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12/5『かけはし』上映会(会場:島根県雲南市「チェリヴァホール」主催:三新塔あきば協議会)

かけはしアイコンのコピー.jpg


島根県雲南市の木次町にある「チェリヴァホール」にて、「三新塔あきば協議会」様の主催によるドキュメンタリー映画『かけはし』上映会が開催されます。

いつもお世話になっている雲南アオギリ会代表の錦織斉子さんが「かけはし」に託した思いを広めてくださり、今回の上映会へと繋がりました。

皆様に心より深く感謝申し上げます。


ドキュメンタリー映画「かけはし」上映会
日時:2021年12月5日(日)10:00-12:00
会場:チェリヴァホール
主催:三新塔あきば協議会


そして、今日はスヒョンさんの頭文字をとって名付けられたLSHアジア奨学会の奨学金授与式が行われています。

JR新大久保駅の転落事故から20年…

今回の授与式で、奨学生も1000人を超えます。

今は亡きお父様の李盛大さんとLSHアジア奨学会前事務局長の寺井宜子さんも、きっと天国で喜んでおられることと思います。

世界で活躍する若者たちの姿を想像するだけで、希望が広がります。

授与式には、お母様の辛潤賛さんも、韓国から来日されています。今回はコロナ禍のため、授賞式の後すぐ帰国されますが、1日も早いコロナの収束と共に、またゆっくり来日していただける日を楽しみにしています。

日本と韓国、そして両国と世界に懸け橋を〜♬

posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:20| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

「ミューズの里」11月・12月の Zoomオンライン情報です♬

11月・12月「ミューズの里」 Zoomオンライン情報です♬
皆様のご参加をお待ちしています。


🍀11/14(日)午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-19.peatix.com/

🍀11/19(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
https://musebar-8.peatix.com/

🍀11/28(日)午前10:00-午後12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-20.peatix.com/

🍀12/3 (金) 19:00-20:00
Zoomオープンマイク
http://ptix.at/rpigpJ

🍀12/12(日) 午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com

🍀12/17(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com

🍀12/26(日) 午前10:00-12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com


※オンライン会議ソフト Zoom を使って実施します。
あらかじめ、ご使用のPCやタブレット端末等にZoomアプリ(無料版で可)をインストールしていただきますよう、お願い申し上げます。Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:09| 東京 ☔| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

5年ぶりの広島

244132864_2067581703407433_3201409628133718270_n.jpg

広島市映像文化ライブラリーでの
映画『かけはし』上映後の作品解説のため、
5年ぶりに広島へ。

コロナ禍で9月末まで会場が閉鎖され、
また、音楽監督でプロデューサーを共に務めた
弊社のしげ兄(伊藤)が
抗がん剤投与の副作用で
今までになく体調が悪くなり
直前までスケジュールが決まらない状況でした。

今回はコロナ禍でもあるので
皆様にご無理のかからないように
どなたにも連絡せずに直行直帰の予定でしたが、
FBで上映情報を見た井上博記さんがご連絡くださり
大変お世話になりました。

井上さんは映画「アオギリにたくして」に
初エキストラでご参加くださり
大変なロケ現場でいつも勇気づけてくださり
上映活動でも大変お世話になりました。
今では胃ノ上食道という芸名でご活躍中です!

留守中の様々な万が一に備え
スタッフやオフィスのご近所の方にも
大変お世話になり、ご協力いただき
無事広島へ行くことが出来ました。
改めて心より深く感謝申し上げます。

244546256_4471183566298241_7023698752738299362_n.jpg

広島駅を出てすぐのテントで
無料PCR検査をやっていたので申し込み
出迎えてくださった井上さんの車に乗せていただき
広島平和記念公園へ。

緊急事態宣言も開け
修学旅行生が公園を歩いている姿を見て
少しホッとしました。

これまでずっと応援くださり、
しげ兄のがんの再発を心配して
ずっと見守ってくださっているみっちゃんと
広島平和記念公園のアオギリの木の下で再会♬


▼みっちゃんと被爆アオギリ
244426233_4950139225014767_8406976288212711578_n-1.jpg

みっちゃんと一緒に
アオギリさんにご挨拶♬
そして、八丁座へ!

243919230_4943339399028083_6906520659707499887_n.jpg


2013年に映画『アオギリにたくして』が劇場公開されてから、毎年夏には必ず「八丁座」や「サロンシネマ」で映画上映していただき、上映後には広島の皆さんと共に主題歌を手話合唱したり演奏会をしてきました。2017年1月、しげ兄が癌で倒れたその年は、2作目のドキュメンタリー映画『かけはし』を公開した年でもあり、抗がん剤治療中ではありましたが、きっとしげ兄にとって生きていく力になると判断し、上映会に伺うことにしました。

それまでは毎年、私もしげ兄と共に夜行バスか車で広島上映に伺わせていただいていましたが、しげ兄の体のことを思うと…もし新幹線でなら行かせてあげたい…という思いもあり、しかし貧乏会社のため二人分の新幹線代を払う余裕もなく、どうしよう…と迷っていました。思いきって、お世話になっている八丁座支配人の蔵本健太郎さんとサロンシネマ支配人の桑原由貴さんに相談させていただき、しげ兄のギターで私の代わりに蔵本支配人に「かけはし」主題歌を歌っていただけないかを提案してみたところ、快諾をいただきました♬ 桑原支配人もフルートでご参加してくださることになり、あの時の嬉しさと皆様ののあたたかさは、今も忘れられません。

ところが、我が社の倹約隊長のしげ兄さん…
気づけば、なんと夜行バスで広島へ…(><)

会社が苦しいことを知っているしげ兄さんは、新幹線になんて乗ってる場合じゃないと、夜行バスのチケットを購入して広島へと向かっていました。

しげ兄が広島に着くと…そうそうその時も、井上さんに大変お世話になりました。平和記念公園のアオギリの木の下で、島根から雲南アオギリ会代表の錦織斉子さんが駆けつけてくださり、びっくりの再会!上映会では、これまで広島でお世話になってきた皆様との再会に、たくさんの元気を皆様からいただいたことと思います。

そして、夜行バスで帰ろうとするしげ兄さんに、「八丁座」「サロンシネマ」の皆様より、帰りは新幹線で帰りなさいとご寄付までいただいたそうです。みっちゃんとダーリンからもしげ兄の体を気遣いご寄付いただき、帰りは皆様のご好意で新幹線で、東京に戻ることが出来ました。

めったに乗らない新幹線の「乗り心地は最高だった!」としげ兄さん。
皆様への感謝と共に、満面の笑みで嬉しそうに語っていました。

そして…あの時が最後となり
その後も大変な日々が続き
しばらく広島に伺うことが出来ずにいました。

私にとっては
5年ぶりとなる今回の広島。

あの時のお礼に伺いたいとずっと思っていた映画館「八丁座」へ♬
ご挨拶に伺わせていただきました。

お忙しい中、お時間をとっていただき、
お会いできて嬉しかったです。
改めて、心より深く感謝申し上げます。

243790107_4472654639484467_1121852600761255407_n.jpg

【YouTube】The 八丁座による『かけはし』主題歌
右記URLをクリック! https://youtu.be/PzWnKNUOoUU
▲2017年8月19日、しげ兄さんの仕事復帰!蔵本さんの熱くハートフルな歌声と桑原さんの美しいフルートの音色に感動して胸が熱くなります♬


そして、その後、お世話になった広島のテレビ局へ♬

コロナ禍でスケジュールが延期されているドキュメンタリー映画『いのちの音色』ですが、映画の中で使用するお写真や映像仕様のご相談にテレビ局へ向かいました。これまで放映された我々と沼田さんに関するニュースやドキュメンタリーを見せていただき、その中からいくつかの映像をピックアップすることが出来ました。しかし…あまりにも映像使用料が高く、3分間ほどをお借りするだけで、クラウドファンディングで集まったお金を全部出しても足りない状況のため、即決できないまま今回はいったん帰ることにしました。

外に出ると、日が暮れかけていましたが、急いで沼田鈴子さんのお墓参りへ。何度お伺いしても場所を説明することが出来ず、とても急な斜面の上にお墓があるので、行き着くことができるか心配でしたが、井上さんが車を走らせてくださり、無事お墓参りもすることが出来ました。天国の沼田さんに、がんと共に生きるしげ兄さんを見守ってくださいとお願いしてきました。

韓国.jpg


10月6日、駐広島大韓民国総領事館と広島市映像文化ライブラリーの共催で開催された
「韓国映画特集 in 広島」へ。

開幕式の後、
ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映され
上映後にお話しさせていただきました。

244403443_2067581753407428_6098808183586807402_n.jpg

今回で10回目を迎えられたそうです。
今年のように作品解説や来賓招待など盛大に開幕式を開催したのは初めてだったそうです。
コロナ禍の中の開催イベントで、大変だったことと思いますが、関係者の皆様に心より深く感謝申し上げます。

広島での上映会が広がっていくよう
これからも全力を尽くして参ります。

244648853_2067581833407420_6548538115806513282_n.jpg

会場には、大変お世話になった梅谷ご夫妻、みっちゃんの旦那様とお友達の和美さん、そして、いつも広島や平和についての大切な情報を届けてくださり見守ってくださっている柏原省治さん、原畑忠則さんもご来場くださり、皆様にお会いすることが出来てとっても嬉しかったです。

梅谷のお母さんが
手作りのパンを焼いて持ってきてくださり、
広島駅までご夫妻で見送りに来てくださいました。
本当にありがとうございました!

広島での2日間
井上さんとみっちゃんに付き添っていただき、
大変心強く、感謝でいっぱいです!

次回は、しげ兄さんも一緒に!
皆様に会いに広島に行けますように〜♬

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:45| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

2021 KOREA WEEK 韓国映画特集 in 広島にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』上映(10/6,8,9) 主題:駐広島大韓民国総領事館 広島市映像文化ライブラリー

「2021 KOREA WEEK 韓国映画特集 in 広島」にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます(主催:駐広島大韓民国総領事館/広島市映像文化ライブラリー)。

初日の10月6日(14:00〜)の上映については、上映前に開幕式が開催されます。上映終了後、ご挨拶させていただきます。

広島で皆様にお会いできることを心より楽しみにしています。

かけはしアイコンのコピー.jpg


2021 KOREA WEEK 韓国映画特集 in 広島
〜多彩なジャンルの韓国映画に出会う〜

■開催日
2021年10月6日(水)
2021年10月8日(金)
2021年10月9日(土)

『かけはし』上映時間/6日 14:00〜、8日 10:30〜、9日 18:00〜

■場所:映像文化ライブラリー

■鑑賞料: 無料
第1章 & 第2章 95分 カラー Blu-ray 日本語字幕

■主催: 駐広島大韓民国総領事館、広島市映像文化ライブラリー
■ホームページ:http://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/

※10月6日14:00からの上映については、上映前に2021 KOREA WEEK 韓国映画特集 in 広島の開幕式を行います。また上映終了後には、『かけはし』の企画・製作・統括プロデューサーの中村里美による作品解説を行います。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:53| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

青函連絡船洞爺丸事故で救命胴衣を日本人に手渡して亡くなった二人の宣教師

241113830_4828892867139404_6367533118159174743_n.jpg

ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会にご参加くださった建築家の丸谷博男さんからお聞きした町田市野津田町の「農村伝道神学校」へ。一昨日、弊社の伊藤さんと共に訪れました。


240968039_4828892997139391_2654664793977412388_n.jpg


あいにく、どなたもおられなかったのですが、
オフィスからとても近いことがわかり、
また次回、取材に伺わせていただきたく思っています。


240855946_4828892910472733_5563997447896189735_n.jpg


建築家の丸谷さんは、町田市野津田町の農村伝道神学校(鶴川学院)にある建物の保存活動をされています。校内の使っていない日本の館を建て直し、世界の人々とも繋がりながら、日本の文化を伝え、いのちの大切さを発信する拠点を作ろうとされています。

その農村伝道神学校は、日本海難史上最大の惨事となった青函連絡船洞爺丸事故で、遭難死する前に救命胴衣を日本人の若者に与えて亡くなったカナダ人宣教師アルフレッド・ラッセル・ストーン牧師が創立した学校だということを初めて知りました。

三浦綾子さんの小説「氷点」では、主人公の家族が洞爺丸に乗り合わせるという形で洞爺丸事故のことが描かれ、ストーン牧師は命を与えた宣教師のモデルとなっています。

洞爺丸事故は、1954年9月26日、台風第15号(洞爺丸台風)により青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故で、 助かった方はわずか160名ほどで、1000人を超える人々が亡くなりました。

事故後、救命胴衣をつけていない二人の宣教師が発見されました。二人から救命胴衣をもらって生還した日本の方の親族が新聞社に伝えたことで報道されました。

泣き叫ぶ乗客を励ましながら救命胴衣の着用を手助けした二人の宣教師は、最後に自分の救命胴衣を日本の若者に与え、亡くなったそうです。


その一人が、『土を愛し、人(日本人)を愛し、神を愛する』を生涯のモットーとし「社会的救済とは、個人の救済に適うよう社会状態を変ずる事を意味する」という言葉を残した宣教師で、1947年12月に東京都町田市で農業伝道のための神学校を設立し、初代の校長に就任したカナダのアルフレッド・ラッセル・ストーン牧師(享年52歳)でした。

そして、もう一人は、YMCAから日本に派遣された青年で、全国の大学に 組織されたYMCAの学生を指導していたアメリカのディーン・リーパー牧師(享年33歳)でした。

とてもご縁を感じるのは、ストーン牧師が創設した学校と共に運営されているシオン幼稚園に、幼い頃に私は通っていました。そして、リーパー牧師のご長男のスティーブン・リーパーさんは、2007年に米国人としてはじめて、広島平和記念資料館(原爆資料館)を運営する(財)広島平和文化センター理事長に就任され(2013年まで)、初プロデュース映画『アオギリにたくして』の八丁座での広島上映会にご来場くださり、ご挨拶くだいました。


スティーブン・リーパーさんは、1984年から広島に入り、86年に翻訳通訳会社をつくって、たくさんの被爆者の話を翻訳通訳されてきました。そうした経験を踏まえ、こんなにも被爆者の内面を見た映画は初めてですとお話しくださり、映画『アオギリにたくして』の感想を下記のようにお話しくださいました。

「誰でも8月6日は大変だったと思うでしょう。でも、その後の苦しみは簡単には理解できないと思います。この映画から、被爆者の辛さ、被爆者の気持ちを感じ取ることが出来ます。そして、なんで被爆の木が大切かという気持ちがわかる。苦しみの経験と深い愛情、そして、アオギリが我々に与えてくれる希望、生きたいという強さを、広島から全世界に発信する必要があります」

アメリカ上映を前に、「この映画をつくってくれて感謝でいっぱいです」と言って握手してくださったスティーブン・リーパーさんに、たくさんの勇気と希望をいただきました。

1947 年にアメリカで生まれ、1 歳の時にご両親と来日し、幼少期を日本で過ごしたリーパーさん。1954年の洞爺丸事故で父を失ったリーパーさんは今、「豊かさを問う交流の場」として広島県三次市に「平和文化村」を開設し、持続可能な生活を実践するモデルをつくりながら、広島女学院大学、長崎大学、京都造形芸術大学の客員教授をされています。


弊社ミューズの里の活動をご支援くださり、広島ライブなどでホームステイさせていただき、いつも祈ってくださっているファミリーの立花美智子さんから、スティーブン・リーパーさんがディーン・リーパーさんのご長男だったことを教えていただきました。

たくさんのご縁の中で、生かされていることへの感謝と共に、心に平和を抱き、1日1日を大切に精一杯生きていこうと改めて心に誓いました。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:23| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

ドキュメンタリー映画『かけはし』ご参加くださった皆様に感謝申し上げます。

マイムービー 130000.jpg

ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会にご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。

本日ご参加してくださった方が、三浦綾子さんの「氷点」でも描かれた日本海難史上最大の惨事となった洞爺丸事故についてお話しくださいました。遭難死する前に救命胴衣を日本人の若者に与えた宣教師の一人アルフレッド・ストーンさんが創立した農村伝道神学校が、弊社オフィスの近くにあることを教えていただき、今度是非たずねてみたいと思っています。


次回のオンライン上映会は、9月26日(日)です。
情報は詳細が決まり次第、下記URLより発信させていただきますので、是非お声がけをよろしくお願い申し上げます。

Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」
https://musecinema.peatix.com


また、広島市映像文化ライブラリーにて10月6日、8日、9日に開催される「2021 KOREA WEEK 韓国映画特集 in 広島」ー多彩なジャンルの韓国映画に出会うーで、「かけはし」」が上映される予定です。コロナウィルス感染防止対策のため、一回につき定員169席のところ84席限定となります。近くまた、詳細を告知させていただきます。

⭐️ドキュメンタリー映画『かけはし』自主上映を企画してくださる方を募集しています。皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:24| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

7/31 「かけはし」上映会(会場:和泉市立人権文化センター)

かけはしアイコンのコピー.jpg


弊社ミューズの里の第2作目ドキュメンタリー映画『かけはし』が、和泉市立人権文化センター にて7月31日に上映されます。上映会を企画してくださった皆様に心より感謝申し上げます。映画を観てくださった皆様の心に希望と平和の種が蒔かれていくことを祈っております。

□ 日時 : 2021年7月31日(土)10:30〜/14:00〜 
□ 内容 : ドキュメンタリー映画「かけはし」上映 
□ 会場 : 和泉市立人権文化センター (大阪府和泉市伯太町6-1-20)
□ 問合せ先 : 特定非営利活動法人ダッシュ ※連絡先はリンク先をご覧ください。
[企画ページ]https://dash-npo.blogspot.com/2021/06/k.html
[フェイスブック]https://www.facebook.com/events/819290009023119/
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:09| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STORRYTELLING FOR TOMORROW代表の榊原恵美子様はじめご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。

かけはしオンライン.jpg


『かけはし』オンライン上映会を企画してくださったSTORRYTELLING FOR TOMORROW代表の榊原恵美子様はじめご参加くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。


ミューズの里では、前身となるクロスカルチャープラザ時代から、JR新大久保駅のホームに転落した方を救おうとして亡くなったスヒョンさんの命日に、スヒョンさんを偲ぶイベントを毎年企画してまいりました。


2008年に脚本家の石森史郎先生につくっていただいた朗読劇「李秀賢頌歌〜忘れないよいつまでも〜」の企画・プロデュースをさせていただいた際、この度のオンライン上映会を企画してくださった榊原恵美子様がご出演くださり、大変お世話になりました。

45042747.jpg
CDFBBDA8B8ADF0F3B2CE20105.jpg


『かけはし』完成後も、関西での上映のたびに大変お世話になり、改めて榊原恵美子様に心より深く感謝申し上げます。


心のこもった優しさ溢れる恵美子様のご挨拶に感動し、ご参加くださった皆様お一人お一人が かけはしとなる存在であることを感じながら、心豊かな繋がりを感じる素敵な上映会でした。


本当にありがとうございました。
心より深く感謝申し上げます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 03:21| 東京 🌁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

「かけはし」第2章 ソン・ジョンヒョンさんからのメッセージ

マイムービー 12.jpg


コロナ禍の中、毎月開催されている「かけはし」オンライン上映会🎥

ご参加くださった皆様に改めて心より感謝申し上げます。

上映の後には、ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン ユンチャンさんと、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長に毎回ご出演いただき交流会を行っています。

先日のオンライン上映会では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追った「かけはし」第2章にご出演くださったソン・ジョンヒョンさんからのメッセージを代読させていただきました(※映画の中では、民間交流に否定的だったソンさんが、日本の大学生との交流やホームステイなどを通して、少しずつ気持ちが変化していく様子が描かれています)。


はじめまして。ソン・ジョンヒョンと申します。

私は漢医学大学を卒業し、漢方医になりました。

卒業後3年間は公衆保健医として兵役を終え、今は慶尚南道の金海にある漢方病院に勤めています。

インタビューの際、東アジアの平和に興味が高いと申し上げた気がします。
2016年からは中国語を学び、中国へ短期留学に行きました。

李秀賢追悼行事に参加したことは、日韓関係に対する私の観点が変わるきっかけとなりました。

以前は、徹底的に物事の是非を正そうとしていましたが、今は利害にとらわれない大きな観点で、分けべたてなくお互いに愛情を示しあうべきだと考えるようになりました。



ソンさん、ありがとうございます。

またいつかお会いできる日を楽しみにしながら、応援しています。



「スヒョンさんが私たちの心に遺したものは何だろう?」という自問自答の中から、「国を超えた人と人との繋がりが、平和への礎となっていく。そして、誰もが、さまざまな違いを超えて、人と人の心を繋ぐ懸け橋となり得る存在なのだ」という思いで、ドキュメンタリー映画『かけはし』を企画し、制作しました。

その思いは、今も変わることなく、微力ではありますが映画・音楽づくりと上映を通して、伝え続けていきたいと思います。


第3章の撮影中にコロナ禍となり、現在制作をストップしていますが、コロナ収束後に再開できるようにと祈りながら、今出来ることを日々精一杯続けていきたいと思います。


すでに公開されている第1章と第2章のオンライン上映会は、今後も続けてまいります。


皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


※次回、「かけはし」オンライン上映会は、
 STORYTELLING FOR TOMORROW様の主催で
 7月18日に開催されます♬

 主催&お申込&お問合せ先:STORYTELLING FOR TOMORROW(榊原恵美子)
 E-mail: storyteller0806@gmail.com

 詳細▶︎ https://musecinema-13.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 08:28| 東京 ☔| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

STORYTELLING FOR TOMORROW主催:7/18 ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会&トーク

かけはしアイコンのコピー.jpg


STORYTELLING FOR TOMORROW主催によるドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会が、7/18(日)19:00より開催されます。

この度のオンライン上映会を企画してくださった代表の榊原恵美子さんに心より深く感謝申し上げます。

STORYTELLING FOR TOMORROWは、「世界が寛容さを見失いつつあるいま、心あるストーリーを共有し、ともに生きる明日に繋げたい─」という思いで、榊原恵美子さんが2018年に立ち上げた語り継ぎプロジェクトです。

榊原恵美子さんは、初プロデュース映画『アオギリにたくして』でも大変お世話になり、第2作目のドキュメンタリー映画『かけはし』関西上映においても大変お世話になりました。いつもご支援・ご協力いただき、改めて心より深く感謝申し上げます。

コロナ禍の中、今年より弊社ミューズの里では、オンライン自主上映会を呼びかけながら、毎月自社でもオンライン上映活動を続けて参りましたが、この度初のオンライン自主上映の主催をしていただけることになり、大変嬉しく心より感謝でいっぱいです。

上映の後には、スヒョンさんのお母様でご出演者のシン ユンチャンさんとスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長がご挨拶してくださいます。


映画『かけはし』について
ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。
作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。


◉7/18「かけはし」上映会の詳細は、下記URLをご参照ください。
https://musecinema-13.peatix.com/

◉お申込先
主催:STORYTELLING FOR TOMORROW
E-mail: storyteller0806@gmail.com


7/18(日)皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
ご支援・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。





posted by ぷらっとハッピー日記 at 08:18| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

次回「かけはし」オンライン上映会は5/23に開催されます!

マイムービー 777.jpg


ミューズシネマVol.7 ドキュメンタリー映画「かけはし」オンライン上映会が、昨日(4/25)開催されました🎬

上映後には、ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン ユンチャン様とスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長にお話しいただき、東京・神奈川・埼玉・長野・広島・大分からご参加くださった皆様とのオンライン交流会が行われました。心あたたまるステキなひと時を本当にありがとうございました。

理事長様.jpg
▲新井時賛様

お母様.jpg
▲辛潤賛様


次回オンライン上映会は、5月23日に開催されます。
詳細▶︎ https://musecinema-9.peatix.com/


弊社ミューズの里では、毎月開催されドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会を毎月開催しています。次回より、日本で学ぶ留学生を無料ご招待させていただき、上映後には皆様との異文化交流の場をつくっていきたいと思っております。是非、皆様のお友達や知り合いの留学生にお声がけいただき、鑑賞を希望される留学生がいらしたらミューズの里までご連絡ください。


「かけはし」留学生「無料ご招待」のお申込先
ミューズの里「 MUSE CINEMA」(中村・伊藤)
E-mail: info@musevoice.com


ミューズの里は、日本と世界の懸け橋となる留学生を応援しています❣️
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:24| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

故・李盛大さんを偲びながら…


昨日3月21日は、MUSE CINEMA Vol.6 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会が開催されました。

2年前(2019年)3月21日に、映画にご出演くださったスヒョンさんのお父様の李盛大(イ ソンデ)さんがご逝去され、この日は、お父様を偲びながらの追悼上映会でした。

昨年はコロナ禍の中、オンラインのやり方もわからず何も出来ないままでしたが、今年は新たな形でのオンライン上映&交流会を通して、韓国・釜山のお母様の辛潤賛(シン ユンチャン)さんとも繋がり、皆様と共に時を過ごすことが出来たことに心から感謝申し上げます。

マイムービー 89.jpg

スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長、LSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんの旦那様の寺井裕さん、同奨学会の現在の事務局長の有我明則さんにもご参加いただき、お言葉をいただきました。

埼玉県で何度も上映してくださっている小池崇子さん、大分県で「かけはし」を上映してくださっている衣笠邦彦さん、島根県で完成披露試写会を開催してくださりいつもエールを送ってくださる錦織斉子さん、関西での上映を応援してくださりオンライン上映会も企画してくださっている榊原恵美子さん、東京八王子で何度も上映会を企画してくださっている上田紘治さん、広島から田中ゆき子さんもご参加くださり、小児科医の高増哲也先生はじめ皆様に大変お世話になり心より感謝申し上げます。

画面に映る人数が限られているため、皆様全員での画面の共有ができず残念でしたが、皆様にご参加いただき本当にありがとうございます。

また、この度は、映画の中でも描かせていただき、日本語学校生への奨学金授与式のシーンでご出演いただいている特定非営利活動法人LSHアジア奨学会顧問の谷野作太郎さんより、上映後のビデオメッセージが寄せられました。心にしみるお話をありがとうございました。

YouTube谷野作太郎さんからのメッセージ
※クリックしていただき、10秒後にお話がスタートします。


◉谷野作太郎さん・プロフィール
1936年生まれ。1960年東京大学法学部卒業。同年外務省入省。1978年アジア局中国課長、1980年内閣総理大臣秘書官、1985年-1987年在韓日本大使館公使、1989年外務省アジア局長、1992年内閣外政審議室長。1995年インド駐在大使、1998年中国駐在大使等を歴任。2001年外務省退官後は、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授、財団法人日中友好会館副会長、特定非営利活動法人LSHアジア奨学会会長などを経て、現在、同奨学会顧問。著書に『アジアの昇龍 一外交官のみた躍進韓国』(世界の動き社 1988年)、『外交証言録 アジア外交 回顧と考察』(岩波書店 2015年)、中国・アジア外交秘話(東洋経済新報社 2017年)


また、昨日の追悼上映を終えて、韓国・釜山の故・スヒョンさんのお母様の辛潤賛さんからもメッセージが寄せられています。
下記にご紹介させていただきます。


皆様、ありがとうございました。
まだ日本語が下手なので思い出した話もまともにできなくて、申し訳ない気持ちばかりです。

深い関心を傾けて参加してくださってありがとうございます 。
長い歴史と痛みを抱えている両国の友好を切に 望んだ息子の夢をつないでいくためにどんなことも積極的にやっていきたいと思っています。

困難な時期ではありますが、元気に明るい姿でまた会える日を楽しみにしています。



毎月ご参加くださっているお母様に改めて心より深く感謝申し上げます。
私たちも、お母様とまたお会いできる日を心より楽しみにています。
早くコロナが収束して、またみんなで会えますように。


※次回MUSE CINEMA ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会は、4月25日です。次回より1時間早く、夜7時よりスタートいたします。トークからの参加も可能です。詳細はこのブログやSNSで告知していきます。皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:43| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

3/21(日)ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン追悼上映会・参加者募集中!


kakehashi_pic_parents12.jpg

3月21日(日)夜8時より、弊社ミューズの里の製作によるドキュメンタリー映画『かけはし』(第1章+第2章)のZoomオンライン上映会が開催されます。

ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョンさん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっており、第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。


この度の上映日は、今から2年前にご逝去されたスヒョンさんのお父様の命日でもあります。イ ソンデさんを偲びながら上映会を開催させていただきます。

『かけはし』上映後、中国・アジア外交秘話(東洋経済新報社 2017年)の著者で、特定非営利活動法人LSHアジア奨学会顧問の谷野作太郎さんからのお話をお届けするために、本日はアルカディア市ヶ谷私学会館に撮影で伺わせていただきました。心に染みるお話を撮影させていただき、心より深く感謝申し上げます。

20210319_161802.jpg

プロフィール:谷野 作太郎さん
1936年生まれ。1960年東京大学法学部卒業。同年外務省入省。1978年アジア局中国課長、1980年内閣総理大臣秘書官、1985年-1987年在韓日本大使館公使、1989年外務省アジア局長、1992年内閣外政審議室長。1995年インド駐在大使、1998年中国駐在大使等を歴任。2001年外務省退官後は、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授、財団法人日中友好会館副会長、特定非営利活動法人LSHアジア奨学会会長などを経て、現在、同奨学会顧問。著書に『アジアの昇龍 一外交官のみた躍進韓国』(世界の動き社 1988年)、『外交証言録 アジア外交 回顧と考察』(岩波書店 2015年)、中国・アジア外交秘話(東洋経済新報社 2017年)

谷野作太郎さんのお話の後には、ご出演者からのご挨拶をいただき、その後 参加者の皆様と交流タイムとさせていただきます。韓国から故・スヒョンさんのお母様でご出演者のシン ユンチャンさんもご参加くださり、参加者の皆様とお会いできることを楽しみにされています。

ご来場を心よりお待ちしています。


3/21「かけはし」上映会の内容の詳細は下記URLをご参照ください。
お申込み▶︎▶︎https://musecinema-5.peatix.com/

映画「かけはし公式」公式HP
https://kakehashi-movie.net


posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:02| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

3/21 MUSE CINEMA Vol.5 ♪ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン追悼上映会

kakehashi_pic_parents12.jpg

ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン追悼上映会が、3月21日(日)20時から開催されます。

2年前(2019年)のこの日、映画にご出演くださり上映活動を共にしてくださったイ ソンデさんがご逝去されました。

イ ソンデさんは、20年前(2001年)JR新大久保駅で線路から転落した方を救おうとして亡くなった韓国人留学生イ スヒョンさんのお父様です。ご両親のもとに寄せられた見舞金や弔慰金をもとに、スヒョンさんの英語名の頭文字をとって名付けられたLSHアジア奨学会を設立し、アジアから日本に留学する若者たちの支援をされていました。2015年には日本政府から旭日双光章が贈られ、これまでにアジアの18カ国・地域からの留学生に奨学金が支給され、その数は今秋で1000人を超えようとしています。

JR新大久保駅での転落事故から、今年で20年という歳月が流れました…。

ドキュメンタリー映画『かけはし』は、「日韓の懸け橋になりたい」と語っていた息子スヒョンさんの思いをご両親が受け継がれ、どんな時も地道な活動を続けておられる姿に感銘を受け、「スヒョンさんが私たちの心に遺したものとは?」をテーマに制作した2部構成による作品です。

3月21日は、お父様のイ ソンデさんを偲びながら、『かけはし』第1章・第2章の追悼上映会を開催させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。何卒宜しくお願い申し上げます。


MUSE CINEMA Vol.5
ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン追悼上映会

(第1章:42分 + 第2章:53分)
詳細▶︎『かけはし』公式HP https://kakehashi-movie.net/

2021年3月21日(日)︎20:00〜22:00
※受付はスタートの30分前(19:30)より

タイムスケジュール
19:30- オンライン受付開始
20:00-ご挨拶 上映実行委員会
20:05-21:45 映画上映『かけはし』
21:45-22:30 トークライブ
※映画中は、退出は出来ますが、中に入ることができません。上映後のトークからの参加も可能です。

🍀上映後のトークゲスト
 シン ユンチャンさん(ご出演者・スヒョンさんのお母様)
 新井時賛さん(ご出演者・赤門会日本語学校理事長)

■上映前のご挨拶
 小池崇子さん(上映実行委員会代表)

・司会進行:伊藤茂利
『かけはし』音楽監督・製作・プロデューサー
・コーディネーター:中村里美
『かけはし』企画・製作・プロデューサー・主題歌

※Zoomによるオンライン上映になりますので、事前にZoomの無料アプリをダウンロードして視聴できるように各自ご準備ください。
※Zoomの登録名が異なる場合は、事前にお知らせください。


■お申し込み&お振込方法

1)Peatix(ネットからのお振込み)お申し込みの場合は下記URLへ

▶︎ https://musecinema-5.peatix.com/


2)ミューズの里への直接のお申し込み
ネットでのお申し込みがご不安な方は、製作会社ミューズの里まで直接お名前とご連絡先メールアドレスをお送りください。ZOOM登録名が異なる場合は明記ください。お振込は下記の郵便振替または銀行振込まで。

 お申込先:製作会社ミューズの里
 ミューズシネマ上映事業部
  E-mail: info@musevoice.com
 TEL: 070-6511-7275 TEL: 070-5568-8204
 TEL&FAX: 042-810-1100

 お振込先
 ◉郵便振替口座にお振込される場合
 【口 座 名】ミューズの里
 【口座番号】00120-0-635247
 ※ 備考欄に「3/21かけはし上映会」とご記入ください。

 ◉銀行からお振込される場合
 【銀 行 名】三菱UFJ銀行 鶴川支店
 【口 座 名】株式会社ミューズの里
 【口座番号】(普) 0043442
 ※ZOOM登録名と異なる場合は、事前にお振込名をお伝えください。

Zoomの使い方がわからない方やネット上での申込みや支払いがご不安な方は、製作会社ミューズの里「ミューズシネマ」(伊藤)まで遠慮なくお気軽にご連絡ください。


お問合せ:製作会社ミューズの里
「ミューズシネマ」上映事業部

E-mail: info@musevoice.com
TEL: 070-6511-7275
TEL: 070-5568-8204
TEL&FAX: 042-810-1100

===================================
オンライン上映 動画視聴の際の注意事項
===================================
■本配信は、製作会社ミューズの里のZoomによるオンライン上映会です。利用者本人1名に限定して映画を配信するものです。
■本配信は有料配信となっており、一切の権利は製作会社が有します。動画サイトなどへの無断転載・共有などを一切禁止いたします。
■本配信はスマートフォンやデジタルカメラなどによる撮影、及び録音などを一切禁止いたします。
■インターネット回線の突発的なトラブルによる配信の一時中断の可能性があることをあらかじめご了承ください。
■お客様のインターネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては、当方は責任を負いかねますので、視聴前に必ず動画視聴に適した通信環境をご準備ください。
■Wi-Fiより有線LANでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。


ドキュメンタリー映画『かけはし』公式HP ▶︎ https://kakehashi-movie.net/
『かけはし』第3章の制作に向けて昨年の春に韓国での撮影を計画していましたが、突然のコロナ禍となり、現在まだ延期されたままとなっております。コロナ収束後に再スタート予定です。皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:36| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミューズシネマVol.3にご参加くださった皆様、ありがとうございました!!


ドキュメンタリー映画「かけはし」オンライン上映会にご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。

上映後のトークライブにご出演くださった皆様、本当にありがとうございました。

マイムービー 7^^.jpg

コロナ禍の中、ミューズの里では、毎月「かけはし」オンライン上映を企画しています。

次回は、3月21日に開催予定です。

詳細は、下記PeatixのミューズシネマURLよりご覧ください。
▶︎ https://musecinema-5.peatix.com/


Peatixをご利用されていない方は、
製作会社ミューズの里までお申し込みください。
E-mail: info@musevoice.com

今後とも皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:13| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月28日

故・寺井宣子さんを偲びながら…

寺井さん命日3.jpg


2年前(2019年)の今日、ドキュメンタリー映画『かけはし』第1章にご出演くださった寺井宣子さんがご逝去されました。本日2月28日(日)20時より、故・寺井宣子さんを偲びながら、ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン追悼上映会が開催されます。

20年前にJR新大久保駅に転落した方を救おうとして共に帰らぬ人となった故・イ スヒョン(李秀賢)さんの通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長と、金谷さん、そして「かけはし」プロデューサーを共に務めてくれた音楽監督の伊藤茂利さんと共に、今朝お墓参りに伺わせていただき、先程オフィスに戻って参りました。


寺井さん命日1.jpg

寺井さん命日2.jpg


寺井宣子さんは、スヒョンさんの英語名の頭文字をとって名付けられた特定非営利活動法人LSHアジア奨学会の前事務局長として、スヒョンさんのご両親を支えながら、日本に夢を抱いてやって来るアジアからの留学生の支援活動を最後まで続けておられました。

映画の中で、寺井さんが、1000人の留学生に奨学金を渡すまでは何としても続けていきたいと涙ながらに語られている場面を思い起こすたび、涙があふれます。

寺井さんが見守ってくださったからこそ、この映画「かけはし」が完成しました。

寺井さんは、映画界の人間ではない私が、初めて企画・プロデュースした前作の映画『アオギリにたくして』の時からずっと応援してくださり、作品づくりの中で訪れる生みの苦しみに悩むことも多かった中、「どんな事があろうとも、自分がちゃんと納得するものをつくることが何より一番大事だよ」とお手紙をくださり、いつも力強く励ましてくださいました。

2作品ともいろいろ迷いながらではありましたが、一度作り終えた後にもう一度つくり直す決意をしながら……寺井さんのお言葉を何度も思い出し勇気づけられながら、最後まであきらめずに完成することができました。

もちろん、もっとこうすればよかった…と、作品をつくるたび、まだまだ足りない自分を感じながら反省すべきことは多々あります。しかし、その作品の根底に流れるものに対する思いへの責任だけは、どんなことがあっても譲ることなく、映画づくりをしてきました。そして、だからこそ、映画が完成した後に、どんなことがあっても命ある限り上映活動を続けるエネルギーが沸き起こるのだと思います。

寺井宣子さんのしなやかで深い優しさを、いつまでも忘れません。

本日の上映後には、寺井宣子さんのお嬢様で、作家としてご活躍されている寺井暁子さんにもご出演いただきお話しいただく予定です。旦那様の寺井裕さんもご参加してくださいます。また、韓国からスヒョンさんお母様のシン ユンチャンさん、赤門会日本語学校の新井時賛さんにもご出演いただきなががら、本日の上映会にご参加くださる皆様と共に感想や思いをシェアしていきたいと思っております。

2/28「かけはし」上映会
▶︎ https://musecinema-3.peatix.com/


寺井宣子さんに心より深く感謝しながら、
改めてご冥福を心よりお祈り申し上げます。



posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:05| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

YouTubeチャンネル「Hello Shin Okubo / ハロー新大久保 」



新大久保で活動している皆さまが、マスコミなどを通さず新大久保の"本当の"姿や"本当の"様子をお届けするYouTubeチャンネル「Hello Shin Okubo / ハロー新大久保 」





Episode 3では、新大久保駅長さんへのインタビューと共に、新大久保駅で起きた事故についてやドキュメンタリー映画『かけはし』についてもご紹介くださいました。改めて心より深く感謝申し上げます。


武田一義様はじめスタッフの皆様、本当にありがとうございました❣️

「Hello Shin Okubo / ハロー新大久保 」是非応援よろしくお願いします。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:09| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国メディアにてドキュメンタリー映画『かけはし』が紹介されました。

JR新大久保駅の転落事故から20年を迎えた今年、韓国のさまさまなメディアでも、ドキュメンタリー映画『かけはし』について掲載・放映されました。記者の方々の真心を感じる取材に深く感謝申し上げます。


🍀聯合ニュース
▶︎ https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=001&aid=0012158612


🍀東亜日報 オンライン記事
▶︎ https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=020&aid=0003334356


🍀東亜日報 動画
▶︎ https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=449&aid=0000203617


🍀韓国大使館 公式YouTube「記念映像」
 カンカンTube_Korean Embassy Official

▶︎ https://youtu.be/aN45Q4pl5xc


🍀韓国テレビ局「YTN」報道番組
▶︎ https://www.ytn.co.kr/_ln/0104_202101260215240160_006



1月は、韓国大使館の公式YouTubeや韓国・釜山でもドキュメンタリー映画『かけはし』がオンライン上映されました。
皆様に改めて心より感謝申し上げます。


コロナ禍で大変な時ではありますが、これからも映画上映をロングランで継続していきます。今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


※ドキュメンタリー映画『かけはし』第3章の撮影は、新型コロナウィルスの影響で延期されておりますが、収束後に再スタート予定です。また、また現在第二回目の緊急事態宣言が延長されている中、東京での第1章・第2章の上映会はZoomによるオンライン上映会で行われています。

※次回オンライン上映会は、2月28日です。コロナ禍の2021年は毎月オンライン上映も開催されていきます。詳細は下記 公式HPをご覧ください。


ドキュメンタリー映画『かけはし』公式HP
▶︎ https://kakehashi-movie.net


お問合せは、製作会社ミューズの里まで。
E-mail: info@musevoice.com

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:25| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国テレビ局「YTN」にて、映画『かけはし』についても報じられました。

かけはし写真HP..jpg

韓国テレビ局「YTN」の報道の中で、ドキュメンタリー映画『かけはし』についても報じられました。

下記リンクよりご視聴ください。

韓国テレビ局YTN
▶︎ https://www.ytn.co.kr/_ln/0104_202101260215240160_006


スヒョンさんが亡くなって20年という月日が流れました。

国を超えた人と人の繋がりが、平和の礎となっていく素晴らしさを教えていただいた20年でもありました。

これからも伝え続けていきます。

※ ※ ※

コロナ禍の2021年、毎月オンライン上映会を行ってまります。

今月は、2月28日に開催予定です。
下記公式HPの「上映情報」よりご確認くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしています。

ドキュメンタリー映画『かけはし』公式HP
▶︎ https://kakehashi-movie.net

posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:24| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

韓国大使館の記念映像で、ドキュメンタリー映画『かけはし』も紹介されました。

韓国大使館の記念映像『2001年1月26日、その日を覚えてますか?私たちはあなたを忘れません』が公開されました。

ドキュメンタリー映画『かけはし』についてお話しさせていただきました。心より感謝申し上げます。

韓国大使館「カンカンTube_Korean Embassy Official」
https://youtu.be/aN45Q4pl5xc



上記リンクよりご視聴できますので、是非ご覧になってください。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:19| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

2/28(日)ミューズシネマ『かけはし』オンライン上映会(Vol.3)

かけはし写真HP..jpg

JR新大久保駅での転落事故から20年目を迎えた1月26日、ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会が開催されました。初のオンライン上映で至らない点もあったことと思いますが、皆様にあたたかく見守っていただき、無事開催することが出来ました。ご参加くださった皆様、呼びかけてくださった皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。

コロナ禍の2021年、毎月オンライン上映会を開催予定です。引き続き皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

次回の『かけはし』オンライン上映会は、2月28日(日)です。上映後には、ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン ユンチャンさん、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長、LSHアジア奨学会前事務局長の故寺井宣子さんのお嬢様で作家としてご活躍中の寺井暁子さんにお話しいただく予定です。上映前には、『かけはし』上映実行委員会(代表)の小池崇子さんからご挨拶いただきます。

是非、ご家族やお友達など周りの方々にお声がけいただけたら嬉しく何卒宜しくお願い申し上げます。

=========================
MUSE CINEMAオンライン上映会(VOL.3)
ドキュメンタリー映画『かけはし』追悼上映会
2021年2月28日(日)20:00〜22:00

※Zoomによるオンライン上映会です🍀
=========================

ドキュメンタリー映画 『かけはし』上映会
(第1章:42分 + 第2章:53分)

詳細▶︎公式HP https://kakehashi-movie.net/

■日時:2021年2月28日(日)︎
<上映&トーク>20:00〜22:00
※受付はスタートの30分前(19:30)より

■ご挨拶
小池崇子さん(上映実行委員会代表)

■上映後のトーク
 シン ユンチャンさん(ご出演者・スヒョンさんの母)
 新井時賛さん(ご出演者・赤門会日本語学校理事長)
 寺井暁子さん(作家)


■コーディネーター
中村里美(『かけはし』企画・製作・プロデューサー・主題歌)
伊藤茂利(『かけはし』音楽監督・製作・プロデューサー)

2月28日は、第1章にご出演くださった故寺井宣子さん(奨学会前事務局長)の命日です。スヒョンさんの遺志を受け継ぐご両親と共に、日本と世界の懸け橋となるアジアの留学生を支援し続けた寺井宜子さんを偲びながら、上映後にはお嬢様の寺井暁子さんにもご出演いただき開催させていただきます。

■お申込み方法
上映日の一週間前から視聴案内メールを送らせていただきますので、ZOOMのご登録名と送信先メールアドレスを明記して、下記ミューズの里「ミューズシネマ」までご連絡ください。お申し込みの締め切りは、前日の2月27日までとなっています。

※Zoomによるオンライン上映になりますので、事前にZoomの無料アプリをダウンロードして視聴できるように各自ご準備ください。
※Zoomの登録名が異なる場合は、事前にお知らせください。
※映画がスタートすると上映が終わるまでは中に入れなくなります。上映後のトークからの参加も可能です。

■お問合せ・お申しみ先:製作会社ミューズの里「ミューズシネマ」
上映事業部:E-mail: info@musevoice.com
または E-mail:crosscultureplaza@yahoo.co.jp
TEL: 070-6511-7275 TEL: 070-5568-8204
TEL&FAX: 042-810-1100

■参加費:1,000円(一人)

■お振込先
1)郵便振替口座にお振込される場合
【口 座 名】ミューズの里
【口座番号】00120-0-635247
※ 備考欄に「2/28 かけはし上映会参加費」とご記入ください。

2)銀行からお振込される場合
【銀 行 名】三菱UFJ銀行 鶴川支店
【口 座 名】株式会社ミューズの里
【口座番号】(普) 0043442

上映直前のお申し込みになってしまった方は、上映後のご入金可。

■詳細は、下記公式HPやSNSからも発信されます。
◉『かけはし』公式HP
https://kakehashi-movie.net
◉『かけはし』Facebook
https://www.facebook.com/kakehashi0126
◉ミューズの里 Twitter
https://twitter.com/musevoice

ミューズの里「ミューズシネマ」では、『かけはし』オンライン上映会を毎月行っています。3月は、3/21(日)に開催予定です。

※その他、別途『かけはし』オンライン上映会をご希望の方は、下記ミューズの里「ミューズシネマ」まで、お気軽にご相談ください。少人数での上映も対応可。

〜お問合せ・お申しみ先〜:
製作会社ミューズの里「ミューズシネマ」上映事業部
E-mail: info@musevoice.com
TEL: 070-6511-7275 TEL: 070-5568-8204
FAX: 042-810-1100

===============================
オンライン上映 動画視聴の際の注意事項
===============================
■本配信は、製作会社ミューズの里のZoomによるオンライン上映会となります。利用者本人1名に限定して映画を配信するものです。
■本配信は有料配信となっており、一切の権利は製作会社が有します。動画サイトなどへの無断転載・共有を行った場合、法的責任に問われる場合がございます。
■本配信はスマートフォンやデジタルカメラなどによる撮影、及び録音は一切禁止いたします。
■インターネット回線の突発的なトラブルによる公演の一時中断の可能性があることをご了承ください。視聴前に必ず動画視聴に適した通信環境をご準備ください。
■お客様のインターネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては当方は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
■Wi-Fiより有線LANでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:39| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

20年目の命日。イ スヒョン(李秀賢)さんが 私たちの心に遺したものを見つめながら…

2021A00000000.bmp


昨日は、ドキュメンタリー映画『かけはし』で描かせていただいた韓国人留学生イ スヒョン(李秀賢)さんの20年目の命日でした。


2021E00000000.bmp


コロナで緊急事態宣言が出されているため、今年はお母様シン ユンチャンさんの来日が叶いませんでしたが、関係者の方々によるJR新大久保駅での献花の後、(社)新宿韓国商人連合会様の主催で関係者のみによる追悼式が行われ、制作中の「かけはし」第3章の取材・撮影をさせていただきました。


20210126_145914.jpg


20年前の1月26日、JR新大久保駅で線路に転落した方を救おうと日本人カメラマンの関根史郎さんとスヒョンさんが救助にあたり、共に帰らぬ人となりました。改めて亡くなられた3人の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


映画『かけはし』に託した思い

2017年に劇場公開されたドキュメンタリー映画『かけはし』は、「スヒョンさんが私たちの心に遺したものはなんだろう」と自問自答する中で企画し製作した作品でした。

「日韓の懸け橋になりたい」と語っていたスヒョンさんの遺志を受け継ぎ、アジアから来日する留学生支援をしながら、日韓友好を願って活動するご両親を追うと共に、スヒョンさんの精神が様々な形で引き継がれている様を描いています。

日韓関係は、この20年を振り返っても様々な時がありました。しかし、良い時も悪いと時も、どんな時も変わることなく、スヒョンさんの遺志を受け継ぎ、両国の友好を願って地道に活動を続けているご両親の姿に、人として生きる上で大切なことを学ばせていただきました。そして、その姿を伝えたいと思いでドキュメンタリー映画『かけはし』を製作しました。

スヒョンさんは大きな夢と志をもち、未来を切り開いていこうとする素晴らしい青年だと思います。美化したり英雄視することよりも、一人一人が懸け橋になれる存在であることをスヒョンさんに教えられているように感じながら、映画を製作しました。映画を観た日韓の若者たちが、「懸け橋になりたい!」「自分にできることは何だろう」と語る姿に希望を感じました。

人と人の良き繋がりは、国を超えた懸け橋となり、平和の礎となるという思いを強くしています。


ご支援・ご協力くださった皆様への感謝と共に

私は、スヒョンさんと直接の交流はなかったのですが、JR新大久保での転落事故が起きた時、外国人向けの雑誌の編集長をしていたことから、スヒョンさんの通っていた日本語学校とのお付き合いがあり、事故直後に学校関係者からスヒョンさんの死を知らされました。

その後、ご両親との交流がはじまり、スヒョンさんが亡くなった翌年2002年の夏、第1回ピース登山隊を結成し、スヒョンさんがマウンテンバイクを担いで山頂を目指した富士山へと向かいました。韓国で一番高いハルラ山やスヒョンさんの故郷である釜山のクムジョン山でのピース登山では、ご両親が名誉登山隊長として参加してくださいました。

ギターが大好きだったスヒョンさんを思いながら…… 誰もが参加して表現できるオープンマイク「がんばれ!留学生」を開催し、一円募金を呼びかけながら、スヒョンさんのお名前の頭文字をとって名付けられたNPO法人エルエスエイチアジア奨学会への寄付を呼びかけてきました。音楽や映像・芸術などを志して進学を希望する日本語学校生の中から「ミューズの里奨学金」を授与する活動を通して、一人でも多くの方にスヒョンさんのことを伝えたいと、たくさんのミュージシャンの方々がご協力くださいました。第2章で、音楽の教師として活躍する台湾からの留学生だった謝長恩さんもその一人です。改めてこれまでご協力くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。


お父様のメッセージを胸に

日本語学校での勉強を終えたスヒョンさんは、マウンテンバイクに乗って日本を旅する計画をしていましたが、叶わぬ夢となりました。『かけはし』劇場公開後、全都道府県での自主上映を呼びかけながら、ご両親に日本各地での上映会に参加していただき、全都道府県を旅していただくことを目標に掲げていました。

2018年1月、今は亡きお父様(イソンデ様)の生まれ故郷の大阪での上映会にご両親が来てくださり、舞台挨拶の後、観客の皆様との交流が行われました。

日韓関係が厳しい中、映画を鑑賞された方々は、新大久保での事故を知ったときの衝撃を再び思い起こし、そしてその後も、息子スヒョンさんの遺志をついで「日韓の懸け橋」として活動されてきたご両親の活動に深く感動されていました。

上映後、ご両親と共に鶴橋(大阪のコリアンタウン)を歩いた時のことが今も忘れられません。お父様が、「ここには、韓国ではもう無くなってしまったものが残っている」と子供のようには無邪気な笑顔ではしゃぎながら、とても喜んでおられました。我々は、映画「かけはし」第3章に向けての撮影でカメラを回していたのですが、キムチを売っていた女性から何を撮影しているか聞かれました。新大久保駅の転落事故のことを話し、スヒョンさんのご両親を紹介すると、その女性はご両親を見つめながら感動で涙を流されていました。

その後、お父様が体調を崩されたと報告が入り、2年前の2019年1月26日、スヒョンさんの18回目の命日は、初めてお母様だけでの来日となりました。

駐日韓国大使館 韓国文化院と弊社ミューズの里の共催により行われたドキュメンタリー映画『かけはし』特別上映会(会場:韓国文化院ハンマダンホールにて)にて、お父様からのメッセージを代読させていただきました。

「日韓関係が厳しい状況の中、こういう時こそ民間の交流が活発に行われ、心の繋がりを大切にしてほしいと切に願っております」と書かれたお父様のメッセージを今も胸に、上映活動を続けています。

スヒョンさんのお父様は、その2カ月後の3月21日にお亡くなりになりました。ご両親と日本全国を旅することは出来ませんでしたが、スヒョンさんとお父様の遺志を継いでお母様のシン ユンチャンさんが活動を続けています。今はコロナ禍で、上映活動が思うように出来ませんが、1日も早くコロナが収束することを願いながら、これからも上映活動を通してお母様に日本の様々な地域を旅していただき、各地の人々との交流を深める場をつくっていきたいと思っています。


被害と加害を乗り越える難しさと大切さ

若い頃、アメリカの学校の歴史の授業や教会で広島・長崎のヒバクシャの声を伝えるボランティアをした経験から、複雑な歴史を持つ国の人間同士がつながり合うことの難しさや、大切さを学びました。アジアの国々を苦しめた日本人のあながた平和について語る資格はないと言われたこともあります。自分が生まれる前に起きた戦争について、世代を超えて憎しみや怒りをぶつけられた時、どうしていいかわからず涙したこともありました。無力で小さな自分を感じながらも、悲しみや苦しみを二度と繰り返すことのないように、未来への責任を持つために過去を見つめ、過去から学ぶことの大切さを感じています。

市民レベルでの交流から感じる感覚と、ニュースや報道で流れる政治や外交的なものには距離がありますが、以前日本と韓国で仕事をするビジネスマンの方から聞いた「韓国で仕事をする時は日本人の悪口を言って、日本で仕事をする時は韓国の悪口を言いながら仕事をする」という言葉が思い出され悲しくなる時があります。

未来を創る次世代の若者たちに憎しみの連鎖を残さず、心豊かな友好関係を築いていくために、小さな一人一人だからこそ出来ることを大切に積み重ねながら、みんなの思いが力となって新しい時代を築く助けとなること願っています。

心の中に、スヒョンさんは今もずっと生きています。
スヒョンさんが私たちの心に遺してくれた国を超えた愛と勇気、優しさ、思いやりを大切に生きていきたいと思います。


『かけはし』第3章に向けて

昨年春より、『かけはし』第3章にむけて本格的に始動し、本来であればこの20年目の命日に公開予定でした。また、スヒョンさんが亡くなられた翌年からスタートしたピース登山では、これまで日本の富士山・高尾山、韓国のハルラ山(済州島)・クムジョン山(釜山)等を登ってきました。映画制作の仕事をするようになってから、あまりの忙しさでしばらくお休みしていましたが、昨年春より再スタートの予定でした。新型コロナウィルスの影響でどちらも延期となり残念でしたが、コロナ収束後に、再スタートに向けて準備を進めていきたいと思います。


ミューズシアター「オンライン上映会」毎月開催!

コロナ禍の2021年、弊社ミューズの里では「かけはし」オンライン上映会を毎月開催していく予定です。

スヒョンさんの20年目の命日だった昨日は、新大久保駅での献花と追悼式の取材・撮影の後、Zoomによるオンライン上映会が夜8時から行われ、上映の後にはお母様が韓国からご参加くださり、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長にもご挨拶いただきました。ご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。 

現在、韓国・釜山でも国際交流基金ソウル日本文化センター様と(社)釜山韓日文化交流協会様の主催により、1月24日〜30日に釜山広域市庁 第3展示室にて『かけはし』が上映されています。また、韓国大使館でもドキュメンタリー映画『かけはし』が1月27日〜31日までYouTubeストリーミング上映されています。


2021年は毎月!ミューズシアター『かけはし』オンライン上映会を開催してまいります。すでに決まっている上映日は、2月28日(日)・3月21日(日)で20:00からを予定しています。

2月28日は、奨学会の元事務局長だった寺井宜子さんの命日です。3月21日は、スヒョンさんのお父様イ ソンデ様の命日です。お二人を忍びながらの追悼上映会となります。

下記『かけはし』公式HPやSNSにて、詳細が決まり次第告知させていただきますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。


◉『かけはし』公式HP
https://kakehashi-movie.net


◉『かけはし』Facebook
https://www.facebook.com/kakehashi0126

◉ミューズの里 Twitter
https://twitter.com/musevoice


その他、『かけはし』オンライン上映をご希望される方は、少人数での参加者でも視聴可能です。ミューズの里「ミューズシアター」まで、お気軽にご相談ください。

ミューズの里「ミューズシアター」
上映事業部:伊藤

E-mail: info@musevoice.com
TEL: 070-6511-7275
FAX: 042-810-1100


今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:20| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

1/26 ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン追悼上映会

かけはし写真HP..jpg

2021年1月26日、ドキュメンタリー映画『かけはし』第1章・第2章のZOOMによるオンライン追悼上映会が開催されます。上映後には、スヒョンさんのお母様の辛潤賛さんとスヒョンさんが通っていた日本語学校の新井時賛理事長にご出演いただく予定です。上映前には、「かけはし」上映実行委員会の小池崇子さんにご挨拶いただきます。皆様何卒宜しくお願い申し上げます。

ドキュメンタリー映画『かけはし』公式HP
▶︎ https://kakehashi-movie.net

MUSE THEATER.jpg

東京の「アップリンク渋谷」から2017年に劇場公開スタートしたドキュメンタリー映画『かけはし』第1章+第2章は、日本全国に自主上映を呼びかけながら、ロングランで上映活動が今も続いています。

映画を観て感動した方が次の上映会を企画してくださり、映画館だけでなく、自治体・中学・高校・大学・図書館・美術館・教会・お寺・ライブカフェなどでも自主上映の輪が全国に広がっています。これまで東京・神奈川・埼玉・山梨・新潟・富山・宮城・愛知・大阪・奈良・広島・徳島・島根・福岡・大分・沖縄などで上映され、北海道でも上映が予定されています。

弊社ミューズの里は、大手の制作会社ではなく、とても小さな会社ではありますが、映画に託した思いを胸に日本全国を回り共感の場をつくりながら上映活動を行っています。日韓関係が厳しい中で、映画を見た後、「心の救いとなった」「日本と韓国、そして両国と世界のためにどんなに小さなことでも、自分に出来ることをしたい」と熱く語ってくださる観客の方々の言葉に励まされてながら上映活動を続けています。2019年6月には韓国でも初上映され、この1月には、釜山でも上映されています。

スヒョンさんが私たちの心に遺してくださった国を超えた愛と勇気・優しさ・思いやりの心を大切にしながら、一つ一つの上映会が一粒の平和と希望の種まきとなることを願い、これからも日本全国での上映を続けながら、コロナ収束後に第3章の完成に向けて全力を尽くしてまいります。


ご支援・ご協力くださっている皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。
コロナ禍の中、2021年はオンライン上映会にも力を入れてまいります。
今後とも皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます。

= = = = =

ドキュメンタリー映画『かけはし』第3章について
今年1月26日の公開を目指して昨年春から本格的に始動予定だった「かけはし」第3章は、昨年2月末より新型コロナウィルスの影響で韓国での撮影が延期となり、コロナ収束後の再スタートに向けて準備を進めております。また、2002年からスタートしたピース登山隊は、これまで富士山、ハルラ山・クムジョン山を登り、昨年春には韓国での登山の企画をしていましたが、こちらもコロナ収束後の再スタート予定です。皆様のご健康と一日も早くコロナが収束することを心より祈っています。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:36| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

1/26(火)ドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会

かけはしチラシ最終.jpg


2001年のJR新大久保駅での転落事故から20年となる来週1月26日、ZOOMによるドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会が夜20:00より開催されます。

新型コロナウィルス感染防止のための緊急事態宣言により、先日ブログでご報告させていただいた「新大久保駅転落事故20周忌追悼式」は新大久保駅での献花の後、少人数の関係者のみによる追悼式となり、映画上映は中止となりました。来日予定だったスヒョンさんのお母様もお越しいただけなくなり、とても残念ではありますが、一日も早く感染拡大が収束し、皆様の健康と命が守られますよう心よりお祈りしています。


ミューズの里では、コロナ禍の中、ZOOMによるオンライン上映を1/26(火)夜8時より企画しています。映画上映の後には、ご出演者でスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんと、赤門会日本語学校の新井時賛さんがご挨拶くださいます。コーディネーターは「ミューズの里」上映事業部の伊藤が担当させていたき,
上映前には「かけはし」上映実行委員会代表の小池崇子さんにご挨拶していただきます。


コロナ禍によるスケジュール変更となり、直前の告知となってしまいましたが、皆様何卒よろしくお願い申しあげます。


MUSE THATER ミューズシアター
ZOOMによるオンライン上映会

ドキュメンタリー映画 『かけはし』上映会(第1章+第2章)
2021年1月26日(火)︎ 20:00〜22:00 <上映会+出演者のご挨拶>

〜上映後のご挨拶〜
辛 潤 賛さん (ご出演者・スヒョンさんのお母様)
新井時賛さん(ご出演者・スヒョンさんの通っていた赤門会日本語学校理事長)


お申込先:ミューズの里「ミューズシアター」係
▶︎E-mail: info@musevoice.com
または、crosscultureplaza@yahoo.co.jp
※ ご登録いただいたメールアドレスに、視聴案内メールを送らせていただきます。
※ ZOOMによるオンライン上映になりますので、事前にZOOMの無料アプリをダウンロードして視聴できるように各自ご準備ください。

◉参加費:1,000円(一人)

参加費のお振込先
1)郵便振替口座にお振込される場合
 【口 座 名】ミューズの里
 【口座番号】00120-0-635247
※ 備考欄に「1/26 かけはし上映会参加費」とご記入ください。

2)銀行からお振込される場合
 【銀 行 名】三菱UFJ銀行 鶴川支店
 【口 座 名】株式会社ミューズの里
 【口座番号】(普) 0043442
※ 銀行からお振込される場合は、ご連絡先がわかりませんので、事前に上記メールにてご入金日をお知らせください。

参加費のお振込につきましては、上映日までお時間があまりございませんので、上映後でのご入金でも大丈夫です〜♪
  
主 催:「かけはし」上映実行委員会
お問合せ:ミューズの里「ミューズシアター」


ドキュメンタリー映画『かけはし』公式HP
▶︎ https://kakehashi-movie.net
posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:28| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

ドキュメンタリー映画『かけはし』2021年に向けて!

kakehashi_omote_191023.jpg


ドキュメンタリー映画『かけはし』上映活動と第3章の制作がコロナ禍で延期となる中、2020年も残りわずかとなりました。

今年は、これまでに体験したことのない大変な日々でしたが、ご支援・ご協力くださる皆様から勇気と希望と元気をいただき、今日までやってくることができました。改めて心より深く感謝申し上げます

先日は、横浜国立大学の授業の中で『かけはし』第1章・第2章のオンライン上映が行われ、弊社の伊藤が担当させていただき大変お世話になりました。来年に向けて、コロナ収束までZoomによるオンライン上映を中心に上映活動を展開しながら、コロナ収束後に第3章の製作を再開していきたいと思っています。


2021年1月26日は、新大久保での転落事故から20年となります。

昨年末、通販生活のおすすめ映画として紹介された『かけはし』の記事を見て新大久保商店街振興組合事務局長の武田一義様がご連絡くださり、皆様にお声がけくださって、JR新大久保駅の高橋駅長様、新大久保商店街のソウル市場の宮本常務様と河次長様が上映会にご来場くださいました。

そのご縁から、来年1月26日に向けて企画中の「新大久保駅転落事故20周忌追悼式(仮称)」でも、『かけはし』第1章・第2章上映会をご検討くださり、武田一義事務局長様はじめ皆様に改めて心より感謝申し上げます。先日会議にも出席させていただき、コロナ感染拡大防止のため小規模での開催となるかと思いますが、関係者の皆様の熱い思いに心打たれました。

2021年1月26日の夜は、弊社ミューズの里でもスタジオMUSEよりZoomによるオンライン上映を企画しております。詳細は近くまた告知させていただきます。

お客様・スタッフ・関係者の皆様の命と健康を何よりも第一に大切に考えながら、そして、1日も早くコロナが収束することを願いながら、来年に向けて全力を尽くして参ります。


今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


P.S.
本日12/29(火)、シネマトトツカ主催による弊社の初プロデュース映画『アオギリにたくして』が20:00よりZoomオンライン上映されます。お時間のご都合よろしければ是非ご参加くださいませ。

日時:2020/12/29 (Tue)  
時間:20:00〜22:00
◎「シネマトトツカ」オンライン上映情報
▶︎ https://ctt8.peatix.com/
◎映画『アオギリにたくして』公式HP
▶︎ https://aogiri-movie.net

posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:07| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

ドキュメンタリー映画『かけはし』主題歌・手話の自主練習用 YouTube動画

ミューズスタッフの石塚佐和子さんによるドキュメンタリー映画『かけはし』主題歌・手話の自主練習用のYouTube動画が、本日10/13(火)18:00よりYoutube公開されています。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、手話合唱レッスンが延期となっている中、主題歌『かけはし』『アオギリにたくして』『いのちの音色』等のミューズの里が製作する映画音楽のオンライン無料手話レッスン(月一回)が来月よりスタートする予定です。詳細が決まり次第、告知させていただきます。

石塚佐和子(手 話)
中村里美(歌・作詞・作曲)
伊藤茂利(編曲・ギター)
坂井千浪(ピアノ)

c︎ミューズの里♪ https://musevoice.com
▶︎E-mail: info@musevoice.com

YouTube動画
ドキュメンタリー映画『かけはし』主題歌♪自主練習用



〜『かけはし』主題歌・歌詞〜

忘れないよ いつまでも
大きな夢抱いてた君を
僕らは 忘れないよ

留学先の見知らぬ
命を救おうとして
天に召されて
暗闇消し去る光となった

君の国と僕の国の
懸け橋になりたいと
語っていた 君の夢
忘れないよ いつまでも

君が僕らの心に
遺してくれたもの
愛と勇気と優しさ
思いやり 国を超えて

※ ※ ※

君の国と僕の国の
懸け橋になりたいと
語っていた 君の夢
忘れないよ いつまでも

今を生きる僕らの手に
この地球(ほし)の未来はある
忘れないよ いつまでも
君の夢 叶えるために

posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:10| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする