2023年09月02日

広島・八丁座『かけはし』上映に向けて、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます!

八丁座JPG.jpg


広島の映画館「八丁座」にて、ドキュメンタリー映画「かけはし」が、10月21日(土)19:00より上映されます。

広島上映に向けて「駐広島大韓民国総領事館」様と「広島県日韓親善協会」様にご後援いただき改めて心より感謝申し上げます。

ご出演者で故李秀賢様のお母様の辛潤賛様とスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛様が来広され、上映後に舞台挨拶が行われます。

お二人のご挨拶の後には「かけはし」主題歌演奏が行われ、音楽監督の伊藤茂利と共に八丁座支配人の蔵本健太郎さんが歌とギターで、サロンシネマ支配人の桑原由貴がフルートで一緒に演奏してくださいます。

上映会の最後には、広島国際ホームステイクラブ元事務局長で、30か国450人以上の留学生を支援されてきた梅谷忠範様がご挨拶くださいます。広島では梅谷ご夫妻のご自宅に、私と辛潤賛様と共にホームステイさせていただく予定でとても楽しみにしています。

1人でも多くの方にご鑑賞いただけるよう、集客に向けて皆様のお力添えを何卒よろしくお願い申し上げます。


この度の広島上映を機に、ドキュメンタリー映画「かけはし」第三章の撮影を再スタートして参ります。皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:58| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

広島「かけはし」八丁座上映!皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます!

アオギリかけはしのコピー.jpg


この秋10月21日(土)夜7時より、ドキュメンタリー映画『かけはし』が、広島の映画館「八丁座」にて再上映されます!

上映に向けて「駐広島韓国総領事館」様と共に「広島県日韓親善協会」様にもご後援いただけることになりました。心より深く感謝申し上げます。


映画完成後、「いつか、故李秀賢(イ・スヒョン)さんのご両親を広島にお迎えして上映会をしたい!」とずっと思いながら、その夢を果たす前にお父様が亡くなられ…その後、コロナ禍となり…、なかなか実現できずにいましたが、この度の広島・八丁座での上映会では、お母様の辛潤賛(シン・ユンチャン)さんをお迎えして開催させていただく運びとなりました。

広島では、これまでにも大変お世話になっている梅谷ご夫妻のご自宅にお母様と一緒にホームステイさせていただく予定です。

梅谷ご夫妻は、これまで20年以上にわたり広島を訪れる30か国・500人以上の留学生とつながりを持ち支援されてきました。いつかスヒョンさんのお母さんと梅谷ご夫妻に会って頂きたいとずっと思っていたので、本当に嬉しいです。上映後には、スヒョンさんが通っておられた赤門会日本語学校の新井時賛理事長も駆けつけてくださりご挨拶くださる予定です。

そして、お二人のご挨拶に続き、音楽監督でギタリストの伊藤茂利と共に、八丁座支配人の蔵本健太郎様とサロンシネマ支配人の桑原由貴さんが主題歌の歌と演奏に参加してくださいます🎶最後に、梅谷忠範さんからお言葉をいただきます。

10月21日、満席でお母様をお迎えできるよう全力を尽くしたいと思います。
「かけはし」第3章の撮影も、この度の広島より再スタートしてまいります。
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


広島「八丁座」上映のお知らせ
🍀日時:2023年10月21日(土)夜7時〜
🍀会場:広島の映画館「八丁座」
🍀チケットのお申込み&お問合せ先:「八丁座」TEL 082-546-1158
  広島市中区胡町6-26 福屋八丁堀本店8F
🍀後援:駐広島韓国総領事館/広島県日韓親善協会


「かけはし」上映活動へのご支援を何卒宜しくお願い致します
ご支援くださった皆様に、MUSE VOICE「かけはし」特集号を送付させていただきます。何卒宜しくご支援のほどお願い申しあげます(会計担当:石塚佐和子)

〜郵便振替によるお振込先〜
【口 座 名】かけはしプロジェクト
【口座番号】00110-8-635246
※ 郵便振替用紙の通信欄に「かけはし自主上映支援」とご記入ください。

〜銀行へのお振込先〜
【銀行名】三菱UFJ銀行(鶴川支店)
【口座名】株式会社ミューズの里
【口座番号】(普)0043442
※ 銀行の場合は、お振込みいただいた方のご連絡先がわからないため、事前にメールかFAXにて必ずお名前とご連絡先をお知らせください。

お問合せ先:ミューズの里 「かけはしプロジェクト」
E-mail: info@musevoice.com
E-mail: crosscultureplaza@yahoo.co.jp
業務用携帯:070-5568-8204/070-6511-7275
FAX:042-810-1100
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:09| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

7/8ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会

国を超えた心の繋がりが
平和の礎となるよう願いながら
製作会社ミューズの里では
『かけはし』上映活動をロングランで開催しています🎥

かけはし SNS.jpg


ドキュメンタリー映画 『かけはし』Zoom上映&交流会
Zoomオンライン上映会(第1章+第2章)
2023年7月8日(土)19:00〜21:00


ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。

🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

タイムスケジュール
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:45〜 オンライン受付開始(マイクをミュートにしてご入室ください)
・19:00〜製作者からの挨拶
・19:05〜 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分(95分)
・20:40〜21:00ご出演者との交流タイム(ご自由にご参加ください)

▼トークゲスト
お母様と理事長.jpg

司会・進行
伊藤茂利(製作・プロデューサー・音楽監督)

製作者・挨拶
中村里美(企画・製作・統括プロデューサー・主題歌)

会場:オンライン(Zoomアプリを使用
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

🍀お申し込み方法
下記のPeatixサイトに詳細が掲載されています。
https://kakehashi-2023-2-28.peatix.com

ご参加をお待ちしています♬
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:55| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月17日

広島「八丁座」から再スタート!ドキュメンタリー映画『かけはし』


先月5月21日、G7サミットに招かれた韓国の尹大統領が、日本の岸田首相と共に、広島市の平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を訪れ、献花されました。広島への原爆投下では多くの朝鮮半島出身者の方々が被爆されています。日韓の両首脳がそろって追悼される姿を見て、胸が熱くなりました。

37年前、草の根の民間外交プロジェクト「ネバー・アゲイン・キャンペーン」でアメリカの学校や教会で原爆映画を上映するボランティア活動に参加することになり、渡米前、ひと夏を広島で過ごしました。

たくさんの被爆者の方々のお話を聞かせていただく中で、今も忘れることのできない朝鮮人被爆者の方のお言葉があります。

「原爆投下後の生き地獄の中にあっても、差別があったということを忘れないでほしい」。そうおっしゃった後、アメリカに行くことを戸惑っていた私に、「何か重いものを背負って行くんじゃなくて、一人でも友達をつくってくるつもりで行ってらっしゃい」と優しく声をかけてくださいました。深くて大きな心を持った方でした。ヒロシマの心を伝えたいと思いながらも、戦後生まれで被爆体験のない者に一体何が伝えられるのだろうと不安になり、アメリカに行くのをやめようと思いながら迷っていた時でした。ヒロシマの心が何なのかさえわかっていない私を、ものすごく優しい眼差しで見守ってくださり、語ってくださった言葉のあたたかみを今も覚えています。

また、戦後50年(1995年)の時、韓国・中国・マレーシア・アメリカ・ドイツ・スペイン・バングラディシュ・日本の8カ国の若者の家族の戦争体験と共に、これまでお世話になったヒロシマ・ナガサキの被爆者の方々の被爆体験を伝える多国籍出演者による日本語朗読劇を企画・プロデュースし、みんなを連れて広島に行った時のこともいまだに忘れることができません。出演者には、自分が朗読する被爆者の方に会っていただきたいと強く思っていました。韓国人留学生だったクォンさんには、沼田鈴子さんの被爆体験を朗読していただくことになっていたので、広島では、映画「アオギリにたくして」のモデルともなった沼田さんに被爆体験を語っていただきました。

その当時はまだ、韓国人原爆犠牲者慰霊碑が平和記念公園の中になく、川を隔てた通り沿いに建っていました。折り鶴を捧げに行ったクォンさんが、「同じ被爆者なのに、同じ人間なのに、どうして韓国人被爆者の慰霊碑だけが平和公園の外にあるのだろう」と疑問を投げかけ、ものすごくショックを受けていた姿が今も忘れられません。その後、韓国人原爆犠牲者慰霊碑は、関係者の悲願でもあった公園内への移設が1999年に果たされたそうです。

被爆者運動や核兵器廃絶への取り組みの中で、様々な課題が今もたくさんあることと思いますが、30年というスパンの中で物事を見た時に、30年前には考えられなかったことが形となっていることもあり、諦めずに声を上げ続けてこられた方々の不断の努力と信念を思う時、深い感謝と共に希望を感じます。そして、日韓の両首脳が慰霊碑に献花する姿に歴史の流れを感じながら、被爆者援護法による援護が届かない北朝鮮の被爆者の方々は今どうしておられるのだろうと案じずにはいられませんでした。

あの日、きのこ雲の下にいたのは日本人だけではなく、植民地統治された韓国・朝鮮人の方々や中国大陸や台湾からの人々、インドネシアなどからの南方留学生、アメリカ人捕虜、ドイツ人牧師や、亡命していたロシア人家族の方などもおられたことを忘れはならないと思います。


この秋、10/21(土)広島「八丁座」にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』第一章・第二章を再上映していただけることになりました。
そして、コロナ禍に延期となっていた第三章の「かけはし」制作に向けて、広島からもう一度 再スタートしてまいります!

ドキュメンタリー映画『かけはし』は、原爆をテーマにした作品ではありませんが、私の中では初プロデュース映画『アオギリにたくして』に託した想いともつながっています。

🍀ドキュメンタリー映画『かけはし』
https://kakehashi-movie.net /

myscreen_omote_jpg.jpg

戦争のない、核兵器のない世界をつくる上において、近隣諸国との信頼と友好を深めることこそ何よりの安全保障でもあります。しかし、この夏で戦後78年という歳月が流れても、様々な問題が残されている現実は、今なお残る戦争の深い傷跡のあらわれでもあることを思う時、憎しみの連鎖をくい止め、絶対に二度と戦争を起こしてはならないと強く思います。

たとえ個人にできることは限られているとしても、国を超えた人と人の心のつながりを大切にしながら、交流の輪を絶やすことなく、世界の平和を祈りながら、少しでも自分たちに出来ることは何かを考えながら、取り組み続けていきたいと思います。

懸け橋となる世界からの留学生を応援しながら、そして、日韓友好と両国と世界の平和を願いながら、一つ一つの上映会に思いを込めて「かけはし」上映の輪を広げていきたいと思います。どうぞ皆様のご支援・ご協力を今後とも何卒よろしくお願い申し上げます🙏
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:51| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

5/25 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会!

国を超えた心の繋がりが 平和の礎となるよう願いながら
ミューズの里では『かけはし』上映活動をロングランで開催しています🎥

5/25 ドキュメンタリー映画 『かけはし』Zoom上映&交流会
Zoomオンライン上映会(第1章+第2章)

2023年5月25日(木)19:00〜21:30
◎上映後には、映画にご出演くださったスヒョンさんのお母様のシンユンチャンさんと、スヒョンさんが通っていた東京の赤門会日本語学校の新井理事長がご挨拶くださいます。皆様のご参加をお待ちしています。

かけはしサムネル.jpg

ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。

🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

タイムスケジュール
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会

・18:45〜 オンライン受付開始(マイクをミュートにしてご入室ください)
・19:00〜製作者からの挨拶
・19:05〜 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分(95分)
・20:40〜21:20ご出演者との交流タイム(ご自由にご参加ください)

🍀お申し込みは下記URLのPeatixサイトへ
https://kakehashi-2023-5-25.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:35| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

3/21ドキュメンタリー映画「かけはし」Zoom上映会

かけはし アイコン.jpg

ドキュメンタリー映画「かけはし」
第1章にご出演いただいた
スヒョンさんのお父様の命日(3月21日)に
Zoomオンライン上映会を開催いたします。

▼詳細&お申し込み
https://kakehashi-2023-3-21.peatix.com/


上映後には、ご出演者の赤門会日本語学校の新井理事長と
韓国からスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんがご挨拶くださいます。

何卒よろしくお願い申し上げます

posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:23| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

ドキュメンタリー映画「かけはし」ご出演者の寺井宣子さんを偲びながら…


寺井さん.jpg
なつかしい思い出 ▶︎ 2008年1月26日、韓国人留学生・イスヒョン(李秀賢)さんの7回忌にプロデュースさせていただいた朗読劇「李秀賢頌歌〜忘れないよ いつまでも〜」(脚本:石森文郎さん)にて。留学生と共に寺井宣子さん(右)もご出演くださいました。


昨日は、ドキュメンタリー映画「かけはし」第1章にご出演くださったLSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんを偲びながら、Zoomオンライン上映会を開催させていただきました。

寺井さんの旦那様の寺井裕さんと、ご長女で作家としてご活躍中の寺井暁子さん、お子様の5歳になるしおりちゃんにもご参加いただき、心より感謝申し上げます。

「かけはし」にご出演者くださった辛潤賛さん、新井時賛理事長さん、倉本富士子さん、鈴木紀子さんはじめ、寺井宣子さんとご交流のあった皆様からのお言葉に感動いたしました。LSHアジア奨学会授与式の司会などで寺井さんと交流のあった女優の朝霧靖子様もご参加くださり思い出を語ってくださいました。

また、日本の国立大学への進学を目指している赤門会日本語学校の韓国の青年がご参加くださり、将来は日韓のために政治の分野で活躍したいと夢を語ってくださいました。

ご参加くださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。当日ご都合でご参加できなかった皆様からも寺井宣子様の旦那様へのメッセージをお預かりしていますので、お届けさせていただきます。

2017年に劇場公開したドキュメンタリー映画「かけはし」ですが、制作にあたり寺井宣子様に大変お力添えいただきました。また、当初は2016年に劇場公開の予定で完成披露試写会を既に終えていましたが、そこから約一年かけて編集し直すことにしました。そうした状況も寺井宣子さんがいつも見守ってくださり、エールを送ってくださいました。以前、スヒョンさんに関する他の映画制作でとてもご苦労をされたことがあったとのことで、とにかく時間がかかってもいいから自分自身が心から納得いく作品をつくってほしいと応援してくださり、励まし続けてくださいました。

ご病気のためLSHアジア奨学会を辞められた後も、「かけはし」劇場公開後の自主上映活動を応援してくださり、一緒に日本全国での上映会をして回りましょう!と、東京や埼玉の上映後に主題歌を手話歌で表現してくださいました。弊社の伊藤と同じ病気だったこともあり、とても心配してくださり、いつも勇気づけてくださいました。

日本全国に向けて上映準備をしていた中で、寺井宣子さんがご逝去され、その翌月にスヒョンさんのお父様の李盛大(イ ソンデ)さんがお亡くなりになられました。また、その翌年からコロナ禍に入り、予定されていた上映会や第3章の制作も中止となる中、共に映画づくりをしている弊社スタッフのがんの再発もあり、長く苦しい先の見えない真っ暗なトンネルの中をトボトボと歩いていくような日々が何年も続きました。

そうであっても揺らぐことなく、微力であってもロングランで、地道な自主上映活動を今日まで続けてこれたのは、思いやりと愛に溢れた寺井宣子さんの深い優しさやスヒョンさんのご両親のお姿、取材させていただいた日本で学ぶ様々な世界の若者たち、そして、スヒョンさんが学んでいた赤門会日本語学校の新井時賛理事長はじめ関係者の皆様のお姿に…

国や様々な違いを超えた
人と人の心の繋がりが
平和で心豊かな世界を築く礎となる
と強く感じ続けているからだと思います。

そして、そう心から感じたからこそ、
この映画をつくったのだというそもそもの原点を、
いつも皆様のお姿から思い出させていただき
くじけそうになる時も、勇気を与えていただきました。

寺井宣子さんが亡くなられて
4年という月日が流れました…
これからも上映活動を地味に続けていこうと新たに心に誓いながら、昨日は上映会の後、これまでのことが思い出され涙があふれました。

ドキュメンタリー映画『かけはし』は日本全国での自主上映企画を呼びかけています。
リアルな上映会も、オンライン上映会も可能です。
少人数からでも上映可能ですのでお気軽にご相談ください。
皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

🍀かけはし予告編 https://youtube.com/watch?v=cb88EzR6ulQ&si=EnSIkaIECMiOmarE


※次回Zoomオンライン上映会は3月21日(火曜日)夜7時からとなります。映画のご出演者でスヒョンさんのお父様の李盛大さんの命日の上映会となります。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

3/21「かけはし」詳細&お申し込み
Peatixサイト「ミューズの里 MUSE CINEMA」

▶︎ https://kakehashi-2023-3-21.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:57| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

今年も韓国の高校生が 映画『かけはし』をご鑑賞くださいました。



ドキュメンタリー映画「かけはし」第二章の冒頭では、JR新大久保駅の慰霊碑に献花に訪れる韓国の高校生たちが描かれています。

この高校生たちは、国際交流基金関西国際センターが開催している李秀賢氏記念韓国青少年訪日研修で来日した学生さんたちです。

かけはし公式HP
https://kakehashi-movie.net

かけはし予告編
https://youtu.be/cb88EzR6ulQ


国際交流基金関西国際センター主催による「李秀賢氏記念韓国青少年訪日研修」が、2002年より毎年開催されています。

2001年のJR新大久保駅乗客転落事故で、日本人カメラマンと共に救助にあたり共に帰らぬ人となった韓国人留学生・李秀賢さんの遺志を継いで、将来の日韓の懸け橋となることを志す韓国人高校生を日本に招くプログラムです。韓国で日本語を学習し、日本の社会・文化に関心を持つ韓国の高校生を日本に招へいして、日本語や日本文化・社会への理解を深め、同世代の日本の若者と交流する機会を提供しています。

ドキュメンタリー映画『かけはし』第一章・第二章が完成した2017年以降より、プログラムに参加される韓国の高校生に『かけはし』をご鑑賞いただいていますが、この冬も40名の韓国の高校生が映画を見てくださいました。

高校生の皆さま、国際交流基金関西国際センターの皆さま、本当にありがとうございました。

未来をつくる若者たちに希望をたくしながら
今年も上映活動に力を尽くしてまいりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:05| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

故・イ スヒョン(李秀賢)さんのお母様のお言葉「日韓の懸け橋になることが、息子からの宿題」

かけはし33.jpg
▲ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章のラストシーンより

2/28ドキュメンタリー映画『かけはし』
Zoomオンライン上映会にもゲスト出演してくださる
ドキュメンタリー映画「かけはし」ご出演者の
赤門会日本語学校・新井時賛理事長が
東京新聞の朝刊に掲載された記事を送ってくださいました。


1966_0.jpg

「日韓の懸け橋になることが、息子からの宿題」
と語っておられるイ スヒョン(李秀賢)さんのお母様のシン ユンチャン(辛潤賛)さん。

ドキュメンタリー映画『かけはし』が制作されたことも、
心の支えになったと思っていただいていることもとても嬉しいです。

日韓、そして両国と
世界の友好を願いながら
微力であっても地道に
これからも上映活動を続けながら
第3章の制作を目指します!

2/28 『かけはし』Zoomオンライン上映会が開催されます。
※詳細は下記のPeatixサイトへ▼
https://kakehashi-2023-2-28.peatix.com

スヒョンさんのお母様の辛潤賛さんも
韓国よりオンラインでご出演くださいます。

是非、皆様のご参加を心よりお待ちしています。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:35| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

2/28 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 参加者募集中!🍀ゲスト:辛潤賛さん & 新井時賛さん(ご出演者)

かけはし アイコン.jpg

国を超えた心の繋がりが 平和の礎となるよう願いながら
『かけはし』上映活動をロングランで開催しています🎥

ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン上映会(第1章+第2章)
2023年2月28日(火)
19:00〜

※2月28日は、第一章にご出演いただいた特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんの命日です。

▼上映後のトークゲスト
お母様と理事長.jpg

映画『かけはし』について
ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。


🍀かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net
🍀ミューズの里TV https://www.youtube.com/@MusevoiceFilm

タイムスケジュール
2/28ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:45〜 オンライン受付開始(マイクをミュートにしてご入室ください)
・19:00〜製作者からの挨拶
・19:05〜 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分(95分)
・上映後のトークゲスト+交流タイム(ご自由にご参加ください)

司会・進行
伊藤茂利「かけはし」音楽監督・製作・プロデューサー
中村里美「かけはし」企画・製作・統括指揮・主題歌

会場:オンライン(Zoomアプリを使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

◉お申し込み&詳細
下記のPeatixサイトへ▼

 https://kakehashi-2023-2-28.peatix.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:43| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

お陰様で


39967.jpg

我らがしげ兄さん!
お陰様で元気になりました🎶

昨年、ステント交換の手術後、
腎臓の炎症が続き、
ほぼ動けない状況が約1カ月続きましたが
お陰様で回復し、体力づくりのため少しづつ散歩も始めようとしていた矢先、
先週の受診で白血球の数値が良くないことがわかりました。

主治医の勝俣先生がすぐに動いてくださり、
ステントを取り除くことになり、
急遽、先週末に手術しました。
その後、お陰様で体調も安定し
とても元気になってきています。

もう年だから?病気で体が弱った?
などと、勝手に自己判断せず、
今ひとつ体に以前のような元気が戻らず「おかしいな…」と思っているような時は、
それなりの理由がある場合もあると感じます。
それを見逃さずに見守っていただき、
的確な判断をいただき感謝でいっぱいです。

思い返せば昨年の冬、
癌の再発による抗がん剤治療が続き、
昨年の年始年末も辛い日々が続きましたが、
お陰様で春には画像から癌が消えていました。

闘病生活を続けながら、
あまりにも苦しい時には
本人も周りも憂鬱な気分になることもありますが、
一つ一つ乗り越えながら
「人生はここから!」
と、前に向かっていく姿に
今を生きることの大切さを感じます。

生きているからこそ
これからも様々なことがあると思いますが、
これまでの映画製作においても、
生きるか死ぬかの時を、
何度も共に乗り越えてきた同志として
しげ兄とスタッフと共に
歩んでいきたいと思います。

癌と共に生きる方々にとって
少しでも生きる希望につながればと
自らの病状についても発信しながら、
しげ兄はこれまで通り、
「アオギリ」や「かけはし」に託した想いを音楽や映画で発信し、
現在制作中の映画の完成に向けて全力を尽くしていく覚悟でいます。

老若男女問わず、
誰もが明日はどうなるかわからない
不確実な毎日を生きています。

今日、そして今、
こうして生きていることが
どれほど素晴らしいことか。
この瞬間をちゃんと感じながら
生きていきたいと思います。


325934545_458446799667130_1536411310422353462_n.jpg


昨年から今年にかけて
珍しく私も体調不良が続いていましたが
お陰様で元気になりました!

今年は、しげ兄やスタッフ共々
体調を整え、体力づくりをしながら
今を乗り越え、志を貫いて参ります。

いつも応援くださっている皆様、
本当にありがとうございます。
しげ兄の元気の源となっている
宝ちゃんと命くんにも
心から感謝でいっぱいです。

今日は1月26日。
弊社ミューズの里の第2作目の映画
『かけはし』で描かせていただいた
李秀賢(イ スヒョン)さんの22年目の命日です。
夜7時より、Zoomオンライン上映会を開催します。
https://kakehashi-2023-1.peatix.com/

今後とも皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:54| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

辛潤賛さん・映画『かけはし』をご鑑賞くださった皆様へのメッセージ


2001年1月26日、JR新大久保駅でホームに転落した方を救おうとして日本人カメラマンの関根史郎さんと共に救助にあたり、共に帰らぬ人となった韓国人留学生スヒョン(李秀賢)さんのお母様で、ドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださった辛潤賛(シン・ユンチャン)さんからのメッセージをYouTubeチャンネル「ミューズの里TV」にアップさせていただきました。


YouTube「ミューズの里TV」

▲ 辛潤賛さん ・映画『かけはし』をご鑑賞くださった皆様へのメッセージ
https://youtube.com/watch?v=Tgzy0eh9sd4&si=EnSIkaIECMiOmarE


2019年秋に、明治学院大学(戸塚キャンパス)の国際学部と国際平和研究所の共催による公開授業でドキュメンタリー映画『かけはし』が上映され、韓国から来日中だった辛潤賛さんにご来場いただきお話しいただきました。上映会の後、「是非、もっとたくさんの若者に観ていただきたい!」と、キャンパスで撮影させていただいたビデオメッセージです。


あの事故から22年…

1月26日(夜7時より)
「スヒョンさんが私たちの心に遺したものは何か?」
をテーマに弊社ミューズの里が制作した
制作したドキュメンタリー映画『かけはし』
第1章&第2章Zoomオンライン上映会を開催いたします。

詳細&お申し込み
https://kakehashi-2023-1.peatix.com/

皆様のご参加をお待ちしています。
何卒宜しくお願い申し上げます。


かけはし公式HP

▶︎ https://kakehashi-movie.net

かけはし予告編
▶︎ https://youtu.be/cb88EzR6ulQ
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:07| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

NHK総合の「映像の世紀 バタフライエフェクト」 〜第27集 危機の中の勇気〜


本日1/16(月)夜10:00〜10:45
NHK総合「映像の世紀 バタフライエフェクト」
〜第27集 危機の中の勇気〜
では、「危険な状況にあっても、他者を助けようとした人々の勇気」の物語が様々な時代から紹介されますが、その中で、ドキュメンタリー映画『かけはし』のイ・スヒョン(李秀賢) さんについても描かれています。

NHK総合
映像の世紀 バタフライエフェクト
〜第27集 危機の中の勇気〜

https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/J96Z81Y4G9/?fbclid=IwAR31p5yUn00p-ry5jv7sEMioqax4lNmMkwiTjc7n2T8kO47oWIdI68-Ib-E

また、イ・スヒョンさんの
22年目の命日となる1月26日夜には、
ドキュメンタリー映画『かけはし』
Zoomオンライン上映会を開催いたします。

かけはしB5チラシ.jpg

お申し込み&詳細
下記URLのPeatixサイトへ

https://kakehashi-2023-1.peatix.com/

是非、ご視聴ください🎬


posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:11| 東京 ☔| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

JR新大久保駅転落事故から22年… 1/26 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会

kakehashi.jpg


JR新大久保駅転落事故から22年…
1月26日(木)夜7時より、
ドキュメンタリー映画『かけはし』
Zoomオンライン上映会を開催いたします🎥

上映後には、ご出演者で
イ・スヒョン(李秀賢)さんが通っていた
赤門会日本語学校の新井時賛理事長にご挨拶いただきます。

皆様のご参加をお待ちしています。
お申し込み&詳細は、
下記URLよりご覧ください。
https://kakehashi-2023-1.peatix.com/

🎬かけはし予告編
https://youtube.com/watch?v=cb88EzR6ulQ&si=EnSIkaIECMiOmarE


また、来週1/16(月)夜10:00〜10:45
NHK総合の「映像の世紀 バタフライエフェクト」
〜第27集 危機の中の勇気〜では、
「危険な状況にあっても、他者を助けようとした人々の勇気」の物語が様々な時代から紹介されますが、
その中で、イ・スヒョン さんについても取材されています。

https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/J96Z81Y4G9/?fbclid=IwAR31p5yUn00p-ry5jv7sEMioqax4lNmMkwiTjc7n2T8kO47oWIdI68-Ib-E

番組のオープニングとエンディングの2箇所で、
イ・スヒョンさんがについて描かれ、
ドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださった
お母様の辛潤賛さんや奨学生のインタビューなども撮影されています。

昨年、番組制作にあたって
NHKエンタープライズの伊藤記者よりご連絡いただき
ドキュメンタリー映画『かけはし』もご視聴くださいました。
少しでもお役に立てたなら大変嬉しく思っております。


スヒョンさんが亡くなってから
22年という歳月が流れました。

日本と韓国の懸け橋になりたいと
大きな夢を持って日本に留学していたスヒョンさん。
もし今生きていたら何を考え、どんな仕事をしているのでしょうか。

ご縁をいただいた私はこれまで、
スヒョンさんのご両親やご関係者を通して韓国を感じ
それ以外はメディアなどを通してしか韓国について知りませんでしたが、
今年から少しずつでも隣国である韓国の言葉や文化について学んでいきたいと思っています。

こんなにも近い国である韓国と日本が、
東アジアの平和を築く上でも
手を携えていけるようにと祈りながら、
小さな懸け橋であっても自分たちに出来ることを続けていきたいと思います。

本年も宜しくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:17| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

韓国の孤児3000人を育て「木浦の母」と慕われた田内千鶴子さんの故郷・高知県で初の「かけはし」上映会!


「かけはし」上映で高知県へ✈️

294689150_5384816538268268_3988215537921701417_n.jpg


韓国の孤児3000人を育て「木浦の母」と慕われた高知市出身の田内千鶴子さんを契機として、高知県と韓国全羅南道は姉妹交流を続けています。

映画「愛の黙示録」(主演:石田えり1995年)で多くの人に知られるようになった田内千鶴子さんの故郷でもある高知県にて、初の「かけはし」上映が開催されました(主催:高知県/共催:駐広島大韓民国総領事館/協力:日韓親善協会中央会)。

映画「愛の黙示録」は、韓国政府が日本大衆文化解禁認可第一号として1999年に上映を認可した作品でもあるそうです。当時の小渕総理大臣は、テレビ番組の中で「『愛の黙示録』上映がこれからの日韓文化交流の出発点となったことを喜んでいる」と語り、韓国の木浦共生園に梅の木を贈ったそうです。

高知県の国際交流課の方が、日韓関係が厳しい時にあっても、人類愛が日韓交流のきっかけとなっている高知県と韓国全羅南道の姉妹交流は途絶えることなく、こんな時だからこそより一層交流の大切さを感じている点において、「かけはし」と同じですとおっしゃってくださりとっても嬉しかったです。

勉強不足で、私はこの度の「かけはし」高知上映会で初めて田内千鶴子さんのことを知ったのですが、とても感銘を受けました。お世話になった高知県の皆様に改めて心より深く感謝申し上げます。

特定非営利活動法人国際留学生協会の公式HPに田内千鶴子さんの記事が下記URLに掲載されていたのでシェアします。
https://www.ifsa.jp/index.php?Gtauchi&fbclid=IwAR0arx5dZhNq9ZDERnz9I9YCngu_AO0RzlAr263UBPsdQKdUYFeNujML0uE


202220E9AB98E79FA5E79C8CE99F93E59BBDE698A0E794BBE7A5AD.jpg


7月26日に高知市立自由民権記念館で開催された「かけはし」上映会では、高知県文化国際課で国際交流員として活躍されている李朗(イ ラン)さんが司会を務めてくださり、まさに日韓の懸け橋として奮闘している彼の熱い想いが伝わってきました。

学生の皆さんもご参加してくださり、有給を取って会社を休んで来てくださったという方もおられました。

「重い気持ちを持ちながら会場に来たけれど、映画を観た後、こんなにも柔らかな気持ちになるなって…今日来て本当によかった」
と何度も感動を伝えてくださる方や、涙ぐまれる皆様の姿にたくさんの感動をいただきました。


広島の韓国領事館から、副領事の李浩敬(イホギョン)さんが高知まで来てくださり、日本語で素晴らしいご挨拶をしてくださいました。東京に戻ると「私は2001年度の事故については知っていましたが、その後のことは全然知らなかったです。仕事で映画を鑑賞することになったのですが、昔から日本の文化に興味を持ち日本語を勉強してきた一人として、『かけはし』を観られて本当に良かったと思いました」と心のこもったメールをいただきました。

「『かけはし』上映がもっと広がっていくように!」という皆様からのお言葉に、いっぱい元気をいただきました。


皆様にお会いできて本当に嬉しかったです。
これからも「かけはし」上映会に向けて全力を尽くして参ります。
今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:01| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

ドキュメンタリー映画『かけはし』上映情報


ドキュメンタリー映画『かけはし』の上映情報が公式HPにアップされました。
かけはし公式HP「上映情報」
https://kakehashi-movie.net/screen/

kakehashi.jpg

🍀アオギリ祭り in 町田
日時:2022年7月17日(日)13:40~15:20
会場:IDEA CENTE「浮輪寮」東京・町田)
参加費:無 料
※詳細・お申し込みは、Peatixサイトの下記 URLをご参照ください。
https://aogirifestival-machida1.peatix.com/


🍀高知県韓国映画祭
日時:2022年7月26日(火)13:40~16:10(13:10開場)
会場:高知市立自由民権記念館1F民権ホール
入場料:無 料
※上映後、映画の製作指揮を務めた中村里美(企画・製作・統括プロデューサー・主題歌)による映画解説。
主催:高知県
共催:駐広島大韓民国総領事館
協力:日韓親善協会中央会
お問合せ:高知県文化国際課 国際交流担当
TEL: 088-823-9605
FAX: 088-823-9296
申込締切:2022年7月22日(金)17:00


🍀映画「かけはし」&コンサート「いのちの音色」
日時:2022年8月19日(金)
14:00開場/14:30スタート
会場:日田地区教育会館(大会議室)
前売券:1000円(定員50名)
14:30~16:05 ▶︎映画
16:05~16:30 ▶︎コンサート(中村里美Vo.&伊藤茂利Gt.)
チケット申込みは、梶原(080-5604-2295)
posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:58| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

高知県韓国映画祭『かけはし』上映会(会場:高知市立自由民権記念館)

2022 高知県韓国映画祭.jpg


高知市立自由民権記念館(1F民権ホール)にて、7月26日に開催される「高知県韓国映画祭」にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます。上映後、ご挨拶に伺わせていただきます。

高知県韓国映画祭(入場無料)
日時:2022年7月26日(火)13:40~16:10(13:10開場)
※上映後、映画の製作指揮を務めた中村里美(企画・製作・統括プロデューサー・主題歌)による映画解説。
会場:高知市立自由民権記念館1F民権ホール


主催:高知県
共催:駐広島大韓民国総領事館
協力:日韓親善協会中央会


お問合せ:高知県文化国際課 国際交流担当
TEL: 088-823-9605
FAX: 088-823-9296
申込締切:2022年7月22日(金)17:00

皆様のご来場をお待ちしています。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:18| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

7/26 高知韓国映画上映会にて「かけはし」上映! 会場:高知市立自由民権記念館(民権ホール)


高知市立自由民権記念館(民権ホール)にて7月26日に開催される「高知韓国映画上映会」の1部にて、ドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されます。

上映後のトークで伺わせていただきます。
皆様よろしくお願い申し上げます。


かけはしサムネル.jpg


《高知韓国映画上映会》
1. 上映日:2022年7月26日(火)
2. 会場: 高知市立自由民権記念館 民権ホール
https://www.i-minken.jp/guide/index.html
3. 上映回数: 1回
4. 入場料:無料
5. 内 容
<1部> 14:00〜16:30分頃
🍀 挨 拶(5〜10分)
🍀映画「かけはし」1・2(100分)上映 
🍀ゲストトーク:中村里美「かけはし」企画・製作・統括プロデューサー・主題歌



posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:00| 東京 ☔| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

イ ソンデ様の命日の「かけはし」追悼上映会にご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。


マイムービー 8ー.jpg


ドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださったイ ソンデ様の命日である3月21日の上映会にご参加くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。

上映会の後には、韓国からご出演者でスヒョンさんのお母様のシン ユンチャン様と、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長にご挨拶いただきました。

そして今回は、MUSE VOICE2号にもご執筆くださった新大久保商店街振興組合事務局長の武田一義様にもお話しいただき心より感謝申し上げます。

武田様のお話に続いて、第1章にご出演くださった只腰真理様、倉本富士子様、浅見えり子様にもご挨拶いただき、お母様もとても喜ばれていました。

「かけはし」を全国各地で上映してくださった皆様をはじめ、参加してくださった皆様にお言葉をいただき、とても心あたたまる素敵なひと時でした。

皆様、本当にありがとうございました。

※4月は、ミューズの里のオンラインイベントがお休みとなりますが、次回の日程が決まり次第また告知させていただきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:03| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

3/21 ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会

理事長&お母さん.jpeg

国を超えた心のつながりが平和の礎となるよう願いながら、弊社ミューズの里では第2作目の『かけはし』上映もロングランで開催しています。

3月21日は、ドキュメンタリー映画『かけはし』にご出演くださったスヒョンさんのお父様(イ・ソンデさん)の命日です。3/21(月・祝)夜7時より、イ・ソンデさんを偲びながら『かけはし』Zoomオンライン追悼上映会が開催されます🎬上映後には、韓国からお母様のシン・ユンチャンさんと、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長様のご挨拶があります。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

詳細&お申込み
https://musecinema-28.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:47| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

『かけはし』オンライン上映会にご参加くださった皆さまに心より感謝申し上げます。

2.28.jpg


ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会にご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。


昨日は、映画にご出演くださった特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長の寺井宣子さんのご命日でした。

寺井宣子さんの旦那様とご長女で作家の暁子さんにもご参加いただき、寺井宣子さんを偲びながら心あたたまる時を共に過ごさせていただき、本当にありがとうございました。第一章にご出演くださった倉本富士子さんはじめペササの皆さまもご参加いただき、大変嬉しく心より感謝申し上げます。


2.28-2.jpg


国を超えた心のつながりが 平和の礎となるよう願いながら、ミューズの里では『かけはし』Zoomオンライン上映会を毎月開催しています。


ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんと、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長が毎月ご参加くださり、ご挨拶くださっています。

何度も映画をすでにご覧になっておられる方は、上映後の交流会からのご参加も可能ですので、ご都合良い時あればご気軽に是非またご参加ください。

次回は、3月21日に開催されます。

この日は、スヒョンさんのお父様のイ・ソンデさんのご命日です。
イ・ソンデさんを偲びながら開催させていただきます。

3/21(月・祝)19:00〜「かけはし」Zoomオンライン上映会+交流会
詳細&お申込み先:ミューズの里「MUSE CINEMA」

https://musecinema-28.peatix.com/

皆様とまたお会いできることを心より楽しみにしています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:18| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

「八王子国際友好クラブ」の皆さまに心より感謝申しあげます。


先日は、「八王子国際友好クラブ」様の主催によるZoomオンライン『かけはし』上映会が開催されました。

音楽監督で共にプロデューサー・製作を務めた伊藤茂利と共に制作への思いや制作過程のお話をさせていただきました。

35年前から国際交流の尊いご活動を続けておられる皆様との出会いをいただき
とても嬉しく幸せな時間を過ごさせていただきました。

上映後のご参加くださった皆様からのご感想を聞きながら、この映画をつくってよかったと心から思いました。


・スヒョンさんの素晴らしい人柄、勇気ある行動が、亡くなったもなおご両親はじめ友好のあった全ての方のみならず、日本中の多くの人々の心を動かし、今に至る20年に及ぶ長い間の様々な交流活動が、人とのつながりの原点であること、一人の人間から広がる広い世界に感動した。

・民間交流で何ができるかというソンさんの問いかけは、とても重く難しい問題だが、国を超えた人と人の懸け橋なくして国と国の良好な関係はありえないことは確かだと思う。

・こういう民間の動きを見ていると、荒れる日韓関係、ヘイトスピーチ問題、、、乗り越えられないかと勇気をもらえます。国と国では色々あっても、個人の感情や志は健全で、草の根、ボトムアップで信頼を構築することの大切さに、改めて気付かされました。


ご鑑賞くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。


※国を超えた心のつながりが平和の礎となるよう願いながら、弊社ミューズの里では『かけはし』上映を呼びかけています。オンライン上映を企画される主催者のサポートと共に配信を行っております。お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
かけはし上映事業部
E-mail: info@musevoice.com


posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:37| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/28(月)ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映+交流会


2/28(月)19:00より、ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会が開催されます。

詳細&お申込み:
Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」
▶︎ https://musecinema-26.peatix.com/


kakehashi.jpg


この日は、『かけはし』第一章にご出演くださった特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長の故・寺井宣子さんのご命日です。寺井宣子さんを偲びながら開催いたします。

映画の中で、母国と日本の懸け橋となる「奨学生1000人を目指して…」と語っておられた寺井さんの思いは、昨年秋の奨学会授与式にて果たされ、旦那様の寺井裕さんから1000人目となる留学生に授与されました。

28日の上映後にのZoom交流会では、寺井裕さんもご参加くださいます。

毎月のZoom上映会を応援してくださっているご出演者で故・スヒョンさんのお母様の辛潤賛さん、スヒョンさんの通っていた赤門会日本語学校の新井時賛さん、同じく第一章にご出演くださったペササの倉本富士子さんもご参加くださりお言葉をいただく予定となっております。皆様のご参加をお待ちしています。


🍀国を超えた心のつながりが平和の礎となるよう願いながら、弊社ミューズの里では『かけはし』上映を呼びかけています。オンライン上映を企画される主催者のサポートと共に配信を行っております。お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
かけはし上映事業部

E-mail: info@musevoice.com

posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:09| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

2/28 ドキュメンタリー映画 『かけはし』Zoomオンライン上映 参加者募集中!

kakehashi.jpg


ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン上映会


かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

2022年2月28日(月)19:00〜
※オンライン受付はスタートの10分前より。19:00までにご入室ください。

2月28日は、映画『かけはし』第1章にご出演くださり、映画制作の上でも大変お世話になった故・寺井宣子さん(特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長)の命日です。上映後は、寺井宣子さんを偲びながら皆様と共に時を過ごしたいと思います。

韓国からスヒョンさんのお母様の辛潤賛さん、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長もご参加くださいます。第1章にご出演くださったペササの倉本富士子さんにもご参加いただけることになりました。

上映後、ご都合よろしければご遠慮なくZoom交流会にご参加いただけたら嬉しく、何卒よろしくお願い申し上げます。


◉上映後のご挨拶
理事長&お母さん.jpeg


タイムスケジュール
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:50〜 オンライン受付開始
・19:00ご挨拶
・19:05〜20:45 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分
トーク+交流会
・20:45〜21:15
※ 上映後のトークからの参加も可能です。

かけはし予告編
https://youtu.be/cb88EzR6ulQ

◎司会・進行:伊藤茂利「かけはし」音楽監督・製作・プロデューサー
◎上映前のご挨拶:小池崇子(上映実行委員会代表)
◎コーディネーター:中村里美「かけはし」企画・製作・統括プロューサー・主題歌

🍀会場:オンライン(Zoomアプリ<無料版で可>を使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)


🍀詳細&お申し込み先
Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」

▶︎ https://musecinema-26.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:26| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

1月26日。JR新大久保駅転落事故から21年‥‥

マイムービー.jpg


JR新大久保駅での転落事故から21年を迎えた1月26日、ドキュメンタリー映画「かけはし」Zoomオンライン上映会にご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。

上映後には韓国・釜山から、ご出演者でイ スヒョン(李秀賢)さんのお母様のシン ユンチャン(辛潤賛)さんと、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長がご出演くださいました。

皆様に心より深く感謝申し上げます。


オンライン上映後、韓国のお母様より日本語でメールが届きました。

「息子を失った悲しい日でしたが、皆さんが一緒にいてくださって感謝の気持ちでいっぱいです」



272668294_4865451776871416_7639685475445932536_n.jpg


この日、JR新大久保駅構内の顕彰碑前には、日韓両国の関係者が献花に訪れました。

韓国の姜昌一(カンチャンイル)駐日大使は献花の後、事故の起きたホームでも祈りを捧げておられました。


※この事故などがきっかけとなり、JR東日本ではこれまで76駅にホームドアが導入されました。32年末頃までに、首都圏を中心に在来線243駅まで広げる予定だそうです。


272862855_4865451876871406_4599864483504479786_n.jpg


また、今年から追悼文化祭が開催されることになり、大久保のK-stage O!にて追悼式が開催されました。

追悼式の後、ドキュメンタリー映画「かけはし」も上映くださり、関係者の皆様に心より深く感謝申し上げます。


272665882_4865451973538063_2809333439575101434_n.jpg



国を超えた人と人の心の繋がりは、平和を築く礎となります。

スヒョンさんと同じように、母国と日本の懸け橋になることを夢見て来日する世界の留学生が「日本に来てよかった!」と心から感じる、そんな日本であってほしいと願いながら、これからも「かけはし」上映会を続けていきたいと思っています。

今後とも、皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


かけはし公式HP▶︎ https://kakehashi-movie.net

※コロナ禍の中、「かけはし」Zoomオンライン自主上映会を企画してくださる主催者を募集中です!配信は弊社ミューズの里がサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
連絡先:ミューズの里「かけはし上映事業部」E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:34| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

1/26「新大久保駅転落事故 追悼文化祭」映画『かけはし』上映(会場: K-stage O!)



明日1月26日、JR新大久保駅での転落事故から21年を迎えます。

2001年1月26日、ホームから転落した方を救おうとして日本人カメラマンの関根史郎さんと韓国人留学生のイ スヒョン(李秀賢)さんが共に亡くなりました。

当時私は、異文化交流雑誌の編集長をしており、毎年開催されていた50カ国5000人の日本語学校生の祭典の企画・コーディネートをしていました。その参加校の一つだった赤門会日本語学校にスヒョンさんは通っていました。学校関係者から、スヒョンさんが亡くなったことを知らされた時のショックを今でも忘れることができません。

あの事故の後、スヒョンさんのご両親やスヒョンさんが通っていた日本語学校との交流を深めていく中で、「スヒョンさんが私たちの心に遺したものはなんだろう?」と自問自答する日々の中で制作した映画が「かけはし」です

2017年の劇場公開後、自主上映を呼びかけながら韓国での上映も行われ、日本全国上映に向けて準備していた矢先、コロナ禍となりました。

ご支援者やお客様にご高齢者も多く、特に自主上映による映画上映の場合は半年以上前から会場を押さえて集客しながら上映の準備を整えていきます。そのため、パンデミック下の予測不可能な中での自主上映会はなかなか先が見えないままで、延期になったり中止になったりしながらも、可能になったいくつかの上映会を行いながらコロナ禍の2年が過ぎていきました。

疾患を持っているスタッフもいる中、関係者やお客様の健康を第一に考えながら新しい形にチャレンジし、当初不慣ではありましたが昨年2021年1月よりZoomオンライン上映会を毎月開催し発信しながら少人数の小さな上映会を重ね、「かけはし」に託した想いを伝えながらの日々が続いています。



JR新大久保駅での転落事故から21年を迎える1月26日、
「新大久保駅転落事故 追悼文化祭」が開催され、
K-stage O!にて「かけはし」第1章・第2章が上映されます。

オミクロン株の流行による新型コロナウィルス感染拡大の影響で広く皆様にご案内できず、限られた人数での追悼式となり、大久保駅での献花は、主催者の方々のみで行われます。

また夜19:00からは、弊社ミューズの里主催によるZoomオンライン「かけはし」上映会が開催されます。
オンライン上映後、韓国・釜山よりご出演者でスヒョンさんのお母様の辛潤賛(シンユンチャン)様がご出演くださいます。
「かけはしオンライン上映会」申込先▶︎ http://ptix.at/uHjWMk


名 称:「新大久保駅転落事故 追悼文化祭」
日 時: 2022年1月26日(水) 14:00〜17:30
会 場:K-stage O!(〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目8−4 3階)
主 催:一般社団法人 新宿韓国商人連合会・学校法人 新井学園 赤門会日本語学校・特定非営利財団 LSHアジア奨学会・在日韓国留学生連合会
内 容:新大久保駅転落事故 追悼文化祭
*13:30 新大久保駅 献花(主催者のみ)
*14:00 追悼式(来賓のみ)
14:30 一般参列@
15:00 追悼音楽演奏会(一般無料観覧、20分)
15:20 一般参列A
15:40 映画上映会:かけはし(一般無料観覧、90分)

問合せ先「社団法人 新宿韓国商人連合会事務局」
 116-0072 東京都新宿区大久保1−8−4 1階
 連絡先(文アラムさん宛):03-6380-2737


かけはし上映案内(表).jpg

ドキュメンタリー映画「かけはし」公式HP
▶︎ https://kakehashi-movie.net

「かけはし」Zoomオンライン上映会
▶︎ http://ptix.at/uHjWMk

近く発行されるMUSE VOICE2号では「かけはし」を特集しています。
スヒョンさんのお母様の辛潤賛さんのインタビュー記事も掲載される予定です。

2022年も「かけはし」をよろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:35| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

JR新大久保駅転落事故から21年‥‥🎬 1/26ドキュメンタリー映画「かけはし」Zoomオンライン上映会


JR新大久保駅での転落事故から21年目となる1月26日、

ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン追悼上映を開催いたします。

新大久保でのリアルな上映会もご企画いただいていますが、

コロナ第6波の感染拡大が心配されている中、

Zoomオンライン上映も同日19:00より開催されます。

上映後、韓国・釜山よりご出演者でスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんがご出演くださいます。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。


かけはし公式HP
https://kakehashi-movie.net

かけはしアイコンのコピー.jpg
MUSE CINEMA Vol.24
ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン上映会
かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net



2021年1月26日(水)19:00スタート!
※オンライン受付はスタートの10分前より。開始5分前までにご入室ください。

JR新大久保駅での転落事故から21年…
ドキュメンタリー映画『かけはし』は、JR新大久保駅(東京都・新宿区)で2001年1月26日、ホームから転落した男性を救おうとして日本人カメラマンと共に亡くなった韓国人の日本語学校生、イ スヒョン(李秀賢)さん(当時26歳)の足跡や遺志をたどったドキュメンタリー映画です。作品は2部構成となっています。第一部(42分)では、息子スヒョンさんが亡くなった後のご両親の留学生支援などの活動や心の変遷を記録。第二部(53分)では、日韓国交正常化50周年に来日した韓国の大学生たちの草の根交流を追っています。

タイムスケジュール
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:50〜 オンライン受付開始
・19:00ご挨拶
・19:05〜20:45 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分
トーク+交流会
・20:45〜21:15 
※ 上映後のトークからの参加も可能です。

かけはし予告編
https://youtu.be/cb88EzR6ulQ

◎司会・進行:伊藤茂利「かけはし」音楽監督・製作・プロデューサー
◎上映前のご挨拶:小池崇子(上映実行委員会代表)
◎コーディネーター:中村里美「かけはし」企画・製作・統括プロューサー・主題歌


🍀会場:オンライン(Zoomアプリを使用)

ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

◉お申し込み先▶️Peatix http://ptix.at/uHjWMk
※お申込み方法の詳細: https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
Peatixからお申し込みされる際は、Peatixアカウントを作成するか、Twitter/Facebook/Google/Appleアカウントでログインしてください。お申し込み完了後、アカウントにチケットは発行されます。お支払いは各種クレジットカード、コンビニ・ ATM (ペイジー)・Paypal がお使いいただけます。

お申込先:ミューズの里「MUSE CINEMA」
E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:54| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

「かけはし」を応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます!

マイムービー1.jpg



今年最後の「かけはし」Zoomオンライン上映会にご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

上映後、ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんと、赤門会日本語学校の新井時賛理事長にご参加いただき、ステキなひとときを過ごさせていただきました。心より感謝申し上げます。


来年1月26日は、JR新大久保駅での転落事故から21年となります。コロナ6波の状況によりますが、スヒョンさんの命日のリアルな形での上映会もご検討いただいています。また、夜はZoomオンラインによる上映会も行う予定です。詳細は分かり次第また告知させていただきますので、是非皆様のご参加をよろしくお願い申し上げます。


また、現在制作中の冊子MUSE VOICE2号では、「国を超えた繋がり」をテーマに特集しています。ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんのインタビュー記事も掲載される予定です。また、お母様と共にご出演くださった新井時賛様、このオンライン上映会でも毎月お世話になっている小児科医の高増哲也先生にもご執筆いただき、皆様に心より感謝申し上げます。コロナ禍の資金難も続き、発行が1年遅れてしまいましたが、MUSE VOICE2号の発行日が決まり次第改めて告知させていただきます。


2021年、本当にありがとうございました!!
2022年、引き続きオンライン上映会を毎月開催してまいります!!

毎月開催されるZoomオンライン上映会は、日本全国どこからでも、海外からもご参加可能です。
是非、お呼びかけいただけたら嬉しく、何卒よろしくお願い申し上げます。

引き続き皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:53| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

今年最後の「かけはし」Zoomオンライン上映会!

かけはしアイコンのコピー.jpg


明日、12/26(日)午前10時より、今年最後のドキュメンタリー映画「かけはし」Zoomオンライン上映会が開催されます。

コロナ禍の中、今年は毎月Zoomオンラインによる上映会を開催してきました。

不慣れな中、そして当初はオンラインで映画を上映することへの抵抗もありましたが、毎月開催する中でオンラインならではの良さも発見しながら、模索しながらの一年でした。

韓国からご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんにもご参加いただき、上映後にはオンラインならではの交流を深めながら続けてくることができました。また、ご出演者でスヒョンさんが通っていた東京・日暮里の赤門会日本語学校の新井理事長が毎月ご参加くださり、お母様と共にご参加くださる皆様との交流を深めてくださいました。

また、何度も何度もご参加くださり、共に交流を深めてくださった皆様にも改めて心より深く感謝申し上げます。

予定されていた上映会が次々と延期・キャンセルとなり、2年間にわたり先行きの見えない日々が続く中、皆様からたくさんの励ましをいただき今日までくることができました。本当にありがとうございます。

コロナ6波が心配される中、来年度も毎月一回定期的にZoomオンラン上映会を続けていく予定です。

今後とも引き続き、皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


12/26(日)午前10:00より
ドキュメンタリー映画「かけはし」(日本語字幕版)
詳細&お申し込み

▶︎ https://musecinema-22.peatix.com/

※上映後、ご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんと、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長にご参加いただきご挨拶いただきます。お時間のある方は上映後も是非ご参加ください。

※日時:2021年12月26日(日)午前10:00(日本時間)スタート!
・ロサンゼルス時間=12/25(土)午後17:00
・ニューヨーク時間=12/25(土) 午後20:00

posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:57| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

島根・長野から「かけはし」に寄せられた感想

かけはしアイコンのコピー.jpg


先日、島根県・長野県で弊社ミューズの里の第二作目となるドキュメンタリー映画『かけはし』が上映されました。心より感謝申し上げます。

皆様のご感想が寄せられました。
その一部をご紹介させていただきます。



◆上映中、自然に涙が流れて、何か心が変わった。


◆イ・スヒョンさんの誰にも真似できない行動に涙が止まりませんでした。とっさの動きが自分にはできるのか自問自答しました。また、息子の遺志を継ぎ過ごす両親も素晴らしかった。私はこれまで韓国に好感が持てませんでした。しかし、個人としての人々は心優しい方がたくさんいることがわかり、今までを反省しています。


◆この映画を見て初めて事実を知った。


◆政治は別にして、もっと民間レベルの交流が盛んになれば、お互いの理解も深まるのでは。


◆日韓の歴史を学ばないといけないと思った。


◆感動の時間をありがとうございました。


◆この映画が日韓のかけはしとなるよう願います。



ドキュメンタリー映画「かけはし」は日本全国での自主上映を呼びかけています。
詳細▶︎ https://kakehashi-movie.net/myscreen/

Zoomオンラインによる自主上映も可能です。
ミューズの里より配信させていただきますので、お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
上映事業部
E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:53| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする