2024年08月20日

大木さんの畑の新鮮野菜♪

455867117_1029134912545881_603858667616339667_n.jpg


ダーチャづくりにも取り組まれているご近所の大木さんが

畑でとれた新鮮野菜を届けてくださいました🌱

心より感謝申し上げます🎶
posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:44| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

新しい戦前をつくらないために


今日は、79回目の終戦の日
2024年8月15日

戦争の記憶の風化と共に
新しい戦前をつくらないために
微力であっても自分にできる
平和の種まきを続けていこうと心に誓います。

いつまでも戦後でありますように
そして、世界に平和をつくっていくことができますように
オフィスの被爆アオギリ2世の下で祈りました。

56639.jpg

今日は、コロナ禍にミューズの里にやって来た
元保護猫の命くんのお誕生日でもあります♪

皆様にお世話になりながら
お陰様で4歳になりました。
心より感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。

56638.jpg

平和を〜!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:04| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

平和を! Seeds of Peace

56062.jpg


年と共に目が悪くなると
誤字脱字も多くなり
もともと苦手なSNSは
ますます使いこなせなくなっていく。
そろそろ辞めようと何度も思いながらも
せめて自分たちの活動情報だけでも
なんとかアップしなくちゃ
と思い直してみるものの…
何をやるにも時間がかかり遅くなった。

バーコードを上手く読み込めず
キャッシュレスの会計にストレスを感じながら
オリンピックがパリであることも直前に知り
相変わらず世間の流れに全くついていけてない。

でもそれって、今に始まったことではないんだし
めげずに自分のペースで自分のリズムでいくしかない。
そもそも私に同世代感が欠落しているのも
時代の流行や情報と無縁に生きてきたからなのだろう。

そういえば、言ってることもやってることも
20代からほとんど変わってない。
これって成長がないという事でもあるし、
それだけが本当にやりたい事なんだという事でもある。

年を重ねる度に
これまで出来たことが
だんだん出来なくなるけれど
でも一方で、
これまで見えなかったことが
心の目でより見えるようになったりもする。

自分の心が平和じゃないのに
平和を語れなくて
自分が絶望してるのに
希望を抱けなくて
だから、いつも葛藤しながら生きてきた。

戦う相手は自分自身。
これからもそれは続いていくのだろう。

いつも以上に暑い夏が、今年もやって来た。

たとえどんな状況にある時も
ただ漠然と世を憂うことなく
自分はどう思い、どう生きていきたいのか
そして、たとえ微力であっても
自分に出来ることはなんだろう?
そう自らに問い続けながら
命を全うしていけたなら幸せだなぁ〜と思う。

平和を!✨

Seeds of Peace

posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:59| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

華厳院(本堂)にて、映画「アオギリにたくして」上映+中村里美&伊藤茂利ミニライブ(主催:平和を望む会)

447586082_1177069876766340_1136116503509368590_n.jpg

東京・町田の華厳院(本堂)にて
「平和を望む会」主催による
映画「アオギリにたくして」上映会と
中村里美&伊藤茂利ミニライブが
8月25日(日)に開催されます。

この夏、木村巴画伯がいくつもの
上映会を企画してくださり
改めて心より深く感謝申し上げます。

アオギリにたくして上映 + 中村里美&伊藤茂利ライブ
日 程:2024年8月25日(日)
時間:開場13:30/14:00~17:00
会 場:華厳院(本堂)
    町田市野津田町608
交 通:JR小田急線「町田駅」または小田急線「鶴川駅」より神奈川中央交通バス乗車、バス停「野津田車庫」下車徒歩3分。
駐車場:華厳院境内15台 華厳院墓地30台
参加費:一般当日 1000円/予約800円/学生当日800円/小学生無料
主催・問合せ:平和を望む会(木村)090-7238-6035

皆様のご来場をお待ちしています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:05| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倉シェフのししとうの木?!


撮影の仕事を終えて
映画制作でいつもお世話になっている
撮影技師の倉本和人さん宅へ!
プロ級のシェフでもある倉本さん。

倉シェフのつくるお蕎麦と
おかわかめとミョウガともずくと大葉の酢の物と天ぷら🎶
恵子夫人と一緒にみんなで楽しいお話をしながらいただきました。

美味しかったぁ〜🎶
大変ありがとうございました。

そして、倉シェフのお庭で育つ
ししとうの木?! にやっと会えました!

image.jpeg

なんと6歳になるししとうです。

幹が木になってるししとうを見たのは初めて!

image.jpeg

6年間、毎年たくさん収穫できてるそうです。

冬は家の中に入れてあげるそうですが
それにしても、ただただびっくり!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:05| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

被爆者の故沼田鈴子さんからの被爆アオギリ3世に花が咲く!

今年初めて!ミューズの里の庭で育つ被爆アオギリ2世に花が咲きました。
なんと嬉しいことでしょう。

アオギリの語り部と呼ばれ、広島を訪れる修学旅行生や世界の人々に 被爆体験を伝え続けた故沼田鈴子さんから2009年にいただいたアオギリの苗が育ち、15年経って花を咲かせました。

沼田鈴子さんと初めて出会ったのは、38年前の1986年、22歳の時でした。
アメリカの学校や教会で被爆体験を伝える1年間のボランティアに参加した時、渡米前にお話を伺わせていただきました。戦後50年には、アメリカ・フランス・スペイン・中国・韓国・マレーシア・バングラディシュ・日本など世界の若者たちと共に被爆体験を伝える朗読劇の企画プロデュースをした際に出演者を連れて広島を訪れ、沼田さんの被爆体験を直接聞いていただきました。歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝える「いのちの音色」ライブを応援してくださり、初めて製作した映画「アオギリにたくして」では、沼田さんの前半生の人生をモデルとして描かせていただきました。

ライブ活動や上映の際には、いつも被爆アオギリのお話を伝えていますが、その際に沼田さんからいただいた鉢植えのアオギリを持って回っていました。

2017年にギタリストのしげ兄さんが癌で倒れたあと、しばらくミューズガーデンの庭にアオギリの鉢をそのまま置いておいたら、鉢の下から根を張って少しずつ大きくなっていたので、そのままにして見守っていました。

アオギリは地面に植えると大木になってしまいます。お借りしているオフィスのお庭でもあるので、あまり大きく育てることができないこともあり、芯を止めて剪定しながら上に伸びすぎないようにしていました。

なのできっと、このアオギリには花が咲かないかもしれないとずっと思っていたのです。

ところが先日、初めて花が!
ミューズガーデンのアオギリの木の枝が折り重なっている中に、花が咲いているのを発見しました。

55611.jpg


以前、広島平和記念公園で見たお母さんにあたる被爆アオギリの花に比べると 少しか弱く見えるけれど、しっかりと花を咲かせ、今朝久しぶりに見上げて見るとすでに種をつけていました。

今年の秋には採取して、種まきをしたいと思います。芽が出たら、ライブ会場などで欲しい方にプレゼントさせていただきます。

これまでにもアオギリのご縁で、ホントに素敵に生きるたくさんの皆様との出会いをいただいてきました。辛く苦しい時、沼田さんが見守ってくれていると感じる瞬間がどれほどあったことでしょう。心より感謝の想いでいっぱいです。

明日と明後日は、オフィスのある地域で開催される「アオギリ祭り」
地域の方のアート作品の展示と共に、ドキュメンタリー映画「かけはし」第一章が上映されます。

今回で第3回目となる「アオギリ祭り」
Think Globally, Act Locally!

一番短かな足元から開催が続いていることが、何よりも嬉しく皆様に心より感謝いたします。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:47| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

痛々しく見えた都知事選 〜人間の実相を見つめながら〜

332871491_874961063694610_2010730297492544045_n.jpg

日々生きることに精一杯で
余裕のない中からかいま見える
今回の都知事選は、少し痛々しくも思えた。

政策論戦も公開討論もほとんどないまま
選挙の後に一斉に始まったテレビの選挙報道。
投票が終わってから 都知事選があったことを初めて知った人もいたかもしれないとさえ思えた。

ジャーナリズムや民主主義が成熟しないまま
分断とレトリックが渦巻き
加速するメディアや政治のエンタメ化は
次世代に何をもたらすのだろう。

ずいぶん昔のまだ若かった時
小さなベンチャー企業で
営業や流通・企画制作のチーフを兼任していた頃
社長がミーティングでよく言っていた言葉が
なぜだかふと思い出された。

「今時の若者は、実年齢より10年差し引いた年齢だと思って接すればちょうどいい。一を聞いて十を知るどころか、一さえも分かってない。だから、傷つくぐらい相手の心に突き刺さる言葉を選んで投げかけないと伝わらないんだよ」

経営者とて同じ人間。冷血で血も涙もないわけでもない。社員の給料を上げて喜ばせたいとだって思っている。調子がいい時は、誰だって優しくもいい人にもなれる。しかし状況が悪くなった時、人として問われる。

会社を維持していくことが難しくなると、相手の心を突き刺すような言葉と共に、負け組と勝ち組に分けて差別化し、競争心を煽りながら生き残るために手段を選ばなくなっていった。嘘が罪悪感もなくまかり通るようになり、たとえ一時的に数字の上での結果が出たとしても、パワハラが加速していく先に起きるであろうことを予想できずにいる。それ程までに、小さな会社が生き残っていくことは厳しいという現実もひしひしと感じた。

根本的な考え方の違いから
私は会社を辞めて独立した。

振り返って今思う。社員以上に追い詰められていたのは、誰よりもリスクを背負っている社長自身だったのかもしれないと。きっと今なら違う接し方と提案の仕方ができたかもしれない。当時の私は、違う形で結果を必死に出しながら社長のやり方に反対することに精一杯だった。反面教師としてたくさん学んだあの時の過酷で厳しい現実を体験しなければ、今の私もないと率直に思う。

人々が政治に関心を持たず 不正や嘘に憤らないのは、政治家を選ぶ側である自分たちの生きる場に はびこっている不条理や不正義や意地悪さで心がすさみ、麻痺しているからなのかもしれないと思う時がある。

SNSは 怒りや愚痴や欲で溢れている。
もちろん素晴らしい点もあるが、カオスのようにも見える。

交わることのない対話の中で
相手を同じ人間と思えない感情が
分断や対立を煽り、暴力的なアプローチが生み出されていく。

人間の実相をしっかりと直視した上で
生み出される暴力や憎悪の連鎖を
どうすれば止めることができるのだろう。

21世紀はこころの時代と言われて久しいが
本当の心の豊かさとは何か

今一度自らの心を見つめながら
どんな時も平和と希望を心に抱いて
生きていきたいと改めて思う。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:20| 東京 ☔| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

「松田昭男社長、88歳のお誕生日おめでとうございま〜す!」

448139664_369729432389631_6143168230014639415_n.jpg

今日は、映画やライブで大変お世話になっている
大阪・十三の映画館シアターセブン・第七藝術劇場の
松田昭男代表の88才のお誕生日!

「松田さ〜ん!お誕生日おめでとうございます〜!!」

448483414_985540050238701_5236176696628372136_n.jpg

出会いをいただいてから11年の歳月が流れました。

映画「アオギリにたくして」「かけはし」では大変お世話になり、2017年には、平和の尊さといのちの大切さへの想いを込めて、広島からの被爆アオギリ2世を映画館のビルの屋上に植樹してくださいました。

「大河の一滴なれど、大河は一滴からしか始まらない。戦争のない平和な世の中もそうであると思う」植樹式の時の松田代表のお言葉を胸に刻みながら日々を送っています。



2022年のアオギリ祭りでは、松田代表に「映画館から平和を考える」をテーマにお話しいただきました。




松田代表のお姿にいつも気合をいただいています。

昨年末に弊社の伊藤のがんの再発があり、抗がん剤治療のためこの夏は伺うことができなくなってしまいましたが、現在制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」が完成したら、また伊藤と共に会いに行きます!!

88歳!これからもずっとお元気でご活躍を!!
私たちも日々精一杯生きながら前に進んできます!!

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:31| 東京 ☔| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

木村巴画伯と桑の木と


弊社ミューズの里のオフィスの近くに
自然の風景を残したままつくられた
とても素敵な公園があります。

image.jpeg

先日早朝、ミューズスタッフの佐和ちゃんと一緒に
猫の命と犬の宝を連れて散歩していると
その素敵な公園で、いつもお世話になっている木村巴画伯と出会いました。

image.jpeg
▲佐和ちゃん(左)木村巴画伯(右)

「私の天敵はカラスなの」と木村画伯。
ジャムをつくる桑の実を採りに来られたそうです。

image.jpeg

豊かで生命力あふれる景色の中
桑の実を採る木村画伯の姿が
とても美しく心癒されました。

「平和の文化が育まれていきますように」
と、思わず祈りたくなりました。
https://youtube.com/shorts/vjHe6WAoN7c?si=9oGsD-fkso3RhtSU


翌日、木村画伯がと〜っても美味しい桑の実ジャムとフキと筍の煮物をつくってオフィスに届けてくださいました。

体の細胞にしみ渡るような美味しさ!!
みんなで味わいながら感謝しながいただきました。


ところで、そういえば‥‥
お借りしているオフィスのお庭に桑の木があります。

これまで、私にとって桑の木は、鳥たちがやってきて、深い紫色の実をアスファルトの道路に落として汚すことや
この時期にものすごい勢いで枝を伸ばし、切っても切っても追い付かず
夏が終わると枯れ葉が舞い散り、1日に何度掃除しても追いつかない
この木はどうにかならないものだろうか?
情けないことに、そんな面倒なイメージでしかありませんでした。

忙しくて余裕のない日々の中で
仕事のことばかり考えていると
目の前にある庭の木をちゃんと見たこともなく
桑の実を頬張ってみようとしたことさえありませんでした。

なんと自分の心の寂しいことでしょう。

自分も自然の一部なのに…
人間の都合や自分の都合だけで見て解釈していると
目の前にあっても知らずにわからずにいることや
ちゃんと見えていないことがきっとたくさんあるのだろうと感じます。


image.jpeg


木村画伯のお姿に
いろんな気づきをいただいてます。

心豊かな幸せな時間を
ありがとうございます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:46| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月15日

変わりゆく時の中で

53093.jpg


久々に中野の街を
キョロキョロしながら
歩いてみた。

会社を独立して
一番最初にかまえたオフィスは中野だった。

この道は、すっかり変わってしまったように見えるけれど、
友人が以前営んでいた店へと続く道はここだったろうか?

少し歩いてみたけれど
それさえ分からないままだった。

こうして時代か少しずつ
変わっていくのだと実感する。

そんなに大きな違いのない毎日が
何十年、何百年、何千年という
歳月の積み重なりの中で
異なる姿形へと変化しながら今が現れる。

流れゆく時の中にあっても
変わることなく大切にしたい思いを見つめながら
与えられた命をどう生きるのか。

今一度自分に問うている。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:53| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

華厳院の矢田弘雅副住職様とアオギリ映画上映&ライブの打ち合わせ!

華厳院打ち合わせ.jpg

先日、野津田薬師堂のお庭にて
「華厳院」の矢田弘雅副住職様と
「平和を望む会」代表の木村巴画伯と共に
初プロデュース映画「アオギリにたくして」上映&ライブの打ち合わせをさせていただきました。
お忙しい中大変ありがとうございました。

矢田副住職様が鯛焼きをご馳走してくださり
とっても美味しかったです〜!
心より感謝いたします🙏🍀

Youtubeチャンネル「 ミューズの里TV」ショート動画


「アオギリにたくして」上映会
月日:2024年8月25日(日)
時間:開場13:30/14:00~17:00
会場:華厳院本堂
会費:大人1000円(事前予約800円)/高校生800円(事前予約600円)小学生以下(無料)
お申込み:「平和を望む会」代表:木村巴
電話番号:042-734-2858 携帯: 090-7238-6035
E-mail: tomonta2@outlook.jp

映画「アオギリにたくして」公式HP
https://aogiri-movie.net
(製作:ミューズの里)
posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:31| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感謝のイチゴ


441233980_961148766011163_8398398605558330928_n.jpg

先日いただいたイチゴが
ちょっと見ていない間に
見事に鳥に食べられてしまいました。

今日見たら知らない間に
大木師匠が網をかけてくださっていました。
なんとありがたいことでしょう。
何から何まで本当にありがとうございます。

感謝の日々です。

映画「アオギリにたくして」のモデルとなった
被爆者の沼田鈴子さんにいただいたアオギリの木の下で育てています。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:50| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

映画『PERFECT DAYS』パーフェクト・デイズにハレルヤ!

23102600002-1.jpg

小津安二郎監督の魂に導かれた作品と語るドイツのヴィム・ヴェンダース監督によって描かれた映画『PERFECT DAYS』。個人的には、私にとって「映画らしい映画!」と感じる作品でした。

観終わった後、なぜだか一番印象に残ったのは、役所広司さん演じる主人公の平山と僧侶が、お互いの存在を認識し合った後に無言で一礼を交わし合う、映画の中のストーリーにはあまり関係のない数秒のシーンでした。

私は音楽をほとんど何も聞かずに育ったので、主人公のカーステレオからカセットテープで流れてくる1960年〜1970年代の数々の名曲を初めて聴きましたが、そんな私であっても音楽と映像のコラボの素晴らしさが心に響きました。

The Animals-House of the Rising Sun
The Velvet Underground- Pale Blue Eyes
Otis Redding- (Sittin’On)The Dock of The Bay
Lou Reed- Perfect Day
Patti Smith- Redondo Beach
The Rolling Stones- (Walkin’Thru The)Sleepy City
金延幸子- 青い魚
Van Morrison- Brown Eyed Girl
The Kinks- Sunny Afternoon
Nina Simone-Feeling Good

ヴェンダース監督が選んだ珠玉の音楽。人生の中で、これらの曲との出会いを持っている観客の方々にとっては、きっと私が味わうことのない感動もあったのではないかと思う時、映画の世界の奥深さを感じます。

劇映画ではありますが、ドキュメンタリーのようにさえ見えてくるこの映画は、かなり綿密に計算し尽くされた監督の力量に十分に応えうる出演者とスタッフの皆さんが作り出した傑作であり、リスペクトを心から感じずにはいられません。

ラストシーンは、Nina SimoneさんのFeeling Goodの歌声と共に、日本の名優・役所広司さんのアップがロングで映し出されていきます。ヴェンダース監督が、音楽の力と俳優・役所広司さんに託す信頼の深さがより一層深い感動となり体全身に伝わってきました。

23102600002-2.jpg

主人公・平山のモデルは、僧侶でもあった世界的な詩人でシンガー・ソングライターのレナード・コーエンさんで、ヴェンダース監督の友人でもあったことを後から知りました。2016年にご逝去されましたが、禅の修行僧だった頃には、毎日トイレ掃除をしていたそうです。

映画の中には流れていませんでしたが、『PERFECT DAYS』の全編を通して、寛容と多様性を感じるレナード・コーエンさんの世界的な名曲「ハレルヤ」が共に流れているかのような余韻に浸りながら… ステキな映画との出会いに感謝しています。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:25| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月04日

命くんの午後〜♪

420186670_7456739504409284_6132125535897203801_n.jpg



命くんの午後は

ゆったり過ぎていく〜♪


419248296_7459946247421943_5390002795810682313_n.jpg


保護されたあと

兄弟やお母さんと離れて

ミューズの里にやってきた命くん


420330214_7404003793016189_1361429683010382227_n.jpg


新しい場所で 新しい仲間たちと

多少は気を使って

時々周りに合わせたりしながらも

自分らしく生きている命くん🐾

さすがです〜🎶



これからもずっとよろしく〜

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:38| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パセリが元気〜♪

424914676_7472726042810630_7331500109430696037_n.jpg


パセリが元気で

とても美しい


寒い冬を超えて

春を迎えたパセリに


元気をもらいました

ありがとう🌱

posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:18| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

還暦の赤いワンピース


いつも応援いただいている
大分県日田の梶原宜子先生から
手作りのとっても素敵な
赤いワンピースが届きました。
7歳の時以来の晴れ着😀
本当にありがとうございます💓

仕事の合間に着替えて
記念撮影🎶

50797.jpg

60年目の3月4日
還暦を迎えました。

これまで誕生日を意識することが
ありませんでしたが
今回は少し特別な気持ちです。

小さな頃、60歳といったら
立派な大人になっていると
思っていたのですが…
実際は年ばかりとって
体が老化していくだけで
結局、中身は変わらないままなんだぁ…
と、なんとも言えない気持です。

今の人たちはみんな誕生日を
祝う習慣があるようですが
そもそもいつから誕生日を
祝うようになったのだろう?
と、不思議に思い調べてみました。

昔は「数え年」で年齢を数え
お正月が来るとみんな一斉に年を重ねていたため、
個人の誕生日を特別に祝う習慣がなかったのだそうです。

誕生日を祝う習慣が日本にできたのは、
戦後、誕生日に関する法律が制定され
満年齢での数え方が普及し始めた
昭和24年以降だろうと言われているようです。

それにしてもようやく少しずつ
世の中について、人間について、自分についてわかりかけてきたと思ったら…もう60歳!
「なんということでしょう…」
というのが正直な感想ではあります。

でも自分なりに精一杯
不器用だけど一生懸命に
後悔のない人生を
生きてきました。

生まれてから今日まで
出会いをいただいた
全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これまでお世話になり
本当にありがとうございました。

50796.jpg

誰にとっても
今日という日は
残された人生の
最初の日!

毎日を新鮮な気持ちで
ここからまた
出発していきます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 00:44| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

高明監督の映画作品「スポットライトを当ててくれ!」

50762.jpg


真っ直ぐに生きて、傷ついている人へ

高明監督が描く映画作品

スポットライトを当ててくれ!

渋谷ユーロスペースでは連日満席!延長上映中!
刈谷日劇でも上映がスタートしています。

映画の世界で愚直に生きてきた
高明監督のピュアな魂と深い優しさが滲み出ている作品です。


image.jpeg


先日、渋谷ユーロスペースにて鑑賞させていただきました。

舞台挨拶では、映画人生をかけてつくり上げた高明監督の熱い思いが伝わってきました。

映画に夢を託し、その夢に絶望しそうになっていた時、私は高明監督と山本優子さんと出会いました。現在制作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』でも大変お世話になりました。お二人にどれ程心を救っていただき、勇気をいただいたことでしょう。心より感謝いたします。


image.jpeg
▲高明監督


「スポットライトを当ててくれ!」は、映画の世界の中で天国も地獄も垣間見てきたであろう高明監督が、それでも失ってはいけない大切なものをしっかりと胸に抱いて生きてきたからこそ生まれた作品だと思います。


image.jpeg

皆様、是非!
応援よろしくお願いします!!

posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:39| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

芸人 松元ヒロさんの忖度のない笑いの世界


忖度のない笑いで 社会を風刺する芸人
松元ヒロさんのドキュメンタリー映画を先日鑑賞しました。

1983年に結成されたコミックバンド「笑パーティー」でベーシストを担当され、「お笑いスター誕生」という番組で優勝。解散後、89年に社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」の結成に参加され大活躍された松元ヒロさん。その後、ピン芸人となり、誰にも忖度することのない笑いを求めて、今も舞台に立ち続けておられます。

日本にもこんな芸人の方がおられるのだと嬉しくなります。社会風刺だとか右だとか左だとかも超えて、松元ヒロさんという方の人としての深い優しさとあたたかさから生み出されるユーモアのセンスと笑いは、世界の人々の心にも響くものだと感じます。

そもそも忖度とは、
自分なりに考えて、他人の気持をおしはかることで
決して悪いイメージの言葉ではありませんでしたが、
2017年の森友・加計学園問題のニュースがきっかけで
今ではネガティブなイメージで使われるようになりました。

2020年11月に発売された新明解国語辞典では
「忖度」について「特に立場が上の人の意向を推測し、
盲目的にそれに沿うように行動することの意で用いられる」
と新たな意味が付け加えられたそうです。

ドキュメンタリーから伝わる松元ヒロさんの姿に
相手の気持ちを考慮し配慮する優しさと
権力に屈することなく、悪い意味での忖度を絶対にしない強さを見ました。
そして、その魂こそ笑いをつくるうえでも
芸人として 人として 大切にすべき心ではないかと思います。

ドキュメンタリーの中で もう一つ驚いたことがあります。松元ヒロさんと初期の頃から活動を共にされてきた故 杉浦正士さんについて松元ヒロさんが語るシーンがありました。「ザ・ニュースペーパー」の元プロデューサーだった杉浦さんもまた、そこを辞めて、杉笑太郎として舞台に立たれていました。

杉浦正士さんは、私にとっても一つのきっかけを与えてくださった方でもありました。ある日、杉浦さんが、若い頃に私が執筆した「アメリカにだって伝えちゃえ」(汐文社)という本を読んでくださり、「里美っち!ライブの形でこれを伝えていくべきだよ!」とアドバイスをくださたことがきっかけとなり、歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝えるライブ活動をスタートしました。今も、ギタリストのしげ兄(伊藤茂利)さんと共にライブ活動を続けています。改めて杉浦さんに心より感謝致します。そして、いろんな皆さんとの出会いの中から、今の自分があることに感謝致します。

聴く側のインテリジェンスも問われる笑いの世界
忖度のない笑いを貫く松元ヒロさんを
天国から杉浦正士さんが応援している姿が目に浮かびます。

政治に限らず 忖度だらけの世の中で
それによって歪められ 傷ついている人々に
勇気を与えてくれる松元ヒロさんの笑いの世界。
今の日本のテレビの中にはあまり感じることのない
とても大切なものを感じます。

素敵なドキュメンタリーを
ありがとうございました。

50792.jpg

近くの公園には
河津桜も咲き始め
春へと向かう季節に助けられながら
明日へと向かう力をいただいています。

私も、(悪い意味での)忖度のない人生を
これからも生きていきます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:46| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

映画「いのちの音色」も、3月より再編集スタート!


いつもなら前年にやるべき今年の活動についての準備が2ヶ月も遅れてしまいましたが、昨日からようやく少しずつ始めています。

それにしても昨年は、これまでになく本当に大変な日々でした。コロナ禍の行動制限が解け、人々が動き始めたように見えても、より一層大変さが増していく日々の中で、昨年2023年の企業倒産は、一昨年2022年比で33.3%も増加し、今年2024年は、これまで以上に倒産がかなり増えていくと言われています。

そもそも創業からわずか10年の間に9割近くの会社が廃業し、30年経つと99%を超える会社が存続できていない中で、継続すること自体が並大抵ではなく大変なことなのだと思います。

こんなに小さなミューズの里であっても会社を設立した15年前から、心休まることのない毎日が続いています。厳しい現実の中にあって、それでも会社をつくってよかったと思うのは、特に辛く厳しく苦しい時ほど、自らが会社に託したミッションへの覚悟をどれだけ持って生きているかが試されている日々を通して、己を知り、人を知り、世の中を知り、物事の本質がより一層深く見えてくる中で、果たすべきことが明確に見えてくるからだと思います。そして、それを成し遂げたいと強く思うからなのだと思います。

とはいえ、これまでも、そして これからも、不安も苦労もずっと続いていくのだろうと思います。あきらめることなく、これからも次々とやってくるであろう幾多の荒波を乗り越えながら、ミッションを果たしていこうと強く思います。

応援してくださっている皆様、スタッフの皆様に心より感謝いたします。命くんと宝ちゃんにも、いつもエネルギーをいっぱいいただいています。

50667.jpg

今月末には、共にミューズの里を支えるしげ兄さんの癌の再検査の結果も告知されます。結果がどうあれ、制作中のドキュメンタリー映画「いのちの音色」公開を目指してしげ兄とみんなと共に、3月より再編集をスタートしながら全力を尽くします。これまでの映画作品の上映活動と共に、「かけはし」第3章と、その他3つの作品の撮影もまだまだ続きます。

「今一番やりたいことは音楽活動!」
というギタリストのしげ兄さんと共に、ライブ活動にもより一層力を入れていきたいと思います。

今後ともご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます

心に平和を抱きながら
Seeds of Peace!

posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:17| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

上映とトーク「にんげんをかえせ」

にんげんをかえせ 映画とトーク.jpg

西東京市ひばりが丘公民館主催による上映とトーク「にんげんをかえせ」が3月16日に開催されます。

1986年10月からの約1年間に280回、さまざまなアメリカのご家庭にホームステイさせていただきながら、アラスカ・オレゴン・ネバダ・オハイオ・ニューヨークなどの学校や教会などで原爆映画「にんげんをかえせ」「ピカドン」などを上映し、被爆者のメッセージを伝えた草の根の日米協力民間プロジェクト「ネバー・アゲイン・キャンペーン」での活動を通して、自分の原点についてお話しさせていただきます。

にんげんをかえせ 上映とトーク2.jpg

2013年に劇場公開した初プロデュース映画「アオギリにたくして」のモデルとなった被爆者の故沼田鈴子さんが、ずっと語れずにいた日々を経て語り部となるきっかけとなったのがこの10フィート運動から生まれた「にんげんをかえせ」でもあります。38年前、アメリカでこの映画を伝える前に、「にんげんをかえせ」に出演されている被爆者の方々にお会いする機会をいただき、その中のお一人が沼田鈴子さんでした。

主にアメリカの中学・高校の授業の中で「にんげんをかせ」を上映していましたが、あの時の映像を見つめる学生たちの瞳を今も忘れることができません。あの体験がなければ、映画「アオギリにたくして」も生まれなかったし、今とは全く違った人生を歩み、人一倍引っ込み思案な自分が歌と語りでヒロシマ・ナガサキを伝えるライブ活動を始めるもなかったのだろうと思います。

あの体験を通して、今も変わらず大切に思い続けていることをお話ししたいと思います。
よろしくお願いいたします。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 22:36| 東京 ☔| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/23「ヒロシマへの誓い」上映 + 中村里美&伊藤茂利ライブ


3月23日、南大沢文化会館 交流ホールにて
カナダ在住の広島の被爆者 サーロー節子さんの
ドキュメンタリー映画「ヒロシマへの誓い」が上映されます。

ヒロシマへの誓い_1.jpg

ヒロシマへの誓い_2.jpg

午後の上映後のライブで
ギタリストの伊藤茂利さんと共に
出演させていただきます。

戦争のない 核兵器のない
平和な世界の実現を願い祈りながら歌い奏でます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

419303716_902373271888713_6153552532388785142_n.jpg


映画「ヒロシマへの誓い」ーサーロー節子とともにー
2019年/アメリカ映画(82分)
日時:2024年3月23日
@開場10:30/開演11:00
A開場 13:30/開演14:00
+ 中村里美&伊藤茂利ピースライブ
場所:南大沢文化会館 交流ホール
(南大沢駅徒歩3分)
参加費 一般1000円/障がい者、介助者、学生500円/中学生以下 無料
連絡・お申込先
映画「ヒロシマへの誓い」南大沢上映実行委員会

peaceyugi802@gmail.com
TEL: 070-8396-0960
posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:21| 東京 ☔| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

感謝の日々

417519558_890327283093312_3386480879952623098_n.jpg

オフィスのドアの前に立つ度に
いつも眺めています。

木村巴画伯が
自然の恵みで作ってくださったリースを
ミューズの里のドアにかけてくださり
ホントに素敵で!!見る度に感激です!!

「まるでお金持ちの家のドアみたいだねぇ〜」
と喜ぶしげ兄さん。
「癒される〜」っと、
スタッフや訪れたみなさんが
幸せな気持ちになります。

木村画伯がFBの
コメント欄で教えてくださった
素材の名前は以下の植物だそうです。

「アオギリの顎、ツルボ、ヘクソカズラ(可哀想な名前なのですがとても可愛い花をつけ、黄金色のみがなります)アナベル、スモークツリー、メタセコイアの実、ヤシャブシの実、アグロテンマ、カスミソウ、野薔薇の実、白山吹の実、エドノハナビ、カサブランカの実、稲科の葉(よくわかりません)、小野路の山で見つけたよくわからない植物(研究の余地あり)以上です。蔓は山藤です」

なんて素敵なんでしょう〜!!

木村画伯の描く絵から
伝わってくるあの感動は
木村画伯の眼差しが、
生き方が、そこに現れ
芸術を生み出しているからなのだと
改めて深くそう感じます。

足もとにもおよびませんが
我々ミューズの里も
そうありたいと強く思います。

制作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』も
3月から、いよいよ再編集にとりかかります。
お陰様で、やっと体調が戻ってきました。
全力を尽くしながら一生懸命に
日々を生きていきたいと思います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:07| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山も川も私も みんな繋がっていたあの頃…

79832813_2708458969237385_5868817379688972288_n.jpg

地球環境が悪化し、さまざまな災害が世界中で発生していく中で… 今、私たち一人ひとりにできることは何だろう?

日々のニュースから伝わる恐ろしい災害の映像を見ながら、もう手遅れかもしれない… 絶望的な気持ちになりかけていた時、建築家の丸谷博男先生が企画された映画「森のめぐみ」の映像制作に携わらせていただきました。里山と共に地球共生を探求するエネルギッシュな丸谷先生の様々な活動に、ただ地球の未来を案じているだけではなく、私たちも出来ることをしなければ!と改めて深く考えさせられる日々でした。

身近にある日本の山に目を向けることで、そこから見えてくるたくさんの気づきがあります。取材・撮影させていただいた山と共に生きる方々の姿は、地球を守るたくさんの知恵に溢れていました。これまで見過ごされ、見ようとしてこなかった本当に大切なことを自ら考えて実践していく。一人ひとりに出来るたくさんのことがあることを山が教えてくれていると改めて感じました。

私自身…中学生になる頃まで、学校から帰ったら友達と遊ぶ時間もないほど、毎日一人で山を駆け回っていました。

北海道大学で生物学を学び、福井で旧制中学校の校長先生をしていた明治生まれの母方の祖父が、老後に自給自足を夢見てこどもたちの暮らす東京でつくった小さな家の目の前には、祖父が耕す畑が広がっていました。畑の回りの、梅・すもも・ざくろ・柿・栗などの木々に季節を感じながら、実がなるのが楽しみでした。

一度も声を荒げたことのない物静かで思慮深く優しい祖父でしたが、畑や実のなる木以外には興味がなかったのか、祖母が大切に育てている花を雑草と間違えて引っこ抜いてよく怒られていました。二人が喧嘩するのは、そんな時だけでした。わざわざ植えて育てる花には全く興味のなかった祖父ですが、雑草の名前だけはよく知っていて教えてくれました。

小学校に入り、学校の授業がよく分からなかった私に勉強を教えてくれたのは祖父でした。インクの瓶に万年筆の先をつけてゆっくりと文字を書きながら教えてくれる祖父のペン先を見ることが楽しみで、毎日30分祖父と一緒に勉強するうちに勉強が楽しくなりました。

畑へと続く家の目の前の土手に広がる芝桜が一面に咲き始める頃、いろんな種類の蝶々が飛び始め、小さな頃の私にとって、そこは天国でした。

家の前の畑の先に広がる森の中を歩いていくと現れる田んぼの畦道をトコトコ歩き、さらに広がる森の中を約1時間以上歩いた先に、幼なじみの佐和ちゃんの家がありました。佐和ちゃんとは同じ小学校で、中学の時に一緒に受験をして同じ中学・高校・短大に進み今も一緒!ミューズの里の経理をしてくれいます。

それにしても…今では小さなこどもが誰もいない山を一人で歩いていること自体が問題になってしまう?! そんな世の中なのかもしれません…

毎日がアースデーで
森の中で生きていた
小さな頃

崖から転げ落ちて
痛かった時もあったけど、
いっぱい発見があって
楽しかったあの頃

山も川も私もみんな
一つにつながっていたあの頃

そんなあの頃を
映画「森のめぐみ」をつくりながら
思い出していました。

森の中にあったお気に入りの場所は、木々に囲まれた草原のような場所で、風が吹くと木が大きく揺れて子守唄が聞こえてくる私しか知らない場所でした。嫌なことがあったり悲しい時、いつも私を救ってくれた場所でもありました。

いつだったか大人になってずいぶん久しぶりに、その場所を訪れたことがあります。大切だったその場所は、跡形もなくアスファルトの下に埋れていました。その時につくった歌「秘密の場所」をふと口づさみながら、いろんな思いが蘇ってきます。

仕事に追われる毎日の中で…
今、まだある身短かな自然を大切にしながら、山や川や海や野に咲く花と触れ合う時間をもう一度つくりながら、作品づくりを続けていこうと思います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:51| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

東京の森展にて「森のめぐみ」が上映されます!

マイムービー 2.jpg

建築家の丸谷博男さんの企画による映画『森のめぐみ〜東京の森・奥多摩』の映画制作に携わらせていただきました。本日2/14より新宿パークタワービル1Fギャラリー・3で開催されている「東京の森展」にて、2/17 まで上映されます(入場料無料)

426374756_899745862151454_7602740161219232445_n.jpg

丸谷さんは、東京・町田の古民家を再生して里山MUSEUM「浮輪寮」をつくり、里山と共に地球共生を探求する活動を行っています。
広島市からの被爆アオギリ2世も「浮輪寮」のお庭に植樹してくださいました。

丸谷さんの素晴らしい活動の数々に感銘を受けている一人として
映画づくりのお手伝いをさせていただき、大変嬉しく感謝いたします。

作品を作るにあたり、まず何よりも、
映画を企画された丸谷さんの
想いを受け止め、想いに寄り添いながら
ディレクターを務めさせていただきました。

丸谷さんの文章と写真で構成されている内容に、
さらに4人の方々のインタビューを新たに加えて
その上で、どのように映像化していけばいいのか?!
当初は、なかなかイメージがつかめず試行錯誤しながらの日々でした。

一番大切なこととして…
どうやったらこの作品に魂を吹き込むことができるかについて考える中で、
建築家の丸谷博男さんが魂を込めてつくった「浮輪寮」にて
丸谷さんのご自身の声でナレーションをしていただき、録音することとしました。

また、以前から個人的に丸谷さんの味わい深い文字が
とても好きだったので、題字もお願いしました。

ステキな題字が完成しました!
そして、自らの声で語るからこそ伝わる
素晴らしいナレーションになりました。

取材・撮影させていただいた皆様のお話は、
今を生きる私たちが作る未来に
希望を感じさせてくれるものでした。

皆様にたくさんの素敵なお話をいただきながら
映画の中では短い時間にまとめざるをえない中で
繰り返し言葉を聞き返しながら編集させていただきました。

マイムービー 299.jpg
▲後藤めぐみさん(カヤックスクール「グラビティ」主宰)
リバーカヤック歴30年以上。川の環境と関係の深い山に関心を持ち続けている後藤めぐみさんの「森の道づくり」を取材・撮影させていただきました。

沖倉さん.jpg
▲沖倉喜彦さん(沖倉製材所代表取締役・秋川木材協同組合理事長)
「山の魂で、木を生かす!」 先人たちが積み重ねた想いを未来につなげ、製材の仕事を通して自然と人が調和して生きられる未来をつくるために、懸命に木と向き合いながら生きる沖倉さんの言葉が深く心に染み入ります。

マイムービー 8.jpg
▲菅原和利さん(起業家)
大学を卒業直前に奥多摩町へ移住。(株)東京・森と市庭の取締役COO。木育インストラクター講師。著書:自分の地域をつくるワーク
新しい未来を築く菅原さんの発想力と行動力が魅力的です!

晴道さん.jpg
▲丸谷晴道さん(建築家)丸谷建築研究所代表/桐を暮らしにプロジェクト代表
2018年春、家族5人で奥多摩に移住。奥多摩を深く知るためのさまざまなワークショップを開催。こどもたちも一緒に参加できる森づくりや古民家を活用し地域に開かれたオープンスペースをつくり、地域リーダーの一人として活躍されています。

皆様に大変お世話になり
改めて心より深く感謝申し上げます。

この度の映像制作では、これまでにもミューズの里の映画づくりにご協力くださり、初プロデュース映画『アオギリにたくして』では、撮影監督を務めてくださった撮影技師の倉本和人さんに大変お世話になりました。同じく映画『アオギリにたくして』のチーフ助監督として大変お世話になった中根克さんにドローン撮影でご協力いただき心より感謝申し上げます。

50400.jpg
▲久々の3ショット!

音楽は、プロデューサーも務める弊社の伊藤茂利。「森のめぐみ」の冒頭と最後に流れる挿入曲は、伊藤茂利の作曲によるオリジナル曲「明日香」。ギターは伊藤茂利。ピアノは坂井千浪さん。第一回JASRAC音楽文化賞を受賞したアオギリチームです。

深夜の12時を超えて、すでに今日は上映当日の2月14日となりましたが
只今最後の編集作業を行なっているところです。
本日午後2時からの上映です!

2月14日から17日まで、「東京の森展」にて無料上映されます。
丸谷博男さんはじめ、映像制作にご協力くださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 03:36| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

初めての文旦(ぶんたん)

49361.jpg

初めて食べた文旦(ぶんたん)
めちゃ美味しい〜!!

先日の『かけはし』上映会に
ご来場くださった原さんから
お土産にいただきました。
ありがとうございました!!

あまりにも美味しくて〜!!
種を植えてみました😀🌱

49359.jpg

49358.jpg

実がなるまで
元気に生きなくちゃ。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:33| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

映像「森の恵み」ナレーションの仮録音

image.jpeg

本日は、建築家の丸谷博男先生が制作されている
映像の打ち合わせとナレーションの仮録音に
浮輪寮に伺わせていただきました。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:53| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

2024年も全力を尽くします!


元旦から大きな地震が起きて
被災地の方々のことを思うと
新年のご挨拶をする気持ちになれないまま
仕事に追われていました。

被災地の皆様の健康と生活が守られ
悲しや苦しみが少しでも癒されるよう
心より祈っています。

石川県志賀町にある北陸電力の志賀原発敷地内では
水位計で約3メートルの水位上昇が観測され
4メートルの防潮壁が数センチ傾いたと報じられていました。

今のところ問題はないとされていますが
運転停止中だったとはいえ
外部電源の一部が喪失し
変圧器からの油漏れや
核燃料プールの水漏れなどが伝えられる中
近くに暮らす住民の方々は、
どれほど不安だったことでしょう。

電力を受けるための変圧器が1,2号機とも破損して
約1万9800リットルの漏れ出た油の一部が
海に漏れいることも後になって報じられ、
揺れの加速度が設計上の想定を上回り
モニタリングポストが18箇所で測定不能となっていた中で…

この度の地震が起きる前の昨年11月には
経団連会長が志賀原発を視察し
「一刻も早く再稼働を」と述べておられたことが
新聞の見出しになっていたのを記憶します。

3・11福島原発もそうであったように
一部の専門家の方々や政府や電力会社だけに任せるのではなく
地震大国日本での原発のあり方に
一人一人が向き合って考えていくべき時なのだと思います。

4つのプレートの上にある
日本という小さな島国に
すでに54基もの原発があります。
戦後のわずかな時間の中で
こんなにもたくさん…。

志賀原発の建設以前には
今回の震源となった場所に
隣接している珠洲市での
原発の建設計画もあり
住民の皆様の反対運動のおかげで
中止となったそうですが
もし、建設されていたなら…
と考えると本当に恐ろしいです。

今年還暦を迎えますが
大きな歴史の流れの中で
自分が生まれてからこれまでの60年間は
未来を生きる人々にとって
いったいどんな時代として見えるのでしょう。

流行に無頓着で
同世代感の欠落している私は
ひたすら自分の感性の中で
大切だと思うことだけに目を向けながら
無我夢中に走り続けてきましたが
これまで自分が生きてきた時代を
ふと改めて眺めてみた時
いろいろ感じることがあります。
人生の晩年に向けて
自分の心が感じていることを
もう少し言葉にしながら
生きてみようと思います。

とはいえ、目の前の仕事に相変わらず追われる日々の中で
ブログアップさえもなかなかできない日々が続いていますが…
チャレンジしていこうと思います。

1月中はご依頼いただいている
映像の制作に没頭していきます。

そして、この夏こそ!
制作中のドキュメンタリー
映画「いのちの音色」を完成できるよう
全力を尽くします。
また「かけはし」第3章は取材を続けながら
2025年の完成を目指します。

416689518_871098248349549_7002074774948666948_n.jpg

お陰様でコロナ禍に入社した命くんも
先住犬の宝ちゃんもますます元気に活躍中!
なくてはならないスタッフに成長しています。

春までは、編集制作に追われていますが
一段落次第、ライブ・講演・上映活動にも力を入れてまります。

2024年も全力を尽くして生きていきます。
よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:46| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

令和6年能登半島地震で
被災された地域の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

被災地の皆様
救助に当たっておられる皆様の
健康と安全が守られますよう
心より祈っています。

これ以上の被害が
拡大することがありませんように。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:07| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

後藤めぐみさんの「森の道づくり」

シーケンス 01.00_06_04_14.静止画002.jpg


東京の森・奥多摩からのメッセージに耳を傾けながら…

一般社団法人「ARTISAN日本」様のプロジェクトの一つとして、東京の山と暮らしと木材をテーマとした「森の恵み」映像制作のお手伝いをさせていただいています。

東京の町田の里山MUSEUM「浮輪寮」の寮主としてもご活躍されている建築家の丸谷博男さんは、日本の森が作り出す環境と文化を守ることの大切さを伝え続けておられます。先日(12/10)は、丸谷博男さんの御子息で奥多摩に一家で移住されている建築家の丸谷晴道さんが企画された「森の道づくり」のワークショップで、梅沢の森に伺わせていただき、講師の後藤めぐみさんの取材・撮影をさせていただきました。

丸谷晴道さん.jpg

後藤めぐみさんはカヤックスクール
グラビティーの代表をされています。

30年以上の川での経験をもつ後藤さんが、
山にも関心を持つようになったのは
「山のようすが川に影響してる」
と感じはじめたからなのだそうです。

後藤めぐみさん.jpg

その日は、奥多摩の梅沢で
天然記念物イヌグスの木の周りに
シガラミを作って整備した後
裏山に入って森の道づくりが行われました。

シーケンス 01.00_05_56_07.静止画001.jpg

森の道づくり1.jpg

森の道づくり2.jpg

森の道づくり5.jpg


講師をされた後藤めぐみさんに
インタビューさせていただき
当日の様子を撮影させていただきました。

皆様にお世話になり、心より深く感謝申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:53| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月09日

美味しいものづくめ

408156047_853626016763439_8574659055201615007_n.jpg


上映会でお世話になった
木曽の深澤衿子様が
心のこもった手作りの
美味しいものをたくさん
送ってくださいました。

南木曽の小椋シガ子様からいただいた
木のお皿にのせて
毎日いただき
元気いっぱいです。

もうお正月が来たかのような気分です🎶
本当にありがとうございます。心より感謝致します。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:58| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする