日本に比べれたら女性の社会進出がかなり進んでいるかのように思えるアメリカであっても、初めて女性の副大統領が誕生したのが4年前であったことに、少し意外な気持ちにもなったのを覚えています。ハリス氏は今、次期米国大統領選の候補者となり闘っていますが、結果がどうあれ米国大統領となる準備が整った器を持った女性の人材が育っていることの凄さを感じます。
ところで、世界経済フォーラムが今年6月に公表したジェンダー・ギャップ指数(世界各国の男女格差について数値化)によると、日本の順位は146か国中118位と低迷。1位 アイスランド、2位 フィンランド、3位 ノルウェー、4位 ニュージーランド 5位 スウェーデン… で、日本はG7最下位。アジアではフィリピン(25位)、シンガポール(48位)の順位が高く、中国(106位)や韓国(94位)を下回る状況が続き、その要因は、女性の「政治参画」と「経済参画」の低さにあるといわれているそうです。
先日、日本では新内閣の組閣が行われましたが、組閣のたびに女性閣僚の数にマスコミが注目を集めようとすることには違和感を感じます。立場が人を育てるという面も確かにありますが、国の舵取りをする上では適材適所が何より大切だと感じます。その人がどんな考えを持ってどんな国づくりをしたいのかを知りたいとは思いますが、女性の数がただ多ければ良いというものではないでしょう。まずは多くの女性が政治に関心を持ち、女性議員がもっと増えていく中で、切磋琢磨の中から人材が育っていく環境づくりと共に、男性社会の政治の中で 埋没することなくこびることなく 操られることなく、これまでにない新たな視点と感性で実力を発揮できる器を備えた女性総理大臣が いつの日か日本に誕生する日を待ち遠しく思います。
青春時代を女子校で育った私は、成長の過程でまったく男性を意識することなく、「女らしさ」や「男らしさ」という概念がそもそもありません。母は、「人間らしさ」を大切にする人でしたが、男だから女だからと口にしたことがなく、専業主婦でしたが精神的に自立し豊かな心を持っていました。エスカレーター式の学校だったので受験勉強でふるいにかけられることもなく 偏差値も知らないまま育った私は、就職活動の時期が初めての失恋とたまたま重なり、あまりのショックに落ち込んで雨戸を閉めて寝ているうちに卒業式を迎え、そこからはレールのない人生をトコトコ歩き始めました。
そんな私が生まれて初めて「女性性」「男性性」については考えたのは、1987年の23歳の時に取材で訪れたネバダの砂漠でのことでした。「Go Home Mothers! (母ちゃんたちは家に帰れ!)」という看板を持った一部の男性たちに目もくれず、非暴力のトレーニングを受けた女性たち数千人が母の日にネバダ核実験場前に集まり、こどもの命と健康を守るために自ら放射能危険区域の鉄条網を超えて入り込み、歌いながら踊りながら逮捕されていくことで核実験反対を訴えていました。
「地球に母性を!」という
その時の女性たちの叫び声が、今も心に残っています。

男性の中にも女性の中にも母性性と父性性の両方が存在していると感じます。人間が本来持っている 命を生み育て 全てを包み込む豊かな愛情が、争いの絶えない世界に光もたらし、いつの日か世界に平和が訪れることを祈りながら生きていこうと ネバダの月に誓った日を今も忘れません。
まだまだ圧倒的に男性社会である中において、家庭の中で男性が稼ぎ手として最初から位置付けられていることも多いことと思いますが、長い人生の中で稼ぎ手を一人で生涯担っていくプレッシャーやストレスは相当なものがあるだろうとも感じます。夫が妻に言ってしまうパワハラ的な言葉も、そうしたストレスの中から発せられることもあろうことを思う時、ジェンダー平等が女性のためだけではなく、男性にとってもより幸せに生きる上で大切なものとなり、そうした変化の中からもより良い関係が生み出されていくことを願います。
これまでにない発想や着眼点による新たな可能性と共に 柔軟性と調和のある心豊かな社会が広がり、いつの日か世界に平和が訪れることを祈りながら…自分なりに一生懸命に生きていこうと思います。
【関連する記事】
- かけはし第三章 編集中!
- 3.11から14年…
- ファイト!
- 韓国から来日した学生の皆様に「かけはし」をご鑑賞いただき大変ありがとうございます..
- 高額療養費の引き上げ問題に思うこと
- しげ兄さん、禁酒を始めて今日で65日目!
- 楽しい時
- 上田ご夫妻との楽しい新年会〜♪
- ドキュメンタリー映画『かけはし』主題歌の韓国語にチャレンジ〜♪
- 一歩一歩〜♪
- めげずにファイト!!
- 1月2日のアオギリさん
- 世間は年末〜♪
- 木村巴画伯からの素敵なプレゼント!
- ただいまぁ〜!私たちみんなの広島のお父さん&お母さん
- 火野正平さんの突然の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
- 広島のお父さん&お母さん♪ようこそ〜!ミューズの里へ🎶
- 心の銃も捨てて
- しげ兄、8回目の抗がん剤治療へ
- 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン東京上野」勝俣範之先生のサポートギターでしげ兄..