2005年04月17日

日本のお花見はちょっとヘン!?

金曜日に行われたプラザカフェでは、新しくボランティアスタッフにオッサーさんが加わり、スイス、韓国、中国、バングラディシュなど様々な国の人々との楽しい日本語交流サロンとなった。
最近、お花見を体験したスイス人男性からは、「なぜ日本の人は皆青い色のビニールの上に座っているのですか?」と質問が出された。濃い青い色のビニールシートが、淡いピンクの桜の花の下に敷かれているのが彼には妙に感じられたようだ。せっかくの風景に違和感を与える青い色のビニールシートについて「あれは、変です」と彼は何度も言っていた。また、その青いビニールシートの上で酔っぱらっている人々の姿も、理解できない不思議な光景で違和感を覚えたようだ。

日本人は、優しそうに笑っていても、心の中で何を考えているか分からず、コミュニケーションを取りずらいと言っていた韓国人女性も、プラザカフェで様々な日本人と自由に率直に会話する中で、日本人の和を尊び周りを気づかう気持ちは素晴らしいと悪い面だけでなく良い面についても語り始め、それについて様々な意見が交わされた。
なかなか日本人と自由に率直に話す機会のない日本語学校生との交流を通して、友情を築き相互理解を深める機会を作って行きたいと思っている。
※次回のプラザカフェは、5月20日(金)12時からです晴れ お待ちしてま〜す!
【関連する記事】
posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(1) | 異文化交流 Cross-Culture | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ジャパンタイムズが掲載!〜Info exchange on refugees rapped
Excerpt: 難民の情報を迫害者である母国当局に提供することを合法化しようとしている問題について、ばたばたが功を奏してまずは、ジャパンタイムズが第1弾を掲載。http://www.japantimes.co.jp/..
Weblog: 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士
Tracked: 2005-06-08 01:28