2024年01月30日

初めての文旦(ぶんたん)

49361.jpg

初めて食べた文旦(ぶんたん)
めちゃ美味しい〜!!

先日の『かけはし』上映会に
ご来場くださった原さんから
お土産にいただきました。
ありがとうございました!!

あまりにも美味しくて〜!!
種を植えてみました😀🌱

49359.jpg

49358.jpg

実がなるまで
元気に生きなくちゃ。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:33| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

映像「森の恵み」ナレーションの仮録音

image.jpeg

本日は、建築家の丸谷博男先生が制作されている
映像の打ち合わせとナレーションの仮録音に
浮輪寮に伺わせていただきました。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:53| 東京 ☁| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新大久保駅乗客転落事故から23年

image.jpeg

2001年1月26日、JR新大久保駅で
ホームから線路に転落した
見知らぬ日本人の方を救おうとして、
日本人カメラマンの関根史郎さんと
韓国人留学生のイ スヒョン(李秀賢)さんが
危険を顧みず救助にあたりましたが
3人とも亡くなりました。

image.jpeg

あの日から23年となる2024年1月26日、
2017年に劇場公開され
その後も全国での自主上映を続けている
ドキュメンタリー映画『かけはし』第一章・第二章の
追悼上映会が東京土建足立支部会館にて開催されました。

この日は、上映前に
『かけはし』第三章の撮影・取材で
撮影技師の倉本和人さんと共に
JR新大久保駅での献花と
「 第23周忌 新大久保駅転落事故追悼文化祭 」
の撮影・取材に伺わせていただきました。

image.jpeg
image.jpeg


足立での『かけはし』上映後、
スヒョンさんのお母様の辛潤賛(シン・ユンチャン)さん、
赤門会日本語学校の新井時賛理事長が駆けつけてくださり
ご来場くださった皆様も大変喜ばれていました。
ご参加くださった皆様に心より感謝申し上げます。

image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg


追悼上映会を企画してくださった
(株)世林の林社長はじめ、
ご協賛くださった伊嶋工務店様、(株)北千住工務店様、(株)ヒトナシ商事様、
ご後援くださった東京土建一般労働組合足立支部様に心より感謝申し上げます。


image.jpeg
image.jpeg

コロナ禍に何度もスケジュールの見直しとなり
中止や延期が続いて、先行きが見えない日々が長く続きましたが
昨年、広島から第三章の映画制作と自主上映活動を再スタートさせていただきました。

今年も全力を尽くします。

皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:11| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

新大久保駅乗客転落事故から23年。映画『かけはし』追悼上映

かけはし足立(表).jpg

新大久保駅乗客転落事故から23年となる1月26日
東京土建足立支部会館3Fにて
ドキュメンタリー映画『かけはし』
第一章・第二章の上映会が開催されます。

線路に転落した日本の方を救おうとして
日本人カメラマンの関根史郎さんと共に帰らぬ人となった
韓国人留学生イ スヒョン(李秀賢)さんの
お母様が、韓国・釜山から来日されます。

お母様の辛潤賛様は
JR新大久保駅での献花と追悼式に参加された後
足立での『かけはし』上映会場にご来場くださり
ご出演者の新井時賛様と共にご挨拶くださる予定です。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。
何卒宜しくお願い申し上げます。

かけはし足立(裏).jpg

日時:2024年1月26日
開場:18:00 上映:18:15〜20:30
場所:東京土建足立支部会館3F(座席指定なし)
東京都足立区梅島1-2-26
東武スカイツリーライン梅島駅より徒歩5分
参加費:当日券 1300円/前売り券 1100円
主催:「かけはし」足立上映実行委員会
お問合せ:090-3508-5539(林/im)

ドキュメンタリー映画『かけはし』HP
https://kakehashi-movie.net

予告編(本編・第一章&第二章)
ドキュメンタリー映画『かけはし』




また1月26日に新大久保で開催される追悼式では
来日する韓国の学生の皆さまにご鑑賞いただくために
公益財団法人日韓文化交流基金様のご依頼で
昨年2023年にミューズの里が制作させていただいた
『かけはし』特別編(短編10分)が上映されます。

昨年は、広島「八丁座」にて
ドキュメンタリー映画『かけはし』第1章・第2章の自主上映が再スタートし
『かけはし』第3章に向けての撮影も再スタートさせていただきました。

引き続き「かけはし」第3章の取材・撮影を2024年も続けてまいります。
皆様のご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 19:17| 東京 ☁| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

2024年も全力を尽くします!


元旦から大きな地震が起きて
被災地の方々のことを思うと
新年のご挨拶をする気持ちになれないまま
仕事に追われていました。

被災地の皆様の健康と生活が守られ
悲しや苦しみが少しでも癒されるよう
心より祈っています。

石川県志賀町にある北陸電力の志賀原発敷地内では
水位計で約3メートルの水位上昇が観測され
4メートルの防潮壁が数センチ傾いたと報じられていました。

今のところ問題はないとされていますが
運転停止中だったとはいえ
外部電源の一部が喪失し
変圧器からの油漏れや
核燃料プールの水漏れなどが伝えられる中
近くに暮らす住民の方々は、
どれほど不安だったことでしょう。

電力を受けるための変圧器が1,2号機とも破損して
約1万9800リットルの漏れ出た油の一部が
海に漏れいることも後になって報じられ、
揺れの加速度が設計上の想定を上回り
モニタリングポストが18箇所で測定不能となっていた中で…

この度の地震が起きる前の昨年11月には
経団連会長が志賀原発を視察し
「一刻も早く再稼働を」と述べておられたことが
新聞の見出しになっていたのを記憶します。

3・11福島原発もそうであったように
一部の専門家の方々や政府や電力会社だけに任せるのではなく
地震大国日本での原発のあり方に
一人一人が向き合って考えていくべき時なのだと思います。

4つのプレートの上にある
日本という小さな島国に
すでに54基もの原発があります。
戦後のわずかな時間の中で
こんなにもたくさん…。

志賀原発の建設以前には
今回の震源となった場所に
隣接している珠洲市での
原発の建設計画もあり
住民の皆様の反対運動のおかげで
中止となったそうですが
もし、建設されていたなら…
と考えると本当に恐ろしいです。

今年還暦を迎えますが
大きな歴史の流れの中で
自分が生まれてからこれまでの60年間は
未来を生きる人々にとって
いったいどんな時代として見えるのでしょう。

流行に無頓着で
同世代感の欠落している私は
ひたすら自分の感性の中で
大切だと思うことだけに目を向けながら
無我夢中に走り続けてきましたが
これまで自分が生きてきた時代を
ふと改めて眺めてみた時
いろいろ感じることがあります。
人生の晩年に向けて
自分の心が感じていることを
もう少し言葉にしながら
生きてみようと思います。

とはいえ、目の前の仕事に相変わらず追われる日々の中で
ブログアップさえもなかなかできない日々が続いていますが…
チャレンジしていこうと思います。

1月中はご依頼いただいている
映像の制作に没頭していきます。

そして、この夏こそ!
制作中のドキュメンタリー
映画「いのちの音色」を完成できるよう
全力を尽くします。
また「かけはし」第3章は取材を続けながら
2025年の完成を目指します。

416689518_871098248349549_7002074774948666948_n.jpg

お陰様でコロナ禍に入社した命くんも
先住犬の宝ちゃんもますます元気に活躍中!
なくてはならないスタッフに成長しています。

春までは、編集制作に追われていますが
一段落次第、ライブ・講演・上映活動にも力を入れてまります。

2024年も全力を尽くして生きていきます。
よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 20:46| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

令和6年能登半島地震で
被災された地域の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

被災地の皆様
救助に当たっておられる皆様の
健康と安全が守られますよう
心より祈っています。

これ以上の被害が
拡大することがありませんように。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:07| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする