2022年02月27日

「八王子国際友好クラブ」の皆さまに心より感謝申しあげます。


先日は、「八王子国際友好クラブ」様の主催によるZoomオンライン『かけはし』上映会が開催されました。

音楽監督で共にプロデューサー・製作を務めた伊藤茂利と共に制作への思いや制作過程のお話をさせていただきました。

35年前から国際交流の尊いご活動を続けておられる皆様との出会いをいただき
とても嬉しく幸せな時間を過ごさせていただきました。

上映後のご参加くださった皆様からのご感想を聞きながら、この映画をつくってよかったと心から思いました。


・スヒョンさんの素晴らしい人柄、勇気ある行動が、亡くなったもなおご両親はじめ友好のあった全ての方のみならず、日本中の多くの人々の心を動かし、今に至る20年に及ぶ長い間の様々な交流活動が、人とのつながりの原点であること、一人の人間から広がる広い世界に感動した。

・民間交流で何ができるかというソンさんの問いかけは、とても重く難しい問題だが、国を超えた人と人の懸け橋なくして国と国の良好な関係はありえないことは確かだと思う。

・こういう民間の動きを見ていると、荒れる日韓関係、ヘイトスピーチ問題、、、乗り越えられないかと勇気をもらえます。国と国では色々あっても、個人の感情や志は健全で、草の根、ボトムアップで信頼を構築することの大切さに、改めて気付かされました。


ご鑑賞くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。


※国を超えた心のつながりが平和の礎となるよう願いながら、弊社ミューズの里では『かけはし』上映を呼びかけています。オンライン上映を企画される主催者のサポートと共に配信を行っております。お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
かけはし上映事業部
E-mail: info@musevoice.com


posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:37| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/28(月)ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映+交流会


2/28(月)19:00より、ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会が開催されます。

詳細&お申込み:
Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」
▶︎ https://musecinema-26.peatix.com/


kakehashi.jpg


この日は、『かけはし』第一章にご出演くださった特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長の故・寺井宣子さんのご命日です。寺井宣子さんを偲びながら開催いたします。

映画の中で、母国と日本の懸け橋となる「奨学生1000人を目指して…」と語っておられた寺井さんの思いは、昨年秋の奨学会授与式にて果たされ、旦那様の寺井裕さんから1000人目となる留学生に授与されました。

28日の上映後にのZoom交流会では、寺井裕さんもご参加くださいます。

毎月のZoom上映会を応援してくださっているご出演者で故・スヒョンさんのお母様の辛潤賛さん、スヒョンさんの通っていた赤門会日本語学校の新井時賛さん、同じく第一章にご出演くださったペササの倉本富士子さんもご参加くださりお言葉をいただく予定となっております。皆様のご参加をお待ちしています。


🍀国を超えた心のつながりが平和の礎となるよう願いながら、弊社ミューズの里では『かけはし』上映を呼びかけています。オンライン上映を企画される主催者のサポートと共に配信を行っております。お気軽にご相談ください。

製作会社ミューズの里
かけはし上映事業部

E-mail: info@musevoice.com

posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:09| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

平和を Never Again War!


日本時間の24日、国連安保理のウクライナに関する緊急会合の映像をLIVEで見ていたさなか、ロシアの特別軍事作戦開始の一報が入った。傍観しながらこの危機を見ていなければいけないことがあまりに悲しく…眠れぬ夜が続く。

海・空・陸からの攻撃が始まり、各方面から首都キエフへのロシア軍の侵攻が続いている。空襲警報と共に銃撃音や爆発音が鳴り響き、赤く燃える空を海外メディアが報じている。

ウクライナの人々の上に起きていることを思うといたたまれない。

同時に、湾岸戦争やアフガニスタン、イラク攻撃などの時のことなどが思い起こされ、体中が苦しく、心が痛い。

人類が、暴力や戦争で物事を解決しない世界をつくり出していくために何ができるのだろう。 そう思いながら生きてきた。そして、生きれば生きるほど、知れば知るほど、それは無理かもしれないと思えてくる自分の中の絶望感と闘いながら生きてきた…。

これまでどれほど多くの人々が戦争で犠牲となってきたことだろう。

日本では先の戦争で、およそ310万人が犠牲となり、
そしてロシア人も、第二次世界大戦だけで2000万人以上が犠牲となっている。
ウクライナで今起きていることに心を痛めているロシアの人々もきっと多くいることと思う。

暴力や戦争を解決の手段に選ぶことが時代錯誤とされる日が来てほしい。私が生きている間には叶わなかったとしても、微力であったとしても、今自分にできる平和の種まきを続けながら、残された人生を精一杯全力を尽くして生きていこうと改めて強く思う。


aogiri-treeu2WhiteBlackBack.jpg


平和を
Never Again War!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:46| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

『MUSE VOICE』2号:3月4日よりご購読予約の受付スタート!



「MUSE VOICE」2号のご購読予約が、3月4日よりスタートします!

2号のテーマは「国を超えたつながり」です。
ご寄稿くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。

今回の特集は、ドキュメンタリー映画『かけはし』についてです。映画に託した想いと共に、毎月恒例のオンライン上映後の交流会に韓国からご参加くださっているご出演者でスヒョンさんのお母様のシン・ユンチャンさんのインタビュー記事が掲載されます。また、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校理事長の新井時賛さんにご寄稿いただきました。

コロナ禍のスケジュール変更や資金難もあり、発行が当初の予定より大変遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。

「MUSE VOICE」は、希望と平和の種をまく人々の声を届けていきます。
今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


MUSE VOICE 2 h1.jpeg
▲Seeds of Hope & Peace!
よく見ると、鳩さんがアオギリの種のついた葉っぱを!
創刊号に続き、佐々木秀夫さんによる表紙イラスト&デザインです。心より感謝申し上げます♬



ミューズの里ブックレット
『MUSE VOICE』2号
ご購読予約:3月4日より受付スタート!



🍀詳細&お申込み「ミューズの里応援ネットショップ」
▶︎ https://musevoice.thebase.in
🍀または、ミューズの里までメールにてお申込みください。
▶︎E-mail: info@musevoice.com


<目 次>
◉特 集

・ドキュメンタリー映画『かけはし』に託した想い
・スヒョンさんのお母様・辛潤賛さんインタビュー
・イ・スヒョンさんの想いをつなぐ/新井時賛(赤門会日本語学校理事長)

◉交流し知り合うことの大切さ
藤井誠一(立命館アジア太平洋大学 国際経営学 教授)

◉インターナショナルな商店街を目指して
武田一義(新大久保商店街振興組合 事務局長)
    
◉世界に視野を拡げて
ボイル 渡辺 由美子(ネバー・アゲイン・キャンペーン「民間外交プロジェクト」3期生)

◉いろいろな国の言葉で子どもたちへのメッセージを
高増哲也(小児科医/神奈川県立こども医療センターアレルギー科 栄養サポートチーム座長)       

◉国際平和都市広島に住んで思うこと
梅谷忠範(広島インドネシア協会会員・世界の留学生のホストファミリー)

◉人間の歴史は戦争と平和、そこに共通するのは命と文化の物語
丸谷博男(建築家) 

◉デジタル社会の虚構と現実 平和の夢、ひたむきに、、、
北岡和義(ジャーナリスト)  

◉楽譜『かけはし』


発行・発売:(株)ミューズの里
発行人:中村里美
編集人:伊藤茂利
アートディレクター・デザイン・イラスト:佐々木秀夫
校閲:高松陽子
編集スタッフ:秀澤あやこ・石塚佐和子
協力:TAKARA・INOCHI

お問合せ:ミューズの里「MUSE VOICE」編集部
E-mail: info@musevoice.com


皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:13| 東京 ☀| MUSE VOICE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

ミューズの里 Zoomオンライン情報♪


Seeds of Hope &Peace!

応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。

現在、第3作目となるドキュメンタリー映画『いのちの音色』編集制作中です。

3月にはブックレット「MUSE VOICE」が発行されます。

日本全国・世界からも参加できるZoomオンラインにもより一層力を入れて参ります。

皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

「かけはし」イメージイラスト.jpg

<ミューズの里Zoomオンライン情報>


2月28日(月)19:00~
ドキュメンタリー映画 『かけはし』Zoom上映会+交流会

詳細 https://musecinema-26.peatix.com/
公式HP https://kakehashi-movie.net/

上映後には、ご出演者でスヒョンさんのお母様・辛潤賛さんが韓国からZoom交流会に参加されます。また、同じくご出演者でスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長もご参加くださいます。
※この日は、第1章に出演してくださり映画の制作でもお世話になった故・寺井宣子さんの命日です。寺井宣子さんを偲びながら開催されます。


3月 6 日(日)19:00~
映画 『アオギリにたくして』Zoom上映+トークライブ

詳細 https://musecinema-27.peatix.com/
公式HP https://aogiri-movie.net

上映後のトークゲストは、ウイルス学者・加藤茂孝さんです。『人類と感染症の歴史』シリーズ著者で、元国立感染症研究所室長、現在は保健科学研究所学術顧問としてご活躍中のです。世界でパンデミックが起きている中、これからの人類の未来に向けて、私たちは感染症にどう向き合うべきなのか?
「オミクロン株、そしてその後は?新型コロナの収束の仕方」についてお話しいただきます。


3月11日(金)19:00~
ミューズの里「Zoomオープンマイク」Vol.108

詳細 https://openmic-108.peatix.com/

映像・音楽・詩・俳句・朗読・紙芝居
パフォーマンス・アート作品etc.
今伝えたいこと、みんなとシェアしたいこと
どんな形でもOKです(※ただし、ヘイトスピーチはお断り!)
みんなで素敵な表現の場をつくっていきましょう!
ご視聴だけされたいお客様も大歓迎♪


3月18日(金)19:00~20:00
路地裏立ち呑み感覚♪「オンラインMUSE BAR」Vol.12

詳細 https://musebar-12.peatix.com/

お酒あり お話あり 音楽あり♪
一見さん大歓迎!
映画・音楽・表現の場づくりをしている「ミューズの里」では、路地裏立ち飲み感覚Zoomオンライン「MUSE BAR」を不定期開店いたします。お飲み物やおつまみは、各自ご用意ください〜♪ 店長のたからプロデューサー・副店長のいのち君と共に、皆様のご来店をお待ちしています。


3月21日(月)19:00~
ドキュメンタリー映画 『かけはし』+交流会

公式HP https://kakehashi-movie.net/

この日は、第1章に出演してくださったスヒョンさんのお父様・李盛大(イ・ソンデ)さんの命日です。ソンデさんを偲びながら開催されます。詳細URLが告知され次第お知らせさせていただきます。

アオギリ苗(最小) .jpg


詳細&お申込み:Peatix
「ミューズの里MUSE CINEMA」
をご覧ください。

https://musecinema.peatix.com

Seeds of Hope & Peace!
希望と平和の種を世界へ

posted by ぷらっとハッピー日記 at 13:42| 東京 ☔| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月19日

2/28 ドキュメンタリー映画 『かけはし』Zoomオンライン上映 参加者募集中!

kakehashi.jpg


ドキュメンタリー映画 『かけはし』
Zoomオンライン上映会


かけはし公式HP https://kakehashi-movie.net

2022年2月28日(月)19:00〜
※オンライン受付はスタートの10分前より。19:00までにご入室ください。

2月28日は、映画『かけはし』第1章にご出演くださり、映画制作の上でも大変お世話になった故・寺井宣子さん(特定非営利活動法人LSHアジア奨学会前事務局長)の命日です。上映後は、寺井宣子さんを偲びながら皆様と共に時を過ごしたいと思います。

韓国からスヒョンさんのお母様の辛潤賛さん、スヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長もご参加くださいます。第1章にご出演くださったペササの倉本富士子さんにもご参加いただけることになりました。

上映後、ご都合よろしければご遠慮なくZoom交流会にご参加いただけたら嬉しく、何卒よろしくお願い申し上げます。


◉上映後のご挨拶
理事長&お母さん.jpeg


タイムスケジュール
ドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
・18:50〜 オンライン受付開始
・19:00ご挨拶
・19:05〜20:45 映画『かけはし』第1章:42分 + 第2章:53分
トーク+交流会
・20:45〜21:15
※ 上映後のトークからの参加も可能です。

かけはし予告編
https://youtu.be/cb88EzR6ulQ

◎司会・進行:伊藤茂利「かけはし」音楽監督・製作・プロデューサー
◎上映前のご挨拶:小池崇子(上映実行委員会代表)
◎コーディネーター:中村里美「かけはし」企画・製作・統括プロューサー・主題歌

🍀会場:オンライン(Zoomアプリ<無料版で可>を使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)


🍀詳細&お申し込み先
Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」

▶︎ https://musecinema-26.peatix.com/

posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:26| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次回オンラインMUSE BARは、3/18(金)19:00-20:00


MUSE BAR P.jpg



路地裏立ち呑み感覚♪
ミューズの里「オンラインMUSE BAR」

楽しいひと時をありがとうございました♬
昨夜ご来店くださった皆様に心より感謝申し上げます。

昨夜は、店長の宝プロデューサーと副店長の命くんが不在でしたが、次回は店主のしげ兄(伊藤)と共に皆様のご来店をお待ちしています🐾


毎月恒例のミューズの里「オンラインMUSE BAR」
次回MUSE BARは3月18日(金)19:00開店です!

🍀 詳細&お申し込みは下記URL
Peatix「ミューズの里 MUSE CINEMA」
▶︎ https://musebar-12.peatix.com/


皆様のご来店を心よりお待ちしています♪
よろしくお願いいたします。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:02| 東京 ☀| MUSE BAR・MUSEガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月18日

北岡和義さん(ジャーナリスト)「がんと共に生きる平和学」YouTube


「みんなで、楽しくやろうよ〜!」
「トークの前に音楽を!」

ジャーナリストの北岡和義さんからご連絡をいただき、ギタリストの伊藤茂利と共にトークの前座で出演させていただいた日が、懐かしく思い出されます‥‥


北岡和義先生.jpg


2021年10月19日 午後6時15分、北岡和義さんはご逝去されました(享年79歳)


人間にとって「生きる」ことと「死ぬ」ことにどんな境界線があるのか。

昨年、映画「アオギリにたくして」上映後のトークゲストとしてご出演くださったジャーナリストの故・北岡和義さんは、2017年12月に肝臓がん(ステージ4)で余命3〜6カ月と宣告を受けながら、がんと共に生きるご自身の姿を発信されてきました。

下記URLは、抗がん剤と免疫阻害剤による治療を受けながら、がんと共に生きた北岡さんによる「がんと共生する平和学」YouTubeです。


🍀北岡和義(ジャーナリスト)
YouTube「がんと共生する平和学」

▶︎ https://youtu.be/mCSazQF9yyw

・収録日:2019年1月18日
・収録場所:東京・新宿御苑ライブカフェ「PAPERA」

北岡和義プロフィール
1941年、岐阜県生まれ。南山大学文学部卒業後、読売新聞記者、衆議院議員秘書を経て79年に渡米。1987年、ロサンゼルスでジャパン・アメリカ・テレビジョンを設立。1996年、在外投票制度訴訟原告団副団長。ロサンゼルス日系記者クラブ会長、南カリフォルニア日系商工会議所理事etc.を務め、2006年帰国。2007年、日米相互理解促進の功績で在ロサンゼルス日本国総領事表彰。元日本大学国際関係学部特任教授。著書に『13人目の目撃者』『政治家の人間力』、責任編集『海外から1票を!』など。



おりずる里アラスカ.jpg


北岡さんと初めて会ったのは、1986年冬のアラスカでのことでした。当時私は、「ネバー・アゲイン・キャンペーン」という民間外交プロジェクトの第一期生として、アラスカの州都ジュノーの学校や教会で、日本文化の紹介と共にヒロシマ・ナガサキの原爆映画「にんげんをかえせ」や「ピカドン」を上映しながら被爆者のメッセージを伝えていました。

ロサンゼルスで報道番組を発信されていた北岡さんは、「地球の天辺で暮らす日本人」をテーマにドキュメンタリー番組を企画し、撮影クルーと共にアラスカを訪れました。2本のドキュメンタリーを制作してくださり、その映像の一部は、現在制作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』の中にも描かれています。

来月発行予定のブックレットMUSE VOICE2号には、北岡和義さんからの寄稿文「デジタル社会の虚構と現実 平和の夢、ひたむきに…」が掲載されます。

最後までジャーナリスト魂を貫いて生きた北岡さんの姿を忘れません。

私も覚悟を持って生きていこうと思います。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 23:00| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『アオギリにたくして』米国上映の再開に向けて!

13413143_837330546372038_8502501610132796411_n-1.jpg


初プロデュース映画『アオギリにたくして』(英語字幕版)🎬

アメリカでの上映活動の再開に向けて、
Zoomオンラインによる上映を春以降再スタートしていきます。

皆様にご支援・ご協力いただきながら、
信頼できる方々とのつながりの中で
自主上映の輪を広めていきたいと思っていおります。

Seeds of Hope & Peace!


アメリカ6カ所で行われた上映活動の様子(2016年)が、ミューズの里 YouTubeチャンネルにアップされています♬

主催してくださったアメリカの皆さま、コーディネートしてくださった平和学者のドナルド・レイスロップ(元)教授ご夫妻と小池崇子さんに改めて心より感謝申し上げます。

🍀マサチューセッツ州・ハウス・オブ・ピース主催
https://youtu.be/zoxtxu4Kk80

🍀ニューヨーク州・レイスロップご夫妻主催
https://youtu.be/Dt2eK57A-jk

🍀昭和ボストン主催
https://youtu.be/IeNRGDYOwL8

🍀ピースパゴダ主催
https://youtu.be/GknDX2D-Btg


今後ともよろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:47| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

路地裏立ち呑み感覚♪オンラインMUSE BAR🍷Vol.10


毎月恒例のミューズの里「オンラインMUSE BAR」
ギタリストしげ兄さんの素敵なギターの音色と
ご来店くださった皆様とのフリートーク♬

一見さん大歓迎💓

お飲み物は各自ご用意ください🍷


MB-1メイン.jpg

路地裏立ち呑み感覚♪
オンラインMUSE BAR Vol.10


2022年2月18日 (金)
19:00 - 20:00


お酒あり お話あり 音楽あり♪
一見さん大歓迎!

皆様のご来店をお待ちしています♬

詳細&お申し込みhttps://musebar-11.peatix.com/


※10分前よりZoomオンライン受付開始致します。

※無料版Zoomアプリをダウンロードしていただければ
どなたでもご参加可能です♬
お気軽にご参加ください。
posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:17| 東京 ☀| MUSE BAR・MUSEガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みんなでつくる表現の場♪ミューズの里「Zoomオープンマイク」


表現するって素晴らしい♪

毎月恒例の「ミューズの里」Zoomオープンマイク!

毎回皆さんのパフォーマンスに感動をいただいています♬

オープンマイク.jpeg


オンラインで普段はなかなか会えない他県の方々とも、みんなで同じ時間に集い、一緒に繋がってお話ししたり、表現したり…。

オンラインだからこそ出来る可能性を模索しながら、これからも皆様と共に表現の場づくりをしていきたいと思います。

次回オープンマイクは、3月11日(金)19:00-20:00
皆様のご出演・ご参加をお待ちしています♬

詳細&お申込み:Peatix頁「ミューズの里 MUSE CINEMA」
▶︎https://openmic-108.peatix.com/

皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます♬
posted by ぷらっとハッピー日記 at 10:31| 東京 ☀| オープンマイクetc | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月11日

ミューズの里♪オンライン情報

アオギリ文字なし.jpg

ミューズの里♪Zoomオンライン情報をお届けします。

🍀2月11日(金)19:00〜Zoomオープンマイク
🍀2月18日(金)19:00〜 MUSE BAR
🍀2月28日(月)19:00〜ドキュメンタリー映画 『かけはし』
🍀3月 6 日(日)19:00〜 映画 『アオギリにたくして』
🍀3月11日(金)19:00〜 Zoomオープンマイク
🍀3月18日(金)19:00〜 MUSE BAR
🍀3月21日(月)19:00〜 ドキュメンタリー映画 『かけはし』


詳細&お申込み:Peatix 「ミューズの里MUSE CINEMA」をご覧ください。
▶︎ https://musecinema.peatix.com


その他、2月16日(水)19:00-21:15 伊賀市寺田市民館ホールにて映画『アオギリにたくして』が上映されます。コロナ禍ではありますが、今のところ感染対策を行って人数を制限して開催される予定です。参加対象は、近隣地域住民、地域内保育園・小学校・中学校教職員・伊賀市役所職員の皆様です。

また、2月23日は、八王子国際友好クラブの皆様によるドキュメンタリー映画『かけはし』オンライン上映会が開催されます。弊社スタッフがオンライン配信のお手伝いをさせていただきます。

ミューズの里では、リアルな上映・イベントと共に、日本全国どこかれでも、世界からもご参加いただけるオンラインイベントを行っています。今後とも皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

お問合せ:ミューズの里
E-mail: info@musevoice.com
posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:40| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3/6 映画『アオギリにたくして』オンライン上映 +トークゲスト:加藤茂孝さん <ウイルス学者、『人類と感染症の歴史』シリーズ著者(丸善)>


風見さん&ともこさん.jpg


毎月恒例の『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会。次回は、3月6日(日)夜19:00スタートです。

◉映画「アオギリにたくして」公式HP ▶︎ https://aogiri-movie.net

コロナ禍の中、弊社ミューズの里においても2年以上にわたり上映・ライブ活動が滞り、新しい形を模索しながらのチャレンジが続いています。

今回の上映後のトークゲストは『人類と感染症の歴史』シリーズ著者(出版社:丸善)で、元国立感染症研究所室長、現在は保健科学研究所学術顧問として感染症研究と社会との橋渡しに力を注いでおられるウイルス学者の加藤茂孝さんです。皆様のご参加をお待ちしています。



第1回JASRAC音楽文化賞受賞作品
映画 『アオギリにたくして』
Zoomオンライン上映会(英語字幕版)

2022年3月6日(日)19:00スタート

映画上映 (英語字幕版)19:00〜20:40 / トーク(日本語)&交流会 20:45〜21:45
※18:50よりオンライン受付。開始5分前までにご入室ください。トークからご参加される方は、20:40頃ご入室いただき待機ください。

映画『アオギリにたくして』は、広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語り続けた故・沼田鈴子さんの前半生をモデルに描いた映画です。

映画『アオギリにたくして』公式HP▶︎ https://aogiri-movie.net

上映後のトークゲスト

🍀加藤茂孝さん Shigetaka Katow Ph. D.
「オミクロン株、そしてその後は?: 新型コロナの収束の仕方」

加藤茂孝.jpg

加藤茂孝さん Profile
1942年生まれ。三重県出身。東京大学理学部卒。同大学院修了。理学博士。国立感染症研究所 (1969-2002年) 室長、米国CDC(疾病対策センター)招聘研究員(2002-2005年)、理化学研究所新興・再興感染症研究ネットワーク推進センター (2005-2015年)チームリーダー。WHO非常勤諮問委員、放送大学および東京大学医学部非常勤講師、日本生物物理学会運営委員、日本ワクチン学会理事などを歴任。元、ICD(感染症コントロールドクター)。現在、保健科学研究所学術顧問。日本ペンクラブ会員、日本医史学会評議員

専門はウイルス学、特に、風疹ウイルスおよび麻疹・風疹ワクチンの研究。胎児風疹感染のウイルス遺伝子診断法を開発して400例余りを検査し、非感染胎児の出生に繋げた。著書「人類と感染症との闘い」(丸善、2013年)。「続・人類と感染症との闘い」(丸善、2018年)

麻疹・風疹の日本からの排除、先天性風疹症候群(CRS)の根絶が終生の願い。
感染症研究と社会との橋渡しに力を注いでいる。「科学・芸術・社会」懇談会世話人


タイムスケジュール(日本時間)
映画「アオギリにたくして」上映 英語字幕付き(100分版)
・18:50〜 オンライン受付開始
・19:00〜19:05 ご挨拶:上映実行委員会代表 小池崇子さん
・19:05〜20:45 :映画『アオギリにたくして』上映
上映後のトークゲスト:加藤茂孝さんのお話
・20:45〜21:45:加藤茂孝さんのお話+交流会

・ご挨拶 :小池崇子 (オンライン上映実行委員会代表)
・司会進行:伊藤茂利(音楽監督・製作・プロデューサー)
・コーディネーター:中村里美(企画・統括プロデューサー・製作・主題歌&挿入歌)

会場:オンライン(Zoomアプリを使用)
ご自宅やお客様の好きな場所から、どこからでもご参加いただけます。
※ ご入室いただく際は、マイクとビデオをミュート(OFF)にしてください。
※ Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。

参加費:1,000円(1名)

お申し込み方法
1)Peatixからのお申込先URL

▶︎ https://musecinema-27.peatix.com/

2)製作会社ミューズの里への直接のお申込み
ネット上でのお申込みや支払いがご不安な方は、下記の製作会社ミューズの里まで、開催日・映画名・Zoom登録名・配信URL送付先メールアドレスを明記の上、直接お申し込みください。その際のお支払いは、下記の郵便振替口座までお願いします。

 お振込先:郵便振替口座
 【口 座 名】ミューズの里
 【口座番号】00120-0-635247
※ 備考欄に「アオギリにたくして上映会」と明記ください。

※上記の口座を他行等からの振込みの受け取り口座として利用される場合は、下記内容をご指定ください。
店名(店番): O一九(ゼロイチキユウ)店 (019)
預金種目:当座
口座番号:0635247


お問合せ:ミューズの里「MUSE CINEMA」
E-mail: info@musevoice.com

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:41| 東京 ☁| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

高増哲也さんはじめ、ご参加くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。

高増先生.jpg

昨日は、小児科医で被爆2世の高増哲也さんをトークゲストにお迎えして、映画『アオギリにたくして』上映会が開催されました。

高増先生が様々な世代の方々に呼びかけてくださり、上映後は皆様との素敵な交流会となりました。豊かな感性と心を感じる皆様のコメントに感動し、希望を感じます。

ご参加くださった皆様に心より深く感謝申し上げます。
高増先生、本当にありがとうございました。


コロナ禍が続く中、今年も弊社ミューズの里ではZoomオンライン上映会を通して共感の場づくりをしていきたいと思っています。

Zoomオンラインによる自主上映を企画されたい方も募集しています。日本全国、海外からも共に集うことのできるオンライン上映会を是非企画してみませんか? 事前に視聴されたい方は、毎月開催している上映会に無料ご招待させていただきますので遠慮なくお申し出ください(連絡先:製作会社ミューズの里 E-mail: info@musevoice.com)

Zoomオンライン自主上映会を企画しませんか.jpg

次回、映画『アオギリにたくして』定期上映会は、3月6日です。
▶︎ https://musecinema-27.peatix.com/

皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

Seeds of Hope & Peace!
posted by ぷらっとハッピー日記 at 18:01| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする