2021年11月29日
12/5島根県, 12/12長野県にてドキュメンタリー映画『かけはし』上映会
12/5(日)島根県雲南市の「チェリヴァホール」(主催:三新塔あきば協議会)、12/12(日)長野県の長野市民交流センター イーストプラザ(主催:信州マンダラ会)にてドキュメンタリー映画『かけはし』上映会が開催されます。皆様よろしくお願い申し上げます。
🍀「かけはし」島根県上映会
日時:2021年12月5日(日)10:00-12:00
会場:チェリヴァホール
主催:三新塔あきば協議会
🍀「かけはし」長野県上映会
日時:2021年12月12日(日)13:00-17:00
会場:長野市民交流センター イーストプラザ
料金:前売り: 1200円/当日: 1500円
主催:信州マンダラ会
お問合せ:TEL 080-9713-0101(小根山様)
毎月開催中!ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会
弊社ミューズの里では、「かけはし」Zoomオンライン上映会を毎月開催し、上映後にはトーク&交流会を行っています。
今回は、長野県高森町から「伝えたい想いアオギリにたくして」代表の山内智子さんがご参加くださいました。
また、ご出演者でスヒョンさんが通っていた赤門会日本語学校の新井時賛理事長様に、先日開催されたLSHアジア奨学会の授与式についてお話しいただきました。
新大久保駅での転落事故から20年…
今回の授与式で、悲願だった奨学生1000人を突破し、これまでに受給者は延べ1059人となりました。
NHK
新大久保駅転落事故20年 韓国人留学生奨学金 受給者1000人超え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353571000.html
The Asahi Shimbun Globe+
新大久保駅事故で亡くなった韓国人留学生、その遺志を継ぐ奨学生が1000人超え
https://globe.asahi.com/article/14484083
JR新大久保駅転落20年 李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破 (毎日新聞)
https://lin.ee/P8YaE6t?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=talk
「かけはし」日本全国上映活動においても、ご鑑賞くださった皆様から奨学会にご寄付をお寄せいただき、改めて心より深く感謝申し上げます。
「かけはし」第1章&第2章の上映活動をこれからもロングランで続けてまいります。
次回「かけはし」Zoomオンライン上映会は、12月26日(日)10:00より開催予定です。
詳細🎬 https://musecinema-22.peatix.com/
上映会を企画されたい方は、
「かけはし」HPをご覧ください🎬
公式HP▶︎ https://kakehashi-movie.net
自主上映のご案内▶︎ https://kakehashi-movie.net/myscreen/
皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
2021年11月25日
皆様への感謝と今後のスケジュール
ドキュメンタリー映画『いのちの音色』を応援してくださっている皆様に、
改めて心より深く感謝申し上げます。
昨年からのコロナ禍で、制作スケジュールが何度も変更される中、
共に映画を制作してきたプロデューサーで音楽監督の伊藤茂利の癌が再発し、
皆様に大変ご心配をおかけ致しました。
6月にステージ4が告げられ、
抗がん剤治療と向き合う日々の中、
今回の副作用はこれまで以上の苦しみをともない
この間、先の見えない闘病生活が続いておりました。
一時期は、病院に通うこともできなくなるほど衰弱し、
途中で抗がん剤をストップしていただき、
しばらくの間、栄養サポートしながら
体力と筋力の回復に努めてまいりました。
先週、PET検査を受け、
昨日、今後の映画制作について考える上でも、
これからの治療についてご相談に病院に同行いたしました。
そしてその結果、
本当にありがたいことに、
奇跡のようにPET検査の画像から癌が消えていました。
検査結果に写らない小さな癌がまだあるかもしれないので、
引き続き治療を続けていく必要があるようですが、
PET検査でわかる範囲では、今のところ癌が見つからない状態になりました。
主治医の先生、病院関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
この間、治療に専念できるようにとご支援くださった皆様
1日も早く回復するようにと支援物資を届けてくださった皆様
体力を失わないために栄養の大切さを教えてくださりサポートしてくださった皆様
オフィスの前に、新鮮な野菜や食べ物を届けてくださったご近所の方々
万が一に備えていつも対応できる準備をしてくれたスタッフの皆さん
そして、ずっと祈り続け、ずっと応援し続けてくださっている皆様に
改めて心より深く感謝申し上げます。
お陰様で体力も甦り、
歩くことも、喋ることも、笑うこともできるようになり、
メンタルも回復し、よく食べれるようになってまいりました。
これからも治療をしながらの日々。
今後も様々なことがあるかもしれませんが、
生かされている この命に感謝しながら
本日より、ドキュメンタリー映画『いのちの音色』完成に向けて再スタートしてまいります。
コロナ第6波も心配される中、
予定通りに進まないことが今後もあるかもしれませんが、
あせらず、あわてず、あきらめず、
精一杯取り組んでまいります。
今後のスケジュールと致しましては、
12月より編集を再スタートし、
伊藤さんの体に無理のないよう見守りながら、
来春までに映画音楽の制作を行い、
来夏の公開を目指して、スタッフ一同全力を尽くして参ります。
完成に向けて、今後の制作日誌を
この活動報告でアップさせていただきます。
今後とも皆様のご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。
2021年11月21日
野津田の里山に託された想いを追いながら…
建築家の丸谷博男先生の古民家再生「浮輪寮」プロジェクトの取材・撮影に伺わせていただきました。
▲昨日から重機を入れて整地がスタート。
丸谷先生が取り組まれている古民家再生プロジェクトの古い和館は、町田市野津田町の里山にある農村伝道神学校の敷地内にあり、建築を志す方が必ず訪れるという歴史的建造物「遠山記念館」でも知られている日興証券(現SMBC日興証券)創設者・遠山元一氏から移築寄付されたものだったそうです。
また、この古民家のある農村伝道神学校は、日本海難史上最大の惨事となった青函連絡船洞爺丸事故で、遭難死する前に救命胴衣を日本人の若者に与えて亡くなったカナダ人宣教師アルフレッド・ラッセル・ストーン牧師が創立された学校です。三浦綾子さんの小説「氷点」では、主人公の家族が洞爺丸に乗り合わせるという形で洞爺丸事故のことが描かれ、ストーン牧師は命を与えた宣教師のモデルとなっているそうです。
野津田の里山の中で
長い時間をかけて受け継がれてきた
自然と文化を感じながら
そこに託されてきた想いを追っています。
古民家再生により来年5月の完成を目指す丸谷博男先生の浮輪寮プロジェクト!
浮輪寮のお庭には、広島の被爆アオギリ2世の植樹もご検討くださっています。
心よ感謝申し上げます。
祝!李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破
JR新大久保駅での転落事故から20年…。
線路に転落した方を救おうとして日本人カメラマンの関根さんと共に救助にあたり、共に帰らぬ人となった韓国人留学生イ スヒョンさんの頭文字をとって名付けられたLSHアジア奨金授与式が今年も開催されました。
ドキュメンタリー映画「かけはし」にもご出演いただいたスヒョンさんのお母様の辛潤賛さんが来日され、11月18日の授与式に参加されました。
今年は20年の節目として61人に奨学金が授与され、これまでの奨学金受給者は1000人を超え、延べ1059人になったそうです。
スヒョンさんの願いだった日韓友好の活動は、これからも続いていきます。
毎日新聞デジタル
JR新大久保駅転落20年 李秀賢さん奨学金、受給者1000人突破
▶︎ https://mainichi.jp/articles/20211117/k00/00m/040/313000c?fbclid=IwAR0tJWB1u6l-K5-MuVWPyZFGI13wK6Nuxa8BHEh93faJMJVfLlDIBHXCx2s
2021年11月20日
次回オンラインMUSE BARは、12月17日です♬
2021年11月18日
12/12(日)長野県にて「かけはし」上映会 (会場:長野市民交流センター イーストプラザ/主催:信州マンダラ会)
12/5『かけはし』上映会(会場:島根県雲南市「チェリヴァホール」主催:三新塔あきば協議会)
島根県雲南市の木次町にある「チェリヴァホール」にて、「三新塔あきば協議会」様の主催によるドキュメンタリー映画『かけはし』上映会が開催されます。
いつもお世話になっている雲南アオギリ会代表の錦織斉子さんが「かけはし」に託した思いを広めてくださり、今回の上映会へと繋がりました。
皆様に心より深く感謝申し上げます。
ドキュメンタリー映画「かけはし」上映会
日時:2021年12月5日(日)10:00-12:00
会場:チェリヴァホール
主催:三新塔あきば協議会
そして、今日はスヒョンさんの頭文字をとって名付けられたLSHアジア奨学会の奨学金授与式が行われています。
JR新大久保駅の転落事故から20年…
今回の授与式で、奨学生も1000人を超えます。
今は亡きお父様の李盛大さんとLSHアジア奨学会前事務局長の寺井宜子さんも、きっと天国で喜んでおられることと思います。
世界で活躍する若者たちの姿を想像するだけで、希望が広がります。
授与式には、お母様の辛潤賛さんも、韓国から来日されています。今回はコロナ禍のため、授賞式の後すぐ帰国されますが、1日も早いコロナの収束と共に、またゆっくり来日していただける日を楽しみにしています。
日本と韓国、そして両国と世界に懸け橋を〜♬
12/12『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 & TALK LIVE ゲスト:前田智子さん(公益社団法人 静岡県聴覚障害者協会事務局次長 ・手話通訳士 ・保育士)
第1回JASRAC音楽文化賞受賞作品
映画 『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会(英語字幕版)
2021年12月12日(日)︎
10:00〜11:40 映画上映
11:40〜12:30 トーク&交流会
今月のトークゲストは、前田智子さんです。2017年に静岡での映画『アオギリにたくして』上映をご企画くださり、その後も大変お世話になっている前田智子さんと共に、6月にゲスト出演してくださったジャーナリストの故・北岡和義さんを偲びながらのトークライブです。
🍀今月のゲスト:前田智子さん Plofile
公益社団法人 静岡県聴覚障害者協会事務局次長
手話通訳士・保育士
タイムスケジュール
映画「アオギリにたくして」上映 英語字幕付き(100分版)
・ 9:50〜 オンライン受付開始
・10:00〜110:05 ご挨拶:上映実行委員会代表 小池崇子さん
・10:05〜11:45 :映画『アオギリにたくして』上映
・11:40〜12:30 :トークライブ
※オンライン受付はスタートの10分前より。開始5分前までにご入室ください。
※トークからご参加される方は、11:40頃ご入室ください。
広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で被爆体験を語り続けた故・沼田鈴子さんの前半生をモデルに描いた映画です。
映画『アオギリにたくして』公式HP▶︎ https://aogiri-movie.net
🍀お申し込み・詳細は、下記URLをクリック
▶︎ https://musecinema-21.peatix.com/
2021年11月15日
オンラインMUSE BAR Vol.8
路地裏立ち呑み感覚♪
オンラインMUSE BAR Vol.8
皆様のご来店をお待ちしています♬
2021年11月19日 (金)
19:00 - 20:00
※10分前よりZoomオンライン受付開始致します。
▶︎詳細 https://musebar-8.peatix.com/
2021年11月11日
ロサンゼルスの鶴亀彰様からのメール 故・北岡和義さんを偲びながら…
ジャーナリストの故・北岡和義先生が長く過ごされたロサンゼルスにおける長年のご友人の一人である鶴亀彰(つるかめ・あきら)様よりメールをいただきました。
1979年に北岡先生が渡米されてから2006年に帰日されるまで、そして帰国後も北岡先生とずっと交流を続けてこられた鶴亀彰様が、ロスの電子メディア、カルチュラルニュースに北岡先生の追悼文を寄稿され、本日掲載されました。
追悼文の最後に、私からのメッセージも入れてくださり
大変ありがとうございました。
▶︎ https://digest.culturalnews.com/?p=17457
在米55年になる鶴亀様は、1980年にロサンゼルスでカリフォルニア・コーディネーターズ社を設立され、国際ビジネスコンサルタントとして日米企業を支援されてきました。
2003年からは、潜水艦乗組員だったお父様の足取りを調査し始め、英蘭の遺族らとの不思議な出会いを著書『鎮魂の絆』『日英蘭 奇跡の出会い』に綴っておられます。
下記のTBSニュースのYouTubeにも鶴亀様の活動が紹介されています。
【JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス】
戦後75年 記者たちの眼差し「”敵”との対話〜憎しみを越えて〜」
https://youtu.be/sB-0wZrx3XU
「平和なる世界の実現のために、一緒に北岡さんの遺志を生かしていきたいです」というお言葉に涙が溢れます。北岡先生が繋げてくださったこの素敵な出会いに、感謝の思いでいっぱいです。
MUSE VOICE2号、完成が楽しみです♬
2021年11月10日
「ミューズの里」11月・12月 Zoomオンライン情報です♬
少しずつ冬が近づいてまいりました。
皆様いかがお過ごしですか?
11月・12月の「ミューズの里」Zoomオンライン情報です♬
ご都合より時あれば、是非ご参加ください。
🍀11/14(日)午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-19.peatix.com/
🍀11/19(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
https://musebar-8.peatix.com/
🍀11/28(日)午前10:00-午後12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-20.peatix.com/
🍀12/5 (日) 19:00-20:00
Zoomオープンマイク
http://ptix.at/rpigpJ
🍀12/12(日) 午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/17(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/26(日) 午前10:00-12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
※オンライン会議ソフト Zoom を使って実施します。
あらかじめ、ご使用のPCやタブレット端末等にZoomアプリ(無料版で可)をインストールしていただきますよう、お願い申し上げます。Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
皆様いかがお過ごしですか?
11月・12月の「ミューズの里」Zoomオンライン情報です♬
ご都合より時あれば、是非ご参加ください。
🍀11/14(日)午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-19.peatix.com/
🍀11/19(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
https://musebar-8.peatix.com/
🍀11/28(日)午前10:00-午後12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-20.peatix.com/
🍀12/5 (日) 19:00-20:00
Zoomオープンマイク
http://ptix.at/rpigpJ
🍀12/12(日) 午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/17(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/26(日) 午前10:00-12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
※オンライン会議ソフト Zoom を使って実施します。
あらかじめ、ご使用のPCやタブレット端末等にZoomアプリ(無料版で可)をインストールしていただきますよう、お願い申し上げます。Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
2021年11月09日
がん治療における栄養の力
弊社ミューズの里のFBファンクラブ頁をつくってくださっている神奈川県立こども医療センターの高増哲也先生は、小児の栄養サポートチーム運営をリードする役割を担っておられ、神奈川県立病院ではがんセンターとも連携をされているそうです。
いつの頃からか、二人に一人ががんになる時代と言われるようになり、がんは誰もがかかる可能性のある病気となりつつあります。
高増先生から、栄養についてご指導いただいた際、医学博士の比企直樹先生(北里大学医学部 上部消化学外科学 主任教授)の研究についてお伺いし、YouTubeを拝見させていただきました。
とても大切なことを、わかりやすく伝えていただき、大変勉強になりました。また、がんでなくても、健康に生きる上で大切な栄養と運動の役割について、もっと勉強すべきだと感じました。
高増先生に大変お世話になり、ご指導いただき心より感謝申し上げます。
もっと知ってほしいがんと栄養のこと
がん治療における栄養の持つ意義と考え方
▶︎ https://youtu.be/n3jY0CccBXs
がんと栄養:がん治療における栄養の力
〜がん治療を助ける栄養と運動の役割〜
▶︎ https://youtu.be/53V0-Q9ZzYE
「ミューズの里」11月・12月の Zoomオンライン情報です♬
11月・12月「ミューズの里」 Zoomオンライン情報です♬
皆様のご参加をお待ちしています。
🍀11/14(日)午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-19.peatix.com/
🍀11/19(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
https://musebar-8.peatix.com/
🍀11/28(日)午前10:00-午後12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-20.peatix.com/
🍀12/3 (金) 19:00-20:00
Zoomオープンマイク
http://ptix.at/rpigpJ
🍀12/12(日) 午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/17(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/26(日) 午前10:00-12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
※オンライン会議ソフト Zoom を使って実施します。
あらかじめ、ご使用のPCやタブレット端末等にZoomアプリ(無料版で可)をインストールしていただきますよう、お願い申し上げます。Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
皆様のご参加をお待ちしています。
🍀11/14(日)午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-19.peatix.com/
🍀11/19(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
https://musebar-8.peatix.com/
🍀11/28(日)午前10:00-午後12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoomオンライン上映会+トーク
https://musecinema-20.peatix.com/
🍀12/3 (金) 19:00-20:00
Zoomオープンマイク
http://ptix.at/rpigpJ
🍀12/12(日) 午前10:00-午後12:15
映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/17(金)19:00-20:00
伊藤茂利のオンラインMUSE BAR
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
🍀12/26(日) 午前10:00-12:15
ドキュメンタリー映画『かけはし』Zoom上映会 + トーク
※イベント詳細は、下記「MUSE CINEMA」より近く告知されます。
https://musecinema.peatix.com
※オンライン会議ソフト Zoom を使って実施します。
あらかじめ、ご使用のPCやタブレット端末等にZoomアプリ(無料版で可)をインストールしていただきますよう、お願い申し上げます。Wi-FiよりLANケーブルでPCにつないでいただく方が、より安定してご視聴いただけます。
2021年11月04日
ジャーナリストの北岡和義先生を偲びながら…
ジャーナリストの北岡和義先生を偲びながら・・・
ゲスト出演してくださった時の映像を、本日YouTubeアップさせていただきました。
今年6月13日、映画『アオギリにたくして』上映後に開催したZoomトークライブ「ヒロシマ・ナガサキに学ぶ地球の未来」にて、大久保賢一先生(日本反核法律家協会会長)と共にご出演いただき『核兵器禁止条約と核抑止論』をテーマにお話いただいた時の映像です。
本当は4月に行うはずの収録が、急遽入院されることになり6月に延期されました。北岡さんは、病室から出演するとおっしゃってくださったのですが、とにかくまずは治療に専念していただくようお話しして、退院後にご出演していただくことになりました。
収録の4カ月後…
2021年10月19日 午後6時半、北岡和義先生は、肝臓癌のため都内の病院で亡くなられました。
最後までジャーナリスト魂を貫き、
魂を込めて平和の尊さを語ってくださった北岡先生に心より感謝申し上げます。
これからも私たちにできる平和の種まきを続けていきます。
北岡さん、天から見守っていてくださいね。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ミューズの里♪Zoomトークライブ
ヒロシマ・ナガサキに学ぶ地球の未来
今回のテーマ『核兵器禁止条約と核抑止論』
ゲスト 🍀大久保賢一(日本反核法律家協会 会長)
🍀北岡和義(ジャーナリスト)
🎬映画『アオギリにたくして』Zoomオンライン上映後に開催した
Zoomオンラインによるトークライブより
〜プロフィール〜
🍀大久保賢一さん(日本反核法律家協会会長)
1947年長野県生まれ。核兵器廃絶NGO連絡会共同世話人。日本弁護士連合会核兵器廃絶PT座長など。著書に、「今どうしても伝えておきたいこと」(肥田舜太郎医師との共著 日本評論者)『「核の時代」と憲法9条』(日本評論者)など
🍀北岡和義さん(国際ジャーナリスト)
1941年岐阜県生まれ。読売新聞記者、衆院議員秘書を経て渡米。米国ロサンゼルスで「ジャパン・アメリカ・テレビジョン」を設立し、報道番組を発信。元日本大学国際関係学部特任教授。著書:『13人目の目撃者』(恒友出版)『海外から1票を!』など
収録日:2021年6月13日
収録時間:71分40秒
c︎ミューズの里
2021年11月01日
北岡和義先生のご冥福を心より深くお祈り申し上げます。
今年6月の映画「アオギリにたくして」オンライン上映後のトークライブにゲスト出演してくださったジャーナリストの北岡和義さんが、10月19日にご逝去されました。
映画「アオギリにたくして」静岡上映会でお世話になった前田智子さんが、静岡新聞に掲載された北岡さんの記事を送ってくださり、亡くなられたことを知りました。
先月お電話をいただいた際には、35年前にアラスカで出会った写真家の故星野道夫さんことを懐かしく語られていました。
北岡さんは、現在制作中の冊子MUSE VOICE2号にもご寄稿くださっていました。原稿を読み返し、トークライブの映像を編集しながら、最後までジャーナリスト魂を貫かれた北岡和義先生への感謝の思いでいっぱいです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
映画「アオギリにたくして」静岡上映会でお世話になった前田智子さんが、静岡新聞に掲載された北岡さんの記事を送ってくださり、亡くなられたことを知りました。
先月お電話をいただいた際には、35年前にアラスカで出会った写真家の故星野道夫さんことを懐かしく語られていました。
北岡さんは、現在制作中の冊子MUSE VOICE2号にもご寄稿くださっていました。原稿を読み返し、トークライブの映像を編集しながら、最後までジャーナリスト魂を貫かれた北岡和義先生への感謝の思いでいっぱいです。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。