2020年12月29日

ドキュメンタリー映画『かけはし』2021年に向けて!

kakehashi_omote_191023.jpg


ドキュメンタリー映画『かけはし』上映活動と第3章の制作がコロナ禍で延期となる中、2020年も残りわずかとなりました。

今年は、これまでに体験したことのない大変な日々でしたが、ご支援・ご協力くださる皆様から勇気と希望と元気をいただき、今日までやってくることができました。改めて心より深く感謝申し上げます

先日は、横浜国立大学の授業の中で『かけはし』第1章・第2章のオンライン上映が行われ、弊社の伊藤が担当させていただき大変お世話になりました。来年に向けて、コロナ収束までZoomによるオンライン上映を中心に上映活動を展開しながら、コロナ収束後に第3章の製作を再開していきたいと思っています。


2021年1月26日は、新大久保での転落事故から20年となります。

昨年末、通販生活のおすすめ映画として紹介された『かけはし』の記事を見て新大久保商店街振興組合事務局長の武田一義様がご連絡くださり、皆様にお声がけくださって、JR新大久保駅の高橋駅長様、新大久保商店街のソウル市場の宮本常務様と河次長様が上映会にご来場くださいました。

そのご縁から、来年1月26日に向けて企画中の「新大久保駅転落事故20周忌追悼式(仮称)」でも、『かけはし』第1章・第2章上映会をご検討くださり、武田一義事務局長様はじめ皆様に改めて心より感謝申し上げます。先日会議にも出席させていただき、コロナ感染拡大防止のため小規模での開催となるかと思いますが、関係者の皆様の熱い思いに心打たれました。

2021年1月26日の夜は、弊社ミューズの里でもスタジオMUSEよりZoomによるオンライン上映を企画しております。詳細は近くまた告知させていただきます。

お客様・スタッフ・関係者の皆様の命と健康を何よりも第一に大切に考えながら、そして、1日も早くコロナが収束することを願いながら、来年に向けて全力を尽くして参ります。


今後とも皆様のご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


P.S.
本日12/29(火)、シネマトトツカ主催による弊社の初プロデュース映画『アオギリにたくして』が20:00よりZoomオンライン上映されます。お時間のご都合よろしければ是非ご参加くださいませ。

日時:2020/12/29 (Tue)  
時間:20:00〜22:00
◎「シネマトトツカ」オンライン上映情報
▶︎ https://ctt8.peatix.com/
◎映画『アオギリにたくして』公式HP
▶︎ https://aogiri-movie.net

posted by ぷらっとハッピー日記 at 15:07| 東京 ☀| 映画『かけはし』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

メリークリスマス⭐

132554507_4080997198595645_917965972087448887_o.jpg


絶望あるところに希望を

闇あるところに光を…。


素敵なクリスマス & 新年を〜♬

Happy Holidays!



posted by ぷらっとハッピー日記 at 17:39| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Happy Holidays!

現在制作中のドキュメンタリー映画『いのちの音色』制作を応援してくださっている皆様に、改めて心より深く感謝申し上げます。


2020年、コロナ禍で相次ぐスケジュール変更が続き、さまざま対応に追われる中、制作が遅れ気味ではありますが、引き続き年始年末も感染防止出来る作業を優先して、制作活動を続けてまいります。


safe_image.php.jpeg


12月29日(火曜日)夜、「シネマトトツカ」様の主催により初プロデュース映画『アオギリにたくして』のZoomによるオンライン上映会が開催されます。

日時:2020/12/29 (Tue)  
時間:20:00〜22:00


「シネマトトツカ」オンライン上映情報
詳細 ▶︎ https://ctt8.peatix.com/

映画『アオギリにたくして』公式HP
▶︎ https://aogiri-movie.net

映画『アオギリにたくして』は、広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で体験を語り続け、アオギリの語り部と呼ばれた被爆者の沼田鈴子さんの前半生をモデルとした劇映画で、弊社ミューズの里の初プロデュース作品です。


コロナの1日も早い収束を祈りながら、
皆様の健康が守られますように、心よりお祈りしています。

Happy holidays!
Wishing you a happy new year!

posted by ぷらっとハッピー日記 at 12:30| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

太田快作先生と里親の会の皆様はじめ、お世話になっている皆様に心より感謝申し上げます。

20201221_160837.jpg

コロナ禍に、保護猫いのち君が「ミューズの里」に入社して、もうすぐ2カ月になります。

先日12/21、お世話になっているハナ動物病院の太田快作先生に去勢の手術をしていただきました。撮影にもご対応いただき心より深く感謝申し上げます。

よく遊び、よく寝て、よく食べて、とにかく元気いっぱいの「いのち君」です。

IMG_20201222_192050_611.jpg

ハナ動物病院まで下道を通って車で約2時間かかりますが、太田先生の一言一言が心に響き、いのち君を育てる上で里親の会の方から素晴らしい先生との出会いをいただいたことに感謝しながら車で通院しています。

おかげさまで、いのち君は今ではドライブが大好きになりました。



リラックスして車に乗れるようにみんなで工夫しながら、携帯用のトイレにいつものトイレの匂いのついた砂を入れるとトイレも問題なく出来るようになり、今では車に乗るのを楽しみにしているようです。


スタッフはじめ皆様に愛していただき、日々成長していくいのち君から、生命力の凄さと生きていることの素晴らしさを感じる日々。

IMG_20201218_181523_494.jpg

いのち君の成長を見守るオフィス犬「たからプロデューサー」の目線を大切にしながら、ドキュメンタリー映画『命こそ宝』も制作中です。


posted by ぷらっとハッピー日記 at 21:55| 東京 ☀| 命と宝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月16日

母への思いを胸に〜♪

IMG_20201215_174931_740.jpg

幼い日の記憶の中で庭に咲いていた花や、母が好きだった花をミューズガーデンに植えました。

12月13日、母が亡くなって1年が過ぎました。

昭和3年生まれの母。母が私を生んでくれたのは36歳の時でした。当時にしては、かなり遅い出産だったのではないかと思います。一人目を流産し、仮死状態で生まれた長男を育て、体に大きな負担を負いながら私を産んでくれました。

「質素倹約」「質実剛健」という言葉が大好きでよく口にしていた母。我慢強く、愚痴を言わない人でしたが、無意識にふと口にする言葉の中に、母の心の声をよく聞くこともありました。

ちょうど母が今の私の年齢ぐらいの時だったでしょうか、何年にも渡り祖父母の介護を一人で続けていた母は、それまでずっと教えていた書道や和裁や茶道を辞めて、二人の介護に専念する決断をしました。

当時はまだ、今のように介護事業などが充実していなかった頃でした。ある日私は、母から祖父母の夜間看護を頼まれ、母に代わって夜間看護をすることになりました。すでに寝たきりになっていた祖父をオムツにするとボケてしまうからと、必ずトイレに行きたい時は祖父に声をかけてもらい、尿瓶を持っていくように言われていました。

祖父は日中と夜が逆転していたため、夜中に何度も起きてトイレの世話をしなければなりませんでした。寝不足でふらふらしていて、尿瓶にせっかく入れたお小水を祖父の上にこぼしてしまい怒られたこともありました。熟眠できない日々が何年も続きましたが、10代後半から20代前半の体力のあった頃だったので、夜間看護を引き受けることで母を助けられることの方が嬉しく、辛いと思うことはありませんでした。

より多くの時間や労力を要しながらも、決して自分たちの都合に合わせるのではなく、本人が自力で出来ることを大切にしようとする母の介護は、人間愛に満ちていました。

死に向うための介護ではなく、最後まで与えられた命を生きていくための介護の中で、生と死を見つめながら、私の人生観は大きく変わっていったように思います。

短大を卒業し、夜間看護を続けながらテレビ局で契約社員として働くことになった私は、社会部長から反戦反核の記事の切り抜きを毎朝の仕事として与えられました。そんなある日「若者ボランティアいませんか?」と呼びかけるアメリカの平和学者レイスロップ教授夫妻と北浦葉子さんによる「ネバー・アゲイン・キャンペーン」の記事を目にしました。アメリカの家庭にホームステイしながら学校や教会で日本文化紹介と共に原爆映画「にんげんをかえせ」やアニメ「ピカドン」などを上映する草の根ボランティア活動でした。

日本人でありながら、ヒロシマ・ナガサキで何が起きたのか、その実情を知らずにいた私にとって、このボランティア活動が初めて平和について考える機会となりました。

渡航費をつくるため仕事を続け、夜間介護しながら1年間の事前学習を経て、22歳の時、1986年10月に渡米しました。

私がアラスカに行ってしばらくした時、実家から電話があり、祖父母が亡くなったことを知りました。母は、周りの人たちに「日本に帰ってくる必要はない」と言い、自分の使命を全うするようにと私に伝えてくれました。

渡米前、介護でまた母が大変になるのではと心配していた私に、「これまでよくやってくれて本当にありがとう。これ以上、今の状況を続ければ、あなたの人生がダメになる。今度は広い世界を見てきなさい」と母は力強い言葉で私の心配を跳ね除け、誰よりも喜び、誇りに思いながら私を海外へと送り出してくれました。

あの時、あの母の優しさと強さがなければ、私は全く違う人生を歩んでいたのだろうと思います。

今は亡き母を思うたび、感謝の気持ちでいっぱいになります。そして何故か、より母が近くにいるように感じています。


戦中、戦後の混乱の中を生き抜いてきた母。
変化の中を堪えながら生きてきた母。
我慢から解き放たれ、
本来持っていた自由と希望に満ちた心が、
愛でみたされますように。
安らかに、安らかに…。

母への感謝と共に〜♪

posted by ぷらっとハッピー日記 at 14:41| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

12/29(火)シネマトトツカ主催『アオギリにたくして』オンライン上映会!

safe_image.php.jpeg

12月29日、シネマトトツカ主催による
映画『アオギリにたくして』オンライン上映会が開催されます❣️

お申込先▶︎https://ctt8.peatix.com/

前回の『かけはし』上映に続き、
今回も夏井様にお世話になります。

音楽監督で製作・プロデューサーの伊藤茂利と共に
トークで参加させていただきます。
是非ご参加ください!!

何卒よろしくお願い申し上げます。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 09:47| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

「アンネのバラ」の美しさに癒されて…

130305893_3609616499121623_2155041314651974065_n.jpg


コロナ禍に、今を乗り越えることに必死で、手入れする気持ちの余裕も持てずにいた中で、ミューズガーデンの「アンネのバラ」が一輪綺麗に咲いてました。

「アンネの日記」の著者アンネ・フランクのお父さんから1972年に平和のシンボルとして日本に送られて来たバラで、日進市で上映会とライブを行った際にアンネのバラを広めている市民の方から苗木をいただきました。


アンネ・フランクの形見 Souvenird' Anne Frank
アンネのバラ
「私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。〜アンネ・フランク〜」


「アンネのバラ」の美しさに、ありがとうという気持ちが溢れて、心が柔らかくなりました。


IMG_20191206_203515_447-thumbnail2.jpg
posted by ぷらっとハッピー日記 at 11:12| 東京 ☀| 映画『アオギリにたくして』・アオギリ祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

村田勝彦さんに心より感謝申し上げます!


128830507_3602268896523050_5435344313989473832_n.jpg


本日は、ツインプレス社長で小説家としてもご活躍中の村田勝彦さんが、ミューズの里にご来社くださいました。いつもご支援・ご協力いただきスタッフ一同心より深く感謝申し上げます。村田さんより、世界の保護猫・保護犬活動等についてもお話を伺いました。村田さんご自身や村田さんのお母様、今は亡き伯母様がされている保護猫活動についても是非コロナ収束後に取材・撮影させていただきたく思っています。

128626967_3602268979856375_5886701966602043495_n.jpg
▲手話合唱担当の石塚佐和子さんと村田勝彦さん。

129814855_3602269113189695_366317945205235191_n.jpg
▲村田さんも映画主題歌の手話合唱メンバーとしてご協力くださっています。いつも本当にありがとうございます〜♪


ミューズスタッフの石塚佐和子さんによる「アオギリにたくして」主題歌の手話も近日中に「ミューズの里」YouTubeチャンネルにアップ予定です。

posted by ぷらっとハッピー日記 at 16:50| 東京 ☀| ぷらっとハッピー日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする